不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    138

    ニホンオオカミが絶滅した理由の新説、その内容がヤバすぎる



    no title


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:40:05.951 ID:DzcyNeQEd
    ニホンオオカミが勝手に絶滅した説もあるらしい

    だって今でも日本の国土は70パーセントが森だしな
    当時の人たちが総力あげて山狩りするほど暇とは思えん

    引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1617331205/





    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:41:03.795 ID:H3szsoHwa
    馬鹿なの?

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:41:30.698 ID:DzcyNeQEd
    >>3
    まあ最後まで聞いてくれ

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:41:10.235 ID:DzcyNeQEd
    その節によると
    ニホンオオカミはすごく偏食な生き物だったらしくてな、鹿が食べられないと他の食べ物食うくらいなら餓死選ぶくらい徹底してたらしい

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:42:18.885 ID:MJdqSGbRr
    クソ映画に人気のメガロドンだって生存競争でシャチにボロ負けした説が有力だしな

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:42:37.670 ID:PJENdN830
    ただの野犬を狼と学者が言えばそうなるのかもしれない

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:42:46.222 ID:DzcyNeQEd
    んである年、鹿の個体数が激減した年があったわけよ

    ほら、ゴルカムでもやってた豪雪すぎて雪の下の笹が掘りだせなくなって鹿がどんどん餓死する現象だね

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:44:36.912 ID:DzcyNeQEd
    長い日本の轢死体でそんなことは何度もあったと思うんだ
    百年に1度くらいはね、豪雪で鹿の個体数が激減して、狼も激減して、翌年から双方徐々に数を増やす、てことを繰り返してきたんだと思う

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:45:42.924 ID:DzcyNeQEd
    ところがところが
    近年になると日本人が家畜を飼い始めたわけだ

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:47:07.534 ID:DzcyNeQEd
    本来は豪雪で狼も鹿も個体数が激減したとき、お互いに少しずつ数を増やすはずがね

    生き残りの狼がすべて人里に降りる現象がおきてしまったんじゃないだろうか?ほら、家畜美味いから

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:48:39.471 ID:DzcyNeQEd
    当時の人たちは農場を荒らす狼たちを駆除するつもりが、日本列島の狼すべてにダメージを与えていた
    みたいなね

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:47:49.570 ID:Hy6aBvb8d
    罠起きまくって滅ぼしたんだろ?

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:49:32.417 ID:DzcyNeQEd
    >>19
    そうだけど
    さすがに当時の人たちは生き残りの狼がすべて人里に来てるとは夢にも思わなかったとか?

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:48:35.138 ID:fVG2kxa90
    最初鹿食えないなら死を選ぶつったじゃねーかよ
    家畜うまいから襲うはレギュレーション違反

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:50:35.461 ID:DzcyNeQEd
    どうよ?俺の仮説

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:49:31.281 ID:2blF82Ui0
    もう原生林なんて殆ど残ってないくらい人の手がはいてるんだぞ日本の森林は

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:49:55.543 ID:DzcyNeQEd
    >>23
    それかな?

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:44:40.252 ID:f6PPVoJ+0
    (前略)残念ながらこれまで捕らえられたニホンオオカミだといわれていたものがすべて子ダヌキや野犬だったこともあり、生物学者たちはその存在に否定的である。

    http://blog.livedoor.jp/eastern_railroad/archives/7430073.html

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:50:52.949 ID:e6Oiw91P0
    石油がメイン燃料になる前は木材が燃料だから誰でも森に入ったし
    人の手の入ってない森なんて無いくらいだったよ

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:47:02.365 ID:BViYWODDa
    森って言うけど人の手が入ってない森ってどの程度よ?
    オオカミって警戒心が強いって言うから人の手が入った森はダメなんじゃね?

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:47:29.808 ID:DzcyNeQEd
    >>16
    む、なるほど

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:51:00.774 ID:zprb5e7J0
    オオカミが絶滅したのは明治だぞ
    開発とかまだまだされてない時代だぞ

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:51:26.856 ID:DzcyNeQEd
    >>29
    じゃあなんで絶滅したんだ?

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:52:31.428 ID:zprb5e7J0
    >>30
    江戸時代から明治にかけて、狂犬病が超絶流行ったのと、人が駆除してたから

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:53:10.009 ID:2blF82Ui0
    >>29
    むしろ昔の木造建築が当たり前だった時代のほうが人は山に入って伐採して木材や燃料にしてた

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:54:16.965 ID:1f27Sk0/0
    ニホンオオカミってかっこいいんだろうなぁ

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:54:23.285 ID:DzcyNeQEd
    あくまで俺個人の仮説は豪雪災害の生き残りが人里にみんな降りてきた?
    だけ

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:56:27.400 ID:N75lQOjX0
    一応食物連鎖の頂点なんだからさ
    原因は鹿でもあり鹿が食う植物でもあり、その植物の生態系に関する何かかもしれんし

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:56:38.530 ID:e6Oiw91P0
    狼や犬は単体ではそれほど驚異ではいけど、群れで本気出すタイプの動物なの
    狩りもその部分が大きくて自分より大きな獲物を狩れるのも群れで狩りをするからなんだ

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:59:50.345 ID:e6Oiw91P0
    猫科の動物は単体で自分より大きな獲物を狩るけど連携はほとんど取れない
    熊も身体能力と頭脳で狩るけど連携は取れない
    犬や狼は群れになることで熊すら撃退出来るからな

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 12:06:56.285 ID:ShWbOlRk0
    普通に狩り殺した…ってめっちゃ研究してる人の結論のが信用に足るわ

    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 12:10:19.049 ID:CrgKJcjt0
    ハスキーは実際は狼から血が離れてる
    むしろ柴犬の方が狼に近い

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 12:11:26.827 ID:ec1QfJb00
    画像見たら想像してたんより痩せっぽっちで貧相だった
    Japanese Wolf

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 12:13:38.643 ID:pn72fFm80
    >>49
    エゾオオカミはタイリクオオカミ寄りで大きいんだけどね
    ニホンオオカミはちっこい

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 12:14:36.322 ID:Ma8WMGOMa
    あれは標本士の腕が悪かったらしい

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 12:16:00.162 ID:OfqdQciir
    当時の専門知識もない一般人が森で野犬を見てオオカミと勘違いした例が多かっただけって説が有力じゃなかったか?

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 12:35:36.564 ID:oB1S59Hod
    結構野生動物って環境に適応するからな
    完全に餌がなくなるか天敵がいなければそうそう絶滅しないと思うよ

    1: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:40:16.34 ID:c3Ex5M59d
    ・オオカミとイヌは遺伝的にほとんど同じなので放っておくと混血してしまう
    ・オオカミとヤマイヌは見た目がほとんど同じで死後に頭蓋骨の形状を調べない限り正確に区別することはできない
    ・そもそも日本では古くからオオカミとヤマイヌが混同されていたのでどのような動物がオオカミでどのような動物がヤマイヌなのかという正確な定義すらない(オオカミとヤマイヌは同じ動物という説まである)
    ・最後にニホンオオカミが捕獲されたのは遺伝子解析などない100年以上前のことなのでニホンオオカミの特徴を正確に把握することが難しい
    ・結論として現在の日本の山にはかつてニホンオオカミと呼ばれていた動物とその他のイヌとの混血種が棲息している可能性は高いが、捕まえて解剖してみなければそれを証明することはできないし、もし解剖したとしても証明できない場合もある

    ニホンオオカミとされている動物の標本
    no title


    秩父山中で目撃され、生物学者から外見上の特徴はニホンオオカミと完全に一致すると断定された野犬(いわゆる秩父野犬)
    no title

    no title

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:40:51.409 ID:jW0zt2V3a
    ニホンオオカミだけどそれは違う。
    貴様たちが我々を追い出したのだ








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年05月21日 12:08 ID:g5pP3y1k0*
    長い日本の轢死体ってなんだ?
    2  不思議な名無しさん :2021年05月21日 12:11 ID:yO5INd5l0*
    鹿以外食うぐらいなら死を選ぶ説ってアホ過ぎないかww
    ネトウヨ臭い新説作るのやめちくりー
    3  不思議な名無しさん :2021年05月21日 12:13 ID:c8leQI0L0*
    ニホンオオカミが野犬説は知らなかった
    4  不思議な名無しさん :2021年05月21日 12:15 ID:dpED732q0*
    鹿食うぐらいなら死を選ぶのに家畜食いに山降りてくるの時点で矛盾に気付かないとかもうね
    5  不思議な名無しさん :2021年05月21日 12:19 ID:rgoEyJDe0*
    ニホンオオカミは滅んでなどいない!
    我々の心の中で生き続けるのだ!

    こうですかわかりません
    6  不思議な名無しさん :2021年05月21日 12:21 ID:g3F0mb3a0*
    ニホンオオカミは元々ほぼ犬や
    7  不思議な名無しさん :2021年05月21日 12:22 ID:BhEpAo9g0*
    凄い偏食説即効でどっか行っててワロタ
    8  不思議な名無しさん :2021年05月21日 12:24 ID:Wv8.k1Hz0*
    秩父は今でも大神信仰してる家もあるからね
    祀ってる神社もあるし
    9  不思議な名無しさん :2021年05月21日 12:24 ID:BV.qG7Du0*
    大陸のクソでかい狼のイメージがあったけど
    あれ位の大きさが日本の山林に適したサイズだったんだろうな
    10  不思議な名無しさん :2021年05月21日 12:25 ID:JpbWHo120*
    >>4
    ほんとソレだわ
    まぁ歴史→轢死体に誤変換するようなアレな奴だから
    11  不思議な名無しさん :2021年05月21日 12:30 ID:kUFzUkbi0*
    ニホンオオカミと思い込まれてる野犬がおるって話なのかね
    12  不思議な名無しさん :2021年05月21日 12:30 ID:EZ4xgAyz0*
    もともと日本犬との生存競争に破れた希少種だったんだろ
    13  不思議な名無しさん :2021年05月21日 12:36 ID:6og06v5v0*
    >>4
    あと冒頭で「勝手に滅んだ」と書いておきながら全然違う結論でしめて「どうよ俺の仮説!」とか言っちゃうあたりももう
    14  不思議な名無しさん :2021年05月21日 12:38 ID:6og06v5v0*
    犬との交わりの中で狂犬病などの伝染病の蔓延で減ったのではないかとも聞いたな
    15  不思議な名無しさん :2021年05月21日 12:40 ID:JTJJDq8y0*
    秩父野犬とか九州で撮られた写真とか色々あるけど
    剥製の出来が悪すぎてとても同じ生き物に見えねーんだよ
    唯一オランダのライデン博物館にあるタイプ標本は確かに九州で写真に納められた動物に似ている
    16  不思議な名無しさん :2021年05月21日 12:41 ID:vWXauzQp0*
    ニホンオオカミなんて実在しなかっただけのこと
    17  不思議な名無しさん :2021年05月21日 12:42 ID:dSANO.CZ0*
    そもそも数もいなくてジステンパーで全滅してんだろ
    18  不思議な名無しさん :2021年05月21日 12:43 ID:fHvx7GsR0*
    ゴールデンカムイってゴルカムって略すのか
    俺金カム派だった
    19  不思議な名無しさん :2021年05月21日 12:45 ID:0dhu5KvL0*
    新説っていうから、学者が何か言ってるのかと思ったらスレ主の妄想か。
    20  不思議な名無しさん :2021年05月21日 12:45 ID:m9CDf.wU0*
    ニホンオオカミが野犬だとして柴犬がオオカミに最も近い遺伝子を持ってるのはタイリクオオカミとかが日本に閉じ込められて徐々に野犬になったって事なんかな
    21  不思議な名無しさん :2021年05月21日 12:47 ID:Ta9q59Nq0*
    >もう原生林なんて殆ど残ってないくらい人の手がはいてるんだぞ日本の森林は

    部屋から出ろ
    22  不思議な名無しさん :2021年05月21日 12:49 ID:fpdDa8Nm0*
    通説も知らないでよく下らない事話せるね。
    少しは調べてからやって下さい。
    この人相当頭悪いよ。小泉進次郎レベル。
    23  不思議な名無しさん :2021年05月21日 12:50 ID:Yce.GFfF0*
    どんな新説かと思ったら

    >どうよ?俺の仮説

    でズコー
    24  不思議な名無しさん :2021年05月21日 12:52 ID:xfsOQ6uj0*
    犬と同化したか犬と間違えられて野良犬狩りの際にやられたんやろ
    25  不思議な名無しさん :2021年05月21日 12:56 ID:v78xkd6E0*
    >>1
    「歴史」の変換間違いなんだろうけど「轢死体」が変換候補上位にある奴の人生ってどんなんだろうなと思わざるを得ない…
    26  不思議な名無しさん :2021年05月21日 12:58 ID:MpchbVn30*
    最後に救われたな
    27  不思議な名無しさん :2021年05月21日 13:05 ID:P8Mo7ZF20*
    >>21
    君こそ何言ってるんや?
    今の日本の森林なんてほとんど人が植樹して生えてる樹やで、
    スレで言われたように人の手が入ってない原生林なんかほとんど残ってないんだわ
    28  不思議な名無しさん :2021年05月21日 13:06 ID:.k0Q7STO0*
    確かに日本中のあんな広い山の中から一匹残らず消えたってのは信じにくい
    でも飛んで逃げられるトキや旅行鳩でさえ絶滅するんだから狼も人間の組織的な力には勝てなかったんだろう
    29  不思議な名無しさん :2021年05月21日 13:09 ID:MbSZCxyB0*
    みんなも指摘してるけどスレ主の頭がアレすぎてもうね・・・
    30  不思議な名無しさん :2021年05月21日 13:12 ID:P8Mo7ZF20*
    Wikiみたら一応、2014年にDNA鑑定でタイリクオオカミの亜種だと判明してるらしいぞ
    31  不思議な名無しさん :2021年05月21日 13:19 ID:1Wv8QIOZ0*
    勝手に死んだとか言いながら結局人間に滅ぼされてて草
    32  不思議な名無しさん :2021年05月21日 13:19 ID:P8Mo7ZF20*
    >>30 続きまだあったわ

    一方で、2018年におけるドイツの学者によって「タイリクオオカミやハイイロオオカミというよりも、今から35000年前にシベリアで生息していた古代種の方に近い」という遺伝子解剖の結果も発表されている(参照)。頭蓋骨等の特徴から、ニホンオオカミはタイリクオオカミの亜種ではない、という説も昔から唱えられてきたが、それが今回遺伝子的に立証されたとされている。
    33  不思議な名無しさん :2021年05月21日 13:20 ID:fK9mKFQb0*
    実は野良犬説
    34  不思議な名無しさん :2021年05月21日 13:25 ID:9OoSLDG10*
    君たちが森だと思ってる物の98%位は人が雑木林を伐採した後に杉やヒノキを植えた跡地だからなw
    数十キロ四方を縄張りにする動物が生きられるような隙間は糞田舎四国にも無いだろ
    10年前位までは四国には野犬が居たけど10年前位から野犬すら一匹も見なくなったからな
    何か大きな原因が有るんだと思うが・・・
    35  不思議な名無しさん :2021年05月21日 13:26 ID:4kLzKm890*
    >>21
    人の手の入ってない原生林は国土の4%弱くらいですね。
    木が切られまくったため室町時代に植林が始まったものの、戦国時代の需要増でいたるところ禿山になった。江戸、明治の植林で人工林として回復したが、工業化や戦争の影響もあって、昔は切ることができなかった奥地の樹木まで切って産業用の人工林に置き換えられ、戦後の植樹事業でスギとヒノキばかりに。
    それでも現在人が植えたのではない自然林は森林全体の半分にはなったらしい。
    36  不思議な名無しさん :2021年05月21日 13:30 ID:.bLaRDLX0*
    >>3
    ニホンオオカミとして正式な定義がなく絶滅
    だから現代において何がなんだか分からないって言う
    37  不思議な名無しさん :2021年05月21日 13:31 ID:s94BtHgp0*
    >>33
    逆に山で犬を拾ってきたというのが狼で犬と混じって雑種になってるから純血種が消えてるだけかもしれない
    38  不思議な名無しさん :2021年05月21日 13:34 ID:Q6vP3PGD0*
    ニホンオオカミたる我々はお前たち人間のすぐ近くで監視しているぞ・・・

    >ポチ~、散歩にいくぞ~
    39  不思議な名無しさん :2021年05月21日 13:38 ID:aRV.woVQ0*
    ニホンオオカミは鹿しか食わない

    飢えて家畜を食いに人里へ

    書いてておかしいと思わんかったんか?
    40  不思議な名無しさん :2021年05月21日 13:39 ID:yI.LzOdc0*
    スレ主は、ググることを知らない勇者だったもよう
    41  不思議な名無しさん :2021年05月21日 13:44 ID:JJzzPiiY0*
    まあ先入観を捨てて常識を疑って自分の頭でモノ考えるのはいいことや
    自分以外の考えは認めない!ってやばいやつでもなさそうやし
    42  不思議な名無しさん :2021年05月21日 13:45 ID:.v6f1BWM0*
    >>11
    そもそもニホンオオカミと呼ばれてた生き物が野犬だったかも知れないって事らしい
    正確には野犬との混雑でとっくの昔に絶滅してた可能性
    43  不思議な名無しさん :2021年05月21日 13:48 ID:feBhHHic0*
    ジステンパーの流入流行が原因じゃないかね
    44  不思議な名無しさん :2021年05月21日 13:49 ID:14PXDDso0*
    人間(ホモ・サピエンス)が生活圏を拡大した地域は、いずれの地域においても、その時期に、大した気候変更もないのに生物種の急減が観察されている。

    同種でも、アメリカインディアンや南米のインカ、アステカ、オーストラリアのアボリジニーなど、入植者がが虐殺している記録があるし、黒人なんて死亡率10%で強制輸入された。

    それが人間
    45  不思議な名無しさん :2021年05月21日 13:52 ID:Z5.nQg.S0*
    ここまで頭の悪いスレ主も久々だ
    46  不思議な名無しさん :2021年05月21日 13:59 ID:tQNkratT0*
    ガハガバな穴だらけの仮説の上に、誤字もヒドイ
    読んで損した
    47  不思議な名無しさん :2021年05月21日 14:00 ID:.zD4cZFQ0*
    エゾオオカミを皆殺しにできるレベルだし
    ニホンオオカミを余裕やろ
    48  不思議な名無しさん :2021年05月21日 14:05 ID:znCTrAwX0*
    「れきし」って打って最初に出てきた言葉を推敲もせずに打ち込んだんだろうけど
    それで轢○体って出てくるとかこのスレ主ヤバすぎだろ
    49  不思議な名無しさん :2021年05月21日 14:05 ID:SgZD3ZmH0*
    犬ではないで。
    DNAでタイリクオオカミの亜種なのは分かってる。
    犬もタイリクオオカミの亜種だから一部混血したのもいるだろうけどな。
    ニホンオオカミは十数万年前にタイリクオオカミから分岐して日本列島に閉じ込められ島嶼化で小型化したんだろう。
    50  不思議な名無しさん :2021年05月21日 14:09 ID:K5P3pGh40*
    こいつ頭の病気だろ
    51  不思議な名無しさん :2021年05月21日 14:09 ID:lfBQYtCw0*
    何も最後の一匹まで草の根わけて探して処分したから絶滅した訳じゃなくて、ある程度○したり開発で生息域を狭めたりすれば近親混血で絶滅の渦に巻き込まれて消えるからな
    現在進行形で絶滅危惧と言われてる生物も直接命を狙われ続けて減ってるわけじゃない
    52  不思議な名無しさん :2021年05月21日 14:09 ID:UwMtjmtx0*
    >>46
    昔、コミケで買った鉄砲の同人誌…
    「45光景、相談数:7初、舎弟距離:役〇〇メートル…云々」
     と記された薄い本が有って、頭が痛くなった
    53  不思議な名無しさん :2021年05月21日 14:13 ID:qih9En8z0*
    やせたかなしいニホンオオカミ
    54  不思議な名無しさん :2021年05月21日 14:15 ID:SgZD3ZmH0*
    >>42
    DNAでそんな化石の説は否定されてるで。
    55  不思議な名無しさん :2021年05月21日 14:16 ID:SgZD3ZmH0*
    >>6
    少しは調べろ
    56  不思議な名無しさん :2021年05月21日 14:17 ID:SgZD3ZmH0*
    >>36
    ちゃんとDNA解析されてオオカミだと分かってるぞ。
    57  不思議な名無しさん :2021年05月21日 14:27 ID:tOtbv5EZ0*
    昔の人が絶滅させた!悲しい!ひどい!野蛮!

    なんて考えなしに言う奴いるけどさ
    もし沢山生きてたら、今みたいに気軽にキャンプも山登りも山菜採りも出来ないんだよな
    58  不思議な名無しさん :2021年05月21日 14:32 ID:JTJJDq8y0*
    >>57
    クマがいたってキャンプしなくなるわけじゃないんだからヘーキヘーキ
    59  不思議な名無しさん :2021年05月21日 14:39 ID:8qZcvg4u0*
    まあ、スレ主の妄想に付き合った人ご苦労様。
    今の病気で混乱してる日本見たら分かるだろ、大陸から嫌な病気が入って来ると、うっかり絶滅なんて珍しくも無いんだよ。狂犬病とかニホンオオカミにとっては最悪だもの。誰も危険性を教えてくれない上に、オオカミは完全縦割り社会で家族性が強いから、一頭がかかると家族全滅は当たり前だったんだよ。そりゃ絶滅するわ。
    60  不思議な名無しさん :2021年05月21日 14:43 ID:MnGfTBhG0*
    分子生物学は多くの幻想やロマンを打ち砕いたよ。
    いわゆる幻の動物達のほとんどが遺伝子解析で存在が否定された。
    そんな中で周辺地域のイエイヌよりはオオカミに近い遺伝子を持つ集団だったと分析されたニホンオオカミはかなり希望が持てるケースだぞ。
    大陸から日本に流れ着いて独自の集団を維持していたのは確実だけど別種と呼べるほど差があったかは微妙ってところだね。
    61  不思議な名無しさん :2021年05月21日 15:03 ID:beJW1eR10*
    鹿増えすぎたので鹿しか喰わん動物放てよ。
    62  不思議な名無しさん :2021年05月21日 15:14 ID:ljVnABOk0*
    昭和22年辺りの野犬狩りも原因の一つかもね
    63  不思議な名無しさん :2021年05月21日 15:14 ID:6VVpgZmX0*
    新説×
    妄想◯
    64  不思議な名無しさん :2021年05月21日 15:18 ID:tBFfFdLv0*
    スレ主のアタマがジステンパー!
    まぁイヌの伝染病で激減したうえに混血化した結果、純血種が消え去ったんだろ
    それはそうとしてお稲荷様ってキツネとヤマイヌのイメージが合成されてるよな
    65  不思議な名無しさん :2021年05月21日 15:22 ID:.v6f1BWM0*
    >>54
    分かってるのはニホンオオカミのDNAに大陸に生息するオオカミのものと類似したものが含まれている事までだぞ
    66  不思議な名無しさん :2021年05月21日 15:24 ID:P8Mo7ZF20*
    >>57
    言うてワイや君が食べてる作物なんか
    天敵のオオカミが居なくなったせいで他の動物の食害酷くて大変なんやで

    オオカミ?関係ないわ居ない方が安全でええやろって思ってる人が大半やろけど、生活において実は全く無関係なんかじゃないんや
    67  不思議な名無しさん :2021年05月21日 15:25 ID:oW70vH6e0*
    マンモス絶滅したのも 狩すぎたってだけだもんな
    68  不思議な名無しさん :2021年05月21日 15:27 ID:P8Mo7ZF20*
    >>61
    そんなんおらん
    鹿狩るより楽な獲物おったらそっちに行くし。当然や
    69  不思議な名無しさん :2021年05月21日 15:54 ID:2Mcv9JhT0*
    >>6
    「へい、元は犬でございます」
    70  不思議な名無しさん :2021年05月21日 15:58 ID:2Mcv9JhT0*
    >>43
    いや、巨大隕石が落ちてきて衝撃で大気に塵が混ざりまくって太陽光が遮られて、地球が寒冷化したからだろう。
    71  不思議な名無しさん :2021年05月21日 16:01 ID:2Mcv9JhT0*
    >>66
    中国からトキをもらってきて繁殖させようとしたみたいに、大陸からオオカミを毎年なん十頭かもらってきて山に放せばいいのにな。
    72  不思議な名無しさん :2021年05月21日 16:05 ID:GsmGCJzt0*
    らしい


    らしい

    読むのをやめた
    73  不思議な名無しさん :2021年05月21日 16:31 ID:RjPJ2r7W0*
    秩父野犬はあんまり広めないで欲しいなあ
    74  不思議な名無しさん :2021年05月21日 16:33 ID:C.Ibvs5R0*
    南北アメリカの原住民も直接の戦闘などより欧州などから持ち込まれたペストや天然痘などのパンデミックによって圧倒的多数が死んだらしい
    種族によっては絶滅まで行ってる
    75  不思議な名無しさん :2021年05月21日 17:00 ID:nQv6h8vi0*
    >>2
    そんな動物おらんわなw
    オオカミも極限まで飢えたら昆虫でも草でも必死に喰うに決まってるやろww
    それが生き物の本能や。
    76  不思議な名無しさん :2021年05月21日 17:02 ID:nQv6h8vi0*
    >>13
    コイツ(1)「お前、すげーな!」とか「お前賢いな!!」とか褒められたかったただのカマチョやろw
    が、矛盾点満載のボコボコ穴開き理論で恥かいたww
    77  不思議な名無しさん :2021年05月21日 17:02 ID:nQv6h8vi0*
    >>6
    ソース出せやw
    78  不思議な名無しさん :2021年05月21日 17:04 ID:nQv6h8vi0*
    >>24
    君の仮説からいくと、オオカミのくせに弱すぎんかw?
    79  不思議な名無しさん :2021年05月21日 17:05 ID:joo4JLxL0*
    新説が公表されたのかと思ったら素人の穴だらけ仮説でガッカリ
    80  不思議な名無しさん :2021年05月21日 17:07 ID:nQv6h8vi0*
    >>61
    天然記念物のニホンカモシカまで食うたらどないすんねん
    お前が責任取れるんかw?
    いくらネットでも考えてから、米せぇよカス野郎!!
    81  不思議な名無しさん :2021年05月21日 17:09 ID:nQv6h8vi0*
    今も日本の山奥に生息してる可能性は充分にあるぞ
    だって専門家でもない限り、俺達一般人がソイツを偶然見かけてもたはだの野犬との区別なんか付くはずがないからなw
    82  不思議な名無しさん :2021年05月21日 17:11 ID:AJPnaEKZ0*
    人に付いて行った方が楽やからな
    83  不思議な名無しさん :2021年05月21日 17:11 ID:nQv6h8vi0*
    後、ニホンオオカミの剥製見てちっこ!とか書いてる奴アホすぎるやろ
    剥製なんて臓器取った上に身体中の血含む水分抜いてるからそら、ちっこくなるわw
    ツキノワグマでも実物よりかなりちっこくなるぞドアホww
    84  不思議な名無しさん :2021年05月21日 17:28 ID:ETI0j83d0*
    有史後の生物の絶滅は直接・間接の何らかの形で人類が関わってると思う
    85  不思議な名無しさん :2021年05月21日 17:30 ID:C.Ibvs5R0*
    犬科最大級の北米ハイイロオオカミでも時期によっては遡上した鮭とかの魚なんかを常食にしてるし
    ブルーベリーもよく食うってさ
    86  不思議な名無しさん :2021年05月21日 17:34 ID:Li9lejFB0*
    >>2
    何でもかんでもネトウヨとかレッテル貼りするお前のオツムの方がアホらしすぎるわ。
    87  不思議な名無しさん :2021年05月21日 17:44 ID:ic7DBoA70*
    アホはスレ立てするなという良い見本
    88  不思議な名無しさん :2021年05月21日 17:46 ID:C.Ibvs5R0*
    ニホンカモシカは地域によっては食害が問題になるぐらい増えまくってるけど・・
    そもそもカモシカの行動範囲はかなり過酷な地形なので、狼が立ち入れる部分は限られてくると思うんだけどね
    89  不思議な名無しさん :2021年05月21日 18:03 ID:jZNeQhoW0*
    人間がスゲー殺したんだぞ撃ったり毒殺とかも。昔の農家の人間の性格も ゴミだったよ今の農家もひどいけど。
    90  不思議な名無しさん :2021年05月21日 18:22 ID:FkWbk1fE0*
    だまれ!こぞう!
    91  不思議な名無しさん :2021年05月21日 18:30 ID:sa6gI0990*
    >>25
    グモ好きなんやろ
    92  不思議な名無しさん :2021年05月21日 18:39 ID:sa6gI0990*
    >>70
    超新星爆発のガンマ線バーストの直撃だろうk
    93  不思議な名無しさん :2021年05月21日 18:43 ID:JHOXyIxI0*
    ドキドキして新説とやらに期待したのに小学生以下のクソみたいな仮説だった。偏食で鹿食べれないなら死を選ぶとか本気で言ってるのだろうか。殆ど人間が殺した訳ではない!からの鹿がいないから狼が全部人里に下りてきて殺されたとか自分でもおかしいと思わないのかね。
    94  不思議な名無しさん :2021年05月21日 18:46 ID:r8pdAqkU0*
    >長い日本の轢死体でそんなことは何度もあったと思うんだ

    バラバラなってるんやから途切れ途切れで短い礫死体やろ。
    95  不思議な名無しさん :2021年05月21日 18:57 ID:U9rQ1bl.0*
    逆に考えるんだ
    ニホノオカミなんて元々存在しなかったと
    96  不思議な名無しさん :2021年05月21日 18:58 ID:Bg6N4Uyr0*
    1970年代まではいたニホンカワウソ。
    昔は全国の河川で見られた日本カワウソも今は四国の四万十で
    見られるだけになりましたねぇ・・・・っと言いつつ上の空~
    数年後。 絶滅しちゃったようです・・・・
    97  不思議な名無しさん :2021年05月21日 20:01 ID:BYKkjRik0*
    >>92
    生物みな死ぬわww
    98  不思議な名無しさん :2021年05月21日 21:21 ID:IycnFmJp0*
    そのうちゴキブリも絶滅する
    99  不思議な名無しさん :2021年05月21日 21:43 ID:oYMvDZmP0*
    >>52
    日本語学習1ヶ月の韓国人でもありえないレベルの間違い
    100  不思議な名無しさん :2021年05月21日 21:44 ID:oYMvDZmP0*
    >>53
    やなせたかし?
    101  不思議な名無しさん :2021年05月21日 21:47 ID:oYMvDZmP0*
    >>74
    毛布アゲマス、ドゾ
    102  不思議な名無しさん :2021年05月21日 21:48 ID:oYMvDZmP0*
    >>85
    だから目が青いんかな?
    103  不思議な名無しさん :2021年05月21日 21:50 ID:oYMvDZmP0*
    >>98
    是非頼むわ
    104  不思議な名無しさん :2021年05月21日 22:00 ID:sm.6rLqL0*
    >>75
    偏食の動物自体はおるぞアホ
    105  不思議な名無しさん :2021年05月21日 22:04 ID:sm.6rLqL0*
    >>78
    何やそのクソみたいな反論www
    106  不思議な名無しさん :2021年05月21日 23:13 ID:dSANO.CZ0*
    >>64
    山犬が狼の事なら日本人は狼では無く犬と認識してたって事だしな
    107  不思議な名無しさん :2021年05月22日 02:10 ID:ZFIhV.HX0*
    ニホンオオカミの血を色濃く継いでると言われている柴犬さんにシカ肉を与えると発狂したように喜んでガツガツ食うよ
    割と何でも食うけどあの時は面白かった
    108  不思議な名無しさん :2021年05月22日 03:18 ID:FFLmjt310*
    管理人はこんなものを1ヵ月近くたってからわざわざまとめて残す価値があると何をもって判断したのだろうか
    109  不思議な名無しさん :2021年05月22日 05:29 ID:u7hIsuSt0*
    >>11
    オオカミ(純血の訓化されてないオオカミか少なくともイエイヌよりオオカミとしての比重が大きい動物)が近代まで日本に生息してたのは確実なので「実は日本にはオオカミは存在していなかった、ニホンオオカミはオオカミじゃなかった」という説は間違いだとは言える
    ただニホンオオカミの場合その出自が不明(どこから日本列島に来たのか、いつ頃種として分化・成立したのか)がさっぱりわからないのでひょっとするとタイリクオオカミと縄文犬の雑種程度のものでしかない(「ニホンオオカミという種」は存在していなかった)可能性はある
    化石が比較的新しいものばかりで古い時代のものは見つかってないし
    110  不思議な名無しさん :2021年05月22日 05:42 ID:u7hIsuSt0*
    >>44
    まあ人間自体自然界じゃかなり大型の生物に属するから多少はね?
    身長150〜170cm、体重50〜70kgの社会性の雑食動物が集団移動すれば生態系に影響が出ないはずもないのでその点を以って残虐性を強調しても仕方ないんだ
    111  不思議な名無しさん :2021年05月22日 06:54 ID:lPRcvV0E0*
    >>2
    お前がパヨクなのはわかったがやっぱパヨクって絶望的なまでに低脳だな
    112  不思議な名無しさん :2021年05月22日 07:23 ID:faUT0h2B0*
    素人が何か思い付きで言ってるだけだった
    113  不思議な名無しさん :2021年05月22日 09:08 ID:NUXD5ExZ0*
    去年だったか一昨年の日曜夕方のテレ朝のニュース番組で、秩父山中に仕掛けたセンサーカメラの映像の中で遠吠えがして、鹿の群れが画面奥から手前に向かって一目散に逃げるんだが、音響研究所でその遠吠えを分析したら大陸オオカミとほぼ同じ周波数だったっての見たわ。
    114  不思議な名無しさん :2021年05月22日 09:14 ID:pscQaj.20*
    運動会中止になった小学生スレかな?
    115  不思議な名無しさん :2021年05月22日 09:32 ID:JgmnGOcF0*
    ていうか江戸時代とか明治とか家建てるのに材木必要すぎて森林切り倒しまくりよ
    もちろん山はハゲ山ばかり
    116  不思議な名無しさん :2021年05月22日 10:41 ID:0uqCSmRb0*
    イッチに掲げた珍説じゃねーか
    イッチが何者かは知らないけど
    117  不思議な名無しさん :2021年05月22日 12:04 ID:LRtEfPCY0*
    >>35
    原生「林」な時点で人の手は入ってるしな
    原生木を活かしてるだけで
    118  不思議な名無しさん :2021年05月22日 12:30 ID:717baPOs0*
    >>57
    江戸時代に野犬かヤマイヌかオオカミか不明だが家畜だけでなく人を襲うようになり、退治のため仕掛けられた落とし穴の痕跡が発見されたという考古学ニュースがあった。
    豪州のディンゴは庭でチェアーに寝かした子供を連れ去るため嫌われるというし、野犬やオオカミの類いが人を襲わないという説に根拠は無さそう。
    119  不思議な名無しさん :2021年05月22日 12:40 ID:717baPOs0*
    >>113
    秩父から多摩、長野の県境にかけて、鹿の数が特異的に少ない場所があるというネタを2ちゃんで見たな。増え過ぎてそこらの草木を喰い尽くす勢いの鹿が近寄らない自然でいっぱいの地域があるのは何故・・・とのこと。
    120  不思議な名無しさん :2021年05月22日 13:30 ID:82SLYvD10*
    >>119
    オオカミがいたらシカが多い場所に出てくるよな。
    わざわざ特異的にシカが少ない場所に留まる理由はない。
    121  不思議な名無しさん :2021年05月22日 15:06 ID:XifVj42N0*
    というかシカはもちろんオオカミも餌を求めてかなりの距離を移動する動物なので
    オオカミはシカが減れば別の場所に移動するし
    シカはシカが減って餌が増えた場所に移動するわな
    122  不思議な名無しさん :2021年05月22日 15:30 ID:rY8uPbWp0*
    江戸時代までは人間とオオカミはわりと共存できていたのに、明治くらいに今まではそんなに襲っていなかったのに人を襲い始めたからオオカミ退治を始めて絶滅したらしいよね。
    たぶん明治になって外国人が日本に入ってきて、自分と家族を辺境の異国の地で守ってくれるだろうから犬もけっこう持ってきていて狂犬病もたくさん持ってきたんだと思う、それで狂犬病が日本にも広まって神とも思われていたオオカミが人を襲うようになって、しかたなく退治しだした。
    けっこう納得できない?
    123  不思議な名無しさん :2021年05月22日 16:20 ID:XifVj42N0*
    というかキリスト教の影響は無視できないと思うよ
    あの差別規定において神の贈り物である羊を盗むオオカミは明確に「滅ぼしてもいい悪」であると決めつけてたからね
    日本は元々、畑を荒らす猪や鹿を間引いてくれるオオカミを崇拝した宗教観まで持ってたのに
    新しもの好きの国民性がそうした古い価値観を埋もれさせてしまった
    124  不思議な名無しさん :2021年05月22日 16:22 ID:MKL8OHEM0*
    ガバガバイッチ理論で草生えますよ
    125  不思議な名無しさん :2021年05月22日 17:51 ID:u2pd4TIh0*
    犬の剥製にニホンオオカミって言ってるの見ると笑えるなw
    126  不思議な名無しさん :2021年05月22日 19:20 ID:82SLYvD10*
    >>122
    江戸時代中期には既にオオカミの間で狂犬病が流行ってたと言われてる。
    この頃から害獣駆除もかなり行われてた。
    ちなみに狂犬病自体は平安時代以前から日本にあったとされてる。

    明治期にニホンオオカミが激減したのはどちらかと言うと
    明治維新以降、生活スタイルが西洋化して家畜が増えたことで
    家畜を襲うオオカミの駆除により力を入れたことなどが大きいように思う。
    また江戸時代後期から明治にかけてオオカミ信仰が盛んになり
    オオカミの死体の需要が高まったことも一定の影響があるかと。
    127  不思議な名無しさん :2021年05月22日 20:58 ID:iPwJ9tvv0*
    さっきテレビで原因は狂犬病ではないかってやってたぞ
    128  不思議な名無しさん :2021年05月22日 21:22 ID:qhotu9XR0*
    だまれ小僧!!
    129  不思議な名無しさん :2021年05月22日 21:33 ID:RS4tC.tX0*
    原因は狂犬病撲滅政策のせいだってサンドの番組でやってた
    130  不思議な名無しさん :2021年05月23日 04:44 ID:ldbnLYYo0*
    なんで柴犬と遺伝子が近いんだよ!
    人間と仲良くなりたかったみたいな泣ける童話的を作ってくれ
    131  不思議な名無しさん :2021年05月23日 05:11 ID:MokN2ied0*
    メガロドンの絶滅の研究は近年でもちょいちょい発表されとるけど海水温や食糧難でシャチの名前は全くと言っていいほど出てこないな
    132  不思議な名無しさん :2021年05月23日 14:25 ID:WDmL2b5w0*
    こんな、スレ主のレベルが低いのまとめるとサイトの閲覧者が減るからやめなよ
    133  不思議な名無しさん :2021年05月23日 14:40 ID:t.FgRZSN0*
    >>21
    フルボッコで草
    134  不思議な名無しさん :2021年05月23日 16:28 ID:4Pfb3rfp0*
    >>75
    食性の偏った動物は存在しますよ
    135  不思議な名無しさん :2021年05月23日 22:02 ID:yO4txbvE0*
    カンガルーとワラビー イルカとクジラ同様に
    犬の大きい奴をオオカミて呼ぶんだろ
    小さいオオカミて単なる犬だぞ
    136  不思議な名無しさん :2021年05月24日 08:20 ID:lrGCwksV0*
    >>135
    生物種としては全部オオカミ。

    オオカミを品種改良して家畜化したものを通常イヌと呼んでる。
    体の大きさは関係ない。
    137  不思議な名無しさん :2021年05月24日 11:35 ID:tG2XeI3b0*
    尻尾の形と胸の幅が明確に違う
    138  不思議な名無しさん :2021年05月24日 11:51 ID:7LPzDODe0*
    >>12
    その日本犬が日本狼そのものだったんじゃないかなあ
    芝犬が一番狼の血を継いでるらしいから古代には純血の狼がいたのかもしれないけれど

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事