不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    116

    謎多き日本史の謎を上げていくスレ

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:45:17.544 ID:mCkr9EeGa
    時代が変わろうが国を白紙に戻そうがどうせ誰かが富を得て世襲の身分制度が出来上がるのに

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:45:23.720 ID:AVabisJg0
    邪馬台国は九州説が濃厚になったらしい

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:46:21.917 ID:SFnmDFZk0
    >>6
    一生確定する気しないわ

    97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:31:03.228 ID:wtOKZDWV0
    >>6
    邪馬台国は古墳や貝塚などの食料事情とかからも十分に千葉県の可能性があると思うけども
    今日までの治水工事とかで解決に至る事は困難でこのままずっと他の地域であーだこーだで終わらないんだろうな

    99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:32:26.723 ID:20Ma/hPY0
    >>97
    なんか千葉には潰された文明があるらしいな

    109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:41:55.216 ID:xhdIfzbbF
    >>99
    潰されたかどうかは判らないが、大規模な集落を中心に小規模集落が点在する「国の原型」的な状態が長期間続いていたのは間違いない。
    中央(西)からの軍事的征服があったという証拠は特に残っていないので、
    食糧難や疫病、あるいは今回の台風のような自然災害と地形変動で徐々に勢力が弱く小さくなっていった可能性もある。

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:46:05.225 ID:VEIXoJtH0
    明智光秀の謀反の動機について
    なお日本史学者の間では割とどうでも良いテーマらしい

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:46:55.090 ID:nOe8NVf70
    8代吉宗誕生の時、周りで死にすぎ

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:49:30.857 ID:SFnmDFZk0
    >>11
    井伊直弼も14男だったけど上が死にまくったし
    まったくない話でもない

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:55:48.863 ID:REk3y6W1M
    >>11
    元々昔は現代と比べて乳幼児死亡率はずっと高いが、さらに身分高い家柄は乳母が胸元までおしろい(鉛が原料)を塗ってたので
    それが原因で乳幼児での死亡、成長しても病弱に繋がったのではと言ってる人いる

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:50:54.052 ID:O4B85Ht50
    ミッドウェー海戦でまったく良いところの無い大敗北を喫したのも謎っちゃ謎

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:53:05.417 ID:gDF40k130
    >>20
    空母1隻は撃沈してるから良いところが全くない訳ではない

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:55:47.527 ID:20Ma/hPY0
    >>20
    普通に航空戦力では負けてたし、それに先手を取られたのが痛い

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:59:21.502 ID:aWmbKUY80
    >>20
    島自体が戦略爆撃機も飛ばせる巨大空母だった

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:00:06.873 ID:20Ma/hPY0
    >>35
    そうそう以外とこの事実が知られてないよな


    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:52:01.155 ID:REk3y6W1M
    壬申の乱とか古代のほうが謎多い
    まあ単純に伝わる資料少ないからだけど

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:53:00.204 ID:c+/qLAfXa
    no title

      ↓
    no title

    蒙古襲来絵詞

    蒙古襲来絵詞(もうこしゅうらいえことば)は、筆者不明の全2巻の絵巻物。竹崎季長絵詞とも。鎌倉時代後期の作で、肥後国の御家人竹崎季長が元寇における自分の戦いを描かせたものとされている。

    (中略)
    なお、絵巻物自体は中世のものと考えられているが、蒙古兵と日本騎馬武者の描写の違いなどから、後世の加筆、改竄、または編纂があったとする説も提唱されている。特に、季長と対峙する3人の蒙古兵(下の画像)は同じ絵巻の他の蒙古兵と装備や絵のタッチが明らかに異なり、またこの部分の紙が上下にずれて貼り合せてあるのに絵はずれておらず、近世に加筆されたと考えられており、九州国立博物館の文化交流展示室ではこの説が紹介されている。
    wiki-蒙古襲来絵詞-より引用

    Mōko_Shūrai_Ekotoba

    77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:19:37.949 ID:ZymSPxhI0
    >>25
    いわゆるフェイクニュースって奴をこの時代からやってたのかもな

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:54:09.980 ID:gDF40k130
    >>22
    これ元の兵士とか後の時代に付け足されたんだってな
    何のために

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:07:47.497 ID:6dngRAMea
    >>22
    これ知らなかった
    この絵こうなってんだな

    91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:27:22.531 ID:VIuDgPd5a
    >>25,56
    「日本は名乗りを上げて一対一で戦う原始的な戦いをしていたため、弓矢で集団戦を行う元軍に歯が立たず敗走し続けたが、
     夜になり元軍が一端船に戻ると台風(神風)がやってきて元軍を壊滅させた」
    日本の教科書にすらこう書いてあるものがあるが完全に間違い
    神風云々の元ネタは「八幡愚童訓」と呼ばれる記録からだが、この「八幡愚童訓」は一種の経典で、
    この経典の最後に台風=神風が吹いて元軍を一掃したというエピソードがあり、
    それまでに八幡神の化身が現れ元軍を追い立てたとか、海上に逃げた元軍に八幡神の顕現の軍船二艇が現れ神通力で神風を起し元軍を追い払ったというもので、
    最後に八幡神の信仰を忘れなかったからだとしている
    要は「八幡神の信仰のお陰で強大な元軍を打ち倒せました、信仰は大切です」という物語である
    では実際の元寇はどのような戦況だったのか
    日本、元、高麗の記録を見ると、第一次元寇である文永の役(1274年 10月5日~11月27日)では、
    10月5日に朝鮮半島を出航した元軍はそのまま対馬、壱岐と占領し、博多湾から九州に上陸し陣を敷くが、九州を領地とする侍達の反撃にあい赤坂の戦い、
    鳥飼潟の戦い、百道原・姪浜の戦いと次々と敗走、最終的に左副元帥・劉復亨が矢傷を負い海上へ撤退、それを契機に軍議で撤退が決定し、撤退中に台風に巻き込まれる
    つまり、直接的な敗因と台風は関係ない
    次に第二次元寇である弘安の役(1281年 5月3日~8月7日)では、同じく元軍は対馬と壱岐を占領し同じく博多湾から上陸をしようと試みるが、
    元の襲来に備えて建造されていた元寇防塁や待ち受けていた侍達に阻まれ上陸に失敗、志賀島に陣を敷くが志賀島の戦いでも敗走、
    壱岐まで引くがここでも敗走、増援を待って再侵攻するため平戸島まで引く
    そして再侵攻のため平戸島から鷹島へ移動したところで7月27日に日本軍と再度衝突(鷹島沖海戦)、そのさなかの7月30日夜に台風が襲来し元軍は大被害を受ける
    しかし、ここで壊滅したわけでは無く、その後も約10万人近くの兵力が鷹島に存在しており、御厨海上合戦、鷹島掃蕩戦と続き、
    ここで元軍は壊滅状態に陥り2~3万の捕虜を出しつつ撤退した

    135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 16:49:21.840 ID:6dngRAMea
    >>91
    へー知らなかった
    普通に考えれば一度上陸して船に戻るっておかしいわな
    後続の部隊が上陸するために陣地築いて敵に備えるはずだし

    137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 16:50:21.390 ID:20Ma/hPY0
    >>135
    結局水際撃滅されたのかね

    141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 16:55:22.550 ID:6dngRAMea
    >>137
    弓矢とかで攻撃はしてそう
    壱岐や対馬で戦った情報は伝わってるだろうし防塁築いたり対策してると思うけどね

    143: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 16:58:11.228 ID:xhdIfzbbF
    >>137
    日本側は防人時代に作った石垣を利用して防衛線を敷いたって記録もあるぞ。

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:53:20.355 ID:Xly41bOza
    江戸幕府という強大な権力システムが野蛮な田舎侍と京都の一部の公家ごときに屈して国を丸投げしたのほんと謎

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:59:04.428 ID:Fnk8W0coa
    >>24
    戦を忘れて武士が名目だけの役人になってたからでしょ
    最近の警官がふつうにぶっとばせそうなガリ眼鏡ばっかりだったり自衛隊がオタクの巣窟になってるようなもん

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:08:06.313 ID:SFnmDFZk0
    >>24
    譜代の井伊や外様で優遇されてた藤堂でさえすぐ寝返ったから言うほど強大でもない
    徳川慶喜がすぐ降参したのは、尊王家だから朝敵になりたくなかったと言われてる
    佐幕派はおおむね北陸から東北の諸藩で、幕府の方針に関わらず官軍に対抗したからもともと足並みが揃ってなかったと言える

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:11:17.831 ID:Xly41bOza
    >>58
    いや、最初から幕府トップ連中が負ける気だったぽいだろ

    80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:20:49.029 ID:SFnmDFZk0
    >>67
    勝つ気がなかったのは朝敵になりたくなかったから、という解釈でいいと思うんだがな
    たぶん鳥羽伏見のことを言ってるんだろうけど

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:54:42.352 ID:SFnmDFZk0
    古代史は史料が少なすぎて妄想の域を出ない研究が多い
    神武からして没年齢がイカれてるから、いわゆる「倭の五王」を突き止めることもできてない

    倭の五王

    倭の五王(わのごおう)とは、古代中国の歴史書に登場する倭国の五人の王、讃・珍・済・興・武をいう。5世紀初頭から末葉まで、およそ1世紀近くに渡って主に南朝の宋(420年-479年)に朝貢した。

    倭の五王が記紀(古事記と日本書紀)における天皇の誰に該当するかについては諸説ある。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/倭の五王

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:58:12.336 ID:REk3y6W1M
    >>27
    神武天皇は120年くらい在位してたことになるんだっけ?
    皇統譜にある最初の十代くらいは実在してない説
    もしくは同じ名前を数代に渡り名乗ってた説も

    神武天皇

    神武天皇(じんむてんのう、庚午年1月1日 - 神武天皇76年3月11日)は、日本の初代天皇とされる神話・伝説上の人物(在位:神武天皇元年1月1日 - 神武天皇76年3月11日)。

    神武天皇76年、127歳で崩御。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/神武天皇

    Emperor_Jimmu

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:59:33.875 ID:20Ma/hPY0
    >>32
    日本書紀も古事記も口伝を纏めたものだからな色々と混ざってるのかね

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:05:47.690 ID:REk3y6W1M
    >>36
    古事記と日本書紀で相違がある部分あるし、片方にしか載ってないこととかもあるし
    記紀には名前出てくる記紀より古くからあったが失われた書物あったらなあ

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:00:32.198 ID:O4B85Ht50
    元寇
    偶然日本を直撃した台風だか大嵐だかに2度も守ってもらえた謎

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:05:22.260 ID:Xly41bOza
    >>38
    あれは普通に日本が強かったんだと思う
    後の朝鮮単独侵攻なんか朝鮮兵一万を対馬人600が死傷者数十人で全滅させてる

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:06:23.267 ID:20Ma/hPY0
    >>50
    昔から日本軍って士気高いよな

    57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:07:54.940 ID:REk3y6W1M
    >>38
    最近資料調査色々見直されて、日本側がかなり計画的に対応かつ強硬に防衛してたことがわかってきている
    それで元寇は中々上陸出来なかったところに台風も来た

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:05:18.852 ID:/HCME8KCr
    欠史八代だろ

    欠史八代

    欠史八代(けっしはちだい)とは、『古事記』・『日本書紀』において系譜(帝紀)は存在するがその事績(旧辞)が記されない第2代綏靖天皇から第9代開化天皇までの8人の天皇のこと、あるいはその時代を指す。

    現代の歴史学ではこれらの天皇達は実在せず後世になって創作された存在と考える見解が有力であるが、実在説も根強い。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/欠史八代

    7a5cbf6ea7c673b8399cc0e069400ccd

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:04:29.215 ID:2GiCVH6C0
    欠史八代の歴史は消されたものだと個人的に思ってる

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:06:11.111 ID:Fnk8W0coa
    家康はまず好戦的な人物じゃない平和主義者
    争いを止めるために戦うゆとりガンダムの主人公みたいな人

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:09:56.695 ID:O4B85Ht50
    >>52
    でももともとはクソ短気で好戦的
    桶狭間の戦い直後にあの織田とも戦おうとしてたw

    66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:10:55.275 ID:Fnk8W0coa
    >>62
    基本的に三河人は短気だから…

    63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:10:09.748 ID:5LLXWHPRp
    エジプトのどこかに地下都市があるみたいだけど日本にもこういうの無いの?
    古墳とか怪しいと思うんだけど

    69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:12:49.649 ID:REk3y6W1M
    >>63
    自然環境の違いで日本で地下に空間作って維持するのは難しいだろう
    雨多いし樹木多い

    76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:18:48.707 ID:5LLXWHPRp
    >>69
    そっかー残念
    あったら面白いのになあ

    72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:15:20.614 ID:O4B85Ht50
    ありとあらゆるものに神様って存在するんだよ~
    という世界的にも珍しい宗教観をみんな持っていたのに
    一神教のキリスト教がやたら流行った謎

    74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:17:25.607 ID:Fnk8W0coa
    >>72
    神道的アニミズムは世界的に見てなんら珍しくない
    文明レベルが低い社会ではどこでも発生している

    79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:20:48.044 ID:REk3y6W1M
    >>74
    文明レベルが低いとこは、じゃなくて文明レベルが低いうちから発生した、だろう

    81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:20:59.518 ID:PTQ5EI0P0
    銅鐸は何に使っていたか判明した?

    銅鐸

    銅鐸(どうたく)は、弥生時代に製造された釣鐘型の青銅器である。紀元前2世紀から2世紀の約400年間にわたって製作、使用された。

    語源となった「鐸」は古代中国において用いられた柄付きの青銅器の楽器である。上部が開口しており下側の柄を持ちもう一方の手にもった打器で鐸を打ち鳴らして音をだしていた。銅製で鐸のような形をしているので「銅鐸」と名付けられたが、下部が開口し吊るして使用されるものは本来「鐘」と呼ばれる。そもそも楽器であったかは定かではない。

    見た目が鐸(持ち手付きの鐘)に見えるので楽器のように思うが、現在のところ用途は未だ定かではない。出土状況や表面に遺された痕跡などから使用方法はある程度推測されている。銅鐸はその形状ゆえ、初期の小型の物は鈕(ちゅう)の内側に紐(ひも)などを通して吊るし、舞上面に開けられた穴から木や石、鹿角製の「舌(ぜつ)」を垂らして胴体部分か、あるいは「舌」そのものを揺らし、内部で胴体部分の内面突帯と接触させる事で鳴らされたと考えられる(西洋の鐘と同じ)。

    (中略)

    1世紀末頃には大型化が進み、鈕が薄手の装飾的なものへの変化が見られることから、銅鐸の利用法が、音を出して「聞く」目的から地面か祭殿の床に置かれて「見せる」目的へと変化したとする説が支持を集めている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/銅鐸

    Epoca_yaoi_finale,_campana_rituale_dotaku,_da_shizuoka,_III_sec

    82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:22:23.642 ID:Fnk8W0coa
    >>81
    そのまんまベルだが

    87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:24:06.684 ID:REk3y6W1M
    >>82
    お祈りとかのお知らせベルから発展して祭祀道具そのものになったという説

    98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:31:58.610 ID:PTQ5EI0P0
    >>82
    >>87
    サンクス
    ベルなのかあ
    でも当時はすごく重宝したんだろうな

    83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:22:31.461 ID:uo2fU05Od
    現代基準で小野小町はブス説

    90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:25:52.672 ID:REk3y6W1M
    >>83
    平安時代はわからんが少なくとも戦国~江戸時代には浮世絵と違って目が大きくて目鼻立ちちゃんとしてる人が美男美女だったらしいな
    だから平安時代の絵とかも宛にならないという説も

    92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:27:27.641 ID:HGke7xZL0
    ブスか美人かではなくてモテるかどうかじゃないか?
    それであの時代はふくよかなのが裕福な象徴だからモテたってだけで

    105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:38:50.865 ID:SFnmDFZk0
    長州藩は関ヶ原の戦いの直後だと40万石弱の石高だったけど
    幕末には開墾しまくったおかげで実質100万石クラスの大藩だったらしいから
    薩長と協力すれば弱った江戸幕府を追い詰める力はあった

    115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:54:52.141 ID:4wDiPAMDM
    奈良の明日香とかにある酒船石とか亀石とかの謎の石造物もロマンある
    酒船石は庭園の水流す構造体の一部だったっぽいけど、他にも猿石とか由来不明のものが色々あって不思議

    酒船石遺跡

    酒船石遺跡(さかふねいしいせき)は、奈良県明日香村岡にある、いくつかの石造物からなる遺跡。

    以前から知られている酒船石に加えて、平成12年(2000年)の発掘で発見された亀形石造物と小判形石造物および周辺の遺構を含めて酒船石遺跡と呼ぶようになった。

    小高い丘の上にある花崗岩の石造物。主軸はほぼ東西で、現存の長さ約5.5メートル、幅(南北)約2.3メートル、厚さ約1メートルであるが、北と南の一部が欠けている。上面に皿状のいくつかのくぼみとそれを結ぶ溝が刻まれている[1]。酒を造る道具、あるいは薬などを造るための道具とも言われ諸説あるが定かではない[2]。近くに水を引いたと見られる土管や石の樋も見つかっていることから庭園の施設とも言われている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/酒船石遺跡

    Sakafuneishi Ruins, Sakafuneishi-1

    亀石

    亀石(かめいし)とは、奈良県高市郡明日香村川原にある石造物。益田岩船や酒船石と並び、飛鳥の石造物の代表的な遺跡として知られる。

    長さ3.6メートル、幅2.1メートル、高さ1.8メートルの巨大な花崗岩に亀に似た彫刻が彫られていることからこの名前で呼ばれている。そのユーモラスな顔つきから明日香村観光のシンボルともなっている。

    建造時期、目的共に不明で、いくつかの説が出されているものの、結論は出ていない。

    ◆伝説
    伝説によれば、奈良盆地一帯が湖であった頃、対岸の当麻のヘビと川原のナマズの争いの結果前者が勝ち、水を吸い取られた結果、干上がってしまい、湖のカメはみんな死んでしまった。これを哀れに思った村人たちは、「亀石」を造って供養をしたという。亀石は最初は北を向いていたが、次に東を向いたという。そして、現在は南西を向いているが、当麻の方向の西に向いた時、奈良盆地は一円泥の海と化すと伝えられている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/亀石

    Kameishi

    120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 16:04:26.488 ID:nWkd85lra
    大政奉還は戦争を封じる手らしい、実際薩長に徳川幕府攻める理由が無くなったんだしな
    でも幕府側の藩から戦いを始めたから薩長に攻める口実が出来たとか
    明らかに薩長側の工作だろうが

    150: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 18:01:26.490 ID:j9jzHXAwa
    >>120
    そんなん延々と要求突き付けたら絶対そうなる
    そもそも長州征伐から全軍撤収して京都に薩長来るまで西日本放置の意味が分からない
    慶喜は序盤からわざと負ける動きをしているのに何故か学者(権力?)は力負けしたことにしたがる

    121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 16:07:46.472 ID:Z1ALOWt3M
    ええじゃないかって原因なんなの?

    ええじゃないか

    ええじゃないかは、日本の江戸時代末期の慶応3年(1867年)8月から12月にかけて、近畿、四国、東海地方などで発生した騒動。「天から御札(神符)が降ってくる、これは慶事の前触れだ。」という話が広まるとともに、民衆が仮装するなどして囃子言葉の「ええじゃないか」等を連呼しながら集団で町々を巡って熱狂的に踊った。

    伊勢神宮に御札が降るおかげ参りと違い、ええじゃないかの御札は地域で信仰されている社寺の御札が降ったため、現地で祭祀が行われる事が多かった。降札があると、藩に届け出た上で屏風を置く、笹竹で家を飾る、酒や肴を供えるなどして町全体で札を祀った。名古屋の場合、降札後の祭事は7日間に及び、その間は日常生活が麻痺した。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ええじゃないか

    EeJaNaiKaScene

    122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 16:17:08.670 ID:4wDiPAMDM
    >>121
    たまったストレス吐き出す流行?

    128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 16:37:17.764 ID:xhdIfzbbF
    >>121>>122
    他の地域は知らんが割りと江戸ではガチでこの世の終わり感みたいなモノを感じてたらしい。
    教科書には出て来ないが、江戸城開城の数年前から江戸では毎年「大食い大会」が開かれ大勢の死者が出ていたという記録がある。
    本当に死ぬほど食うワケだ、今の大食いより遥かにヤバイ。それを毎年開いて毎年死者が出ていた、しかも結構な数。

    どーよ?この「もうどうにでもなれ」感。

    132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 16:46:29.994 ID:4wDiPAMDM
    >>128
    ほほ~

    124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 16:22:09.612 ID:cRJpjtHEM
    やっぱり古代史だろうな
    邪馬台国や大和朝廷の起こり
    ほんとわからないこと多すぎる

    147: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 17:16:15.068 ID:LZGsCtyz0
    天海=明智光秀

    それぞれの没年と生年を考えたら同一人物な訳ないんだよなぁ

    151: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 18:03:29.261 ID:j9jzHXAwa
    慶喜というか幕府上層部がまるでやる気ない
    8:2の優勢から自分から王手まで追い詰めさせている

    155: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 18:07:54.570 ID:Fnk8W0coa
    よしのぶ「徳川家に生まれただけでなんで俺がこんな目にあわなきゃいけないんだよ…」

    あそこまで世襲が続いたら確実にこうだろ

    157: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 18:18:43.803 ID:nxPixCKs0
    正倉院に納められた宝物には海外から持ち込まれた薬草なんかもあるんだが
    そのうちの一つに「冶葛」と言う草がある
    これは「ゲルセミウム・エレガンス」という世界最強の猛毒植物を乾燥させたもの
    保管記録によると元々は現在の単位で16kg程あったものが現在では300g程しか残っていない
    宝物なので当然だがその辺の人間が持ち出せるもんじゃない
    ちなみに現在の研究によると毒性は今でも有効だそうだ
    一体誰が何のために持ち出したのか…

    158: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 18:19:47.166 ID:20Ma/hPY0
    >>157
    謎だなwwwwwwwww

    160: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 18:27:23.250 ID:nxPixCKs0
    >>158
    https://plaza.rakuten.co.jp/maryybee/diary/200608120000/
    >面白いのはこの「冶葛」貴重品なので記録が残っているんですうっしっし

    >756年 32斤(約14kg)
    >793年 31斤
    >811年 11斤
    >856年 2斤
    >とおよそ百年の間に大半が無くなっているのです

    >天然痘の治療薬に良いとされたとのことですが、実際治療薬としては使われなかったようです。
    >となるともうひとつの使い方しかないのですが、

    >宝亀十年の十二月六日に親王禅師という人が60gの申請をしています。
    >この親王禅師というのは皇族出身の僧侶のことで誰なのかは不明です。もちろん申請理由も
    不明???


    この時期に死んだ権力者を調べると天皇家の闇が見えてきそうな気がする

    159: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 18:23:14.642 ID:iQ8KbAger
    おもろい

    161: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 19:01:34.763 ID:O4B85Ht50
    こえーよその話www

    163: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 19:14:10.146 ID:wNbnSzUj0
    現在進行系でこれからも闇だけど
    三種の神器がどんなものなのか見聞出来ない
    想像するしかない

    166: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 19:17:24.915 ID:9xojRAxZp
    剣 鏡 はにわじゃないの?

    167: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 19:18:15.814 ID:6Cl2ndyca
    >>166
    勾玉

    171: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 19:24:06.892 ID:wNbnSzUj0
    >>166
    天叢雲剣
    八咫鏡
    八尺瓊勾玉

    と名前と役割は分かっているけど
    姿がわからない

    187: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 19:41:20.315 ID:MYlTArGdd
    日本人のルーツとか神代文字(捏造?)とか

    神代文字

    神代文字(じんだいもじ、かみよもじ)とは、漢字伝来以前に古代日本で使用されたと紹介された多様な文字、文字様のものの総称である。江戸時代からその真贋について議論の対象となっており、偽作と主張されているものが多い。

    神代文字とは漢字伝来以前に使用されたものであるという主張とともに紹介された多様な文字、文字様のものを指して用いられる名称で、神話や古史古伝に深く結びつき神代に使用された文字であると主張されているものと、後代になって神代文字の一種とみなされるようになったものとがある。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/神代文字

    Japanese Woshite Wajikou

    188: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 19:42:41.802 ID:20Ma/hPY0
    >>187
    神代文字は江戸時代から偽物説が定説

    192: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 20:15:56.214 ID:eXoiB2vVd
    >>188
    マジか?
    以前の文献は何一つないってこと?

    195: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 21:09:31.354 ID:q1LyZxgbd
    邪馬台国とヤマト政権の繋がり

    189: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 19:47:00.340 ID:g5KmOp/z0
    文字がないから縄文弥生あたりほとんど謎だよな








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年05月20日 20:11 ID:pdqGJ6Ov0*
    剣!鏡!はにわ!
    2  不思議な名無しさん :2021年05月20日 20:12 ID:1QKKNGtC0*
    蒙古襲来絵詞は、こんな頑張って強敵と戦ったんだから、褒美をくださいって直訴する時に持参するために描かせたらしい
    3  不思議な名無しさん :2021年05月20日 20:15 ID:1QKKNGtC0*
    新井孝重の『蒙古襲来』って本は受験生に読ますべきだわ。
    幕府の動きや戦争の流れ、その後対応まで詳しく書いてあって読みやすい
    4  不思議な名無しさん :2021年05月20日 20:28 ID:tKY4qcjT0*
    むしろ恩賞を貰った後に描かせたのでは
    霜月騒動で死んだ、恩賞に関して尽力してくれた恩人の安達泰盛への追悼の念を込めたのかもしれないし
    5  不思議な名無しさん :2021年05月20日 20:35 ID:.Pz.35Gk0*
    日本の歴史の中で幕末が1番嫌いだな。つまり徳川幕府じゃ外国の圧力に勝てないから見捨てられたまで。アメリカとイギリスとフランスが幕府制度を終わらせた原因だよ。
    国内で右往左往してた隙に立派な指導者が出てきた。
    6  不思議な名無しさん :2021年05月20日 20:37 ID:m39dJaQw0*
    元寇に関しては、鎌倉武士は今の武士のイメージと違って粗野で乱暴だった(そのせいで武家諸法度が出来た)って言う話を聞いたな。

    あいつら女子供盾にしてもてつはうの射程外から平気で弓撃ってくるとか、牛とかの死体を船に投げ込んでくるとか、元の書物に残ってるとかなんとか…
    7  不思議な名無しさん :2021年05月20日 20:43 ID:dI50phiT0*
    >>90
    絵の技法は写実主義でもない限り実物のように書く必要がないってだけの話で現代でいう判子絵師の似顔絵みたいなもんだからな
    とはいえ平安時代の美女が現代でも美女として通用するって説はそれはそれで言い過ぎというかかなり疑わしい
    別にそんな昔に遡らなくても昭和の「美女」で現代だと微妙って例はいくらでもいるし
    8  不思議な名無しさん :2021年05月20日 20:46 ID:MGeay.4S0*
    731部隊...
    南京大虐さつ....
    放.射能汚染...

    9  不思議な名無しさん :2021年05月20日 20:49 ID:uYXYdfp40*
    元寇は白村江の戦いの敗北からの防衛戦が思わぬ所で役に立った感じか
    10  不思議な名無しさん :2021年05月20日 20:49 ID:veSqXZOj0*
    射程外から撃つのは普通だろ?


    >856年 2斤
    >とおよそ百年の間に大半が無くなっているのです
    この時点で800gとかじゃん。と思った。
    11  不思議な名無しさん :2021年05月20日 20:50 ID:4R.zDOpF0*
    邪馬台国論争は新しい遺跡が出てこない限り決着しないだろう
    12  不思議な名無しさん :2021年05月20日 20:50 ID:2cotjnXo0*
    江戸幕府は第二次長州征伐で負けて
    張子の虎ってのが露呈したからやで
    13  不思議な名無しさん :2021年05月20日 20:52 ID:bcbyGpZm0*
    警視庁横の「国立国会図書館」に行けば全て分かるよ。
    今はデジタルアーカイブ化されてるから誰でも読める。
    一般人みたいに「~の説」なんて無いから「完全な答え」があるよ。
    ただしあなた方に「キャパシティ」が在る無しは別次元。
    コペルニクスが「地球は丸い!」と言った時に一般人はコペルニクスを火炙りにしようとした。その「知識の差」は現代も全く変わっていないからね。
    「ふざけるな」と思う人も居るでしょう。
    しかし「菌」と「ウイルス」の大きさの「違い」さえ分からない人達が毎日マスクをしている、疑問さえもたずに。
    14  不思議な名無しさん :2021年05月20日 20:56 ID:fDtkQxiN0*
    邪馬台国九州説は本当なの?
    7年ぐらい前に古地図専門の学芸員に9割の専門家は畿内説唱えてて九州説はほぼ否定されているって聞いたのだけどここ数年で覆ったの?知りたい
    15  不思議な名無しさん :2021年05月20日 20:56 ID:2f7QG.Yt0*
    古代を見てると割りと短期間で首とか屍の称号は浸透したし、血筋の大陸由来説から源平藤橘の移行期間も短かったような。あのスピード感はなんだろう。
    16  不思議な名無しさん :2021年05月20日 20:58 ID:rtJly13L0*
    >>5
    つまりの使い方変じゃね?
    17  不思議な名無しさん :2021年05月20日 20:59 ID:2f7QG.Yt0*
    >>5
    幕府から旧幕臣を中心の徳川家主導でも割りとうまくいったかもしれないんだよなあ。
    18  不思議な名無しさん :2021年05月20日 21:00 ID:she0NpvS0*
    自分は何も努力してないのに、200年前のご先祖の働きで町民農民の年収の倍以上の年金が貰えるんだぞ。しかもそれだけ貰っておいて、外国の侵略には言いなりの軟弱。怒った世間が倒幕運動したらすぐに瓦解よ。
    19  不思議な名無しさん :2021年05月20日 21:01 ID:bcbyGpZm0*
    と言っても例を出さないとね。
    信長公記(太田牛一著)太田牛一は信長随筆(嘘を書いたら打ち首)
    原文「御殿右手太刀ト同化シ候青脈浮キ出候」
    訳「殿様(信長様)の右手の肉が日本刀と同化して肉が刀まで上り血管がドックンドックンしてる…」だぞw
    20  不思議な名無しさん :2021年05月20日 21:02 ID:CrWHQRnd0*
    神武天皇の寿命に関しては当時の暦が6ヶ月で1年だったのでは?とか言う説があるな
    21  不思議な名無しさん :2021年05月20日 21:07 ID:s0KIIAGZ0*
    松尾芭蕉忍者説
    22  不思議な名無しさん :2021年05月20日 21:09 ID:jh.W7T.j0*
    親王禅師は早良親王、桓武天皇の皇太弟のちに怨霊になってる
    23  不思議な名無しさん :2021年05月20日 21:11 ID:TIRNh39G0*
    >>18
    いまの日本そっくりじゃん!
    24  不思議な名無しさん :2021年05月20日 21:13 ID:2f7QG.Yt0*
    >>18
    うちの地元の殿様がしっかりしてたら日本は今よりいい国になってたかもしれないんだから、本当に申し訳ないとしか。
    25  不思議な名無しさん :2021年05月20日 21:14 ID:J7piukOL0*
    源平などの貴種が地方に行ってすんなりと豪族化しているのが不思議
    地元の豪族が貴種の血目当てに婿入りさせたのかもだけどそれで地方の実力者達はみんな納得できたのかな
    26  不思議な名無しさん :2021年05月20日 21:16 ID:Dya4GF5Y0*
    蘇我氏が本当は良い奴らだった説、あると思います
    27  不思議な名無しさん :2021年05月20日 21:19 ID:kILNsE0O0*
    神武天皇のころの1年は今でいう春夏と秋冬の半年ずつだから、年齢も在位期間も2で割るのが正しいらしいね
    そういう資料って大化の改新辺りで殆ど失われたから謎が謎を呼んでしまうんだよな
    28  不思議な名無しさん :2021年05月20日 21:19 ID:J7piukOL0*
    謎って言うか、平群葛城紀巨勢佐伯などの血は今どんな方が引き継いでいるんだろ

    あと差別的な意図は全くなく、高麗氏とか百済王氏などの子孫は今どんなアイデンティティを持っているんだろうか
    29  不思議な名無しさん :2021年05月20日 21:20 ID:DtPU8JQ60*
    >>14
    どっちも嘘だよ
    九州説も畿内説もそれぞれが折れることはない

    個人的には九州発瀬戸内海経由畿内行き終着大和(乗っ取られ)あたりだと思ってる
    30  不思議な名無しさん :2021年05月20日 21:23 ID:t0NtuzWd0*
    >>8
    天安門事件‥
    武漢ウイルス研究所‥
    ウイグル大虐殺‥
    31  不思議な名無しさん :2021年05月20日 21:23 ID:A.SlCkIO0*
    聖徳太子が馬小屋で生まれたと言われてるのは
    イエスにあやかってらしいが、
    当時どの様にその話が日本に伝わったのかが謎。

    キリスト教が日本に伝わってるのは
    それから約千年後だしな。
    32  不思議な名無しさん :2021年05月20日 21:24 ID:t0NtuzWd0*
    >>13
    マスク拒否おじさんかな?
    33  不思議な名無しさん :2021年05月20日 21:25 ID:kILNsE0O0*
    古事記や日本書紀やらと邪馬台国の話を素直に読むなら邪馬台国は九州にあったでしょってなると思うんよね
    ヤマト王朝て何やねん?ってのも、素直に神武東征がほんとにあったって考えればいいんじゃね?って思うし
    邪馬台国は九州の日向の国にあって、何らかの理由で神武天皇の時代に東征を行ったって考えるのが、残ってる文献との矛盾が一番少なくなるんじゃねーのっていう
    34  不思議な名無しさん :2021年05月20日 21:25 ID:J7piukOL0*
    神武天皇が実在かは自分はわからないけど、神武天皇に相当する人物は必ずいたわけで、やっぱりそれなりに大豪族の出だったのかな
    氏はまったくなかったとも思いにくいし
    35  不思議な名無しさん :2021年05月20日 21:43 ID:4k7tAFMk0*
    >>25
    源平どちからかの末裔ってだけで絶大な力があったというのは確か
    むしろ末裔じゃないといけないみたいな風潮まであって、自称で名乗ってた武将も沢山いた
    36  不思議な名無しさん :2021年05月20日 21:46 ID:gqeUEUrm0*
    >中央(西)からの軍事的征服があったという証拠は特に残っていない

    アマツミカボシは常陸で討たれてて、
    討った軍神三柱がそれぞれ、下総一宮、常陸一宮、常陸二宮なので、まぁほぼほぼ
    37  不思議な名無しさん :2021年05月20日 21:46 ID:WW2BzJy10*
    トーマス・グラバーはアヘン貿易ジャーディン・マセソン商会の代理人
    武器商人でもあるグラバーは坂本龍馬を通じて薩長に提供。アームストロング砲は薩長で使用されたが、幕府には引き渡し拒否
    38  不思議な名無しさん :2021年05月20日 21:52 ID:she0NpvS0*
    >>37
    サッスーン財閥…アヘン…
    39  不思議な名無しさん :2021年05月20日 21:52 ID:J7piukOL0*
    >>35
    その力をどう担保したのかな?
    まさか大部隊を引き連れて都落ちした訳でもないだろうに
    40  不思議な名無しさん :2021年05月20日 21:54 ID:XZVnhV0m0*
    >>31
    キリスト教に聖徳太子があやかっているかは知らんが、
    景教(キリスト教の一派)は唐の時代には伝わってる
    41  不思議な名無しさん :2021年05月20日 21:59 ID:OvAP582M0*
    神武東征を否定的に捉える考えが主流だけど、神武がヤマトに入ろうと船で東大阪の日下に降りたったけど、日本書紀が編纂された時代にはその辺りは陸地になっていて、もし日本書紀が創作だとしてもそんな昔の海だった所を調べてわざわざ上陸地点にするだろうか?
    42  不思議な名無しさん :2021年05月20日 22:02 ID:2f7QG.Yt0*
    >>26
    あのころまでは実力があれば誰でも天皇になれた説。
    43  不思議な名無しさん :2021年05月20日 22:04 ID:2xDHEf4g0*
    >>17
    維新側幕府側双方の美化抜きにして言ってまず無理やな
    まあ「割りと」で言うなら確かに質速度が相当見劣りする半端な欧化政策までは勿論出来たろうけど
    44  不思議な名無しさん :2021年05月20日 22:04 ID:2f7QG.Yt0*
    >>28
    名字の変遷を見てけば想像はつく。
    45  不思議な名無しさん :2021年05月20日 22:04 ID:cbCtWW3e0*
    田布施システム
    46  不思議な名無しさん :2021年05月20日 22:04 ID:.NP9M.kn0*
    >>13
    言わんとする事は分かるが ウイルスが単体で空中に漂ってると思う?
    47  不思議な名無しさん :2021年05月20日 22:05 ID:2f7QG.Yt0*
    >>31
    あすこらへんの有力者の誰かは古代アジアのキリスト教説。
    48  不思議な名無しさん :2021年05月20日 22:07 ID:cJRCeDtN0*
    そもそも小野小町を世界三大美女の1人に入れてるのは日本だけ定期
    49  不思議な名無しさん :2021年05月20日 22:14 ID:C0pUHv0.0*
    徳川慶喜は大政奉還しても諸侯会議の議長になる目算があったし、ほとんどのやつがそうなると(上は大名から下は坂本龍馬まで)思ってたけど、大久保利通だけが絶対にそれでは上手く行かない、と圧倒的独断で倒幕まで持っていった

    実際、諸侯会議やらやってたら日露戦争は間に合わんかったし、大久保の慧眼が日本を救ったとも言える
    50  不思議な名無しさん :2021年05月20日 22:21 ID:2Fjt5Dfb0*
    元寇あった頃の侍って、武士道もへったくれもない武闘派ヤクザの集団やからな
    しかも海戦とか上陸戦とか十八番中の十八番やし、元軍は補給線確保できへんから籠城もできん
    そんな勝ち目のないところに台風やから、壊滅するしかないんよな
    51  不思議な名無しさん :2021年05月20日 22:22 ID:PYic4bv20*
    邪馬台国論争が解決したら出版業界は困るだろ
    新説なんとかってタイトル付けたらそこそこ売れるコンテンツだし
    自分が生きてる間には答えは出ないだろうと思うわ
    52  不思議な名無しさん :2021年05月20日 22:28 ID:ai3J6Fue0*
    天使やら超常的な聖人やらが跋扈するキリスト教が
    どうして一神教なのか分からん
    あれ多神教だろ
    53  不思議な名無しさん :2021年05月20日 22:31 ID:5ckmN0OB0*
    一番闇は宮内庁だろ
    頑なに古墳やらその他色々調査させない
    54  不思議な名無しさん :2021年05月20日 22:38 ID:XZVnhV0m0*
    今の科学力で無理して解き明かそうとしなくてもいいよ
    55  不思議な名無しさん :2021年05月20日 22:40 ID:i4UIVc6A0*
    ええじゃないかは今年のGWや年末年始の東京みたいなもん
    コロナ?知るか保障?ねーよもうええじゃないかだったろ あんな感じ

    それより神武天皇とキリストの絵ってなんか似てね?
    56  不思議な名無しさん :2021年05月20日 22:46 ID:pdqGJ6Ov0*
    >>18
    批判するときは偏ってると思われてしまう主張はNG。倒幕方の意見もある程度理解を示しつつ、最終的には完全否定する流れを作れ
    57  不思議な名無しさん :2021年05月20日 23:01 ID:srdmXS090*
    帥升定期
    多分永遠に解明されないだろうよ
    58  不思議な名無しさん :2021年05月20日 23:10 ID:2RPM2p5V0*
    確かに、歴史上権力闘争で不審死がとても多い
    冶葛が使われたケースも多いんだろうなあ
    59  不思議な名無しさん :2021年05月20日 23:20 ID:21.ysN0Z0*
    壇ノ浦の戦いで関門海峡に沈んで最後まで見つからなかった
    草薙の剣が、何故か熱田神宮にしれっと保管されている謎
    60  不思議な名無しさん :2021年05月20日 23:28 ID:6toKiV5F0*
    >>13
    国会図書館はアカシックレコードか何かか?
    61  不思議な名無しさん :2021年05月20日 23:33 ID:6toKiV5F0*
    >>48
    各国それぞれの美女入れてそう
    聞いてみたいね
    62  不思議な名無しさん :2021年05月20日 23:39 ID:6toKiV5F0*
    >>57
    ありゃ無理だw
    63  不思議な名無しさん :2021年05月20日 23:39 ID:3meWbXxG0*
    >>20
    自分も暦というか、一年の捉え方、時間のが捉え方が今とは全然違うだろうから、今でいう半年が当時は一年に相当する説はアリだと思う
    あと元号も、天災など事変が続いたら、改めて制定し直すみたいなことは行われてたみたいだし、これから学者さん達が更に研究考察して発表してくれるのを楽しみにしてる
    64  不思議な名無しさん :2021年05月20日 23:40 ID:6toKiV5F0*
    謎は、歴史研究家じゃなくて単なる歴史好きだからこそ楽しめると思うの
    それでいいのかわからんけど
    65  不思議な名無しさん :2021年05月20日 23:42 ID:3meWbXxG0*
    >>53
    DNAの問題とか?
    66  不思議な名無しさん :2021年05月21日 00:12 ID:L5i.aT2K0*
    >>65
    まともに棺が残ってる遺跡なんてなくない?
    67  不思議な名無しさん :2021年05月21日 00:16 ID:L5i.aT2K0*
    日本を大きく変えたのは大化の改新と白村江の戦いと思う
    68  不思議な名無しさん :2021年05月21日 01:37 ID:f2C07w250*
    出雲大社の巨大神殿の話とか邪馬台国畿内説みたいな嘘だと思う
    69  不思議な名無しさん :2021年05月21日 02:55 ID:Pj0GZ9jQ0*
    謎多き日本史の謎w
    70  不思議な名無しさん :2021年05月21日 03:19 ID:.s.cqwJu0*
    魏志倭人伝だかに倭人は1年に2回暦を数える的な事が書かれてるから神武天皇とかの年齢は2で割るのが正しいんだろうね

    あと、天海と明智光秀はそもそも筆跡からして全く違うから
    71  不思議な名無しさん :2021年05月21日 03:30 ID:FD8czxQF0*
    >>14
    邪馬台国は大和説が濃厚
    奈良県の箸墓古墳が造営年代や史料に残されてる卑弥呼の墓の大きさとちょうど一致するから、卑弥呼の墳墓なんじゃないかという説が有力説されてるし
    72  不思議な名無しさん :2021年05月21日 03:31 ID:yV1NS0Fg0*
    崇神天皇と神武天皇は同一人物らしいぞ。
    天武天皇は天智天皇より歳が上らしいぞ。
    応神天皇は親父が死んだ13か月後に生まれた。
    足利義満は毒殺らしいぞ。息子が親王になった2週間後に死んだ。
    73  不思議な名無しさん :2021年05月21日 03:39 ID:FD8czxQF0*
    >>59
    元々草薙剣は古代からずっと熱田神宮にある
    宮中にあるのはあくまで熱田神宮の本物(この言い方だと正確には語弊があるけど)の形代で、壇ノ浦に沈んだのも形代の草薙剣
    74  不思議な名無しさん :2021年05月21日 03:49 ID:hwpzJv6z0*
    聖徳太子は曽我氏の功績の上書きのための存在なのかなんなのか
    75  不思議な名無しさん :2021年05月21日 04:04 ID:1Zsz83pc0*
    >>71
    箸墓は初めから前方後円墳としてつくられてるのが証明された時点でまともな論証だとどうあがいても倭人伝の卑弥呼の墓とは合わないよ
    76  不思議な名無しさん :2021年05月21日 05:50 ID:vef5VX1H0*
    >>5
    鎖国をやめて急に国を開いて経済政策を失敗したせいで、酷いインフレになって皆が生活出来なくなってヤケクソになって幕府じゃ駄目だと後押ししたらしい。国民が皆、それで幕府を見捨てた。
    77  不思議な名無しさん :2021年05月21日 05:56 ID:vef5VX1H0*
    >>8
    文化大革命
    78  不思議な名無しさん :2021年05月21日 05:59 ID:vef5VX1H0*
    >>45
    それデマやで。すぐ近くやし、安倍さんの親戚と友人だけど。
    79  不思議な名無しさん :2021年05月21日 06:28 ID:NbRC6mWQ0*
    >>5
    徳川幕府は徳川家を守る組織でもあるから
    国を守る、国民を守る力を発揮できない
    だから滅びるしかなかった
    80  不思議な名無しさん :2021年05月21日 06:30 ID:NbRC6mWQ0*
    >>8
    焚書
    81  不思議な名無しさん :2021年05月21日 06:52 ID:YD.swj.s0*
    >>12
    弱いのがばれたのは第一次長州征伐でやないか
    第二次ではもう薩摩が討幕側に寝返る気満々で準備してたわけやし
    82  不思議な名無しさん :2021年05月21日 07:48 ID:OkAnZ1MI0*
    むしろ「過去の出来事」の全て(真相とか原因とか)がわかる方がおかしい

    現代社会で起きている様々な出来事だってその真相とか一般人にはホントの事
    わかってないでメディアとかが流した情報を信じ込んでるだけじゃん
    83  不思議な名無しさん :2021年05月21日 09:06 ID:KJvwn4u30*
    >>33
    個人的には、神武天皇は邪馬台国の系譜とはまた別の勢力だったのではと思うが、両方とも九州だったと俺も思う。
    84  不思議な名無しさん :2021年05月21日 09:48 ID:FD8czxQF0*
    >>75
    当時の前方後円墳はあくまで後円部分が墓で、前方部分は祭壇部分として作られていたという説があるんだよ
    その場合、後円部分だけが墓ということになるので、卑弥呼の墓の記述と一致する
    85  不思議な名無しさん :2021年05月21日 11:51 ID:k2D0kj.o0*
    >>84
    でも魏の使者が、お!これは前方後円墳だから後ろの部分は墓に含めないんやな!じゃあ円墳の部分だけで大きさ書いたろ!ってなるか?って話なんやが
    ついでにいうと、邪馬台国のほうで魏の使者に説明するときですらそうはならんやろって思うんやが
    86  不思議な名無しさん :2021年05月21日 11:54 ID:J4icssVs0*
    三種の神器の正体確かめたろwwwとか思った一般人いないのは不思議よな、盗んで中身見るとか考えなかったのかな
    87  不思議な名無しさん :2021年05月21日 12:35 ID:FD8czxQF0*
    >>85
    普通に邪馬台国の人間から前方後円墳の構造について説明受ければその通り記録すると思うけど
    88  不思議な名無しさん :2021年05月21日 12:45 ID:FD8czxQF0*
    >>85
    というか前方後円墳の円と方の概念は中国から輸入されたものだから、方が祭壇と円が墓という考え方についても中国側で元々ある程度理解があったのかもしれない
    89  不思議な名無しさん :2021年05月21日 13:01 ID:ibMOk1lP0*
    神武統制という立派なエピソードがあるけど、単に修羅の国・九州で勢力争いに敗れた氏族が東に逃げただけでは。
    大阪湾から更に東へ行こうとして、ナガスネヒコに負けてるし。んで、止む無く南下。でも紀伊半島は農耕に適した土地が無いもんだから海岸線を沿いに進んでいたら熊野川にぶつかった。
    川の上流には農耕に適した盆地があんじゃね?と北上したら、たまたま奈良盆地に到達できた。それだけの話。橿原神宮には立派な絵巻があったなあ。
    90  不思議な名無しさん :2021年05月21日 15:57 ID:K17V59Ud0*
    古代かな
    勾玉とかどうやって作ってたのか気になる
    漢字を輸入する前にも文字はあったのかも気になる
    91  不思議な名無しさん :2021年05月21日 16:12 ID:xF9vGlo.0*
    ちなみに魏志倭人伝には「邪馬台国」という国名は一回も出てこない
    邪馬壹国が正しい
    92  不思議な名無しさん :2021年05月21日 16:26 ID:k2D0kj.o0*
    >>87
    どっちかというと、当時の中国にある前方後円墳に似たような墓の大きさをどう表現しているかだと思うわ
    そういう文献は残ってないもんかな
    93  不思議な名無しさん :2021年05月21日 17:17 ID:NdMIwBVy0*
    徳川慶喜と島津久光は戦乱が収まったら二人それぞれが形を変えた新国家の君主になると思っていた
    岩倉具視と大久保利通の二枚舌に騙された
    94  不思議な名無しさん :2021年05月21日 17:41 ID:Ed7L2ahH0*
    >>14
    最近じゃ畿内説の学者も箸墓は卑弥呼の墓ではないと言ってるもんな
    畿内説推してんのは朝日ぐらいだもんね
    95  不思議な名無しさん :2021年05月21日 18:02 ID:dMEL.48p0*
    >>94
    具体的に誰が言ってるの?
    大学で史学部だけど、日本古代史専攻の教授は卑弥呼の墓として箸墓が最有力視されてるって言ってたが
    96  不思議な名無しさん :2021年05月21日 18:37 ID:Ed7L2ahH0*
    >>95
    具体的に誰が言ってるの?
    そんなこというと笑われるよ
    97  不思議な名無しさん :2021年05月21日 18:43 ID:dMEL.48p0*
    >>96
    いや誰がどういう理屈で箸墓古墳は卑弥呼の墓じゃないと言ってるのかと気になってね
    自分の聞いた話は上で言われてるような理屈で卑弥呼の墓の可能性が高いという話だったんだが、どういう根拠でそれが否定されたのかと思って
    98  不思議な名無しさん :2021年05月21日 20:06 ID:Ed7L2ahH0*
    >>97
    箸墓の周濠から輪鐙が出土してます。堆積物の状態から周濠が作られて2〜30年後に捨てられた可能性が高い。
    この輪鐙は5世紀前半の物と酷似していることから箸墓の年代は古く見ても四世紀中頃と発表するのが普通
    しかし学会は箸墓の年代を三世紀としたために輪鐙の年代も三世紀から4世紀と噴飯物の発表しちゃったわけ
    大陸よりも早く馬に乗ってたことになるから世界中の学者から生暖かい目で見られてる
    99  不思議な名無しさん :2021年05月22日 00:58 ID:iQBpNpyS0*
    酒船石は薬の調合台だって写楽くんが言ってた()
    100  不思議な名無しさん :2021年05月22日 01:03 ID:S88Hcqbk0*
    >>1

    この時はgレコが滑って話題にもならないとは思いもしなかった
    101  不思議な名無しさん :2021年05月22日 18:07 ID:bV2y3qjy0*
    >>66
    調査が出来ないのでわからないんじゃね?
    102  不思議な名無しさん :2021年05月22日 22:49 ID:hzHuytLP0*
    >>48
    そもそも「三大」とか括り付けてるの日本だけと聞いた
    103  不思議な名無しさん :2021年05月27日 21:15 ID:cH7QWhJU0*
    和算がないよ
    104  不思議な名無しさん :2021年05月28日 11:44 ID:Bq.SHBAV0*
    第1回IWGP決勝
    105  不思議な名無しさん :2021年05月30日 16:22 ID:0SnaOtSN0*
    >>18
    物価が何倍に上がろうと給料は一銭も上がらない
    悠々自適だった訳じゃないんだなあ

    106  不思議な名無しさん :2021年08月12日 13:24 ID:bEAsowp90*
    >>8
    731と南京とか未だに信じてるアホいるのか
    731のデマは実験描写が科学的にあり得ないと指摘されて慌てて消した妄想小説が発端
    元関係者の尋問は自白強要の魔女裁判
    南京は信じてる左翼ですら30万人の遺体を埋めた場所がいくら探しても見つからないと嘆いてる
    107  不思議な名無しさん :2021年10月02日 23:13 ID:UmNyRkTY0*
    邪馬台国、卑弥呼、そもそも実在したのかすら謎。
    魏志倭人伝にしか登場しない。創作の可能性高い。
    108  不思議な名無しさん :2021年10月17日 14:03 ID:CE4QGuv50*
    >>10
    そういう話でなくて、何に使ったんだよって事だろ。
    109  不思議な名無しさん :2021年10月17日 14:10 ID:CE4QGuv50*
    >>105
    物価が下がっても給料下がらないんだから平準化すれば同じだろ。

    賢い奴は春窮なんて事にならんよう蓄えるんだよ。
    110  不思議な名無しさん :2021年10月17日 14:13 ID:CE4QGuv50*
    >>20
    無理だろ。何で四季を無視して半年で一年なんだよ。合理性ゼロやん。
    111  不思議な名無しさん :2021年10月17日 14:16 ID:CE4QGuv50*
    >>39
    まあ、田舎侍と違って所作が洗練されてたとか色々証拠は示したんだろ?
    112  不思議な名無しさん :2021年10月17日 14:20 ID:CE4QGuv50*
    >>33
    問題は九州だと小規模国家なんだよな。
    そんな小国に金印なんて与えんだろって話。

    実際、ショボい格下国には銅印与えてたし。
    113  不思議な名無しさん :2021年10月17日 14:25 ID:CE4QGuv50*
    >>34
    ノアの方舟の洪水も実在らしいし、
    多少の改変があっても意外と伝承は正しかったりする。
    114  不思議な名無しさん :2021年10月17日 14:37 ID:CE4QGuv50*
    >>58
    無味無臭なら無敵の毒物。
    ちまちま少量を食いもんに混ぜる必要ないしな。
    115  不思議な名無しさん :2021年10月17日 14:43 ID:CE4QGuv50*
    >>107
    何せ国民の前に姿を見せない女王だからな。

    弟が勝手に作った偽物王かもな。
    116  不思議な名無しさん :2022年01月08日 23:33 ID:OkWBTbuy0*
    >>19
    下手な小説よりも熱くなる文章だな
    やっぱり人とは違うわ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事