2: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:21:22.62 ID:Pndwi5G2d
しかもキュウリ好き
6: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:22:08.69 ID:XhtonxzO0
>>2
原住民っぽいな
3: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:21:28.88 ID:juoHERCsd
ピッコロやん
8: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:22:19.92 ID:sPAo8Qa/0
もともとカッパって焦げ茶色だったんやで
緑になったのは江戸時代から
16: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:23:34.04 ID:9zEA7bno0
>>8
てことはスキンヘッドの黒人か
10: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:22:42.19 ID:KGfoKskM0
水死体やで
11: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:22:47.57 ID:O6bAUpg60
しかも相撲強い
13: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:23:19.57 ID:HwEPG2Fsd
アル中は肌が緑になるらしいで
61: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:30:26.42 ID:gSQmwCfa0
>>13
肝硬変から黄疸になったのを何か勘違いしたのはわかるレス
14: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:23:21.50 ID:EE0UwhYp0
別に現実に生き物を正体にする必要はない
色んな伝承や信仰から成り立ってるんや
17: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:23:37.79 ID:OXpiPdDG0
26: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:24:48.29 ID:oifCQcpo0
>>17
火傷で人里離れたところで暮らすこと余儀なくされた人やな
143: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:46:16.41 ID:7JKgkfRo0
>>17
こう見るとハンセン病患者っぽいな
194: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:54:19.05 ID:09hh9HN10
>>17
焼け落ちる城から逃げた落人やん
19: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:23:53.57 ID:DR2WzXaS0
尻子玉ってなんやねん
24: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:24:41.07 ID:zgWHONrY0
>>19
ケツからガスが抜けた水死体や
32: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:25:15.45 ID:NW+1kNQT0
>>19
溺死体って肛門がぽっかり開くらしいで
それを見た昔の人がカッパに尻子玉を抜かれて死んだってことにした
20: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:23:55.70 ID:gl40KyBl0
天狗の正体はユダヤ人やで鼻を見ればわかるやろ
ちなみにひろゆきは天狗の子孫や
175: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:50:37.36 ID:9VF1CSNo0
>>20
ほなザビエルは河童の子孫やね
25: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:24:44.77 ID:FLTjwq6a0
じゃあエロガッパの正体は?
52: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:28:51.65 ID:tx/ZMDuo0
>>25
ワイ
31: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:25:08.63 ID:zyE0qz70d
河童の正体はフランシスコザビエルです
35: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:25:19.82 ID:6MC8ABxNd
緑なのはきゅうりの食べすぎやろ
45: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:27:27.39 ID:669JHywV0
天狗は知らんけど鬼のモデルは東北人って言われてるな
初代征夷大将軍がその称号貰ったのがアテルイぶっ殺して得たもので
当時の蝦夷の墓で後に鬼の墓とか言われてるのがあるし
赤ら顔でギョロ目で彫りが深く発達した太い骨格の四肢と
まぁ今でいうアイヌやったんやろうけど
53: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:28:53.15 ID:hc5+4OCTa
>>45
それ悪路王伝説やな
49: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:27:43.22 ID:qHwN4wYHM
岩間とか性の喜びおじさんとか生まれる時代が違ってたらナチュラルに妖怪扱いされてたんやろな
57: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:29:37.03 ID:jJTn/xWZa
正直ワイも田舎の山で妖怪ごっこして地元の子供達の伝説になってみたさあるな
64: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:31:33.99 ID:mc0kks/X0
>>57
ごっこしなくても地域で既にそういう扱いされてそう
67: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:32:32.95 ID:gYU4Z8Vk0
西の河童は猿タイプで東の河童は爬虫類タイプだっけ?
72: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:33:27.06 ID:DJpmKK8rd
山に逃げて身を潜めてる落武者だと思う
84: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:35:13.70 ID:1/RNbZT70
普通に考えたら土左衛門でしょ
92: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:37:22.08 ID:k9/K5zJLM
昔は貧民が川に住んでた
そいつらだよ
人間扱いされてなかったんや
94: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:37:33.59 ID:1WjIdT6W0
グーグルマップででかい川沿いみたらブルーシートいっぱいある
たぶんそいつらや
108: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:39:45.03 ID:K8w7my0Z0
口減らしで水に流した赤子が勝手に育ってしまうっていう恐怖が生んだんやろな
あと、河原者の子供たちを忌むためかな
いずれにせよ不浄の妖怪のイメージ
110: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:40:36.20 ID:sPAo8Qa/0
天狗の正体が白人も意味わからんやろ
なんで白人が修験者の服着てんねん、肌も白くないやん、羽も多分生えてないし
133: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:44:33.24 ID:hc5+4OCTa
>>110
山伏の格好や行動はユダヤ人ユダヤ教との関連性が昔から少なからず言われてるな
しげる, 水木
小学館クリエイティブ
2017-06-26
168: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:50:08.38 ID:dCl5c4HYd
川に流れてた死体って聞いてたな
ほら死体って緑に変色してるやん
グリーン姉さんでぐぐってみて?
189: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:52:28.42 ID:fk1tjO7O0
間違いなくハゲの変態のおっさんが伝説の始まりやろな
195: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:54:28.00 ID:6MC8ABxNd
>>189
ワイらの伝説もこれから始まるんやな
213: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:57:16.02 ID:8TIVcG1Wr
「相撲取ろう!相撲取ろう!」
こんなヤツの正体ある?
216: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:57:49.42 ID:p+NQHdh8a
妖怪の大半は身体障害者やキチガイがモデルなんだろうな
現代でも一人で意味不明なこと言うてるキチガイようおるもんな
229: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:59:17.58 ID:HtacRvFX0
>>216
伊是名とかいうゴブリン見て改めてそう思ったわ
220: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:58:16.70 ID:HtacRvFX0
ぬらりひょんの正体は間違いなく近所のボケ老人
243: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 10:01:45.82 ID:3YrW/OaHd
>>220
旅人か落ち武者の可能性もあるんちゃう
231: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:59:25.85 ID:p+NQHdh8a
天狗は今でこそ鼻が長い白髪のおっさんをイメージされるけど、それが定着したのはわりと後期だぞ
その前はいわゆる烏天狗と呼ばれる鳥型や
255: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 10:03:06.33 ID:Ah8DyuicM
誰かが話を大きくしたらそのまま広まって収集つかなくなったんだろ
コロナみたいなもんだよ
287: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 10:08:00.55 ID:00prKWHVa
陸に住むようになった河童は山童(やまわろ)って言うらしいな
315: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 10:12:19.38 ID:VNdkyMlZ0
>>287
季節ごとに山河を行き来する河童もおる
330: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 10:14:16.58 ID:E5Ljb3fRd
>>315
当時のただのホームレスやなそれ
293: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 10:08:37.07 ID:cxVFK4/80
日本の怖い伝承関連だと意外にも建築とかで人間が人柱として生贄に捧げられた証拠は全然見つかってないみたいやな
人間を生贄にする代わりにこの石を埋めた、みたいな例は出てくるけど
そこはちょっと感心
304: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 10:11:03.94 ID:sPAo8Qa/0
>>293
村同士で揉め事が起こると、手打ちにするため
上級村民の代わりに下級民が処刑されてたんやで
327: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 10:14:11.53 ID:cxVFK4/80
>>304
お互いが同レベルの被害を受けたという形に収めることで納得する、みたいな思想やな
まあでもそれ宗教思想的な生贄とはまたちょっと違う気もするが
298: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 10:09:14.01 ID:p+NQHdh8a
ワイの一番好きな妖怪、手長足長☺
305: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 10:11:06.20 ID:p+NQHdh8a
天狗は設定上はもはや妖怪の域を超えてるよな
天界滅ぼしたりしてるし
47: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 09:27:37.53 ID:Mk/iwadk0
子供が川に流されないための優しい嘘やで