247: アルゼンチンバックブリーカー(東京都) [US] 2021/05/27(木) 13:38:48.00 ID:RBMIlSoj0
>>1
まぁー正しいよね
この感想
594: バーニングハンマー(東京都) [GB] 2021/05/27(木) 20:59:01.25 ID:KEZm/TPl0
>>247
戦争の悲惨さを語るうえで、どっちが悪いとか良いとか、そういう善悪は関係無いんだよ
どっちかが悪ければ戦争をしてもいいみたいな話になるでしょう
9: リバースパワースラム(ジパング) [CN] 2021/05/27(木) 12:31:29.18 ID:Gdd2nrwk0
漢民族は侵略した方だろ
190: ハイキック(東京都) [CN] 2021/05/27(木) 13:11:43.88 ID:rULnldt+0
>>9
漢民族と今の中国大陸に住んでるやつらは別物。
21: リキラリアット(青森県) [US] 2021/05/27(木) 12:36:14.27 ID:ULijUssm0
いやそういう視点でみる映画じゃないだろ
37: 中年'sリフト(ジパング) [US] 2021/05/27(木) 12:39:01.42 ID:NiocO3oe0
まあそうなんだが
清太クズ説は定着してるし
地上戦やってた大陸はなんだかんだ言いながら悲惨だった
47: ダイビングフットスタンプ(茸) [US] 2021/05/27(木) 12:40:41.19 ID:fgU5TSqE0
自分の好きに生きることができない時代、という意味かもしれないね。
自分の好きなように生きて、失敗したという意味で。
お上には絶対逆らえないという観点で見れば、中国人も共感できるかもしれないね
72: エクスプロイダー(福岡県) [GB] 2021/05/27(木) 12:46:05.69 ID:k4kSywBh0
やっぱ叔母との関係が大事だよな
妹の運命も背負ってんだから、自由奔放じゃいかんわ
ここら辺国関係なく人として共通認識だな
77: 中年'sリフト(ジパング) [US] 2021/05/27(木) 12:46:50.36 ID:NiocO3oe0
>>72
まあ
ゴロゴロしてたらそりゃ冷たくもされる
とても海軍軍人の子息とは思えない
81: ランサルセ(ジパング) [JP] 2021/05/27(木) 12:47:21.25 ID:74sbwi620
自分のせいで妹を死なせた原作者の贖罪的な作品なんだろう?
86: 中年'sリフト(ジパング) [US] 2021/05/27(木) 12:47:56.76 ID:NiocO3oe0
>>81
作者のリアル体験は妹の面倒を見ずに衰弱死だもんな
100: マスク剥ぎ(静岡県) [ニダ] 2021/05/27(木) 12:49:40.54 ID:xFsVBsUj0
俺も泣けるところはなかったと思う。ただただ清太に腹が立つだけ。
108: アイアンクロー(ジパング) [US] 2021/05/27(木) 12:50:28.23 ID:NEF572300
>>100
いや妹に罪はないだろう
120: 膝十字固め(最果ての町) [US] 2021/05/27(木) 12:53:44.81 ID:gV/yeplC0
これは別に泣く為に見るモンじゃないんだけどな
クソ大日本帝国の暴走には日本人も迷惑してたってのが分かって貰えればそれで十分
この映画は戦争って言うのはどっちの国も常に一般市民が迷惑をするって事
125: アイアンクロー(ジパング) [US] 2021/05/27(木) 12:54:42.01 ID:NEF572300
>>120
いや日本は満州からの物資で潤ってたので戦争も勝ってるうちは肯定される
138: かかと落とし(神奈川県) [GB] 2021/05/27(木) 12:58:26.43 ID:cMA098SB0
この作品で泣けないやつは心が病んでる
152: テキサスクローバーホールド(やわらか銀行) [US] 2021/05/27(木) 13:01:13.68 ID:G9XWjGAx0
>>138
すげえ悲しくなるけど
かといって泣けるかというと…
子供心に
「なんでおばちゃん頼らないんだよ!」
ってやるせない気持ちになったわ
179: ラ ケブラーダ(福岡県) [CN] 2021/05/27(木) 13:08:09.89 ID:0675uIbr0
これって反戦映画じゃないし清太に違和感も高畑勲の演出的目論見だからね
むしろ想定内の反応すぎて草
194: テキサスクローバーホールド(やわらか銀行) [US] 2021/05/27(木) 13:13:21.64 ID:G9XWjGAx0
>>179
それはいいんだよ
ガキの頃から清太に違和感だったし
そういう風に作ってるんだろう
ただ泣ける映画ってのはどっから出てきた?って感じでさw
それが一般的ってのは嘘で
実際のところ「感動」言うための後付けの広告文句だよねぇと
210: テキサスクローバーホールド(やわらか銀行) [US] 2021/05/27(木) 13:22:44.03 ID:G9XWjGAx0
…というか
リアタイでトトロの後の同時上映観た身からすると
確かに泣いてる子はかなりいたのは覚えてるよ
…主に空襲シーンからのお母ちゃんが大変な事になってる辺りでなw
「もうやだー」「かえるー」「こわいー」ってのがかなりいて
実際退出した家族も相当いたの覚えてる
俺も親に「なんかコレこわいからかえろうよ」ってお願いしたけど
まあまあと引き留められて最後まで見た口
…まぁ嘘は言ってないけどね
子供が怖くて泣く映画を「泣ける映画」ってのはさw
419: ウエスタンラリアット(ジパング) [JP] 2021/05/27(木) 15:22:10.23 ID:iQPtlFcG0
>>210
ほんとなんだかわかんないけど怖かった
やっぱ高畑天才なんだな
227: バックドロップホールド(神奈川県) [JP] 2021/05/27(木) 13:29:47.09 ID:KKar5o3A0
働きに行けば良かっただけの話だしな
タダ飯食わせてもらって妹と遊んでばかりなのは
228: ラ ケブラーダ(茸) [US] 2021/05/27(木) 13:31:06.63 ID:TyVOInBf0
>>227
アニキはともかく妹は被害者だろ
242: 雪崩式ブレーンバスター(東京都) [US] 2021/05/27(木) 13:35:52.75 ID:ejrEq8Mf0
文革のが泣けるで
254: パイルドライバー(神奈川県) [US] 2021/05/27(木) 13:40:38.79 ID:WB8PpSjW0
>>242
赤思想植え付けられた子供が親を粛清したんだっけ?
368: 雪崩式ブレーンバスター(東京都) [US] 2021/05/27(木) 14:35:28.95 ID:ejrEq8Mf0
>>254
せやで。
教師が教え子に殺されるパターンとかも
そして、国家の為に働いた紅衛兵は農村部に島流し
251: クロスヒールホールド(福岡県) [CN] 2021/05/27(木) 13:40:12.78 ID:4+7EJM/F0
>主人公は親戚の家に身を寄せた際に叔母との関係をもっと良好になるよう努力すべきだったと指摘し、戦争孤児は確かにかわいそうだが、何が何でも生きるという意思と努力が感じられず、主人公が何を考えているのか分からなかった
これには日本でも同意見が多いよ
256: 逆落とし(東京都) [GB] 2021/05/27(木) 13:41:16.52 ID:xJkLS7GA0
「日本人が被害者ぶってる」という感想が出る時点で映画ちゃんと見てないよね。
戦争は舞台背景に過ぎず
西宮のババアか清太のどちらかにヘイト向く話
262: ダブルニードロップ(東京都) [AU] 2021/05/27(木) 13:44:43.22 ID:WsKgDhpe0
>>256
でも戦争なければ生き延びただろう
開戦の決定権者は昭和天皇
その天皇は一度も謝らず
おかしいだろ
276: かかと落とし(ジパング) [US] 2021/05/27(木) 13:48:39.08 ID:2ZGlxx5L0
>>256
単純にセツ子が憐れって話だよなあ
299: バックドロップ(SB-iPhone) [KR] 2021/05/27(木) 13:57:34.87 ID:ikOeDVwj0
主人公14歳だからなあ
社会を知らない中学生に何ができるのか
309: テキサスクローバーホールド(やわらか銀行) [US] 2021/05/27(木) 14:00:59.23 ID:G9XWjGAx0
>>299
当時の子供ですら
「おばさんの所に帰ればよかったのに…」
って感じだったからなぁ
その辺は逆に子供の方が鋭いで?
357: シューティングスタープレス(大阪府) [US] 2021/05/27(木) 14:24:47.81 ID:mcJz9Wxt0
>>299
自らを省みず意地を張ったりできもしないのに見栄を張ると時に大切なものを失うという教訓
308: トペ コンヒーロ(東京都) [US] 2021/05/27(木) 14:00:53.19 ID:koH0spVC0
清太ぶん殴りたくなる
319: キングコングニードロップ(茸) [EU] 2021/05/27(木) 14:05:54.95 ID:whwYSXmV0
>>308
誰もがいっぱいいっぱいでバカガキが妹を道連れにしようがどうにもしてやれないって話だからまあ仕方ない
330: ウエスタンラリアット(福岡県) [US] 2021/05/27(木) 14:11:05.12 ID:7PEIkeXP0
人が死んで感動を誘う映画って駄作だと思う
349: テキサスクローバーホールド(やわらか銀行) [US] 2021/05/27(木) 14:21:03.95 ID:G9XWjGAx0
>>330
悲惨さで泣けるってのはちょっと違うよなぁと
個人的にはコレはミストの泣けなさと同カテゴリ
364: シューティングスタープレス(東京都) [ニダ] 2021/05/27(木) 14:31:20.04 ID:Op/HZaCQ0
>>330
だいたい感動ものって死、別れ、自己犠牲とかだもんな。安易だと思う。
逆に喜びで泣かせる作品は秀作
個人的にはめぞん一刻を挙げたい
376: テキサスクローバーホールド(やわらか銀行) [US] 2021/05/27(木) 14:39:48.11 ID:G9XWjGAx0
>>364
自己犠牲や死や別れっていう
極限状況で何を考えどう選択したのかっていう所は
ドラマとしても大事だとは思うし
そういうモノを描いた名作もあるんだけど
火垂るの墓はその選択や考え方がなぁ…
そしてその結果も悲惨ってなると…
ただそれにリアリティ感じられる
戦中世代の人が共感して泣くのは理解できるわ
そうでない層が鬱アニメ、胸糞アニメ扱いするのもまた真理
381: フェイスロック(長野県) [US] 2021/05/27(木) 14:44:50.47 ID:MrwCq7kP0
あの兄妹の顛末
共同体を無視して人は生きていけないぞ
という高畑監督の現代っ子に対するメッセージが込められてるみたいだが
自分に子供が出来ると、4歳児と毎日遊んで面倒見られる14才って
それだけで結構神レベルだと思うようになったわ
高畑監督世代の父親はあまり子育てに関わらなかったからわからんのかもしれん
節ちゃん良い子過ぎるし
396: テキサスクローバーホールド(やわらか銀行) [US] 2021/05/27(木) 14:54:53.76 ID:G9XWjGAx0
>>381
そこは逆かな~
清太みたいなボンボンにそれができたかはともかく
かつては日本全国どこでも
年長の子は年下の子の世話もある程度できて当たり前って感じだからね
核家族化が進んでその辺はほぼなくなったけど
485: アイアンクロー(ジパング) [US] 2021/05/27(木) 16:19:32.86 ID:NEF572300
>>396
おれの叔母は10歳上の姉に育てられたと公言してるぐらい
年長者は下の子の面倒をみてたからな
409: オリンピック予選スラム(静岡県) [US] 2021/05/27(木) 15:10:49.29 ID:8OaM0/lQ0
大人になってから見るとあのオバさんの気持が分かるから余り憎めない
411: ショルダーアームブリーカー(神奈川県) [AR] 2021/05/27(木) 15:16:31.92 ID:3OWj8BuR0
ほんの少年になにが正しい行動かわかる分別なんてまだないしな。おばさんも悪くないだろ。
428: テキサスクローバーホールド(タイ王国) [US] 2021/05/27(木) 15:33:28.35 ID:ld2KqBe40
こんなもん環境境遇が違えば当然感じ方は違うだろ
泣けるとか最初からバイアス掛けて見てるから変なことになるんだ
476: ヒップアタック(茸) [CN] 2021/05/27(木) 16:07:15.38 ID:1X4HYjvi0
大多数の中国人にとっては映画に描かれている日本やこの兄弟が貧しく見えないからだろ
ちょっと前の中国全体や今の中国の田舎とそう変わらん風景だろうからな
530: ムーンサルトプレス(東京都) [US] 2021/05/27(木) 17:52:56.35 ID:Q3uk59Bp0
本当に悲惨なのは戦後国共内戦、大躍進と文革に巻き込まれた人々だろ
540: アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県) [US] 2021/05/27(木) 18:34:59.66 ID:temDMjlt0
>>530
そのとおり。
毛沢東が自国民どれほど殺したか知ってるかな?
中華人民共和国が誕生すると毛沢東は大躍進政策を推進した。
農業に無知な毛沢東が聞きかじったデタラメの農政を推進展開したのだよ。
この結果、中国農村は飢餓に陥り数千万人が餓死した。
その責任をとって毛沢東は国家主席から退いたが
数年後復権を目指してガキンチョをあおり文化大革命を発動した。
アホバカなガキンチョは毛沢東語録という赤いパンフレットを振りかざし
中国各地で大暴れした。中国国内は内戦状態になり数百万人が犠牲になった。
総計すると自国民をどれだけ殺したことになるかな?計算しておくれ。
もう一つ。日本では不思議なことにメディアで紹介されない事実を。
中国には都市戸籍と農村戸籍の2つがある。
都市と農村、どちらで生まれたかで戸籍が決まる。
都市戸籍には様々な優遇特典があるが、農村戸籍にはそれがない。
農村戸籍から都市戸籍への切り替えにはシビアな条件を満たす必要がある。
わかっただろ。中国には生まれによる差別があるのだよ。
もちろん共産党患部は都市戸籍。特権を享受している。中国はそんな国だよ。
オレは中国・深センで働いていた友人(もちろん日本人)から中国の戸籍事情を聞いて絶句した。
日本ではこうした実態が報道されないのはなぜだろ?
メディアが中国に忖度しているのかな?
581: マスク剥ぎ(東京都) [US] 2021/05/27(木) 20:40:06.66 ID:USjGbq1r0
逆に火垂るの墓の100倍悲惨な映画ってなんだ?
590: アイアンクロー(ジパング) [US] 2021/05/27(木) 20:54:48.56 ID:NEF572300
>>581
はだしのゲンなら10倍ぐらいいくな
個人的にはスターリングラードかな
あれは200万人死んだ
596: キャプチュード(静岡県) [JP] 2021/05/27(木) 20:59:58.09 ID:3P7vnmVp0
>>581
炎628。泣ける映画じゃなくてグロ映画だけど。
火垂るの墓的な泣ける反戦映画といえば二十四の瞳だろ。
洋画なら禁じられた遊び。
この時代の映画はスタッフ全員が戦争を経験した世代だから
重みやリアルティーが全然違う。
583: 急所攻撃(三重県) [ニダ] 2021/05/27(木) 20:41:00.60 ID:pO/WXIdW0
案外きちんと観てる気がする
兄が生きる為にしなければならなかったことは戦時中に限らず現代にも通じるテーマだと思うし
591: サッカーボールキック(栃木県) [FR] 2021/05/27(木) 20:55:27.54 ID:KsFZuVvo0
フランダースの犬と火垂るの墓が流行るのは日本だけだ
593: ミドルキック(ジパング) [US] 2021/05/27(木) 20:57:14.62 ID:tpKZ7Z0z0
>>591
海外では子供が死ぬのを異様に嫌がるからな
697: 稲妻レッグラリアット(静岡県) [ZA] 2021/05/28(金) 01:44:16.49 ID:1d9HHA060
アメリカが太平洋戦争で本国の家族が不幸になる映画
みたいな感じ?
観たらどう感じるんだろう
アメリカ映画はなぜか娯楽と割り切れて、達観して見れちゃうから気にならないかもな
702: オリンピック予選スラム(ジパング) [US] 2021/05/28(金) 02:00:35.41 ID:ysVQmqCp0
>>697
そう言えば、そんな映画観た事ない
アメリカが作った太平洋戦争の映画は、戦場の話ばかりだな
本土は殆ど無傷だったから当然か
占領されたアリューシャン列島の映画とか無いのかね
708: 稲妻レッグラリアット(静岡県) [ZA] 2021/05/28(金) 02:34:11.88 ID:1d9HHA060
>>702
あとアメリカはリメンバーパールハーバーネタとかは今でもたまに言うけど、常に日本を憎んでる様に感じないからね
まぁ本土蹂躙されるとでは雲泥の差なんだろうがな、、
771: フライングニールキック(神奈川県) [ニダ] 2021/05/28(金) 11:55:14.99 ID:bAeNJfMA0
泣きたくなるより重苦しく、理解に苦しむ描写もあった
よく分かってる
これが全て
ムカムカするアニメ
354: サッカーボールキック(静岡県) [US] 2021/05/27(木) 14:24:19.24 ID:mwSPmh3A0
誰が悪いとかいう話じゃないだろよ