5: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:11:49.10 ID:4fIquiLo0
阿蘇の破局噴火が一番ヤバイと聞いた
138: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:38:23.91 ID:KHjWXB0A0
>>5 西日本全滅するんじゃないの?
147: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:41:09.32 ID:x8mhAT+o0
>>138
火砕流が山口県まで達するらしいね。
152: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:43:43.91 ID:LSk+zoFE0
>>147
過去には朝鮮半島まで達してる
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:14:11.55 ID:+v3rdiTl0
でも列島火山四天王の中では最弱なんだよな、マジで
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:15:11.00 ID:N/gPl7nX0
何処に噴火口が開くかで変わるだろ
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:16:50.07 ID:oNXLuDU40
自衛隊の駐屯地あるじゃん
戦車とか弾どうすんのか気になる
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:17:40.00 ID:xu5eF3mQ0
噴火したら東京神奈川は都市機能壊滅だよ
インフラ全滅
電気ガス水道どころか道路も火山灰で機能しなくなる
飛行機も噴煙で飛べないんじゃないかな
145: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:40:10.25 ID:YKe2y6ZU0
>>30
昔富士山噴火したとき、火砕流は多摩川まで到達したんじゃなかったけ?
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:19:10.69 ID:PrZiq1s10
富士五湖まで到達とあるがその先の予測が無いのか。
勢い次第では湖面の変化による多少の越水から津波級の土石流まで有りそう
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:21:44.49 ID:UWvMJOPc0
予測して表に出す時は何も起こらん
このネタが下火になり忘れた頃にやってくる
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:21:48.00 ID:aNt9yCOt0
新幹線が寸断されたら終わりだな
東海道本線や高速道路も使えなくなるんだろうし
物流止まって終わりだよ
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:22:08.95 ID:qu73JoLO0
東京にとっては大地震よりリスク高いんだよな
東京不動産神話は富士山噴火で崩壊すると言われてる
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:26:12.76 ID:WhAS3PEK0
>>50
神話も糞もないだろ
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:32:47.88 ID:XxuPJmzQ0
>>50 それでこんな予想図(灰の厚さの刻み)なんだろうな。
「東京は2センチで済みますよー」みたいな。都県全域に2センチも降ったら相当なんだけど、それでも。水害危険地図を事実に基づいて作成できないやつの巨大版じゃないかと思う。
117: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:35:02.29 ID:CjE4659A0
>>109
ヤバいのは積もった後の火山灰が水分が溶け込んで乾燥し固形化する事
東京一面そんな事になったら終わるな
119: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:35:15.40 ID:qu73JoLO0
>>109
東京は雪がに2センチ降っただけでマヒするからな
火山灰は溶けないし下手したら一年以上はまともな経済活動不可になるよ
134: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:37:36.39 ID:8+HIvjic0
>>109
雪と違って火山灰溶けないからな
雨降ったら泥化して乾いたらコンクリみたいに堅くなるから処理にも時間が掛かる
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:22:18.67 ID:5IgVmYTI0
この手の記事急に多くなってきたけどそんなにマグマ君もう出たがってるの?
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:22:49.76 ID:ZpxHjA8P0
これらの地域の地価は下落が激しそうだな
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:24:06.97 ID:NIlTyPsY0
火山灰がどう流れるかだな
季節によるから
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:25:02.23 ID:8+HIvjic0
>>61
季節によらねーよ
東に降り注ぐ
116: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:34:37.73 ID:4Hh1PWc60
>>61
火山灰が上昇する高度数千~1万m付近は、季節関係なく常に偏西風が吹いている
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:25:08.52 ID:q0mxpucq0
麓に住んでる人は富士山と運命を共にする覚悟なんだろうか
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:27:02.52 ID:qu73JoLO0
>>68
その分、恩恵も受けてるし良いんじゃない?
有珠山噴火の遺族がそんなこと言ってた記憶あるわ
83: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:27:44.53 ID:8+HIvjic0
>>68
ポンペイのあれ引き起こしたヴェスビオ山周辺の人らはその覚悟で生きてるって聞いたな
日本人でその覚悟があって火山周辺に生きてる人はあんまり居なそうね
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:25:40.47 ID:r12ZJ7iS0
最近よく富士山噴火関連のニュース見るな
いよいよか
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:26:16.07 ID:2XaYY1bG0
まあ言ってる間は来ないな
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:27:22.65 ID:NIlTyPsY0
天災は忘れた頃にオーバーキルって言うし
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:27:29.36 ID:9CClFqYs0
イエローストーンも噴火したらやばいらしいね
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:27:34.70 ID:qpfoxDXo0
噴火の周期説があるのか?
宝永噴火から300年経つが
84: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:28:20.40 ID:5TvYL4Mi0
相模原市って横浜線沿いだと思ったら城山とか津久井までずっとなんだよね
16号までは流れて来ないでほしいー
144: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:40:00.07 ID:AHP5L2Sq0
>>84
相模原まで溶岩が来るのは最悪を想定しているのだろうけれど、桂川沿いに溶岩が来たら川の水が枯れて下流の地域は水不足になるのではないかな。
155: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:44:02.51 ID:DCnLUaIu0
>>84
ハザードマップ見るに16号までは到達しないみたいだね
中央道は終わるみたいだから圏央道~群馬方面にならなんとか逃げられるか…
97: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:31:11.45 ID:vUEcdDbK0
>>1
次の噴火が過去最大になる可能性は考えないのかね?
倍の規模で噴火したら静岡どころか関東も壊滅だろ
103: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:32:14.03 ID:8+HIvjic0
>>97
それは予測できるから無いやろ
123: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:36:21.29 ID:F3nEIEz00
人が溶岩に触れたらどう感じるんだ‥
熱いって思う前に腕と骨が溶けるのか‥
129: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:37:02.86 ID:9CClFqYs0
>>123
水分多いからそうはならない
132: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:37:29.92 ID:FwgkAKkT0
>>123
燃えるんじゃないの
缶だって燃えるし
125: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:36:29.55 ID:XBntmxiJ0
本栖湖、精進湖、西湖辺りに流れるのが被害最低になるんだろうか
ただ被害の多くは降灰による東京だけどな・・
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/14(月) 08:20:16.02 ID:sHeDYfyu0
立て続けに記事が出ると注意喚起なのかとガクブル