4: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 03:34:32.08 ID:r5Ryf2QD0
巨大生物とかいないのかな?
256: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 04:27:20.93 ID:IhwxLFIoM
>>4
最後におるやん
5: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 03:34:45.23 ID:BK+1/IG40
人類滅亡後のモデル地区よな
6: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 03:35:00.27 ID:+VaQQybn0
福島もこうなりかけてるよな
10: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 03:36:11.41 ID:rS6D2Lwxa
石棺崩落したらどうなるんやろ
42: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 03:41:53.83 ID:V9meGaKja
>>10
ここ数年でさらに石棺を覆うシェルターが設置されたで
なおシェルターを設置したせいで核分裂を加速させた疑惑がある模様
73: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 03:48:50.72 ID:x+Bjf9Kj0
>>42
加速したら何があかんの?
115: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 03:55:46.89 ID:xq33yLPQ0
>>73
更に放射線が発生する
13: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 03:36:50.76 ID:JgJYHXQ80
これ舞台にしたゲーム作れそう
64: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 03:47:15.86 ID:D+Az47nf0
>>13
stalkerっていう超名作があるんだよなあ
25: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 03:39:05.82 ID:THxtYVgqa
植物に街が飲み込まれた感良いわね
ロマン感じる
31: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 03:40:04.28 ID:qfj1i2h+0
人類が滅びてもプラスチックだけは3000年くらい残るらしいな
41: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 03:41:43.05 ID:rS6D2Lwxa
>>31
ガラス容器は100万年
発泡スチロールはそもそも土に還らない
44: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 03:42:08.12 ID:gQaNvBGjM
野生の馬も繁殖してる模様
170: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 04:08:17.99 ID:pdwh2+YF0
>>44
アルパカみたいなんおるけどこれも放射能の影響け?
45: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 03:42:34.46 ID:gQaNvBGjM
65: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 03:47:29.31 ID:brnTxLVQa
チェルノブイリってそんなにやばいの?
81: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 03:49:54.79 ID:d20diaDM0
>>65
未舗装のとこはヤバい
ちょっと道外れるとガイガーカウンターがガリガリ鳴る
福島も同じだけど
92: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 03:51:17.42 ID:FXT7k2Oi0
>>81
今福島でガイガーカウンタがうるさくなるのって、それこそ事故のあった原子炉の付近ぐらいやぞ
97: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 03:51:57.19 ID:BhyVFC6n0
放射能で突然変異したり奇形になった植物とか生物おらんのか
101: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 03:52:32.87 ID:yJ3vjDD80
>>97
そうなったら死ぬから子孫残らないんじゃないっけ
105: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 03:53:54.62 ID:7u7DsOyR0
チェルノブイリ
ちっこい湖か河みたいなんの横にあるけど
原発の冷却できるんやな
わざわざ海沿いに作らんでええやん
109: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 03:54:50.85 ID:FXT7k2Oi0
>>105
せやで
だから例えばアメリカの原発は海の近くじゃないところ多いで
121: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 03:56:41.97 ID:7u7DsOyR0
>>109
んじゃあ津波直撃する海沿いばっかに建ててる日本ってアホやな
130: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 03:57:59.74 ID:FXT7k2Oi0
>>121
日本は冷却水の水源が海しかないから海沿いにしか建てられへんのや
アメリカは馬鹿でかい河川があるけどな
134: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 03:58:06.16 ID:p36xq1ha0
>>121
つっても原発建てられる湖なんかほとんどないやろ日本に
108: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 03:54:19.92 ID:qbkJnFFh0
この時代のコンクリの建物でも意外と耐久性あるんやな
木造なら屋根落ちてるやろ
136: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 03:59:22.96 ID:PfODZijT0
>>108 長崎の軍艦島だって未だに建物倒壊してないからな

111: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 03:55:03.69 ID:ALRR+S3h0
思うんやが何で広島原発は核落とされたのに住めてチェルノブイリは住めないんや
116: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 03:55:50.07 ID:JJ8b/eLl0
>>111
量
117: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 03:55:53.11 ID:GZ9y+J4l0
動物生きてるんやし住めるんちゃうの
128: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 03:57:53.38 ID:FVVsq3OQ0
>>117
大丈夫といや大丈夫やろ
退去命令ガン無視してずっと住んでる人おるしな
151: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 04:01:25.77 ID:vgNfyX6W0
福島は場所が悪すぎやろ
あの辺定期的にデカい津波来るんだろ
あと50年もしたらまたデカいの来るで
160: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 04:05:20.01 ID:HTFs5STB0
>>151
むしろ東の端で良かったやろ
西やったら偏西風で日本終わってた
163: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 04:06:12.19 ID:OyEyOfI+0
>>151
それなのに非常電源外に放置してたのが悪い
187: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 04:11:37.63 ID:sn2eMwRu0
>>151
もともと20メートルあった崖の上にも津波来てたって言われてたんだけど
原発作るにあたって10メートル掘り下げて作って14メートルの津波は想定外ですってかなり苦しい言い訳してたんだよね
171: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 04:08:29.53 ID:NLs6XFvh0
チェルノブイリとアウシュビッツは死ぬまでに行ってみたいわ
でも1人で海外旅行とか怖すぎんよ
173: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 04:08:49.30 ID:Aa3C22oJ0
218: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 04:18:39.35 ID:Ol4qt/Pn0
原発記念ファイル作った東電ってガイジなんか?
231: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 04:20:48.23 ID:zuwyCBRn0
>>218
よっしゃ!事故現場の写真並べてクリアファイル販売したろ!w
……?🤔
243: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 04:24:29.03 ID:whNhPiJr0
なんやかんやで福島とはレベルがちゃうんやっけ?
冷やしてもないの?
268: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 04:31:29.25 ID:sn2eMwRu0
>>243
漏れ出した放射能はチェルノブイリの1/6とからしいけど、
原発事故は同級だよ
だって福島第一原発全部メルトダウン、メルトスルーしたとき影響の試算が
東日本はほぼ全て住めなくなるってあったぐらいだからね
63: 風吹けば名無し 2021/06/15(火) 03:47:06.84 ID:+4wX9ljR0
何かもう住めそうやん