2: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 10:55:38.23 ID:d1I9ucNxa
夏王朝を建てたと言われる、治水に秀でた大禹(だいう)は、巴解(はかい)という勇猛な男を陽澄湖に派遣して、河口に通ずる水路の工事を命じた。
工事が始まり、夜に火を焚くと、これを見た「夾人虫」の大集団が泡を吹きながら集まってきて、工事にやってきた作業員達を襲い、血生臭い戦いが一晩続いた。
朝になって、「夾人虫」はやっと水中に撤退したが、多くの作業員が殺されてしまった。
4: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 10:56:18.80 ID:d1I9ucNxa
「夾人虫」がいると工事ができない事に困った巴解は、思惑を巡らした結果、一計を案じ、堀を巡らせた城を築き、堀には湯を入れた上で、夜に火を焚いた。
「夾人虫」はまた集団でやってきたが、思惑通り湯の入った堀に落ちて死んだ。次から次にやってくる「夾人虫」を相手に、どんどん堀に湯を足して殺してゆくと、赤い色に変わった「夾人虫」は、甲羅を開いて、いい香りになった。
これを見た巴解が手にとって食べてみると、おいしかったので、他の仲間にも食べるように薦めた。
こうして、「夾人虫」を退治する方法を考えた巴解は、勇猛な男とあがめられ、「夾人虫」は「巴解」の足元にいる虫という意味で「蟹」と呼ばれるようになった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/チュウゴクモクズガニ
9: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 10:57:20.54 ID:9+4Anv35a
>>4
はえ~そうなんや
87: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:09:45.98 ID:5C0gFOH8a
>>4
湯量ハンパない
5: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 10:56:27.09 ID:d2PZKgwjM
一理あるカニ
6: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 10:56:55.52 ID:pCYfrdbd0
はぇ~
8: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 10:57:09.76 ID:C9gKm02Np
カニはモンスターだったんやな
11: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 10:57:33.58 ID:k6kJAqPxp
蟹に殺されるやつ雑魚すぎるやろ
13: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 10:57:51.04 ID:Bi61YxUz0
猿がに合戦かよ
14: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 10:57:52.02 ID:Qx9QoCTb0
昔の蟹は強いな
17: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 10:58:13.86 ID:WeQS4Q4/0
数千年前の蟹ってどんだけ大きかったんや
18: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 10:58:26.48 ID:T/SJaGDbp
泡を吹きながら集まってくる蟹の大集団
19: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 10:58:43.73 ID:KozhmTQkd
つよそう
21: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 10:58:52.00 ID:Ree88PiUd
24: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 10:59:29.78 ID:9+4Anv35a
>>21
オラついてんな
64: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:06:19.65 ID:nrQJgccBM
>>21
つよい
25: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 10:59:50.11 ID:5Jk+4zLA0
この前イギリスで全長15mを超える巨大ガニが発見されてニュースになってたけどそんなやつか
30: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:00:27.90 ID:j7mfha570
>>25
こま?
33: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:01:01.15 ID:5Jk+4zLA0
>>30
ぐぐったらすぐニュース映像と写真でるで
41: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:02:16.55 ID:8Szu6bgd0
>>25 明らかにフェイクで草
28: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:00:15.61 ID:h/4vs5HId
映画つくれそうやね
31: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:00:45.46 ID:kAAZwLpt0
あんなん食えると言う認識を持つ前の人類ならビビるのも無理ないで
カニなんてよく見りゃキモいの筆頭生物やんけ
34: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:01:04.27 ID:6yzw95INp
見た目キモいけど意外と美味い!ってのは共通の感覚なんやな
36: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:01:42.46 ID:QpPULpbqp
中国人は食物と認識したら無敵やからな
39: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:01:53.18 ID:ItDqWxfEp
蟹に殺されたやつは何があったんや…
40: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:02:11.30 ID:cGwOdtjAp
カニ殺して歴史に名を残せるなんて楽勝やん
44: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:02:31.15 ID:eloe1O6ad
昔はカニは今よりデカくて人間は小さかったんやろなぁ
48: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:02:54.73 ID:2B3MGmoip
カニと血生臭い戦いを行うの
弱すぎひん?
50: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:03:03.94 ID:KB4N0INYd
ピンチになると使えなくなった腕切り離すの地味にすごいと思う
52: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:03:25.11 ID:e049YJuo0
モンハンの蟹みたいなやつが襲ってきたら死ぬわ
56: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:04:32.22 ID:oa9tiZQz0
食える認識なければキモくてデカいだけの虫やろほんま
60: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:05:58.29 ID:b52sejYvp
夜に工事しなかったらええんちゃうの?
カニも自分の住処を守りたかっただけやろ
65: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:06:27.40 ID:aHKqq2aO0
しゃーない
奴ら見た目完全にエイリアンやろ
最初に食おうと思った奴頭おかC
67: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:06:42.57 ID:7Ovu50gad
父の国は四千年前に蟹と戦ってたというのに…
70: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:07:12.78 ID:6TYjtcxu0
83: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:09:18.30 ID:d2PZKgwjM
>>70
成れない定期
88: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:10:15.82 ID:tj78FRwfp
>>83
取った駒を自由に置ける将棋ならではやな
121: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:15:41.01 ID:C5ZdMWxz0
>>70
相手に取られて打ち込まれて初めて成れる
裏切った時だけ本気出すとかいない方がマシ
123: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:16:34.05 ID:mzQMIXm3d
>>121
たし蟹🦀
71: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:07:14.48 ID:8H2ervIQ6
蟹もデカかったら人間は瞬殺されるんだろうけど
はさみジョッキーンで脚切断されるぐらいの大きさでも
絶対勝てんわな
78: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:08:31.47 ID:ORJQYq/B0
見た目がヤバイのに美味しいのは珍しいよな
97: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:11:08.86 ID:OFlMZ6If0
>>78
ウニも相当グロいわ
イガイガ割って中から出てくるドロっと精巣をウマいウマい言うて啜ってる
80: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:08:44.39 ID:jXOifIH40
吸血鬼の伝説みたいなもんかな
元は病気みたいな
92: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:10:43.04 ID:MH91Fx5s0
>>80
吸血鬼が病気ってどういうことや?
100: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:11:39.62 ID:IwV+ZJ7Da
>>92
統失とか
104: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:12:08.97 ID:HiwKAkL70
>>100
狂犬病説もあったな
82: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:09:14.07 ID:x3iTKJoup
みんな無言で食ったんやろか
84: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:09:23.30 ID:+8/FOius0
さぞ美味かったやろなあ
90: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:10:34.05 ID:HiwKAkL70
良い香りになったやんけ 食べたろ!
99: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:11:28.42 ID:69jM825G0
なおタコくんに為す術も無くもぐもぐされる模様
見かけ倒しかよお前よォン!?
108: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:12:40.79 ID:WMsjIQugp
ひょっとして食べ物ごとに面白ストーリーがあるんか?
114: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:13:58.18 ID:HiwKAkL70
>>108
マーボーもトンロウポウも饅頭もストーリーあるな
155: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:22:57.11 ID:3oVt9roVd
>>114
担々麺も有名やな
113: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:13:38.43 ID:JiQkVmXJ0
蟹という漢字ができて江南の開発がある程度進展して以降の創作だろうけど味わい深い
120: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:15:40.03 ID:kAAZwLpt0
さすがに蟹の直接攻撃で死んだのではなくパニックの最中の事故的な死亡ではないかと思うが、
やはり人間は未知のキモい生き物に遭遇したらそのくらい混乱するんやな
米軍すら生まれて初めて蟹を見てかつ大群に迫られたらフレンドリーファイアしまくるぐらいパニックを起こすかもしれん
125: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:16:58.59 ID:yUC8JGPMp
ヤシガニみたいな感じやろ
知らなかったらパニックやでこんなん
133: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:18:27.61 ID:NddX5gCX0
>>125
物体Xや!
126: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:17:39.76 ID:yUC8JGPMp
129: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:18:03.16 ID:HiwKAkL70
>>126
半分エイリアンやろ
128: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:17:56.30 ID:u5/23MM/0
おもろいなぁ
確かに現代のワイらは先に食べるか料理になった状態で見てるもんな
実物見た後に調理後を見るなんてまずないもんなぁ
134: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:18:36.66 ID:CHeNG7Kd0
こんなところで漢字の由来を教わるとは思わなかったンゴねぇ…
141: 風吹けば名無し 2017/10/21(土) 11:20:20.80 ID:mzQMIXm3d
泡を吹きながらやって来るって所がなんか草