不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    82

    スズメバチとかいう世界で一番大きいハチが日本にいるという恐怖・・・

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 16:50:03.335 ID:fbyqT+R/0
    蒸し殺されるんだよな

    これがニホンミツバチの超攻撃「熱殺蜂球」だ!

    ニホンミツバチは、天敵であるオオスズメバチが巣内に侵入すると、数百匹の働き蜂がスズメバチを取り囲んで蜂球を形成し、発熱してスズメバチを「蒸し殺す」という攻撃技を持っている。この技は「熱殺蜂球」と呼ばれ、ニホンミツバチのみが独自に獲得した攻撃方法なのだそうだ。
    http://karapaia.livedoor.biz/archives/52086713.html

    熱殺蜂球


    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 16:51:00.819 ID:Lm4Rx7vD0
    なんで日本にあんなやべーのがいるんだよ

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 16:51:38.349 ID:6parPFFN0
    そういえばスズメバチにだけは刺された事がない 運が良いんだろうか

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 16:51:38.702 ID:GZ3je6mz0
    クマンバチが教室に入ってくると
    クラス中パニックになる

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 16:52:07.980 ID:z2TzO3C50
    ハエとりシートみたいなので全滅しててワロタ
    あいつらフェロモンで寄ってきちゃうから簡単に引っかかるんだな

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 16:52:53.048 ID:1XIYnWbA0
    これがアメリカで最強の殺人蜂キラービーな
    no title

    アフリカナイズドミツバチ

    アフリカナイズドミツバチはアフリカミツバチとセイヨウミツバチの交雑種。

    攻撃性が強く、人間の死亡例も多いために恐れられているが、地域によっては生命力の強さが買われて養蜂に使われている。また、セイヨウミツバチとの交雑が進んだため、最近では攻撃性が弱まりつつある。

    別名キラービー (killer bee)、アフリカナイズドビー (Africanized bees)、アフリカ蜂化ミツバチ。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/アフリカナイズドミツバチ

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 16:53:43.323 ID:pGcZNql70
    >>20
    可愛い
    ふさふさ感が

    64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 17:07:46.420 ID:edEzxM380
    >>20
    人懐っこそう

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 16:53:54.434 ID:/yw+ucUc0
    雨戸に居着いてて窓がろくに開けられなくて困ってるわ

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 16:54:26.345 ID:l1FW4tQD0
    蜂って進化系譜が面白いんだよな
    もともと寄生蜂が共通祖先で
    真社会性の獲得に合わせて
    規制する代わりに幼虫を成虫が育てるようになったんだよな

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 16:55:17.058 ID:ph7iJtch0
    ウォレス・ジャイアント・ビーだぞ
    no title

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 16:55:18.359 ID:Q0mNDs9y0
    産卵管がクソ長いやつが一番大きいんじゃないか?

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 16:55:32.883 ID:WPCqky9U0
    頭の近くであの羽音が聞こえたときの絶望感

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 16:56:10.728 ID:hlD1NsFR0
    スレタイ間違いじゃないけど世界一でかいのは日本のスズメバチじゃない

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 16:57:35.967 ID:vGgmqADya
    コンプレッサーとエアガンがあれば
    ハチは手づかみで駆除余裕


    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 16:59:21.935 ID:QTfYqEd1M
    なんかアメリカでスズメバチが発生して恐怖してるとかなんとか聞いた

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 17:02:30.528 ID:iDDqTK1Pa
    >>51
    アフリカナイズドミツバチが凶暴でやべえ困った
    スズメバチって強い奴がいるらしいそれで駆逐しよう
    スズメバチやべえ困った

    63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 17:07:43.681 ID:bimvrV5Ra
    >>51
    キラービー対策でオオスズメバチをアメリカに導入しようとしたら
    キラービーは環境のせいで頭が狂って凶暴化して毒が強まっただけのミツバチだけどオオスズメバチは元から凶暴で毒が強いからかえってヤバくね?と言われて辞めた

    そして毒は強いけど人里離れた森林に巣を作って人を襲いにくいクロオビスズメバチならいいやろと導入したら
    海外デビューして性格が変わって人里に巣を作りまくり人を襲いまくりで大損害を起こした

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 17:00:00.179 ID:czDiWqr/0
    どっかの地方ではスズメバチを炒めて食うんだろ

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 17:00:27.039 ID:l1FW4tQD0
    基本的に一度寄生性になった種は
    使わなくなった器官をどんどん切り捨てて寄生に特化してしまうため
    寄生をやめることはない

    でも蜂は例外で、寄生性だった幼虫が寄生性でなくなっている

    まぁどのみち蜂の幼虫に自力で生活する能力はないんだけど

    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 17:02:31.809 ID:odnYNMpi0
    ニホンミツバチが会得した熱殺蜂球とか言う中二病をそそりまくる対スズメバチ戦略

    61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 17:05:55.477 ID:Lm4Rx7vD0
    本気でスズメバチ殲滅したいんだけど、春にひたすらスズメバチトラップで女王殲滅するのとハチクマたくさん放って巣を壊させるのどうかな

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 17:06:40.927 ID:l1FW4tQD0
    全滅させても別の似たような蜂がニッチうめるだけだと思うぞ

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 17:09:57.615 ID:Lm4Rx7vD0
    >>62
    やってみないとわからないじゃん

    69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 17:11:12.193 ID:l1FW4tQD0
    >>67
    まぁ真面目な話
    スズメバチは昆虫を主食にする蜂だから
    日本全国焼き尽くして昆虫が生息できない砂漠にしてしまえばいい

    68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 17:10:15.101 ID:N5CM4JPc0
    逆に最小のアザミウマタマゴバチ
    肉眼で見えないプランクトンサイズなのにちゃんと蜂の形してるのがスゲー

    70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 17:11:30.615 ID:N5CM4JPc0
    アザミウマタマゴバチ
    no title


    ゾウリムシと比較
    no title

    71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 17:11:50.800 ID:KBIl5cREp
    日本ミツバチの蜂蜜マジで美味いからスズメバチくんの気持ちも分かる

    72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 17:12:52.462 ID:b4iHgsBHM
    僕は蜜蜂になりたい
    針を刺したら死んでしまうような
    人の痛みがわかる人になりたい

    73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 17:15:29.696 ID:woeT4z4w0
    >>72
    でも刺したら尻がもげて相手に自動で毒を注入し続けるとかヤベーだろ
    しかも毒は超弱いですだって

    74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/13(日) 17:20:06.905 ID:bimvrV5Ra
    >>73
    スズメバチの死んでしばらくの間は尻の近辺の触れると反射で針が飛び出して残った毒液を全注入するという
    死んだ後も敵を殺す肉体を持つのも大概だろ








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年06月14日 13:09 ID:fl3Y6igs0*
    ミツバチに殺されるって言ってるヤツいるけどスズメバチ1匹に対してミツバチ50匹は殺されるぞ
    2  不思議な名無しさん :2021年06月14日 13:17 ID:cWdsvInz0*
    大丈夫だ
    日本にはオニヤンマがいる
    3  不思議な名無しさん :2021年06月14日 13:17 ID:fvMAl0FJ0*
    スズメバチ対策で粘着テープを
    ミツバチの巣の周りに置く動画見たけど
    凄いな100匹以上のスズメバチが粘着テープに
    そしてそれを業者さんが箸で摘んで瓶にいれる
    4  不思議な名無しさん :2021年06月14日 13:21 ID:dcIMtpOW0*
    スズメバチ「日本には育ててもらった恩がある。生涯この国でプレーしていきたい」
    5  不思議な名無しさん :2021年06月14日 13:26 ID:PikGM5.Y0*
    英語でホーネットとか
    カッコいいパワーワード
    6  不思議な名無しさん :2021年06月14日 13:35 ID:FWutT.Rx0*
    >>1
    あくまで玉砕覚悟の対策でしかないことをわかってないよな
    7  不思議な名無しさん :2021年06月14日 13:38 ID:2xqQvmY.0*
    >>5
    KKK(白人至上主義者)の仇名でもあるな
    ヘタに突っつくとあの差別主義者の白人から見ても
    かなり酷い目に遭うからだろう
    8  不思議な名無しさん :2021年06月14日 13:39 ID:zH34VWq70*
    コイツら近縁種じゃなくてもっとデカいの相手にした進化だからな
    同族のミツバチやらなんやらはハナからメシとしか思ってない
    9  不思議な名無しさん :2021年06月14日 13:41 ID:Equaf8Ls0*
    >>1
    そもそもそれで倒してるのはただの偵察兵なんだよな。こいつ逃がすと本隊が総攻撃しかけてくるからニホンミツバチは巣や幼虫達を放棄して一家総出で逃げ出すし、その習性の無いセイヨウミツバチは一族郎党皆殺しにされる。
    10  不思議な名無しさん :2021年06月14日 13:41 ID:9wTzldfr0*
    >スズメバチの死んでしばらくの間は尻の近辺の触れると反射で針が飛び出して残った毒液を全注入するという

    ワイの同級生は体育館でクロスズメバチの死骸の上に座ってしまって、救急車で運ばれてったで。
    11  不思議な名無しさん :2021年06月14日 13:53 ID:.ZoYzp600*
    たまに絶滅させろとかいう奴居るけどマジな話スズメバチは芋虫やバッタの駆除に大いに活躍してるんで
    絶滅させたりしたら毛沢東の二の舞になると思う
    12  不思議な名無しさん :2021年06月14日 13:53 ID:2Hc.O9ln0*
    昔キャンプ場で「ぼ〜〜〜」って変な音が近づいてきたと思ったら、膝の上に10cmオーバーのスズメバチとまってかなりあせった
    13  不思議な名無しさん :2021年06月14日 13:56 ID:FECRMYY20*
    なおジャッPさん、そいつらも食べちゃう模様
    14  不思議な名無しさん :2021年06月14日 13:59 ID:ZxSAPqcn0*
    スズメバチとオオスズメバチは違うハチや
    からな
    オオスズメバチは羽音の重さが段違い
    15  不思議な名無しさん :2021年06月14日 14:07 ID:5jr.XWGF0*
    バンブルビー
    16  不思議な名無しさん :2021年06月14日 14:08 ID:2xqQvmY.0*
    >>14
    「スズメバチ」というのはハチ目スズメバチ科​スズメバチ亜科の昆虫の総称で「スズメバチ」という和名のハチは「居ない」というのならそれでも理解できるが
    >スズメバチとオオスズメバチは違うハチ
    とは?🤔
    17  不思議な名無しさん :2021年06月14日 14:21 ID:TlQwIa2d0*
    世界で一番大きいスズメバチであって世界で一番大きい蜂ではなくない?
    18  不思議な名無しさん :2021年06月14日 14:23 ID:fd.j.EEv0*
    正確な種類は知らないけど五センチくらいで黒と濃いオレンジの縞模様のでかいのが一匹飛んでたから、ホームセンターで容器に液体を入れて木にぶら下げるやつ(三個入)を買って設置したら二日でそいつが捕れた。あれが女王で巣作りのために進出していたんだと考えたらゾッとする。早めに捕獲できてよかったわ。
    19  不思議な名無しさん :2021年06月14日 14:24 ID:uarWbwbw0*
    あまり話題にしてはいけない。
    中国人に知られると、双頭やスケルトンや凶悪スズメバチを創ってしまうだろうが。

    我が家にもいくつも巣があるが、そんなに気にならないいい奴ら。
    20  不思議な名無しさん :2021年06月14日 14:29 ID:Equaf8Ls0*
    >>16
    コガタスズメバチの事をスズメバチと思ってるんじゃないか?見た目はそっくりだし、人家付近に巣を造るからオオスズメバチより出会う確率とか被害数が高いし。
    21  不思議な名無しさん :2021年06月14日 14:37 ID:rPp.PBEZ0*
    墓参りに行ったとき初めてオオスズメバチ見た時は、あまりのデカさにビビってその場で固まってしまった
    22  不思議な名無しさん :2021年06月14日 14:38 ID:1xPFMjHl0*
    クワガタムシに真っ二つされるけどね
    23  不思議な名無しさん :2021年06月14日 14:50 ID:rMzGz8G00*
    刺されたら命を落とす危険あるのに
    食べたり焼酎に漬けたりするくらい美味いし、栄養もある
    24  不思議な名無しさん :2021年06月14日 14:53 ID:mZi34ijG0*
    ミツバチが蜂球作らない海外だとオオスズメバチがやりたい放題とか聞いた
    25  不思議な名無しさん :2021年06月14日 14:54 ID:tfOlgCZ00*
    ニュース番組でたまに放送されるスズメバチハンターの特集は面白い
    26  不思議な名無しさん :2021年06月14日 15:04 ID:O.1b.aHJ0*
    セイヨウミツバチも蜂球作るんだけどね…
    27  不思議な名無しさん :2021年06月14日 15:07 ID:gW18nNJA0*
    >>1
    ミツバチは数100匹掛りでやっと1匹倒せる位なのに、スズメバチはちょっと噛んだら即死させられるとかスペック差エグすぎるよな
    28  不思議な名無しさん :2021年06月14日 15:10 ID:781GQNcg0*
    >>1
    戦い方から散り様まで日本で涙出る
    29  不思議な名無しさん :2021年06月14日 15:14 ID:z9jHge2j0*
    スズメバチいなくなったら他の虫大量発生しそうやな
    30  不思議な名無しさん :2021年06月14日 15:18 ID:5qSQzxmk0*
    スズメバチ以外は刺されたことあるんか
    運悪いけど生きてるからある意味幸運
    31  不思議な名無しさん :2021年06月14日 15:40 ID:eUTRWj.I0*
    女郎蜘蛛の巣によく捕まってる
    32  不思議な名無しさん :2021年06月14日 15:43 ID:SOgV77Md0*
    ヘボでも一丁前に、正式名称がクロスズメバチって名前もらっているからなあ
    33  不思議な名無しさん :2021年06月14日 15:58 ID:gioQzsVF0*
    >>3
    蜜蜂はひっつかないんですか?
    34  不思議な名無しさん :2021年06月14日 16:06 ID:yw4LJR9q0*
    アリの巣コロリみたいな、肉食ハチが巣に持ち帰ったら巣が全滅するみたいな薬剤とか作れないのかな
    うっかりミツバチとか関係ない虫や犬猫が死にそうだけど
    35  不思議な名無しさん :2021年06月14日 16:09 ID:2xqQvmY.0*
    >>26
    >>24
    セイヨウミツバチも蜂球は作るけど
    二ホンミツバチの蜂球のように高温(約48℃)にならずに
    スズメバチの窒息狙いで殆ど倒せないだけなんだよな
    36  不思議な名無しさん :2021年06月14日 16:16 ID:2xqQvmY.0*
    >>34
    接触伝搬型の薬剤はそりゃあるけどその
    毒が付いたスズメバチはその体でその懸念の通り
    ミツバチのところに何も考えずに狩りに行って

    ミツバチがそのスズメバチに触れて
    毒を伝搬されて巣ごとしぬから、使っちゃダメ
    37  不思議な名無しさん :2021年06月14日 16:19 ID:6tFPjKab0*
    >>28
    しかも蜂球待機してるニホンミツバチって、年食って死ぬ前に玉砕覚悟してる爺さんばっかりなんやで…
    38  不思議な名無しさん :2021年06月14日 16:23 ID:iTbmkYdK0*
    >>11
    基本益虫やのにな
    大量のバッタや芋虫毛虫を食べる奴おらんようになったらもっと怖いことになるのにな
    39  不思議な名無しさん :2021年06月14日 16:31 ID:nqe5pJqE0*
    >>37
    Vガンダムで最後敵艦に特攻する爺さん達思い出した
    40  不思議な名無しさん :2021年06月14日 16:41 ID:EF.ESIpA0*
    これから早朝ランニングでさえ暑くて長い距離走れなくなるから、途中から山登りに切り替えるんだけど虫の羽音が近くですると怖い。蚊の羽音にすら敏感になる。
    41  不思議な名無しさん :2021年06月14日 16:42 ID:PxhLQNn00*
    >>37
    細かいことやけど爺さんやなくて婆さんやで・・・
    42  不思議な名無しさん :2021年06月14日 16:57 ID:JIU5x1gy0*
    クマンバチの方が強キャラ感あるけどな
    43  不思議な名無しさん :2021年06月14日 17:16 ID:baLAfMz60*
    戦闘民族「薩摩隼人」:スズメバチちゃ~ん食べないから出ておいで!
    44  不思議な名無しさん :2021年06月14日 17:29 ID:D8nndd940*
    >>19
    病気ですよ
    45  不思議な名無しさん :2021年06月14日 17:31 ID:D8nndd940*
    >>42
    クラシック音楽にもなるしな
    それに比べてスズカスは…
    46  26 :2021年06月14日 17:31 ID:O.1b.aHJ0*
    >>35
    ニホンミツバチの熱殺蜂球は体を震わせて温度を上げる、セイヨウミツバチには出来ない固有?の攻撃
    セイヨウミツバチの場合は蜂球を作って更に針で刺す→スズメバチが反応・興奮して温度が上がり、46℃を超えさせる攻撃
    47  不思議な名無しさん :2021年06月14日 17:34 ID:a4DfGw5l0*
    クマンバチの♂は針ないぞ
    48  不思議な名無しさん :2021年06月14日 17:40 ID:cWdsvInz0*
    >>5
    ラジコン思い出す
    49  不思議な名無しさん :2021年06月14日 17:45 ID:Krl98dz40*
    なおミツバチの毒針は養蜂化にとっては肩こり治療の注射にしかならん模様
    50  不思議な名無しさん :2021年06月14日 18:18 ID:EgIPxqBC0*
    >>17
    世界最大のハチはインドネシアの「ウォレス・ジャイアント・ビー」とされてるね。

    世界最大のスズメバチはオオスズメバチだけど
    日本亜種より中国南部にいる亜種の方が大きいとされてる。
    51  不思議な名無しさん :2021年06月14日 19:51 ID:cpVDaj1B0*
    そもそも顔が怖い
    52  不思議な名無しさん :2021年06月14日 20:38 ID:cq.Z.S.R0*
    >>12
    そんなデカいスズメバチは存在しない
    53  不思議な名無しさん :2021年06月14日 21:21 ID:V.hwAkDU0*
    中国のツマアカスズメバチが対馬に来てるって昔見たけどどうなったんかな?そっちの方が厄介そうだが。
    54  不思議な名無しさん :2021年06月14日 22:03 ID:WrcL3JPc0*
    >>18
    そんなのあるのか!捕獲成功してるし凄いな
    55  不思議な名無しさん :2021年06月14日 22:11 ID:zDTe3aoh0*
    そんなスズメバチをムシャムシャいっちゃうトンボがいるらしい
    56  不思議な名無しさん :2021年06月14日 22:46 ID:3DQy2jcB0*
    テント設営して飯の準備してたら
    目の前でホバリングしてカチカチカチカチ
    はい撤収!
    57  不思議な名無しさん :2021年06月14日 22:53 ID:qXVw5Y.f0*
    >>9
    やたらニホンミツバチ持ち上げてる奴いるけど、1~2匹の斥候を集団自爆戦法で食い止めるのが精一杯なんだよな…

    そもそもニホンミツバチはあまり刺さないし毒性も低い大人しい蜂
    昔職場の偉い人が趣味で屋上使ってニホンミツバチの養蜂やってて、分蜂の時期になると窓の外が蜂だらけになってたわ
    蜂蜜はフルーティーで爽やかで凄く美味しかった
    58  不思議な名無しさん :2021年06月14日 22:57 ID:qXVw5Y.f0*
    >>47
    クマバチに限らず蜂のオスには針は無い
    蜂の針は産卵管が変化した物だから

    ただしクマバチのオスは顎の力が強いから咬まれるとクソ痛い
    59  不思議な名無しさん :2021年06月15日 00:20 ID:FFQYUOAO0*
    >>12
    実際そんなでかくはないが、目の前飛ばれるとマジでそんぐらいあるんじゃないかって錯覚させられるよな
    60  不思議な名無しさん :2021年06月15日 00:24 ID:FFQYUOAO0*
    >>58
    よく勘違いされるがクマバチとクマンバチは別物やで
    クマンバチはスズメバチの方言で、クマバチは丸っこい可愛い蜂や
    61  不思議な名無しさん :2021年06月15日 01:19 ID:Wnhn3zit0*
    >>24
    そもそも熱球なんてただの偵察妨害の手段でしかなくて、大切なのはスズメバチに巣のありかを知られたときに巣を放棄して逃げれるかどうかや。
    中型のスズメバチは巣ではなく単独の働き蜂しか狙わんからセイヨウミツバチには巣を放棄して逃げる必要がないからそんな習性は無いんや。
    逆にニホンミツバチはちょっとでも違和感感じるとすぐに巣を放棄して逃げるから養蜂の難易度がセイヨウミツバチに比べ遥かに難しい。
    62  不思議な名無しさん :2021年06月15日 01:20 ID:Wnhn3zit0*
    >>45
    戦闘機の名前になったで
    63  不思議な名無しさん :2021年06月15日 02:04 ID:Ya8c8iK80*
    >>56
    むしろその顎カッチンの最終警告してくれるだけやさしいとも言える。
    64  不思議な名無しさん :2021年06月15日 02:09 ID:ek387z3w0*
    >>50
    あれ、世界最大ってオオベッコウバチじゃなかったっけ
    65  不思議な名無しさん :2021年06月15日 02:51 ID:awNPn.CR0*
    >>52
    膝からはみ出る様なデカブツが10cm切ってるとは思えないんだけど
    実家に当時のビデオもあるけどオカンが発達&糖質コンボだから近寄りたくねぇ
    66  不思議な名無しさん :2021年06月15日 03:25 ID:YgfReokq0*
    >>19
    サメ映画すきそう
    67  不思議な名無しさん :2021年06月15日 04:38 ID:Z.psAuoR0*
    >>12
    カブト虫もその位あったよな
    子供ができて買いに行ったら
    こんなに小さかったかと再確認
    68  不思議な名無しさん :2021年06月15日 05:27 ID:dpsFFNsc0*
    >>2
    オニヤンマ最近減ったなー
    やっぱりヤゴが育つ水場が減ったのかね
    69  不思議な名無しさん :2021年06月15日 12:22 ID:JezPUQ7K0*
    バンダイガチャのオオスズメバチがどちゃくそかっこいい
    70  不思議な名無しさん :2021年06月15日 12:45 ID:.NOfqZLv0*
    >>64
    世界最大の蜂は体長7cm近くあるオオベッコウバチだね。英名タランチュラホークと言ってタランチュラを狩る蜂。
    ウォレス・ジャイアント・ビー(翼幅は6cmくらいと伝わっているが体長は最大4cm位)はビーと付くくらいだからミツバチの仲間の中で世界一かと。欧米ではビーとホーネットの仲間を分けると聞いたからそれで分けない日本にはややこしく伝わっているみたい。
    ちなみにオオスズメバチの体長は働き蜂で最大4cm位、女王蜂で5cm位。ただ最近中国では6cmを超える個体(おそらく女王蜂)も発見されたと言う。

    >>65
    それ本当なら大発見だから是非とも公開してほしい。
    71  不思議な名無しさん :2021年06月15日 14:26 ID:iSEixyZ80*
    ゾウリムシと同サイズとか
    ミジンコでもあの造形なのにその1/10くらいのサイズで
    ちゃんとした昆虫の形保ってるってすごくない?
    72  不思議な名無しさん :2021年06月15日 14:33 ID:n9A.nNJc0*
    >>60
    地域によるわそんなん
    うちの地域じゃクマンバチ=クマバチ、スズメバチはスズメバチや
    どちらにしろ木を齧るタイプの大型の蜂だから顎が発達しててオスに咬まれると痛いのは同じや
    73  不思議な名無しさん :2021年06月15日 16:45 ID:fNMaITUa0*
    >>48
    グラスホッパー派でした
    74  不思議な名無しさん :2021年06月16日 16:55 ID:rRgDUkil0*
    >>62
    空母「わいの名前はワスプ(足長蜂)」
    75  不思議な名無しさん :2021年06月17日 13:04 ID:eA9p32pP0*
    >>11
    イモムシ駆除能力がものすごく高いから
    いなくなると農業大打撃だろうな
    76  不思議な名無しさん :2021年06月17日 13:13 ID:eA9p32pP0*
    スズメバチが黒い物を攻撃するのはアジア人の頭と瞳の色だからだという説もある
    スズメバチからしたら人間が一番恐ろしい天敵だからな
    77  不思議な名無しさん :2021年06月18日 10:22 ID:fFjpT6u50*
    >>19
    シティハンターでそう言う回あったね
    78  不思議な名無しさん :2021年06月26日 23:10 ID:s5DhL9DF0*
    一応毒の強さは雀蜂は蜜蜂より弱いらしいな
    まあ量がダンチだし色んな化合物もりもりで中和出来ないから普通にヤバイが
    79  不思議な名無しさん :2021年06月28日 09:39 ID:bgunRRMx0*
    >>13
    どこにでもしゃしゃり出て難癖つけてるんじゃねぇよ半島モンキー
    80  不思議な名無しさん :2021年06月28日 09:44 ID:bgunRRMx0*
    >>13
    日本下げしたいならそういうサイトに行けよ
    それとも論破されまくって太刀打ち出来ないからここで吠えてるのかよ 本当に半島の先っちょ野郎はヘタレだな
    消えろ野良犬
    81  不思議な名無しさん :2021年07月14日 22:58 ID:LQXzIwKq0*
    デカいだけならオオベッコウバチ(タランチュラホーク)の方がデカい
    検索するとバカな外人が「刺されたらどれだけ痛いか」を検証した動画が出てくる
    この親父はわざわざ日本に来てオオスズメバチに刺されてたりもする
    82  不思議な名無しさん :2021年09月10日 16:09 ID:4CIO0otz0*
    >偵察兵なんだよな。こいつ逃がすと本隊が総攻撃しかけてくるからニホンミツバチは巣や幼虫達を放棄して一家総出で逃げ出すし

    みつばちハッチの初回で、巣や幼虫達を放棄せざるを得なかったハッチのおかんはニホンミツバチだったのか

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事