不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    47

    【画像】ドイツに想像を超えるとんでもない街があってワロタwwwwwwwwww



    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 18:37:16.472 ID:YFh1IV2l0
    no title

    引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1623404236/





    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 18:37:35.011 ID:YFh1IV2l0
    ネルトリンゲンって街らしい
    一度行ってみたい

    ネルトリンゲン

    ネルトリンゲンは、ドイツ連邦共和国バイエルン州シュヴァーベン行政管区のドナウ=リース郡に属す大規模郡都市で、かつては帝国自由都市であった。

    ネルトリンゲンは、1500万年前にシュヴァーベンジュラ山脈に落下した隕石のクレーターであるネルトリンガー・リースに位置する。このクレーターは直径23 kmあり、その縁は環状の連丘に見える。リース内をヴェルニッツ川とエーガー川が流れ、この都市の南東約30 kmの地点でドナウ川に注ぐ。

    隕石が衝突した際、瞬間的に超高温、超高圧にさらされた地表の岩石がスエバイトに変化した。このスエバイトは建築用途に重宝され、現在も同市内の建物で見ることが出来る。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ネルトリンゲン

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 18:37:59.158 ID:8w/nRGu80
    環状型都市

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 18:38:01.365 ID:YFh1IV2l0
    アニメの街

    no title

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 18:38:33.249 ID:7KOpQJ5k0
    >>4
    これを見に来た

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 18:40:58.652 ID:xOXMy5MB0
    >>4
    完全に一致

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 18:41:16.975 ID:dXEnmpkZ0
    >>4
    このすば?

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 18:43:14.825 ID:jQl0zRdD0
    >>9
    上二つがこのすばで下は盾の勇者だった希ガス

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 18:38:02.634 ID:jQl0zRdD0
    川が縦断してたら完璧だった

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 18:41:24.270 ID:7g1KIZaA0
    進撃の巨人やんけ



    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 18:41:52.197 ID:GtlFKjtP0
    街作りゲーの最終形態そろそろ飽きてきた頃

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 18:43:48.007 ID:sNOCsfit0
    でも街レベルで争ってたらこの形状取るしかなくね

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 18:45:53.758 ID:mPYhW9NW0
    同じアニメで街の発展を描いてると思ったら違うアニメなのかよ
    パクリ怖

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 18:46:47.236 ID:Fondb5jA0
    no title

    no title

    no title

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 18:49:40.371 ID:qKZsrFgyd
    >>19
    すぐながされそう

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 18:56:35.122 ID:0Ht4tHhfa
    >>19
    一枚目は旨いマトンの料理が食えそう

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 18:49:36.143 ID:v4MYf6OpM
    城塞都市って奴か

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 18:51:35.991 ID:W53YZYLm0
    no title

    no title

    no title

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 23:08:44.282
    >>23
    五稜郭かな

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 18:53:20.159 ID:W53YZYLm0
    ドブロブニク

    no title

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 18:54:46.339 ID:0Ht4tHhfa
    >>24
    旨いパスタが食えそう

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 19:00:42.527 ID:YFh1IV2l0
    >>24
    アニメに出てくる海沿いの街ってこんな感じだよな

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 19:17:01.373 ID:27FyGKW70
    >>24
    ジョルノジョバーナいそう

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 18:58:59.576 ID:KYYSmDyw0
    no title

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 19:00:56.268 ID:0Ht4tHhfa
    >>31
    モサモサしたパンとスープしか食えなさそう

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 19:02:11.040 ID:7KOpQJ5k0
    >>31
    城壁の外を無垢の巨人が徘徊してそう

    35: 屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y 2021/06/11(金) 18:59:43.187 ID:MjqzCiEr0
    内と外で隠れた格差とかありそうねw
    差別的ってんじゃないけど これだから外のやつらは~ みたいなw

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 19:02:23.456 ID:KYYSmDyw0
    no title

    no title

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 19:02:51.991 ID:0Ht4tHhfa
    >>39
    ひまわりの種しか食えなさそう

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 19:05:16.089 ID:KYYSmDyw0
    no title

    no title

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 19:08:53.419 ID:KYYSmDyw0
    星型要塞が自立していく様子
    no title

    no title

    no title

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 19:11:14.164 ID:0Ht4tHhfa
    >>42
    五稜郭かな?

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 19:09:00.170 ID:qOMQ2Xlg0
    よくこんな綺麗な形にできるな

    46: 屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y 2021/06/11(金) 19:15:37.511 ID:MjqzCiEr0
    超古代生命体が宇宙から降りてくるステーションとして利用していた場所に違いない って思うと妄想捗るねw

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 19:27:30.097 ID:KYYSmDyw0
    五稜郭って横にタワーが設置されているから俯瞰しやすいよね
    外国のはヘリが必要なのもあって歩く観光になる

    63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 21:53:29.566 ID:GM4xk70X0
    そういや何で要塞って丸型と星型があるんだろ?

    65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 22:51:41.642 ID:AetLt2g20
    星形だと城壁に取り付いた敵兵を側面や後ろから攻撃出来るからな

    69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/11(金) 23:09:44.946 ID:0Ht4tHhfa
    やっぱ、五稜郭最強だな








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年06月12日 14:10 ID:N1GGnR9W0*
    景観重視で似たような建物しか建てられないんだろうな。自由の無い国。
    2  不思議な名無しさん :2021年06月12日 14:12 ID:TEs37ynr0*
    >>パクリこわ

    実在の城塞都市をモデルにすれば似るだろそりゃ

    ちなみにファンタジーもので日本人が漠然としたイメージで適当にデザインした城塞都市や街はヨーロッパのオタクによく笑われていた
    日本人にはピンとこないが道とか川とか畑とか家並みとかそういう配置が理にかなってないんだと
    そういう批判を受けてか漫画家やアニメーターも資料を元に描くようになったんじゃないのかな
    3  不思議な名無しさん :2021年06月12日 14:24 ID:mksrooZJ0*
    米2
    外国映画で適当な日本が出てくるような感覚だな
    でも、アレはアレで「海外の人には日本がこういう風に見えてんだな」って思えて面白い
    4  不思議な名無しさん :2021年06月12日 14:27 ID:Xu1mxz.d0*
    星型の城は重火器や大砲を使うのに適した城なんよ
    城壁に取り付く敵兵に対して十字砲火しやすくなってる
    5  不思議な名無しさん :2021年06月12日 14:30 ID:piAmZgF40*
    川の家のやつ、日本だと1年持たずに濁流に飲まれるな。
    6  不思議な名無しさん :2021年06月12日 14:31 ID:TEs37ynr0*
    >>3
    『ラストサムライ』では集落の入り口の門が鳥居だったり食卓がちゃぶ台だったりしたな
    7  不思議な名無しさん :2021年06月12日 14:33 ID:d0j9aWoJ0*
    ※2
    でもそれはそれでおかしいんだよなあ
    魔法だの魔物だのいる世界で現実と同じように発展するわけがない
    8  不思議な名無しさん :2021年06月12日 14:35 ID:cRLQH7aO0*
    鉄砲とか弓に適した形が星型だけどWW1の頃には陳腐化してたな
    9  不思議な名無しさん :2021年06月12日 14:41 ID:YDYKleLH0*
    川の上流から毒流されたら全滅しそう
    10  不思議な名無しさん :2021年06月12日 15:05 ID:q27B5b400*
    謎の食い物コメント草
    11  不思議な名無しさん :2021年06月12日 15:06 ID:.flNoTQK0*
    街を見張るダニエルって塔があるよな
    12  不思議な名無しさん :2021年06月12日 15:10 ID:pXriDnZ80*
    昔の日本人のネーミングセンスには脱帽
    五稜郭なんて語彙思いつかんわ
    13  不思議な名無しさん :2021年06月12日 15:11 ID:i93q5qek0*
    食いしん坊ニキがちょいちょい出てくるの草
    14  不思議な名無しさん :2021年06月12日 15:13 ID:pp0DTsXA0*
    円形や四角は中世の頃流行ってた構造で
    星型は近世から近代にかけての城塞の形だね
    15  不思議な名無しさん :2021年06月12日 15:18 ID:hyj0Axxw0*
    23の3枚目で金田一に出くわしたら絶望する。
    16  不思議な名無しさん :2021年06月12日 15:27 ID:Bu1bI94P0*
    第一次世界大戦どころか戊辰戦争ですでに時代遅れ
    火器の威力が強すぎて防御できなかった
    17  不思議な名無しさん :2021年06月12日 15:43 ID:ZJpdeMiv0*
    丸形や四角形とか単純な形のものは古い時代の設計
    星形は長射程武器(銃火器)が発達した時代の新しい設計
    18  不思議な名無しさん :2021年06月12日 16:03 ID:T.ZtUcEu0*
    19の3枚目って外出不能じゃね。
    19  不思議な名無しさん :2021年06月12日 16:06 ID:VekbYfzz0*
    >>7
    しょーもない揚げ足取りだな
    魔法に頼らないと途端に不便になる街並みや家とかそれこそ不合理だわ
    20  不思議な名無しさん :2021年06月12日 16:14 ID:cwkfyOeF0*
    どうでしょう軍団が行ってた。
    21  不思議な名無しさん :2021年06月12日 16:30 ID:7pcDvtfy0*
    街の中心にある聖ゲオルグ教会には高さ約90メートルの塔、通称ダニエルがあって
    ダニエルのてっぺんにいる見張り役のジジイは
    良い生活をしている
    22  不思議な名無しさん :2021年06月12日 16:34 ID:GP0YHVJs0*
    >>1その土地の宗教や文化背景があって、かつその近くで集められる素材で使っとるんやから似るのは当然なんや、日本はここ100年近くで都市が何度も壊滅してその度作り直してるからそう感じるだけや、海外だと古い建物を今でも使い回す事例は少なくないんやで
    23  不思議な名無しさん :2021年06月12日 17:24 ID:A58BtI0T0*
    いや、五稜郭はヨーロッパに倣ったんやぞ
    日本人が考えつくわけないやん…
    24  不思議な名無しさん :2021年06月12日 17:38 ID:HFU7ZnEf0*
    アニメのやつ、別名「ますのす市」
    25  不思議な名無しさん :2021年06月12日 17:40 ID:8iP4Gxr.0*
    仁徳天皇陵もそうだけど、こういうのはやっぱ航空写真がいいな
    実際に観に行ってもでかい施設だということしかわからない
    26  不思議な名無しさん :2021年06月12日 18:45 ID:XNbna3fM0*
    日本にこういう要塞型の町が少ないのは、なんだかんだ平和だったからなんか?
    27  不思議な名無しさん :2021年06月12日 18:53 ID:YAGsK3xM0*
    ネルトリンゲンかと思ったら、ネルトリンゲンだった
    うーんこのー
    28  不思議な名無しさん :2021年06月12日 19:11 ID:kD0g8Vnv0*
    >>19
    魔法が元々ある世界なら魔法に頼ってるって考えにならないんじゃね?ファンタジー世界の魔法って現代だと電気とかそこら辺くらい普及してるだろうしそれがなくなったら不便になるのは当然な気がする。いやわからんワイ頭悪いから多分そっちが正解なんだろうけどさ
    29  不思議な名無しさん :2021年06月12日 20:02 ID:aptndZTx0*
    >>26
    総構えや環濠集落がある
    小田原城や大阪城、奈良の稗田環濠が代表的な街
    江戸がずっと平和だったので戦の必要性が無くて次第に廃れていったが、今でも名残は各地に残っている
    30  不思議な名無しさん :2021年06月12日 20:05 ID:9gq7EXg.0*
    >>26
    日本の地理的特徴は山川だらけでとにかく狭い、天然の要塞も多い
    大陸の広大な土地ではまず進撃の巨人みたく城壁で境界線を区切り隣の敵を阻むが日本はまず拠「点」、面より点で街が造られる

    昔の家の造りからしても西洋はレンガ等で強固に境界線を引くのが第一なのに対して日本は柱がまず重要で、隣の部屋との境界線なんてまさかの紙一枚だからな

    日本国内の場合、隣の敵が全く知らない人種ではない単一民族の島国なのもあって「敵」の捉え方とか、土地柄が性格にも影響出てるよなぁ
    31  不思議な名無しさん :2021年06月12日 20:56 ID:shdLxrKK0*
    >>23
    ???
    元スレにもコメ欄にも「五稜郭作った日本すげー」的なものはなかったと思うけどな🤔
    五稜郭というネーミングセンス凄いなってのはあったけど
    32  不思議な名無しさん :2021年06月12日 21:05 ID:I4ik0Uq00*
    防衛線するときに掘りに対して鋭角多いほうが有利やんってなって星型になったんやで。
    なお西欧からの素晴らしい防御陣地の話しを聞いて幕府軍が採用した皮肉。
    33  不思議な名無しさん :2021年06月12日 21:15 ID:yXb7xU7y0*
    海辺の町は紅の豚感あるな。
    34  不思議な名無しさん :2021年06月13日 00:01 ID:aFOpmljR0*
    ゲーセンとかコンビニとかホムセンとか
    無さそう
    35  不思議な名無しさん :2021年06月13日 00:23 ID:M6T5n0Rk0*
    ネトラレンゲン?
    36  不思議な名無しさん :2021年06月13日 00:24 ID:chgATTpw0*
    >>16
    あれは堀の深さと城壁の低さが問題

    つまりお金がなくてけちったから
    37  不思議な名無しさん :2021年06月13日 08:18 ID:4BTN49ze0*
    >>35
    ネトラレタンネン…
    38  不思議な名無しさん :2021年06月13日 10:09 ID:09nOXSr90*
    たまに勘違いしてる人がいるけど、この街って隕石が落ちてできたクレーターの盆地内に位置してるというだけだからな。この城壁がクレーターの外周に沿って築かれてるとかそういうわけじゃないから要注意。
    39  不思議な名無しさん :2021年06月13日 13:35 ID:wV5hMy2F0*
    ワーデルベンフンバルベン
    40  不思議な名無しさん :2021年06月13日 18:15 ID:cFRNJ72S0*
    >>39
    イッヒ フンバルト デル ウンコ !
    41  不思議な名無しさん :2021年06月13日 18:55 ID:dXEtQ.kC0*
    ネルトリンゲンの市庁舎近くのCafe Bäckerei Haußerの店員おばちゃんが良い味出してて良かったわ☕
    42  不思議な名無しさん :2021年06月14日 00:57 ID:6SoucvvM0*
    >>36
    レス番号間違ってないなら、全く違うぞ
    単純に火砲の性能の向上によるもの
    城壁の低さって、高くすると危険だから、中世の背の高い城壁がなくなったんだよw

    43  不思議な名無しさん :2021年06月15日 08:22 ID:iTvKEs9M0*
    ヨーロッパの街の出来かたってまず最初に教会が建てられてそこを中心にして周りに家が出来る
    日本はどちらかというと離れたところに神社があってその周りに家は少ない
    ネルトリンゲンを見ると宗教に対する関わり方に違いが感じられて面白い
    44  不思議な名無しさん :2021年06月17日 16:05 ID:RF.nrwJk0*
    なんか晴明桔梗印とかダビデの星ばっかやな…
    45  不思議な名無しさん :2021年06月18日 09:24 ID:YG4nmLCP0*
    ヨーロッパはこういう城塞都市の名残が残っている所がいくつもあるぞ
    46  不思議な名無しさん :2021年06月24日 19:23 ID:.l5FL6YC0*
    >>19
    電気ないと途端に不便になる現代社会とか不合理の塊だよな
    47  不思議な名無しさん :2021年07月28日 21:54 ID:WaWTa.wc0*
    >>34
    むしろラウワンとイオンとDAIKIが一個ずつありそう

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事