不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    125

    昔あった「子ども会」とかいう謎の集まり

    4: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:30:31.48 ID:YN05Nz210
    マンションや団地にあるイメージ

    5: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:30:35.57 ID:xBwEhzGwM
    今もある

    6: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:31:05.43 ID:6LLdyydb0
    自治会に加入した事なさそう

    7: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:31:16.04 ID:W0Sevx470
    ワイだけ入れてもらえなかった

    104: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:44:31.90 ID:A77RSydtM
    >>7
    宗教やってた?

    167: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:51:27.17 ID:Htt5ZRzep
    >>7
    大人は無理やで

    10: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:31:25.62 ID:LA9bNVkm0
    廃品回収させられたな

    11: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:31:42.35 ID:l5n4cqSJ0
    うなぎのつかみ取りとかやったわ

    14: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:32:11.48 ID:rYsiEEhup
    子ども会めっちゃ楽しかったわ。

    16: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:32:57.49 ID:2EvZ8uSGp
    キャンプ場でバーベキューしたわ

    17: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:32:59.30 ID:RubtCySB0
    自治会の活動の一環やな

    19: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:33:03.21 ID:7MUePgss0
    倉庫に遊び道具いっぱいあってたのしかった
    戻りたい

    20: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:33:09.02 ID:nEgq0uw/d
    マッマたちに焼きそば作ってもらうあれな

    23: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:33:47.81 ID:vkMMPMqq0
    地域の集まりやろ
    楽しいしええやん
    ワイはいじめられて靴捨てられたけど

    203: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:54:50.08 ID:l6IuUtfb0
    >>23

    25: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:33:57.89 ID:kate/OMSd
    親同士のマウントにガキが巻き込まれるの会な

    26: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:34:13.72 ID:ru+RLFdj0
    いつも遊んでない奴らと一緒にされて息苦しかったわ

    30: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:34:43.99 ID:kate/OMSd
    >>26
    ほんとそれ
    嫌いなやつと遊ばされるの最悪

    28: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:34:21.27 ID:l2x/dspaM
    甘口カレーに砂糖ドバドバ入れて甘くしてたガイジ母がおって
    この家の子供は大変やなとおもった

    116: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:45:49.19 ID:/kKHBZtC0
    >>28
    砒素じゃないだけラッキー

    34: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:35:29.33 ID:qz2bgGMld
    地域コミュニティの名残やなあ
    本来子供は地域が助け合って育てるもんやねん

    39: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:36:13.22 ID:btCsnxaKp
    >>34
    焼肉屋行ったなぁ
    今はいろんな人が方々から流入して形骸化してもうた

    38: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:36:03.24 ID:0ryOCcova
    今はないんか

    41: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:36:39.99 ID:6v+z7DMca
    夏は盆踊りの練習

    43: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:36:42.06 ID:AparlJS90
    廃品回収後の漫画争奪戦は良かった

    44: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:36:42.42 ID:pvLH1Gc40
    あれなんやったんやろな

    52: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:37:47.88 ID:TfKupkNsr
    盆踊りの練習したで
    アイスもらえるんや

    59: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:39:01.62 ID:tr1yWGHQ0
    夏休みにラジオ体操あったわ

    62: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:39:43.79 ID:D7DwCiWu0
    図書館の一室貸し切ってたビンゴ大会でモスラっちとかいうのもらった記憶あるわ

    63: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:39:50.51 ID:VGLuemyf0
    東京にもあれあるん?

    121: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:46:55.05 ID:CfLEO5jH0
    >>63
    青梅にはあったぞ

    130: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:48:11.55 ID:pmSfVco3M
    >>63
    練馬やけど無かったわ

    64: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:40:10.69 ID:IvENZemH0
    ワイは町内会入ってなかったけど子供会行事参加してたで
    町内会野球もクリーンナップやったわ

    75: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:41:33.66 ID:IfMFqrxl0
    地域ごとの集まりは大人が2,3か月に1回くらい公民館で飲み会してたくらいやね
    子供はないわ
    その代わり学校と保護者たちがいろいろ企画してくれて餅つき大会やらやったりしてたな

    76: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:41:35.06 ID:blD88bNSa
    ああいうのあると友達や趣味見つかるからやるべきやな
    ワイにも子供できたらやらせるつもりや

    78: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:41:49.31 ID:v08zgFc20
    ほんまめっちゃ楽しかった、お菓子くれるし
    廃品回収とか軽トラの後ろに乗れるし

    87: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:43:12.01 ID:563JwfVeF
    >>78
    ワイは黒の子供会やったで
    >>78
    ちな軽トラの荷台に乗るのは犯罪や

    90: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:43:19.50 ID:R4KUQlrA0
    子供会はあるけどコロナでほとんど行事中止や
    金余ってるからお菓子配りまくってる

    91: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:43:21.99 ID:lQG/NXju0
    こういう感じの団地にありがち

    no title

    163: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:50:52.12 ID:NVn/QTYga
    >>91
    UFOが擬態してるらしい

    168: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:51:28.58 ID:BsMyRm+Q0
    >>91
    手前の灯台みたいなのなんや

    182: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:52:47.56 ID:ULTY3NtHM
    >>168
    ここの上に水を一旦ポンプで組み上げて
    各棟に水送ってる

    92: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:43:31.40 ID:4/FJAICw0
    お菓子いっぱいもらえて嬉しいンゴ

    101: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:44:15.55 ID:a6MntJcZa
    公会堂とかいう謎の施設に入れるのが楽しかった

    102: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:44:24.84 ID:dZwt2jxg0
    ワイ家は何故か所属して無かったな…
    おかげで地区別運動会は各地区の助っ人で出て賞品倍貰えた

    103: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:44:31.06 ID:I8U3EMoba
    子ども会で地域対抗のソフトボール大会あったわ
    試合に負けた後ヘラヘラしながら他地域の友達と飯食ってたら何故か他の親に怒られた思い出

    146: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:49:21.04 ID:ULTY3NtHM
    ワイが小学生の途中で親があつまりとかだるいからって自治会も子供会も脱退してたわ
    だからワイは祭に参加できんかった

    147: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:49:22.55 ID:FDSfXupW0
    公民館で映画みた記憶しかない

    196: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:54:11.55 ID:VoB5YjNUa
    スケート行ったの覚えてる

    197: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:54:16.89 ID:k7lqFPLx0
    神輿とか太鼓とか祭事のとき参加できるのはよかったな

    198: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:54:22.22 ID:wGyK7XC0a
    子供会同士で対立してたな

    199: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:54:23.83 ID:1a24a9dT0
    少子化で絶滅したなこれ
    地域の小学生ゼロとかやもん

    221: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:57:51.27 ID:UGc3pWzdM
    今思えばあれの面倒見てたおばちゃんとか金ももらえんのにようやっとったな

    227: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:58:37.70 ID:A77RSydtM
    >>221
    お互い様の精神やろ

    271: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 15:04:53.76 ID:Htt5ZRzep
    ソフトボールの練習てると凍らせたチューチュー持ってきてくれる親いたよな

    274: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 15:05:24.04 ID:GM0IsMgV0
    クリスマスかなんかにお菓子貰えるくらいしか覚えてへん

    282: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 15:06:56.49 ID:q1n6twE/0
    ワイの地元やと子供会消滅しとるな
    今って格差デカすぎて子供会とか機能せんやろ

    285: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 15:07:36.00 ID:GeZnQzGE0
    ワイのところは地区子供会って言ってたまに金曜日の放課後に集まってそのグループで集団下校してたわ
    普通に学校活動の一環って感じやった

    9: 風吹けば名無し 2021/06/05(土) 14:31:23.89 ID:EWE3pCSL0
    ラジオ体操のボスみたいな奴やろ








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年06月10日 16:09 ID:DgFYusDm0*
    子供会ってクリスマスのプレゼント交換と親子運動会で二人三脚で父親に俺が遅いから抱えられて全力疾走で1位取った思い出くらいだわ
    あとは覚えてない
    2  不思議な名無しさん :2021年06月10日 16:17 ID:eL.ZC3Jh0*
    子供会の廃品回収で聖闘士が組んず解れずしてる薄い本拾ったな
    3  不思議な名無しさん :2021年06月10日 16:17 ID:ONxY0SXX0*
    成人してあれを理解出来ないって…
    4  不思議な名無しさん :2021年06月10日 16:22 ID:IyX0rK370*
    ああいうので子供の面倒見てるような気の良いお年寄りって減ったよね
    公園や幼稚園にイチャモンつけたりさ
    次世代を生きる子供の足引っ張るようになったら終わり
    5  不思議な名無しさん :2021年06月10日 16:23 ID:jBIOD0nm0*
    神社の社務所でクリスマス祝うの、な
    6  不思議な名無しさん :2021年06月10日 16:24 ID:QmxZ58xl0*
    隣組とかいう戦時体制組織の残骸である町内会の、そのまた下部組織やね
    7  不思議な名無しさん :2021年06月10日 16:25 ID:NC4F3QRJ0*
    近所は学校単位で決まってる。
    市立の学校と連動してるから、うちの子みたいに国立の小学校だと掃除とか行事だけ強制参加させられて結構辛い
    子供も友達おらんし
    8  不思議な名無しさん :2021年06月10日 16:25 ID:JpCNGR1a0*
    子供会って金払ってイベント強制させられるからボッチが唯一遊べる機会を設けてくれてたんだわ
    殆どが奴隷みたいなお手伝いだけど
    9  不思議な名無しさん :2021年06月10日 16:26 ID:F57HL5sY0*
    子供をお前呼びする怖いオッサンがいて嫌だったわ。
    10  不思議な名無しさん :2021年06月10日 16:29 ID:OteCJcqq0*
    今もあるで。
    コロナで行事少なくなるからって、今年役員ここぞとやってるお母さんおるわ。
    これも思い出やな。
    11  不思議な名無しさん :2021年06月10日 16:29 ID:1PQ9n.IZ0*
    解放子ども会とかいうのあったわ
    12  不思議な名無しさん :2021年06月10日 16:30 ID:IgqSXHhY0*
    うちの地域もうめちゃめちゃやったで
    野球コーチしてる親がおって
    野球チーム加入組と非加入組で子ども会が断絶
    そして双方から創価学会員の家庭がそれぞれ離脱
    そしてどこかでこのイザコザを聞きつけたのか
    非学会員の家庭へエホバの証人が
    【入信すればご近所の争いから逃れられる】
    とかなんとか言いながら突撃
    結果町内会以外の地域コミュニティーが崩壊
    13  不思議な名無しさん :2021年06月10日 16:30 ID:UajWiHGj0*
    子供会廃れかけてて入ってる家庭の方が少なかったな。
    俺が子供の時は講演会や演奏会が出来る公民館のホールで映画の上映会やってくれて夏休みに見てた。映画館より小綺麗な設備で空調も聞いてて良かった。金のある時代だったんだろうな、今はつまらない時代になったよなあ。
    14  不思議な名無しさん :2021年06月10日 16:30 ID:mO.TZSaZ0*
    知恵遅れとキムチの怨嗟のレスに草
    15  不思議な名無しさん :2021年06月10日 16:30 ID:LPNTGwT.0*
    なんか月1土曜日くらいに集まってなんかやるあれか
    小規模団地だったからわりと皆仲良くて楽しかった記憶しかない
    16  不思議な名無しさん :2021年06月10日 16:31 ID:j.inus.U0*
    あったあった!子供会、懐かしいなー!
    子供会の行事は、小学校の運動会の徒競走対抗とクリスマス会くらいだったけど楽しかった思い出しかない。
    17  不思議な名無しさん :2021年06月10日 16:33 ID:SZVsLOba0*
    >>13
    それは時代じゃなくて、金持ちの子供が同じ時期にいて、その子の親が気前良かっただけじゃないの?
    18  不思議な名無しさん :2021年06月10日 16:35 ID:ZIAhzj9y0*
    地元のは少子化と親の参加拒否で00年代後半で参加人数一桁になったから消滅したな
    19  不思議な名無しさん :2021年06月10日 16:35 ID:NMlqKEUQ0*
    今もあるけど。
    今年おら会長になった。
    春先でドタバタと転勤があり色々面倒だったわ。
    20  不思議な名無しさん :2021年06月10日 16:37 ID:Gr1jhNCm0*
    >>17
    自分は13ではないんだけど金の問題はあるよ。
    10年前、5年前、今では住民層の2極化がすごい進んだもん。
    下に合わせれば上は来ないし上に合わせること自体無理。
    21  不思議な名無しさん :2021年06月10日 16:39 ID:6SfciROV0*
    うちの地域では今で言う学童クラブみたいな感じで遊びもだけど学習時間もあったなあ
    グループ間のケンカもしょっちゅうしてたけど夏休みか春休み期間には1泊で旅行とかもあってそれなりに楽しかった
    5・6年生になったらリトルリーグのほうに集中してたから行かなくなったけどね
    22  不思議な名無しさん :2021年06月10日 16:41 ID:Qk8kJKu10*
    入ってたけど馴染めずイベントも休んでたわ。
    23  不思議な名無しさん :2021年06月10日 16:43 ID:EE7.UVR60*
    うちの母親が子供会とか大嫌いだったから参加したこともない。
    理由は「面倒」「くだらない」から。というか、うちは底辺だったから差を見せつけられるのが嫌だったと思うわ。今ならよくわかる。
    俺は実家継いだけど「くだらない」し「面倒」だから自治会にも加入していない。
    24  不思議な名無しさん :2021年06月10日 16:46 ID:9h.Xl3s40*
    もともと一学年数人の地区だったし
    少子高齢化すごい今は消滅してるだろうな
    25  不思議な名無しさん :2021年06月10日 16:49 ID:Z9qpRdrj0*
    こども会で遊園地行く途中のバスの中で皆で喋ってたらクソ親父がいきなりうるせー!!とブチ切れてシーンとなった
    その後携帯ではしゃいでた皆以上の声量で電話しててマジしねよと思った思い出
    26  不思議な名無しさん :2021年06月10日 16:49 ID:5LRbiful0*
    キャンプ行ったりとかあったな
    学校行事と違って気楽で楽しかった
    27  不思議な名無しさん :2021年06月10日 16:53 ID:C0UOFxhl0*
    顔見知りではない近所の子供とか、イベント多くて嫌いだった。親友がいたから参加してたけど、イベントは好きじゃなかった。
    親は外人だから役員選出から逃げれたけど、いざ自分が親の番となるとイベント嫌いも加算して子供会入りたくない。
    28  不思議な名無しさん :2021年06月10日 16:55 ID:oeOymBZh0*
    海行ったな〜
    帰りに焼肉食べたりプール行ったり懐かしいわ
    廃品回収もあったな
    回収日は何日ですってチラシを配るのが嫌だった思い出
    29  不思議な名無しさん :2021年06月10日 16:58 ID:55WR8W.10*
    大人になった今でも思うが、ソフトボール大会だけは勘弁してほしかった。年間たった一回の校区内大会の為に土曜日の午後と日曜日の朝という一番遊びたい時間を潰されて、しかも補欠。
    悪いが途中からサボらせてもらった、さすがに現代にはこの蛮習は無くなっているだろうな。
    30  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:01 ID:VY.sLIV00*
    今もあるね、ほぼ強制の恐ろしい会…役員になると死ぬ
    31  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:02 ID:iCmKoqAP0*
    >>4
    何だかんだでみんな嫌々やっとったんやで
    やらせてた層が死んでやらされてた層が年長になったからやらなくなった
    32  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:03 ID:lrONwOPm0*
    卒業祝いの会でゲームボーイとポケモンのソフト盗られて泣いた記憶しかないわ
    33  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:03 ID:gAjmQWtG0*
    懐かしいなぁ
    めちゃくちゃ楽しい思い出しかないわ
    マンモス団地だったから子供会がいくつもあって
    組対抗運動会とか小学校のグランド借りて盛り上がったわ
    コバトのみんな元気かな
    34  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:03 ID:2U.4C3Jc0*
    昭和の子供会は人数もすさまじくて楽しかったけどね。
     (うちが居た子供会は子供だけで100人超えてた。学校は1000超えのマンモス校だったから)


    廃品回収とかはいつからか大人が持ちよるようになったけど、今も地元には存在してる。

    昔は専業主婦も多かったから、夏休みのレクレーションなんかも大型バス何台か借り切って行ったりしたけど、今はないのかもね、そういうのは。
    35  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:07 ID:GAZx8Tv60*
    昔からないんだけど、なにそれ。
    36  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:11 ID:v0h7q7Zu0*
    子ども会と言えば、日曜の朝にチャリンコ使って
    古新聞古雑誌の廃品回収させられてたなぁ
    37  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:12 ID:55WR8W.10*
    (物がモノだけに詳しくは聞けなかったが)
    俺の友人は子供の頃、当時のマンモス団地と言われる規模の団地に住んでいたそうだが、母親が躁鬱病の為に子供会に入らなかった(入れなかった?)そうだ。
    そしていつも遊んでいる友達も子供会のバーベキュー大会に参加しているのに
    その日は自分たち家族だけは何故か出かけていてすごい嫌だったと、焼き肉喰いながら飲んだてるときに肉繋がりで思い出したのか、語っていたな。
    日本の村社会の嫌な面を見た気がしたな。
    38  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:13 ID:ffA3.R6h0*
    部落(公民館)の集まりであったな
    基本、学校の学期末の休みに入る前の心得みたいな感じ
    39  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:18 ID:qdcA3go40*
    都会だと団地なんか?
    田舎やから普通に町内会ごとにこども会もあって色々やってたわ
    40  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:20 ID:DCGph9Nv0*
    >本来子供は地域が助け合って育てるもんやねん

    これはマジでそうだけど、そういうのを全部嫌って捨てた結果が今だからな
    親と同居なんてまっぴら!って核家族化して、親のフォローを失って
    近所付き合いとか面倒くさい!って地域コミュニティを切って、地域のフォローも失って
    教師風情が偉そうな口きくな!って、学校も勉強教えるだけの場になっちゃった

    全部自分が望んだ事なんだから、誰にも頼らず自分だけで責任もって育てろよ?って話
    41  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:21 ID:.AtU7Pm00*
    地方の団地だったけどキャンプとかクリスマス会や盆踊りはクッソ楽しかった
    夏休みに毎朝ラジオ体操出来たのは健康には良かったかもしれん
    でもドッジボールクラブ強制参加なのはブラック過ぎたし
    秋の文化祭の劇練習もクソやったので
    メリットデメリット半々かな
    今住んでる所は何か月かに一回自由参加のイベントがあるぐらいで強制は無い
    近所付き合いも薄いけど楽だからええわ

    42  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:24 ID:DTwYk8Vb0*
    色々イベントがあって楽しかったなぁ。
    会長のおじいちゃんがサンタクロースの格好がめちゃくちゃ似合う人でクリスマスになるとプレゼントのお菓子を持ってきてくれたんだ。

    亡くなられたお通夜の時もその時のサンタクロースの格好がみんなの話題になってた。
    心に残ってるよ。
    43  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:26 ID:4Vvz9CXc0*
    今もあるけど、うちは習い事との兼ね合いで入ってない
    本当は入りたい
    親子でああいうのキャアキャアやりたい
    役員もやりたい
    あーあ、なんでうちの子、習い事たくさんやってるんだろう
    44  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:30 ID:qLLag1k50*
    おおきすぎるおにいちゃんはだめなのごめんね


    それはともかく
    現代では自然発生を期待できない年齢差のある子ども同士のコミュ組織
    年上年下にどう接するか実施で学べた機会だと自分は思っているけれど
    もうそれすら煩わしく感じるほどToDoやら情報量に溺れている状況なんだろうと思う

    自分の地域はかろうじて数年前まで残っていたが
    モンペアやコミュ障の親が発狂したせいでなくなったと聞いている
    45  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:32 ID:BlZEhhm90*
    京都あったなぁ
    お盆とか新年の準備を手伝ってた。
    手伝うとお菓子の詰め合わせが貰えて楽しみだった。

    お盆祭りの時は親も夜中まで寺で宴会してたから、
    子供も肝試しとか花火してた。

    懐かしいなぁ
    46  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:32 ID:.wvJxVFv0*
    子供の為に軽い気持ちで入るが
    町内会の色んな係の一部でそれらもやらねばならなくなる
    学校行事も町内会の労力を当てにして行われている
    がんじがらめになり偉そうなジジイとの付き合いも
    子供はいずれ出て行くし友達も子供会関係なくできる
    町内会でジジイと酒飲みたくもない
    入らなければよかった( ; ; )
    47  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:33 ID:2we02HZO0*
    俺の地域は夏は町会会館に大きなプールを作って水浴びや焼きそば
    夜は近くにある大きな自然公園で肝試し
    10月には文化祭
    1月には餅つきだったな
    今もあるけど。
    48  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:33 ID:FDI8goec0*
    俺もこういうイベントに呼ばれん組だったな
    休み明けで学校行ったら子供会のお祭りイベント、クラスのみんな来てたのになんでお前だけ来てなかったんだ?って言われてそんなイベントあったのその時知って家帰って親にその事言ったら「お前はあんなのに行かなくていい!」って母親に理不尽に怒られた悲しい記憶がある
    後から知ったんだけど俺の母親クラスのママトモグループと揉めて対人関係トラブってみんなに嫌われてて学校や町内会の父母会や子供会イベントに一切声を掛けられない家だと知って子供ながらにショックったな
    49  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:37 ID:pndE90MC0*
    子ども庁という新たな利権組織作るやん
    50  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:37 ID:Jc.xGzZn0*
    >>4
    気の良い私よりは今も存在しとるよ
    でも君の言うのとは逆に、うちの子こういうのやらないんで。とか、こんな事されたら困ります!って親が苦情言ったりお怒りになるパターンも増えたしな

    難しい世の中になってしまったのよ
    51  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:38 ID:Jc.xGzZn0*
    >>50
    あ、誤字ってる気の良いお年寄り、だわ失礼
    52  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:41 ID:ypa9Niot0*
    ☆○会とか町会でやる集会や行事に、自治体から助成金が出る場合もある。自治体によるけど、自分の所はクソ田舎だけど役場から町会に助成金出るから、集まり開いて焼き肉とか、子供達集めて自然教室みたいな事やっているね。最近は子供が少なくなったからさみしいんだよ。キャンプして川で遊んで魚取ってってしたんだけどな・・・
    53  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:42 ID:r9bso.250*
    30年くらい前はどことも元気だったイメージ。
    20年くらい前から左前になって、一部が法人化して生き延びた以外はほぼ消滅したなぁ。
    最盛期はバスとトラック借りて何十人もキャンプに連れてったり、かなりの規模で活動してたんやけど、もう今あんなんできるとこないやろな。
    54  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:45 ID:OteCJcqq0*
    親目線からしたらハッキリ言って面倒くさいで。
    でも入らんかったら、我が子が子ども会の行事を楽しんでる他所の子たちを羨ましく傍から見る事になる。
    そんな思いさせたくない。
    そして地域とのコミュニケーションの仕方を親が背中で見せられる。
    おかげでうちの子はどこでも大人に挨拶するし、放課後や休日は入れ替わり色んな子が遊びに誘いに来る。
    親の苦労は無駄じゃないんよ。
    全部子どもの実になるんや。
    55  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:46 ID:OteCJcqq0*
    >>48
    ドンマイケル
    56  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:47 ID:mu1.XqwP0*
    多摩地区で子供のころ行ってたな
    親父がそういうの好きで色々やってたわ
    祭りの出店とかで大人との付き合い方を覚えたりたくさんのことを学んだわ
    57  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:52 ID:mu1.XqwP0*
    子供会のおかげで水風船の作り方とか綿飴の作り方とか要らん知識が増えまくったが、会社で飲み会とか呼ばれりゃ行くか位には苦手じゃないのはこのお陰かもしれん
    58  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:55 ID:.SCpR0710*
    子供会なんて1度も参加したことが無い
    59  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:56 ID:.SCpR0710*
    子供会なんて1度も参加したことが無い
    60  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:57 ID:Lx6PD9z10*
    田舎の闇。実質「近所の年寄り&保護者の会」。子供はごく少数。
    伯父が会長、親父が副会長で、一人っ子且つ友達いなかったから強制参加

    時代の影響からか一部子供のみ加入、その殆ども同級生と遊んで不在、祭りだけ参加程度。
    児童の父母&祖父母と近所の年寄りが、毎週日曜昼間、公民館に集まり飲み会。
    すごくつまんなかったです

    友達作っておけば、知らない大人2~300人の中で孤独にならずに済んだものだと後悔。

    タイミング悪く中2の頃子供会消滅。毎週日曜の飲み会は今も続いているらしい。
    61  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:57 ID:.SCpR0710*
    1度も参加したことが無い
    参加したいとは思わなかった
    62  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:58 ID:.0QJ3tn50*
    公民館にお泊まり会とかキャンプ行ったり海行ったり鬼火焚きしたり楽しかったなぁ、地域みんな兄弟みたいに仲良かったしな。
    63  不思議な名無しさん :2021年06月10日 17:59 ID:PYJQBKsQ0*
    ここの人達はみんな子供いないの?
    普通にあるよ。強制で入会。
    こっちは私立の小学校に行っている子は免れてるわ。子供会なんかみんな顔死んでるけどね。
    でも昔の世代に言っても、あれがないとうんたらかんたら言われる。
    みんなが楽しくない事をなぜ当事者でやめることができないのか、かつて発足した人達のエゴでしかない。
    でも子供会解散しても他の地区の子ども会に合併させられる。
    みんなが得しない会ですよ。
    64  【の】 :2021年06月10日 18:02 ID:1Q19loKM0*
    そう言えばあったなあ。
    児童公園でカレー作って食ったりしてた。
    普段見たことない子も来てたりしてて、集まってる範囲がよくわからなかったな。
    子供から見たら謎の集まりだったけど、大人になり引っ越して子供もおらんので謎のままだわ。
    65  不思議な名無しさん :2021年06月10日 18:05 ID:LJKFCF6W0*
    今は子供会がないんか?
    夏休みとか子供会の野球(ソフトボール)大会とかあったやろ。
    カステラ県やがお盆時とか精霊流しの手伝いとかな。

    他県だって夏祭りで神輿引いたりとかするんちゃうの?
    66  不思議な名無しさん :2021年06月10日 18:07 ID:LJKFCF6W0*
    子供会の野球大会なんて町対抗でおもろかったで?
    監督コーチなんて町内の野球好きのただのおっさんだしな
    67  不思議な名無しさん :2021年06月10日 18:08 ID:5TOAX9wc0*
    いかだ作って川下りしてた
    68  不思議な名無しさん :2021年06月10日 18:12 ID:icK8VD4U0*
    今はもう子供会いらんやろな
    陽キャは子供会なくても、勝手にあつまって遊ぶし、イベントも親同士でなんやかんややるし、
    陰キャは子供会のイベント全部イヤやろうし、
    親はめんどくさいだろうし。
    喜ぶとしたら、イベントで絡む年寄りやろな
    69  不思議な名無しさん :2021年06月10日 18:15 ID:k5PPBVVu0*
    違う棟の女の子とイチャイチャしてたわ
    子供会でしか会わなかったな
    70  不思議な名無しさん :2021年06月10日 18:24 ID:6LBOebGZ0*
    夏休みだけなんかあったな、ラジオ体操と盆踊り
    文房具とジュースもらったわそれだけ。
    71  不思議な名無しさん :2021年06月10日 18:26 ID:Nq.PMtNp0*
    2学期が終わる日にあるクリスマス会が楽しみだった。
    72  不思議な名無しさん :2021年06月10日 18:33 ID:ZcWzTMq50*
    あの頃はもっとコミュ力あったはずなのになぁ…
    73  不思議な名無しさん :2021年06月10日 18:34 ID:xkiwhoeH0*
    >>40
    子供が増えて兄弟がたくさんいるから同居できる家族とできない家族が生まれたんでしょ
    4人兄弟全員の配偶者とその子供が一つの家で同居できないよ?
    結局、兄弟の中の1人だけが同居できる
    あと大学進学率が上がってみんな地元にいられなくなって核家族化せざるを得なくなった背景もある
    みんなが高卒で県内に勤めて近所に住む時代が変わっただけ
    あと、昔は幼児でも子供放置で近所が見てやるしかなかったけど、今はみんな親がものすごく面倒見て責任持ってるよ
    昔より子育てに手間も暇も金もめちゃくちゃかかるから、それはできないしんどいっていうジジババ世代もいて、みんなが親に助けてもらえないよ
    74  不思議な名無しさん :2021年06月10日 18:35 ID:bCBs8O9C0*
    小学低学年いじめて喜ぶような六年生の集団いたから
    アニメみたいなほのぼのした集まりじゃないぞ
    75  不思議な名無しさん :2021年06月10日 18:38 ID:Jh.uF.PW0*
    めっちゃ工口いイベントなかった?
    当時はよくわからなかったけど、今もやってるんかな
    76  不思議な名無しさん :2021年06月10日 18:41 ID:CWCnsevc0*
    >>3
    うちの地域は子供会の加入は自由だったから未だによく分からんわ。
    祭りやらクリスマス会みたいなんは入ってた奴は楽しそうにしてたみたいだけど廃品回収やらクリーン作戦みたいなダルいのやりたくないから半数位は子供会あっても入ってないみたいな奴多かったわ。
    77  不思議な名無しさん :2021年06月10日 18:42 ID:Y4FoRK9d0*
    今も全然あるくそ田舎だす
    コロナ禍もあって昨年は何の行事もなくてめっちゃ楽だった
    今年もいらんもう一生なくていいわってほとんどの母親が言ってるけど中にはヤル気なお母さんもいるのよ
    でもその人やたらと仕切りたがりで嫌われてるけどね(陰口言ってるの聞いた)
    子供が中学卒業までいろいろやらされるからあと数年の我慢
    78  不思議な名無しさん :2021年06月10日 18:47 ID:Y4FoRK9d0*
    >>12
    ええやっぱりそういうの他でもあるんだ
    うちの地域の創価家庭も不参加でずるいずるいって言われてる
    私とこは違うから何かと役まわされてものすごくストレスだわ
    悪いけど今年もあれやこれや頼むわねってな、本当ストレスしかない
    79  不思議な名無しさん :2021年06月10日 18:47 ID:CWCnsevc0*
    子供会あるのが当たり前みたいに言ってる人もちらほらいるけど地域差あるだろ、うちの地域は加入自由でわざわざ会費払って糞つまんない行事に参加させられるのが嫌で入らなかった。
    80  不思議な名無しさん :2021年06月10日 19:05 ID:oQBUK7ht0*
    >>46
    自分を削って他者と接していくことも大人になるってことだな
    結婚していない自分から見ると眩しい限りだよ
    81  不思議な名無しさん :2021年06月10日 19:07 ID:D.ddA3FR0*
    ワイアラサーやがこども会で地区の公民館に集まっていろいろイベントやったり地区別運動会出たりしてたのは覚えてるわ
    地元の地域ではワイら世代が卒業して5〜6年後くらいに解散してたが

    少子化はもちろんのこと共働きの親が増えて世話を焼ける保護者がいなくなってしまったのが解散の原因らしい
    82  不思議な名無しさん :2021年06月10日 19:09 ID:tPVOUwGv0*
    子供会のいも掘り楽しかったな。冬眠中のカエルが出てきた。
    83  不思議な名無しさん :2021年06月10日 19:10 ID:ZtORhpUm0*
    ねーわ。初めて存在知った。
    でも今にして思うとじーちゃんの家に夏休み遊びに行ったら
    必ず従兄弟が参加してるラジオ体操と母体が謎の祭りに俺ら兄弟も参加させられてたけど
    それが子供会だったのかも知らん。
    ただただ苦痛だったわ。東京にずっといれば毎日ゲームしてダラダラできるのになーと思ってた
    84  不思議な名無しさん :2021年06月10日 19:14 ID:EPrnCLQp0*
    >>36
    子ども会と言えば廃品回収と溝掃除の思い出
    溝掃除が嫌で仕方なかったけど、終わったらお菓子とジュース貰えるからって無理矢理行かされてたなぁ
    85  不思議な名無しさん :2021年06月10日 19:26 ID:2wtGhHrz0*
    普通の住宅地だけどあったし運動会や球技大会面白かったぞ
    地域単位だから上級生が下級生の顔も面倒みるのも覚えるし
    コメにトラウマになってる奴ワラワラで笑う
    86  不思議な名無しさん :2021年06月10日 19:49 ID:DCGph9Nv0*
    >>73
    「兄弟の中の1人だけが同居できる」とか「核家族化せざるを得なくなった」とかって
    「みんな同居したがってる」「核家族化したくない」って前提で語ってるけど
    じゃあ兄弟で実家継ぐのは奪い合いになってたんかね?
    現実は押し付け合いで、長男すら実家から出て親が取り残されるケースばっかり。
    結婚する女性は親と同居の男性を「子育て手伝ってもらえる!」って優良物件として扱ったのかね?
    現実は婚活市場で一番嫌われたのは「親との同居」で、完全に地雷案件として扱われた

    自論の為に現実をメチャクチャな解釈するのも、やりすぎるとバカにしか見えないよw
    87  不思議な名無しさん :2021年06月10日 20:00 ID:0Zu.blmY0*
    子供の頃、子供会に小学生野球チームがあって半強制で参加させられてた。

    うちの町内会は当時デカくて、小学生野球チームが町内の中だけで5つあり、さらに各チームにAチーム(高学年、軟式)とBチーム(低学年、ソフトボール)があった。
    夏冬に大会があったのだが、街の年中行事になっててテキ屋も出てた。

    自分は運動オンチで三振・エラー連発だったが、楽しかったなあ。
    88  不思議な名無しさん :2021年06月10日 20:18 ID:xkiwhoeH0*
    >>86
    同居で解決すると思ってることがいかに間違ってるかを分からせるために、極端な例をあえて書き込んでるんだよ?
    仮に子持ち全員が同居を望んでもそれは叶うことはないんだから、同居すれば解決って考えは間違いでしょ
    そもそもコミュニティや子育ての解決策に同居を持ち出す人は考えが足りてないと思わん?
    同居を強制したとしても一人っ子政策でもしない限り、全ての兄弟が同居はできないんだからさ
    内情は同居なんか嫌な人も、同居できれば楽なのにと思う人もいても構わんけど、同居が子育ての最善策というのは無能の策だと言いたいわけ
    兄弟のいる家庭が殆どの日本では不可能なものなんだよ?
    89  不思議な名無しさん :2021年06月10日 20:23 ID:u0oSDBzt0*
    活動内容も地区毎に格差があって、隣の地区は遊園地行ったり焼肉行ったりしてたのに
    自分がいた地区はひたすら溝掃除や草抜きや老人ホーム訪問だったわ
    90  不思議な名無しさん :2021年06月10日 20:27 ID:LG4l4..t0*
    田舎住まいだけどまだ存在してる
    子供には楽しい思い出となる行事ごと満載だけど、母親はその倍以上のうちあわせと労働が…
    91  不思議な名無しさん :2021年06月10日 20:31 ID:0Zu.blmY0*
     昔、うちの母親が子供会の会長に選ばれ引き受けたが、町の長老(大地主)に挨拶に行かされてた。母は「なにそれ?」と言ってたが、しきたりだとかで渋々尋ねていった。

     そこでは座敷に長老を中心に町の豪農4家の家長が並んで座ってて、長老は開口一番「おめえ、どこん家の嫁っこだ?」と聞いてきたそうだ。
     我が家は自分が幼稚園の頃引っ越してきた新参者で、聞けば、古くからの豪農4家以外の人が子供会の会長務めるのは史上初だったらしい。

     ちなみに東京23区内の話だ。
    92  不思議な名無しさん :2021年06月10日 20:33 ID:niYbmREi0*
    >>30
    うちの地区もほぼ強制
    去年役員回ってきたけどコロナでほぼ活動なくなって助かった
    もし例年通りの運用ならまさにストレス死してたと思う

    子どもには悪いと思ったけど、今年からは勇気出して断った
    93  不思議な名無しさん :2021年06月10日 20:39 ID:i.1no26h0*
    地元は少子化で子供会が消滅したのに廃品回収だけは子供会名義でやってる
    市から金が出るから
    94  不思議な名無しさん :2021年06月10日 21:09 ID:0Zu.blmY0*
    自分はこども会全盛期の思い出があるので町会で企画をけしかけるが、「だって子供居ないじゃん」で終わる。

    でも、こども会のクリスマス会とかおたのしみ会とかは、幼稚園や小学校の「完成されたイベント」とは違い、うまく表現できないがよくわからんワクワクする楽しさがあったんだよね。手作り感満載なのが子供心に伝わるというか。
    95  不思議な名無しさん :2021年06月10日 21:09 ID:xnxmsDT10*
    未だにあるぞ
    子供の為の会が親の派閥争いで昼ドラ出来そうな感じや
    96  不思議な名無しさん :2021年06月10日 21:23 ID:H6fHBBPC0*
    >>78
    時代で違うんだろうが
    ウチの子の時は会長や役員やってくれてたよ。
    97  不思議な名無しさん :2021年06月10日 21:34 ID:0Zu.blmY0*
    昔話。自分子供の頃のこども会はこんなイベントがあった。
    ・小学生野球チーム(通年)
    ・春、遠足。多摩テックとか。帰る時間にだいたい2〜3人行方不明になり父兄が探しに奔走。
    ・夏、盆踊り。野球チーム仲間で東京音頭とか練習して参加。
    ・秋、おたのしみ会。小学校の校長がサプライズ飛び入り参加し超絶盛り上がり。
    ・冬、クリスマス会。どこかの家の父親がサンタに扮装するが一瞬で「だれそれのお父さんだ!」と見破られ笑いに。
    ・年末、餅つき。たいていまったくもち米っぽいままだが、美味かった。どっかの普段目立たないお父さんがやたら手際が良かったりする。
    98  不思議な名無しさん :2021年06月10日 21:52 ID:PN.8D47j0*
    昭和で専業主婦が主流の中流家庭が多かった時代の「古き良き」コミュニティだよね。今の社会だと共働きが多いし、格差もあるし、生活様式も文化も様々だから成り立たなそう。
    99  不思議な名無しさん :2021年06月10日 21:53 ID:h.pzXTYY0*
    >>6
    非効率だったり傲慢なトップが仕切る組織だと親は地獄。
    合理的に協力しあえるなら悪くないと思うよ。

    でも大抵、PTA的な非効率でパワハラ体質なんだよな。
    100  不思議な名無しさん :2021年06月10日 21:56 ID:h.pzXTYY0*
    >>12
    うちの地域は普通にプロテスタントの家庭が
    公園にお地蔵さまを置くこと反対して
    地蔵盆禁止になった。
    後で子供神輿は新調した。
    よーわからんw
    101  不思議な名無しさん :2021年06月10日 22:00 ID:nB.XGhnA0*
    懐かしいな
    子供会と言えば地域の集まりで夏休みにプールか遊園地の遠征イベント
    ぶっちゃけると主に常磐ハワイアンズだったわ
    フラガールもほぼ無名だった頃
    ただ兄弟が多くて会費かさむとかで参加できない子も居たな
    自分は面倒くさくて行きたくなかったけど親に無理矢理連れてかれた思い出しかないわ
    102  不思議な名無しさん :2021年06月10日 22:00 ID:0Zu.blmY0*
    >>93
    うちのところもそう。
    「ごほうび」にジュースとお菓子を配るので、回収日の早朝は子供をたたき起こして軍手させて手伝わせる。そこで頂いたジュースとお菓子は「労働の対価」だから、例え食事前であっても自由に食べて良いとしてる。
    103  不思議な名無しさん :2021年06月10日 22:11 ID:RZXQKJVT0*
    うち去年新しくできた分譲地全23戸に越してきた。今年子供会のお誘いきた。
    自治会に入らなきゃいけない雰囲気でまわりも子どもがいる世帯は全部入った。
    コロナだからまだ何もやってないけど、配られた自治会の冊子を見たら 女性会 なるものの存在があった。
    そんな田舎でもないのに。
    まわりもほとんどが共働きで、戦々恐々としてるわ。
    104  不思議な名無しさん :2021年06月10日 22:13 ID:KiS.d6d.0*
    子供の頃住んでた所にはあったなぁ
    大人たちは子ども会を名目に宴会やって飲んだり騒いだりする
    飯食ったら大きい子に連れられて夜の学校の遊具で遊んだり
    ゲームのある子の家で夜遅くまでゲームやったりしたなぁ
    他には近所のみんなでキャンプとかBBQや流しそうめんやったり
    遠くのプールや旅行に行ったりでめっちゃ楽しかったなぁ
    夏休みだったら旅行先でちゃんとラジオ体操もやってたw
    105  不思議な名無しさん :2021年06月10日 22:25 ID:10q7VMr.0*
    小学校低学年のクリスマスに参加したのしか覚えてない
    そんな頻繁には開かれなかった気がするなー
    106  不思議な名無しさん :2021年06月10日 22:45 ID:.6MAIEcY0*
    今もあるよ
    107  不思議な名無しさん :2021年06月10日 22:55 ID:h.pzXTYY0*
    >>46
    子供のためならって頑張るけど
    くだらない仕事も多いんだよね。
    それ、本当に必要?とか
    飲み会の料理とかも。
    108  不思議な名無しさん :2021年06月10日 22:57 ID:h.pzXTYY0*
    >>52
    行事に関係のない人権映画観る時間があったりね笑
    もうそういう無駄金は削られてるわ
    109  不思議な名無しさん :2021年06月10日 23:00 ID:h.pzXTYY0*
    >>53
    地方は子育て世帯が少ないのに
    同じ規模で維持しようとするから嫌われて
    ますます住んでもらえず子供が少なくなっていく。
    知らないで住んだら、一世帯に子供会、地区委員、自治会役員、消防団
    山盛り押し付けられる。
    110  不思議な名無しさん :2021年06月11日 00:36 ID:5cSHN4FY0*
    年一でつきたての餅が食べられたから好きだったわ
    近所の兄ちゃん姉ちゃんもいい人ばっかりだったし
    111  不思議な名無しさん :2021年06月11日 04:12 ID:DXpdMhvv0*
    アラサーだけど、自分が子供のとき、子供少なかったな 小6まで参加可だったけど自分が小6になったら同じ年の奴が5人しかいなくて5人の親だけでは手が足りないって、夏祭りとか ほぼ運営スタッフとしてこき使われたっけ
    112  不思議な名無しさん :2021年06月11日 04:31 ID:Yk7P5dmL0*
    祭りの太鼓の練習
    嫌だったなぁ~(-_-)

    オッサン ウザくて…。
    113  不思議な名無しさん :2021年06月11日 04:38 ID:.Nmruspv0*
    漫画のちびまる子ちゃんで子供会主催のクリスマス会の話があったな
    面白かった記憶がある
    114  不思議な名無しさん :2021年06月11日 04:42 ID:TRbgZ91p0*
    >>60
    友達って作ろうと思って作る友達もいるけど、ガキの、それこそ小学1年2年なんて作るとかいう意識なんてせずとも相性合えば友達になるもん
    よほど内気か人と会話しない子供だったんだね。親の育て方が悪かったのかもともとの気質なのか、友達作っておけばよかったなんて思うあなたかわいそう。親友どころか軽い友達も今もいなさそう
    115  不思議な名無しさん :2021年06月11日 22:34 ID:FWoXei8q0*
    >>114
    誤字訂正「伯父」→「祖父」でした。両親共に一人っ子なんでおじもおばもいません。

    "相性合えば" ならね。低学年時代の趣味がクラシックや世界史だったがドン引きされた。
    今考えたら作らなくて正解。祖父母両親他界し実家土地売り地元と絶縁し20年。

    私生活では都心在住のまて
    116  不思議な名無しさん :2021年06月11日 22:53 ID:FWoXei8q0*
    >>115
    私生活では都心のみ在住してる為近所関係も無し。妻とは趣味も価値観も全て共通するので、夫婦関係も充実。
    仕事面では、誰も他の社員に興味ない公私区別ある職場多く飲み会も無し。
    まさか社会人になったら毎日順風満帆な人生を過ごせるとは、予想もしませんでした。
    117  不思議な名無しさん :2021年06月12日 00:38 ID:BgzaNRpZ0*
    子供会とか言いながらそれぞれの保護者が中心になって決められた行事を
    保護者と一緒にこなしていくミッションの数々
    118  不思議な名無しさん :2021年06月12日 12:45 ID:PJ2QaK170*
    母親が部落と一緒にされたくないってよく分からんヒス起こすから子供会入れんやった。夕方になると引率の先生が子供たち引き連れてそれぞれの家まで送ってくれる声がするんや。仲良さげな様子が風呂場の窓から聴こえてきて羨ましかった。
    119  不思議な名無しさん :2021年06月13日 09:15 ID:1GJMABX.0*
    これで酒飲むおっさんが嫌いになった
    120  不思議な名無しさん :2021年06月21日 21:33 ID:lvL19Ssr0*
    コナンの映画とか観てたわ
    懐かしい
    121  不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:52 ID:jlTdNx.Q0*
    まあ大部分はいい事だったんじゃないかな

    陰キャ連中の悲劇は大体もっと後だろうし
    122  不思議な名無しさん :2021年08月19日 11:34 ID:xwCxdBPd0*
    マウントしたりとか変なコンプとか感じる人もいない所は
    和気あいあいとしてていい組織だと思う。
    キャンプとか楽しかったな。

    自治会の方が謎だな
    どこに引っ越しても変なオバハンが勧誘してきて面倒くさい
    大した情報もない回覧板とかいうの回すのが面倒だし
    会費もとられるしで現代人や賢い人は入会しないもんだよ。
    123  不思議な名無しさん :2021年10月08日 23:13 ID:t9uctaP30*
    地域全体で子供を育てるってのが風習であったんやね
    行事事好きじゃないけど町内に好きな子おったからラジオ体操含め毎回嬉しくてドキドキしたわ少し喋れるしな
    124  不思議な名無しさん :2021年10月20日 07:14 ID:bAV3n0sX0*
    小学校の上級生と下級生がふれ合う貴重な機会
    夏には旅行や御輿、冬には映画など子供にとって楽しい思い出を作れる
    125  不思議な名無しさん :2022年02月09日 13:37 ID:FkOsbZV20*
    うちの母親がああいったものが大嫌いだった。だから入らなかった。自治会も入ってない。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事