7: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)21:57:48 ID:7ti
>>5
オーストリア「全部受け入れろ言うたやん」
12: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:02:49 ID:j0A
>>6
シェリーフェンプランとかいうクソガイジプランを用意してたドイツさんサイドにも大いに問題がある
>>7
マジでさぁ……
8: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:00:00 ID:QRY
この戦争までは勝国は賠償金獲れて勝ったら儲けてたけどWWⅠから新兵器が続々と投入されて武器の破壊力が飛躍的にアップしたせいで敗国の経済力を賠償金支払い能力が無くなるまで破壊してしまって勝ってもお金とれなくて儲けにならなくなったからね仕方ないね
10: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:01:40 ID:f2H
騎士道精神がなくなり、
ボタン1つで大量に殺すただの殺し合いになった戦争
11: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:02:13 ID:kQs
ドイツとかいう強いのに勝てない国
18: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:06:05 ID:j0A
>>10
おはチャーチル
>>11
国内のあらゆるものを犠牲にして得たあの馬力だからクッソ脆い強さでしかないし
おまけに全方位に喧嘩売るからねあいつら
飢えすぎて兵のモラルが消え失せてたし
言うほど強くないやろ
26: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:10:32 ID:kQs
>>18
タイマンなら大体勝てるやろ
アホチンピラやからケンカ売りまくって負ける
14: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:04:13 ID:FBj
なお、傷痍軍人も多数産んだ模様
16: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:05:13 ID:f2H
3つも王朝が滅んだ戦争
中世ヨーロッパの体制が一気に崩れ去った
19: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:06:17 ID:7ti
>>16
四つや
ホーエンツォレルン、ロマノフ、ハプスブルク、オスマン
21: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:07:11 ID:f2H
>>19
すまん、トルコを忘れていたわ
17: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:05:17 ID:DPq
日本もちゃっかり参戦して儲けた
23: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:09:00 ID:j0A
2次大戦はフランスが賠償金吹っかけたのが悪いとかいうガイジおるけど
基本的にガイジドイツがキチゲ振り切れて逆ギレしただけだよなあれ
フランスくんの請求額妥当やったろ
なんならラインラントも永久差し押さえで良かったくらいや
30: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:13:10 ID:eEQ
>>23
必死に最大限返済しとるのにそれでもどんどん奪っていくのはおかしいやろ
そんなん見せられたらそりゃ国民は強い政府を望むし独裁者を求めるわ
32: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:14:30 ID:7ti
ミュンヘン一揆の失敗見るにww2の原因は賠償金というよりはやっぱ大恐慌では
ナチの台頭は大恐慌以降やし
40: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:20:04 ID:j0A
>>30
フランスの主張は妥当もいいところなんだよなぁ
先に戦争ふっかけて奇襲、国土の一部を永久に使えないレベルで大損害与えたんだから妥当以外の何物でもないでしょ
徹底的に国土を破壊された上であの賠償金なら流石にともなるがドイツ本国無傷やで?
次いつ力をつけて殴りかかってくるか分からないんだから国内ボロボロにされて復興に時間がかかるフランスとしては少しでも力を削いでおきたかったのもあるし
>>32
どれか1つではなくダブルパンチやない?
50: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:24:09 ID:eEQ
>>40
天文学的数字を叩きつけるところまではええよ
ただその返済する能力奪ってどうすんねん
27: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:10:44 ID:f2H
ウィルソン米国大統領「終戦を機に世界は民族独立を!」
世界「すげえ」パチパチ
アメリカ議会「んなもん認めないわ」
うーん、この
56: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:26:53 ID:j0A
>>50
返済自体は出来とったやろ
大恐慌のあとも譲歩してた
>>27
ウィルソンおじちゃん信念の人ですこ
全会可決ルールはアカンと思うが
24: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:09:06 ID:o8L
兵士「早く地獄へ落としてくれ!」
地獄へ行く方がマシってどんな戦場なんですかね…
33: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:15:53 ID:f2H
まあWW1敗戦国ドイツの賠償金によるあの巻末があったから
WW2で日本は敗戦国になったけど賠償金を取られなかったと言っても過言ではない
ただし軍隊は無くされたけど
35: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:17:06 ID:o8L
フランスは人口比率と国土無茶苦茶になったけど
ドイツは餓死者出たくらいでほぼ無傷やったしな
38: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:19:42 ID:eEQ
>>35
そりゃあんな戦術繰り返してたらね
36: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:17:14 ID:7ti
統一ドイツとかいう害悪
ドイツは神聖ローマレベルに分裂させとくべき
42: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:20:17 ID:OkH
世界恐慌でアメリカはドイツに投資できん、
投資がなくなって賠償金払うのきつくなる
賠償金払われずイギリス、フランスがアメリカに借金返せん
のトライアングルは正しい知識?
43: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:21:30 ID:58B
>>42
賠償金支払いをゴネたのが問題になったのは世界恐慌以前の話やで
世界恐慌以降は支払額はどんどん減らしてもらっとる
44: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:22:16 ID:j0A
>>36
やっぱりフォシュの言葉に従っておくべきだったんや
>>38
塹壕戦でまだ攻略方法も分かってなかったんやからしゃーないやろ
>>42
賠償金はイギリスには行ってなかったはずやで
47: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:23:02 ID:OkH
>>43
>>44
そうなんか
ありがとうやで
45: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:22:39 ID:f2H
暗黒化のドイツをとっちめた結果、さらに暗黒化しただけだったな
49: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:24:06 ID:o8L
塹壕戦はそもそも砲撃と機銃から身を隠すために成り行きでそうせざるを得なくなっただけなんよね
51: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:24:55 ID:ATt
ドイツ軍、レーニンを帰国させる名采配
54: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:26:12 ID:o8L
>>51
後々ナチスドイツにとって最大の敵性国家作るって考えると感慨深いね
52: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:25:23 ID:YEv
57: 名無し 2018/04/08(日)22:27:38 ID:afz
この頃からフランスってお荷物国家だよな
70: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:29:58 ID:j0A
>>52
ホンマ天才やと思うわ
偉大な敗戦処理
ルーデンドルフくん戦術は有能だったけど戦略はアカンかったし軍を政治の上に置いてしまったのがね
ドイツくんはそんなんばっかなイメージ
>>57
ルーマニア、オーストリア「許された」
フランスはむしろあの電撃的な奇襲で壊滅的な被害を受けながらもギリギリで踏ん張った有能やろ
早期に戦線離脱しやがったロシアくんにも問題がある
61: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:28:34 ID:f2H
>>57
でも陸続きってことでドイツと1番体を張って戦ったのはフランスだし多少はね
59: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:28:10 ID:JUl
>>57
一番のお荷物はイタリアだぞ
63: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:28:41 ID:7ti
>>59
ルーマニアやぞ
65: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:29:21 ID:o8L
イタリアって局所的に強いよな
66: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:29:25 ID:z2P
このあたりしっかり勉強したいんやけど、なんか効率のいい方法ない?
74: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:31:44 ID:58B
114: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:49:46 ID:YEv
>>66
やる夫で学ぶWWIやな
ニコニコにあるから見るとええよ
131: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:58:32 ID:j0A
>>114
ワイかな?
面白くて一気見してスレ立てよ
後半のコメントが明らかに偏った政治厨とかドイツ贔屓の歴史史観まみれになっててゲンナリするけど
144: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:03:02 ID:58B
>>131
元サイトの人は軍国主義的なものに対する反対の精神が強い人だからそっちも見て欲しいで
146: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:03:58 ID:o8L
>>144
作者の人は戦前生まれやからな軍事には多少アレルギーあるんかもしれん
159: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:07:25 ID:j0A
>>144
見てくるわサンガツ
くっそ面白そうやし
最近近代史調べるのが楽しくてしゃーない
hoi4でww2→ww1と逆行していってる感じやし専門に勉強してる訳でもないから知識ガバガバやけど面白いわ近代史
67: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:29:38 ID:58B
本当の統一とは心のそれである。そして他国人がそれに影響を与えることはできない。
統一とは外交交渉で与えられるものではない。統一とは心のうちにある。人間は愛する人々を愛する。憎むものを憎む。危機にあたっては、どちらに味方すべきかを知っている。戦いのときもだ。
あなた方は何を望むのか?好むと好まざるにかかわらず、彼らはそこにいる。その60百万人と一緒に住まねばならない。もっと古い時代何があったのかはよく知らない。ローマ人は彼らの剣をへし折り投げつけたようだ。私達はそのような冒険をすることはないだろう。
私達は彼らの自由を尊重する。しかし我々は彼らが我々の自由を尊重させるための手段を必要としている。
クレマンソーの議会演説
71: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:30:25 ID:g2W
世界史習ってたけどww1~ww2の間って記憶曖昧だわ。
73: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:31:31 ID:f2H
>>71
今でも研究すればするほど色んな見方ができるから
教科書化するのは難しい時代だと思う
84: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:35:54 ID:eEQ
ソンムの戦いフランス側vsスターリングラードソ連側
どっちかに飛ばされるとしたらどっちの方がマシなんや
86: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:37:20 ID:j0A
今どこの国も右傾化進んどるしワンチャン第3次あるんちゃうの
どこの国も割と安易なことしちゃう時期やろこれ
ロシアがまた高まってきてるし
ワンチャンあるで
>>84
そんなどっちの地獄がマシかなんて聞かれても
88: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:38:37 ID:7ti
>>86
ネットや経済で先進国がここまで繋がってる時代に戦争なんて起きるわけないやん
90: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:39:05 ID:JUl
>>88
ネットで戦争しとるんやで
98: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:41:28 ID:j0A
>>88
一次大戦の時も2次大戦のときも直前はそんな雰囲気やったって聞いたが
割と日本君は真面目に戦争かそれ以外かはともかくまたどっかで国内だけじゃなく対外的にもやらかすと思うわ
99: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:43:56 ID:o8L
>>98
無闇に戦争したがるのも平和ボケやね
WW1でも若者はウッキウキで戦地に飛び込んで地獄見たで
104: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:46:42 ID:j0A
>>99
若者は過去を美化して煌めく戦争を思い描いて地獄への切符を取るのだみたいなのって誰の言葉やっけ?
別に戦争をしたがってるわけではないで
基本的にワイは反戦の立場や
その上で国内で君の言う層が増えてると感じるんやで
96: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:41:11 ID:o8L
シェルショックになった兵士の映像は未だに軽いトラウマや
97: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:41:14 ID:z2P
どれぐらいの人間がこの戦争で死んだんやろ
103: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:45:46 ID:g2W
なんかの戦争で使った銃弾を一日で使い果たすレベルでやばかった戦いってなんだっけ?
105: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:46:43 ID:JUl
>>103
日露戦争の弾丸消費量をww1は5日間で消費するとは聞いたことがある
106: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:47:10 ID:g2W
>>105
ああ多分そのことだ
107: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:47:15 ID:o8L
ちなウェルダンでのドゥオモン要塞のビフォーアフター
108: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:47:30 ID:ecf
WWⅠに主要な海戦ってあったっけ
111: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:48:45 ID:7ti
113: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:49:37 ID:9tK
これ戦争にとってすごい分岐点になったってNHKが言ってた
115: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:50:28 ID:hi6
ドイツは一応戦勝一歩手前まで行ったけどアメリカとかいうチートの前に屈した
118: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:51:49 ID:o8L
>>115
第一次も第二次もアメップの存在がほんと大きかったね
第一次でドイツ勝ってたらどうなってたんやろなぁ
120: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:53:07 ID:58B
>>115
西部戦線では1918年戦役中ずっとドイツの方が兵力上やったんやで
それでダメならアメリカ参戦してようがしてまいが無理やろ
129: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:56:27 ID:hi6
フランスは二ヴェール攻勢失敗後に、軍全体に戦争を悲観しての反乱がおきたからここがドイツが勝利するチャンスだった
132: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:58:43 ID:58B
>>129
一部の兵士はたしかに無条件降伏を条件としてでも和平を望んでいたが
大多数は無謀な攻撃命令に反対するもので反戦を主張した人は後日他の兵士から告発され逮捕された
136: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)22:59:53 ID:hi6
>>132
歴史群像によるとこの反乱の原因としてマタハリがスケープゴートに選ばれたらしいな
143: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:02:59 ID:hi6
WW1に陸軍がもっと関与してたら予算もう少し分捕れたんやろか
145: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:03:42 ID:xkw
BBCのWW1ラップバトルが凝ってて面白い
各国がディスりあってる後ろで眠たそうなフランスとか草
147: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:04:36 ID:it2
そして戦争を終結させたのはアメリカでもイギリスでもフランスでもなく
共産主義者だったという事実
あの戦争の結果は共産主義の台頭や
よくナチがベルサイユ条約の反動で出て来たとか言われとるけどそれは嘘や
ナチの台頭は悪まで共産主義からのカウンターとして始まっとる
157: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:06:58 ID:f2H
WW1が終結してチャーチルが残した先見の明があふれる言葉
戦争からきらめきと魔術的な美がついに奪い取られてしまった。
アレキサンダー や、シーザー や、ナポレオン が兵士達と共に危険を分かち合い、馬で戦場を駆け巡り、帝国の運命を決する。そんなことはもう、なくなった。
これからの英雄は、安全で静かで、物憂い事務室にいて、書記官達に取り囲まれて座る。
一方何千という兵士達が、電話一本で機械の力によって殺され、息の根を止められる。
これから先に起こる戦争は、女性や、子供や、一般市民全体を殺すことになるだろう。
やがてそれぞれの国には、大規模で、限界のない、一度発動されたら制御不可能となるような破壊のためのシステムを生み出すことになる。
人類ははじめて自分たちを絶滅させることのできる道具を手に入れた。
これこそが人類の栄光と苦労のすべてが最後の到達した運命である
165: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:10:35 ID:j0A
>>147
マックス公とグレーナーが国内の共産主義勢力を抑えるために社会主義勢力を優遇したんやっけ
>>157
やっぱこいつって予言者だわ(確信)
あとなんというか不思議な魅力に溢れてるんだよなぁ
チャーチル自身に神秘的な輝きみたいなものをどうしても感じてしまう
156: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:06:42 ID:o8L
ww1から戦争が国家総力戦に変わったのに、なぜ日本はアメリカに短期決戦でいけると思ったのか
160: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:07:27 ID:mZo
>>156
いや実際は大打撃を与えた冷戦でロスケに苦戦するくらい弱体化した
170: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:12:13 ID:j0A
>>156
国家総力戦研究所「(対米開戦は)あーダメダメダメ!(国力差が)太すぎるッピ!(終戦までほぼ完全に予想)」
163: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:09:17 ID:5r8
セルビア「オーストリアの皇族殺したンゴwwww」
オーストリア「この要求のまな殺すぞ」
セルビア「一つ以外全部飲むンゴ…」
ドイツ(こんだけ妥協させたら戦争は起きんやろw)
オーストリア「殺す」
ロシア「セルビアは同盟国やし参戦するで」
ドイツ「ファッ!?…しゃーないフランスとベルギー殺す」
フランス「ファッ!?」
ベルギー「ワイは道やないぞ」
イギリス「ベルギーにケンカ売ったな?殺す」
ドイツ「しゃーない潜水艦で手当たり次第に船沈めるわ」
アメリカ「お前か?ワイの船撃沈したのは?殺す」
167: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:10:59 ID:ecf
>>163
ドイツがベルギー通ってフランス攻める下りから色々おかしいな
166: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:10:56 ID:0GH
今後も世界人口を激減させるような全世界規模の戦争は起こり得るんやなって
169: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:11:32 ID:g2W
アホですまんが日中戦争てどっちが勝ったの?
172: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:12:42 ID:VE5
>>169
グッダグダで日本が撤退した後に残されたボコボフ状態の国民党軍が八路軍に蹴散らされて両方敗北やで
173: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:12:46 ID:hi6
>>169
日本と国民党の戦争は引き分け
勝者は共産党
181: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:14:48 ID:T2j
第一次の話やないんかい
まぁ日本は影薄いからな
193: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:18:16 ID:5r8
二正面作戦できるのなんてアメリカくらいや無い?
あのソ連かて二正面作戦はしないよう心掛けてたほどやし
195: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:18:24 ID:hi6
WW1が無きゃ日本陸軍は上陸戦のノウハウ身に着けられなかったんだろうなあ
連合軍のガリポリ攻略失敗が島嶼戦の基礎になってるし
201: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:21:21 ID:it2
ルーデンドルフとヒンデンブルクとかいう帝国の双璧すこ
204: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:23:27 ID:T2j
レーニン「ドイツは負けるわ10月革命は成功するわワイが第一次の本当の勝利者や」
209: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:25:12 ID:j0A
>>201
どっちも有能ではあったけど軍を政治の上に置いた時点でもう色々とダメだったよね
>>204
お前も大概国土を持ってかれて負けてんだよなぁ
ブレストリトフスク条約の流れは笑いますわ
214: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:28:45 ID:T2j
ドイツをひとつにした途端流れるように第一次に入って負けるドイツ...
ビスマルクの苦労はなんやったんや!
220: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:30:18 ID:j0A
>>214
ドイツを一つにしたおかげで今もこうして欧州の列強で居られてると考えればまぁ
むしろビスマルクの貯金のおかげで今日までドイツが存在できると考えれば
235: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:39:11 ID:Ysz
236: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:40:12 ID:mZo
いまだに第一次の爪痕が残ってるんやっけ
239: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:41:11 ID:JUl
>>236
フランスベルギー国境のあたり不発弾いっぱいあるで
242: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:42:37 ID:j0A
>>236
フランス→未だにドイツに国土を荒らされたせいで毒ガスと不発弾により入れない土地が大量にある
そら賠償金もふっかけますわ
255: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:57:08 ID:5r8
結局ドイツがオラついたせいでヨーロッパ全体の地位が落ちてしまったという事実
世界の支配者だったころの欧州を返してよ!
267: 名無しさん@おーぷん 2018/04/09(月)00:08:20 ID:JnQ
戦争を終わらせるための戦争「」
205: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:23:50 ID:5r8
WW1人「昔は良かった騎士が決闘をして英雄が前線で戦って」
現代人「昔は良かったミサイルで戦争が決まるような時代じゃなく」
未来人「昔は良かった人がちゃんと戦ってて」
207: 名無しさん@おーぷん 2018/04/08(日)23:24:39 ID:JUl
>>205
AIが戦って人が死なないんだったらええ時代やんけ