5: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:05:27.80 ID:WBN8Ov4Q0
マラリアがなんで発生するんや
7: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:05:50.65 ID:taRdtYWN0
よくそんな詳細な記録残ってるな
8: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:06:27.46 ID:wUGaSafEd
30mってすげえな
16: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:08:12.36 ID:GxmXuOev0
>>8 こんなもんやぞ
22: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:09:44.21 ID:wUGaSafEd
>>16
生存不可やな
9: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:06:41.50 ID:GKW6ZJaf0
80年飢饉ってそれもう通常営業だろ
13: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:07:53.44 ID:QnytiSDNd
よーたてなおしたな
14: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:07:58.78 ID:CV0DowE+0
約1000トンの岩礁さえ流されるレベル
17: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:08:40.04 ID:vjd0D9SJ0
石垣島にも津波来るんか
18: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:08:42.92 ID:QHSO9pot0
動いたとされる巨石が色んなとこにあるよな
20: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:09:02.47 ID:RV/4jYX80
50%死亡、80年間飢饉続くってやばいな…
25: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:09:47.45 ID:WBN8Ov4Q0
>>20
飢饉で老衰まで生きられるんやな
30: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:10:26.13 ID:CV0DowE+0
>>20
その後の疫病&飢饉のダブルパンチで津波前の3割まで人口減った模様
32: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:11:11.78 ID:RV/4jYX80
>>30
ほげえ…
絶望やな
当時は移住も簡単やないし地獄やんけ
37: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:11:48.85 ID:/iH8IEnQ0
>>20
パチンコのやりすぎで数値がそれっぽく見えてしまった
24: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:09:46.79 ID:RD2yX4CI0
津波30mは盛ってるやろさすがに
なんでも信じたあかんで
35: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:11:45.31 ID:CV0DowE+0
>>24
当時の記録では最大波高85mって書かれてたみたいやが、「さすがにこれはあんまりやろ」ってことで近年になって科学的に調査したら30mだったんや
48: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:12:44.06 ID:5jge3xAnH
>>24
東日本から何も学んでなくて草
26: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:09:57.21 ID:PS6nbB9M0
島暮らしの人、津波はどうすりゃええんや
29: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:10:21.94 ID:j20nO44x0
海底地滑りやろ
34: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:11:27.19 ID:X7vj/lYra
明和って年号あったんや
36: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:11:47.64 ID:kobJ9NCB0
なんでマグニチュードとか推測できるんや
38: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:11:59.67 ID:py51JzyF0
塩水でボウフラ育つんか?
49: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:12:55.06 ID:CV0DowE+0
>>38
マラリアもそうやが特に赤痢が流行ったらしい
56: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:14:08.23 ID:fOnsSXdH0
>>38
雨降るやろ
水溜りが出来るやろ
40: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:12:11.62 ID:3PpOgELU0
ワイ石垣島に移住しようかと思ってたけどやめた方がええんか?
60: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:15:01.62 ID:CV0DowE+0
>>40
ギリギリで於茂登岳に逃げればセーフやで
62: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:15:49.86 ID:PCkGeG3wa
>>60
於茂登岳、沖縄県で一番高い山なんよな
41: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:12:20.28 ID:OxtB2ffH0
よく記録残ってたな
45: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:12:31.28 ID:h8+wCUysp
何年で復興したんやろ
それが重要やな
46: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:12:39.35 ID:PCkGeG3wa
なんかこれ色々伝説あるよな
人魚が逃げるよう教えたやつとか
68: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:16:28.32 ID:ll64oQKOa
>>46
よく知ってるな。野底村のザンの伝説やね
ザン
ザンは、鹿児島県奄美群島および沖縄県での伝承上の魚、またはジュゴンのこと。
沖縄出身の民俗学者・上勢頭亨の著書『竹富島誌』によれば、石垣島ではザンは美女の上半身と魚の下半身を持つ人魚とされ、ザンが津波を予言したという伝説が以下のように述べられている。
石垣島の野底村(現・石垣市)でのこと。ある夜遅く、漁師3人を含む若者たちが浜で遊んでいたところ、海の向こうから女の声が聞こえてきた。翌朝、その漁師3人が声の主を確かめようと船を出し、網を放ったところ、ザンが捕らえられた。漁師たちは喜んでザンを持ち帰ろうとしたものの、ザンが「私は海の外では生きられません」と涙ながらに命乞いをするので、漁師たちはザンを海へ帰してあげた。ザンは逃がしてくれた御礼にと「間もなくこの村に津波がやって来ます。早く山へ逃げて下さい」と告げ、海へ消えて行った。
3人は大急ぎで陸へ引き返し、人々にザンの告げたことを知らせて回った。付近の白保村では誰にも信じられなかったが、かろうじて信じた野底村の人々は3人と共に山へ避難した。
その日の夕刻。黒雲が立ち込めると共に、水平線の彼方から巨大な壁のような大津波が押し寄せてきた。山へ逃げた野底村の人々は生き延びたものの、お告げを信じなかった白保村の人々は皆、この大津波に飲み込まれてしまった。これが、1771年(明和8年)4月24日の明和大津波こと、日本最大の津波・八重山地震津波だったという。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ザン
50: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:12:58.34 ID:ZPlm8YBBd
地質で調査できるのが津波やぞ
51: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:13:12.58 ID:xNWikInUd
30mの津波とか楽しそう
53: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:13:17.96 ID:oNZLQNpj0
石垣島では、この大地震に関する伝説がある。ある日「野原(ぬばれ)村」(現在はない)の漁師達が漁で人魚を捕獲してしまい、その人魚を放すお礼に人魚から大津波が来ることを教えられた。野原村の村人はその言葉を信じ山に逃げ、津波の事を隣村の白保村に伝えるために伝達を出した。知らされた白保村では人魚の話など馬鹿げた話だと信じてもらえず、結局信じる人々のみが於茂登岳に避難した。そして津波は起こり、島は津波に飲み込まれてしまう。「大波之時各村之形行書」(おおなみのときかくむらのなりゆきしょ)に記録されたデータでは、この津波による野原村の遡上高は46.7メートルで死者(行方不明者)は2名だけであったが、白保村での遡上高は60メートルに及び、死者(行方不明者)は全村民1,574名中の1,546名で、98.2%が死亡した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/八重山地震#伝説 宮古列島下地島の通り池にもこの大地震に関するともされる伝説が残っている。
58: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:14:22.23 ID:MGytNpce0
これは人工地震だな
63: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:15:57.21 ID:eNUKRKFir
80年飢饉で全滅しない奴らなんやねん
65: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:16:06.20 ID:sznTpHy6r
雑魚やんけ
東日本はM9やぞ
69: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:16:28.75 ID:L3exESkD0
遡上高30なら東日本の方が強いな
71: 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 21:16:42.02 ID:gP/TN4V60
ワイの村全滅して草も生えんかったわ