不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    219

    【悲報】会社の研修でトロッコ問題を即答したワイ、サイコパス扱いされてしまう・・・



    a1aac4e1-s


    1: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:11:58 ID:vopx
    簡単に言うと
    放っておくと5人が電車に轢かれる
    自分が手を出せば電車はルートかえて1人を轢く

    一応考える問題やカラ声かけて全員救助とかはなしや

    引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623676318/





    2: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:12:39 ID:vopx
    no title

    3: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:13:15 ID:vopx
    ↑この切り替えスイッチを自分が持ってると仮定する屋根

    6: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:13:52 ID:ddWt
    なんて答えたん?

    10: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:14:18 ID:vopx
    >>6
    ほっとく!!!

    8: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:14:05 ID:sqLI
    研修なんだからグループディスカッションなんだろ?

    9: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:14:12 ID:vopx
    >>8
    せやせや!

    28: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:18:20 ID:sqLI
    >>9
    ディスカッションせずに自分の意見だけ言ったからサイコパスってかコミュニケーション取れない人扱いやったんやろ

    30: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:18:46 ID:vopx
    >>28
    いやまずは各自の意見言いましょうってなったんや

    11: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:14:43 ID:VVh9
    これ逆に5人の方選ぶ奴おるんか?

    363: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:35:53 ID:J7Yr
    22: 名無しさん@おーぷん 2017/04/06(木)03:40:09 ID:7bD
    >>11
    まず、スイッチ動かさなかったら、トロッコに乗ってるヤツが死んで
    ワイは線路上の六人に怒鳴り散らされるんや、決断も出来ないんかとか

    それでAにスイッチいれたら、Bの五人は助かるけど、一人死んで、数の多い少ないで命を計るなとか説教されるんや

    その逆だったら、生き残った一人が
    「俺一人助けて五人見捨ててお前はアホか」
    と絶叫するんや

    それやったら、トロッコ乗ってるやつと五人をまとめて死んでもらったら残りひとりやから、そいつどうにかしたら、目撃者おらんし、ワイを責めるやつもおらんし、ワイは次の日も普通に仕事できるやろ

    365: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:37:24 ID:jJI1
    >>363
    これ生き残った1人が非難してくるって発想がよく分からんわ

    368: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:39:40 ID:ugFE
    >>365
    非難しとけば悲劇のヒロインになれる
    なんでワイを助けたんや!と涙でも流せば世論の矛先はスイッチ持ってるやつに向く

    387: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:45:36 ID:Qp96
    >>368
    んな訳のわからん八つ当たりで涙流す奴の方が甘ったれんじゃねぇってグーでブッ叩きたくなるわ

    13: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:15:08 ID:PVzn
    回答よりも即答したのが原因ちゃうの

    14: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:15:15 ID:vopx
    >>13
    それやね

    18: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:16:21 ID:PVzn
    >>14
    でもトロッコなんてどっかで聞いとる問題やから即答もしてまうわなぁ

    20: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:16:38 ID:OI7y
    >>13
    でもこの問題ネットでも見るし学校の授業でもやるし以前から自分の回答を用意してる奴なんてざらに居そうやけどな

    22: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:16:56 ID:vopx
    >>20
    ワイは初見やった・・

    トロッコ
    メイ・ファン
    2018-10-01

    16: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:16:14 ID:ddWt
    ワイもほっとく派やな
    手出した時点で責任は自分にかかる

    21: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:16:46 ID:vopx
    >>16
    同じ人がいて少し安心

    19: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:16:28 ID:vopx
    一応理由やが
    もしスイッチ切り替えて1人やられたらその1人はワイが〇した1人や
    遺族からもせめられる
    でも放置の場合それで5人〇されたとしてもワイのせいやない
    最悪目にゴミが入ってたとかで誤魔化す
    5人〇のを放置はまだやれるが自分の手で1人〇すのは怖い言うたんや

    26: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:17:49 ID:VVh9
    というかその研修面白そうだな

    27: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:18:02 ID:vopx
    >>26
    管理職研修やね

    31: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:19:46 ID:RjZC
    >>27
    管理職なら一人殺すが正解やろな

    32: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:20:01 ID:vopx
    >>31
    なるほど・・

    33: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:20:22 ID:xaGS
    他の人の意見が知りたい

    まあ牽制しあった無難な意見しかでなさそう

    34: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:20:59 ID:vopx
    >>33
    ちょいフェイクは流石に入れるが
    7~8名の班で「いや~ちょっと選べないっす」みたいなやつもいたわ
    いやそれでええんかいと

    41: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:22:46 ID:PVzn
    半世紀前からある問題やからな
    似た様なのもたくさんあるし

    42: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:22:58 ID:jJI1
    どっち選んでも批判の余地が残るから答えの出ない不毛な問題
    こんな意地悪い設問に付き合う義理はないので答えないって答えはあかんの?

    48: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:24:03 ID:4OKD
    ワイはノータッチで5人に死んで貰う派やで

    49: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:24:06 ID:Wt45
    押したら確実に自分が一人殺したことにはなるけど押さなくても結局5人見殺しにしたってのが自分の中で残っちゃうんよな

    50: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:24:13 ID:Uh8g
    普通なら倫理的にどうかを議論するところやけど
    イッチは自分の感情を優先するあたりなかなか特異体質

    59: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:25:30 ID:Wt45
    AIの運転と絡めてこういう話出てくるけどこの問題ってボタン押す側の視点やからなんか違うよなって思っちゃうわ

    72: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:27:27 ID:WiRi
    5人も殺したらエグいでバッシング
    1人なら一年くらい立てば忘れてくれるやろ?

    76: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:28:06 ID:4OKD
    >>72
    自分がポイントを切り替えられる立場だった事を黙ってれば大丈夫やろ

    83: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:29:07 ID:WiRi
    >>76
    5人も殺したらネットもメディアも躍起になってワイの粗探しするからバレちゃう?

    73: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:27:51 ID:PVzn
    回答を倫理学的にどう解釈するかの問題やから回答そのものの是非は本来問題やないんやけどね

    77: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:28:21 ID:vopx
    これ電車が通過しているときにスイッチ押したら電車吹っ飛ばんかな

    82: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:28:57 ID:Wt45
    >>77
    こうなるぞ
    no title

    84: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:29:13 ID:jSvH
    >>77
    高得点狙って草

    79: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:28:33 ID:1xKa
    まあ見逃しで5人逝っても自分の責任やないしなぁ
    マニュアルでレバーを引いて5人助けるために1人捨てろと書かれていたら迷わず引いたってことにしよう

    81: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:28:50 ID:2UQn
    最後まで理想を貫き全員を助ける道を探るのが正解や

    88: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:30:14 ID:vopx
    これなら逆に1人と即答する
    no title

    92: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:30:41 ID:Wt45
    >>88
    これなら迷わず1人のほうになるわ
    絶対押したくないけど

    95: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:30:54 ID:vopx
    >>92
    やろ?ワイもそうするわ

    100: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:31:40 ID:vopx
    もちろん5人がワイの部下で1人が部長ならまよわず5人を救うで

    103: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:32:01 ID:Wt45
    >>100
    逆なら?
    5人の上司と一人の部下

    105: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:32:19 ID:vopx
    >>103
    そら1人の部下よ

    雑学・常識問題9000問
    目白書房
    2016-04-06

    102: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:31:54 ID:1xKa
    罪は問われないが恨み辛みは来そうな予感
    被害者が気に食わない奴なら別やろうけどな

    114: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:33:41 ID:TgPz
    スイッチ切り替える前に逃げろって叫ぶ
    トロッコの切り替えとか瞬間的に判断できるほどワイは頭がよくない

    135: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:38:05 ID:jJI1
    トロッコとかいう状況設定があかんのじゃね?
    叫べば気付くとかレバーの切り替えの仕方で脱線させられるとか変な状況妄想ができちゃう
    単純に1人の命救うか5人の命救うかどっちか選べ
    但しどっちも選べないと5人が死ぬって極限まで設問を簡略化すべきでは

    138: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:39:20 ID:RjZC
    >>135
    それはそこまで説明しないと問題の趣旨を理解できないと思われるで

    145: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:41:05 ID:jJI1
    >>138
    変な逆張りし出す奴やおふざけ回答排除できるから良いんじゃね?

    248: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:04:43 ID:vopx
    こういう状況で
    あと1人乗せれば船は途中で沈む
    乗せなければ確実に向こう岸とかだとどうなるんやろ
    no title

    253: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:05:07 ID:vopx
    >>248
    ちなおよいで助かる可能性は1人あたり6割

    254: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:05:11 ID:2FjX
    >>248
    よく分からんけど戻ってくればええんやないの

    256: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:05:25 ID:m3dp
    >>248
    見捨てても普通に緊急避難が成立するのでは

    265: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:06:31 ID:vopx
    >>256
    なるほどやっぱトロッコ問題よくできてるな
    そしてこんな発想する奴が一番サイコパスや

    258: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:05:46 ID:w3Jc
    船なら2人置いて戻ってくればええな

    341: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:27:45 ID:ugFE
    選ぶ事ってそんなに重要なんだろうか
    トロッコが暴走する原因になったひと押しは選択のずっと前にあったはずやが

    371: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:41:01 ID:5FXA
    どっちにしろ残ったやつから
    「あいつ見てたくせに何もせんかったで」ってチクられるからな。

    423: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:57:42 ID:1ZyL
    答えの正しさより決め方と決めるまでの時間が大切なんやたぶん

    424: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:58:11 ID:vopx
    >>423
    ほんこれ
    もしこれが部下からの電話やったらどうするんと
    決断と根拠がでないのが一番のダメやろ

    425: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:59:09 ID:ugFE
    グループ内で多数決にしようと提案するのも面白いかもしれん
    1人、5人、どちらも選べない
    の三択を用意すれば多数決の欠陥もわかるし

    428: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)00:01:02 ID:XsIz
    >>427
    第一候補は+2点、第二は+1点
    最後は0点ってやればもっとええ

    433: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)00:05:52 ID:RSYm
    >>428
    多数決って3:3:4でも4の決定になるし面白いかも

    429: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)00:01:08 ID:W0Do
    答えの無い問題は出題者の立場で考えるのがええで
    どっちの答えが優勢やと話進めやすいかと考えるんやで

    229: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:01:11 ID:gNIS
    1人と100万人なら迷うな

    236: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:02:14 ID:FBKG
    >>229
    100万人轢かないと止まらないトロッコが気になってしゃーない

    242: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:03:34 ID:gNIS
    >>236
    止まったら死体どかしてスタート地点まで戻してスイッチ押し直しや

    244: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:04:15 ID:ugFE
    >>242
    今日イチのサイコやないか?

    247: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:04:41 ID:FBKG
    >>242
    執行人で草








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:06 ID:fyM7bHBT0*
    本スレ82の電車のドリフトには草
    2  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:11 ID:himKM5Zy0*
    生き残った人に文句言われる設定必要?
    それだと倫理とは別の問題になるような。
    3  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:12 ID:SncyiCbP0*
    これ答え出てて実際にトロッコで実験した人の動画みたけど
    ポイントのスイッチを左右でなく真ん中に中途半端に切り替えておくんだよ
    そうすると真ん中に脱線して全員助かる
    4  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:13 ID:rfDMwU8w0*
    責任取れないから手を出さない奴を管理職にて出来んよな
    本人もやる気なさそうだけど
    5  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:16 ID:IYFVxBGH0*
    操作したら意図的になるわけだから殺人になる
    ほっとけば助けようと思ったけど間に合わなかったで事故として通せる可能性がある
    犯罪者になるリスクを犯してまで助けようとは思わない
    6  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:16 ID:OmXYSrq30*
    >>3
    こういうやつが一番邪魔。
    たとえ話とか思考実験とかできない人ってなんでこんなに多いんだろ。
    サンデルの授業でもいたな。で、苦笑されてた。
    7  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:19 ID:RB8NYbRI0*
    トロッコじゃ5人のとこに行っても一人目轢いたら脱線するんじゃね
    電車でさえ石で脱線するとかあるんだし
    8  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:21 ID:sWLfhp4H0*
    会社でこんなんでたら、
    同調圧力にどれだけ屈せれるかとか
    空気をどれだけ読めるかの調査以外の理由なんて無くねw

    9  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:22 ID:IDDuiE9O0*
    赤の他人ならどっちでもよくね

    もし関係性ある人なら、自分にとって大切な人がいる方を生かす

    両方に同じくらい大切な人がいるなら1人の方にいくね
    10  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:24 ID:ODCf2vMM0*
    どっちを選ぶか以前に「全く悩まない」のが人としてダメだろ。
    11  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:25 ID:IEBY4Z5v0*
    トロッコ問題の意図分かってない奴多すぎ
    サンデル教授も呆れてるわ
    12  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:25 ID:sWLfhp4H0*
    >>3
    なるほど、確かにこれはベストプラクティスだわ。
    今までみたお前らの回答の中でも飛びぬけていいね。
    何よりも全員助かる可能性があるもんな。

    こういう正しい正解が出てくると
    やっぱりその他のお前らの異常性が如実に明らかになるよ、
    誰かを56さなくてはいけないなんてのを前提に考えている時点で、
    キチ〇イの沙汰も甚だしい。

    13  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:26 ID:jDpOcnar0*
    トロッコにドロップキックかまして脱線させるか置き石して脱線させるかじゃダメなのかい
    こういう解決案出るくらいならトロッコを使った仮定問題に穴があるものを真剣に話し合うなんて無駄よ
    14  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:27 ID:hc6hVuA60*
    どちらかを救う為に干渉する=どちらかを故意にころした殺人犯


    どちらも選ばず、なりゆきに任せる=事故


    切り替えようにも、その先にも人が居たので 手出しできませんでした。で正当化可能。
    人数の事は、一切 自分からは持ち出さない事が必須条件。

    もし、だれかが、1人を犠牲にしてでも5人を救えば等 言い出したら、そいつが叩かれるだけだからなw

    人数ではなく、『命』自体の重さを語ればいいんだよ。


    この問題の真相は、 物事を「数」で左右する人間なのか?
    『物事』自体の重要性をみようとするか?
    ということと、状況を客観的にみて(行動する事で自分の立場が変化する事に気づいて) 行動判断できるかどうか?の複合テストみたいなものだ。
    15  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:27 ID:KXY59vGz0*
    レバーは放置で結果を見守るべきや
    元のコースには5人もいるんだから、1人きりで作業している奴よりも迫り来る危機(この場合は列車)に気が付ける可能性が高まるんや
    たぶん5人中1人くらいは列車に気が付くやろ
    問題には復数人で取り組んだ方がええという教訓やな
    16  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:28 ID:X80I7flj0*
    トロッコが分岐路の上を通った瞬間にスイッチを切り替える
    17  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:29 ID:AY.oIGpg0*
    >>3
    トロッコに2人乗ってて脱線したら死ぬ設定を追加しよう
    18  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:30 ID:H7Y3XO0Q0*
    もともと操作権限もマニュアルも持ってない赤の他人がいきなりトロッコの操作を迫られるという状況が全く現実味がない。
    コロナにかかっているかもしれない状況で、やむなく出かけなくてはならない状況。出かけた先の人にコロナを感染させてしまうかもしれない、自分の人権、周りの人権とのせめぎ合いをトロッコ問題として定義し直した方が良いのではなかろうか。
    19  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:31 ID:r5XEqdWM0*
    1人と5人の詳細な情報が欲しい。
    1人の方が犯罪者だったり、5人の方が黒人だったり、
    単純な情報だけでどちらかを助ける?なんて質問に対して
    軽々と答えられないです。
    20  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:32 ID:TRj5zdOY0*
    トロッコ2台にして全員
    21  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:32 ID:.TTzzdJL0*
    気づかなかったで放置やろ
    5人救っても1人死んだらその1人の親族にとっては殺した敵になるわけやし
    5人死んでもそれはワイの責任じゃなくてトロッコが動いた原因の人や物の責任で関係ないんで
    5人いれば誰か1人が気づくか、他を突き飛ばして結果的に全員もしくは数人助かる可能性もある
    22  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:32 ID:mp8kkMgP0*
    これ元々答えを出す問題じゃないんやで
    1みたいに即答するやつに、でも1人死んじゃうよね?その1人犠牲にしたくない人もいるよね?って議論のための問題

    んで、世の中いろんな考えの人がいるんだねって終わる
    これに即答るやつは、要注意人物としてマークされんねん
    23  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:33 ID:uzEqLb8s0*
    >>11
    そりゃ本来なら歩道橋ver(5人に暴走トロッコに気付かせる為に傍にいる奴を歩道橋から突き落として殺すかどうか?)と合わせてやる問題だし。
    そもそもこの問題はあくまで”人間の正義は状況次第で変わる”って事を言いたいだけの実験(切り替えverは切り替えて1人を殺すと答える奴が多数なのに対し、歩道橋verは結果は同じなのに5人を見殺しにすると答える奴が多数になる。要は1人を殺すのが直接的なのか間接的なのかで答えが変わった)だからな。
    24  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:33 ID:H7Y3XO0Q0*
    >>2
    「そもそも止まる設計だったのに、部外者が勝手に操作したから止まらなかった」とか言われたら厳しいものね。
    操作しなければ現場の責任者の責任だが、関わってしまったから自分に瑕疵責任が発生する。
    25  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:34 ID:5iOmrkwO0*
    >>3
    脱線したトロッコが横転して自分も含めレール上に居た人も死ぬ可能性
    26  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:35 ID:sCO7o5d70*
    でも もし本当にどちらか片方しか助けられない場面に出会ったら…どうする?

    どちらを選んでも本当の正解じゃないけど
    どちらか必ず選ばなくちゃならない時…
    いつかく来るもしれないんだ

    そう…それこそこのクイズの真の意図
    あらゆる残酷な空想に耐えておけ
    現実は突然無慈悲になるものだからな

    いつか来る 別れ道に備えて
    27  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:36 ID:5iOmrkwO0*
    >>26
    布石っぽかったけど特に消化されなかったな
    28  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:36 ID:OmXYSrq30*
    >>19
    ナチュラルなレイシスト。
    ただ問題の意図的に見ても、対象者がだれかで選択が変わるかどうかというのは意義深い。
    29  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:37 ID:t6qvO1W10*
    1人なら苦しいけど5人ならストレスを突き抜けて切り替えれると思うわ
    戦争だって1人しかころしてなかったら一生相手のこと考えるけど何人もいたら「ま、いっか」ってなるじゃん
    自分を楽にするために5人やる
    30  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:39 ID:H5hTCF1P0*
    これってあとから条件ふえてくよね
    どっちかに家族やら恋人やらがいてその場合どうすんのって付けて足してくるのなんなん
    31  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:39 ID:.gJE9vTz0*
    >>28
    どうでもいいやつ5人と有能1人なら1人助けるわな
    32  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:40 ID:sCO7o5d70*
    >>26
    正解は沈黙
    33  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:41 ID:rHwfa34n0*
    それが誰なのかにもよるよね。
    少ない方も多い方も全く知らない他人なら、多い方を助けたいと思うかもしれない。
    仮に1人の方が家族で多い方が赤の他人だったら、多い方が何人死のうが、1人の方を助けるし
    34  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:41 ID:.gJE9vTz0*
    >>26
    かたやどうでもいいアクセサリーが手に入る
    かたやパーティーキャラが後々1人増える
    まだそんな葛藤しかした事ないな
    35  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:41 ID:q8kot3pf0*
    >>12
    企業が出してんなら正しい答えを導き出す為の問題じゃなくて、議論の手法自体を学ばせる為の問題だと思うんだけど・・・・
    とにかく、誰かの意見を否定したり、自説だけに固執して相手を論破することに夢中になってりってのが駄目な態度だろうな。
    36  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:43 ID:h3.dNTIx0*
    5人を助けるために1人を殺めることができますかって問に『こうすれば全員助かる』とかアスペだよな
    37  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:44 ID:n2nxtl6G0*
    水を差すようで悪いが、船の問題なら3〜4人船からおろして水に浸かった状態で引き摺れば重量問題解決や!推進力がなくなるかもだがなw
    38  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:44 ID:pRzA9H0S0*
    スイッチ壊して責任を保守点検の下請けに押し付けるが実際にはあるやろ
    39  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:45 ID:pKbZGIIP0*
    手を出さなかった分気持ちが楽って言うけど普通に自責の念しかないよな
    他人からはわからんでも自分には見殺しにしてるのわかるし
    遺族の前に立たされたら自責の念に潰されて全部白状するわ
    40  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:45 ID:jPbu4oyv0*
    >>6
    どっちか殺すしかないって視野が狭まるよりかよっぽど良いと思うけどね。
    脱線の話を完全に封じたいなら、トロッコにも人を乗せれば良いのにそうした問題を見ないって言うのはわざと逃げ道を用意してるからじゃないのかな?

    まぁその後に「いや、2択のうちどちらか選べ」と言われたなら、しょうがないという感じで選べば良い。この2択に正解なんて無いんだから
    41  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:46 ID:FxXbu96.0*
    >どっち選んでも批判の余地が残るから答えの出ない不毛な問題

    まさにその「答えが出ない」ってとこに意味がある話なのに
    「こうすればええやんww」とか「答えが出ないから話す意味がない!」とか言っちゃうってのは
    いかに日本人は倫理的な葛藤に耐える力がないか、っていう証明みたいなもんよな

    まぁ日本人ってよりも、ネット民の方が正確かな
    42  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:47 ID:Afi.52Sq0*
    子供を助けようとして声かければ不審者扱いの日本ならこの問題も関わらないのがベスト
    43  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:50 ID:HhFM48TW0*
    >>12
    雑談の場ならともかく、こういう思考実験にイレギュラー持ち込んで、うまい事いった気になってる奴ほど質の悪いものはない。
     
    実際初期条件として、必ずどちらかを選ぶ、どちらでもない事を選ぶのはNGとしてるわけだからな。
    44  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:50 ID:6Q2UvumO0*
    >>3
    この答出すと必ずジレンマについての議題なのに~云々~わかってない~って必ず言われるけど必ず犠牲者が出てしまうと思い込むのも一つの思考停止だよな
    どっちか見捨てなきゃ~って思ってたら一生脱線させるという答えは生まれなかったわけで
    45  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:51 ID:JzfR02Sn0*
    この問題のタイミングでは既に手遅れだからな(被害は未確定だが事故は発生済み)
    そもそもこの問題の状況になった時点で結果問わず(たとえ奇跡的に誰も怪我しなくても)現場監督はクビよ
    46  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:52 ID:XmrPHbDM0*
    >>40
    デスゲーム系漫画の読みすぎや
    思考実験と創作世界のご都合主義の違いも分からんのはやばいて
    47  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:54 ID:EID2RSEc0*
    悩んだふりをして答えられないって言うのが正解
    48  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:55 ID:Bge7l56s0*
    トロッコ問題って正義は1つって考え方の多いアメリカ人に向けて
    じゃあその一人は家族だったら?その5人は死刑囚だったら?
    あるいは5人は身内だけど1人はコロナワクチンの開発ができる唯一の人材だったら?
    とかやってスイッチを押す基準(=正義)は1つじゃないよね?って認識を改める問題

    要するに何を回答したかじゃなくて、いろんな回答があってそれぞれに正義があると認識することが正解に近い
    トロッコ問題をやったあとで回答は1つって結論出してたらそりゃ赤点だわな
    49  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:55 ID:AQ3rO4vB0*
    思考実験だと分かったうえで二択から選ぶのはいいけど
    現実では二択以外の選択肢も山ほどあるんだから
    相手から提示された選択肢しか存在しないと思う人は詐欺られやすい人だから注意しろよ
    50  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:55 ID:cCfFshC80*
    >>31
    一人は大統領

    五人は会社の社長一族
    51  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:56 ID:q9FOV9gB0*
    そもそも1人が自分の子供だったら5人の方犠牲にするだろうし、助けたい方を助ければ良い
    52  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:57 ID:sWLfhp4H0*
    >>30
    とにかく誰かは人柱にならなくてはならないって言う、
    深層意識の発露じゃね、
    って言いたいけれどどちらかというとレスする奴らの育った環境がそれほど酷かったということなのかもな。

    思考実験というのは本来は「新たな理論の必要性を示す」のが目的のひとつにあるのに、
    何故かそれを良しとせず、理論で無く実験環境・設定をいじくってとにかく人を56そうという発想に結び付けたがるのは感心しないよ。

    なんか、誰も4なないような回答は問題の趣旨に反するとかマヌケなことを書いてる連中もいるけれど
    そもそも
    『トロリー問題とは、「ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか?」という形で功利主義と義務論の対立を扱った倫理学上の問題・課題』
    という、『選ぶこと自体が許されるかどうか?』という問題であって
    どちらを56すのが良いか?って問題では無いのよね。

    53  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:57 ID:dHqykEVW0*
    この場合のサイコパスって迷わず5人選べるやつしゃないの?
    54  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:57 ID:7D8W8q890*
    ほっとく考えの奴は無責任主義だから今からでも解雇した方がいい
    55  不思議な名無しさん :2021年06月16日 13:57 ID:9SILB3TJ0*
    人間たちの運命に干渉してはいけないよ
    56  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:01 ID:T8wkPOUu0*
    答えは沈黙定期
    57  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:01 ID:bQb88AFd0*
    切替スイッチを持ってるのが自分なら見殺しの責任も自分にあるだろ
    責任から逃げるな
    58  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:02 ID:nbSMzURv0*
    >>43
    トロッコ問題が思考実験だと理解してない人が一定数いるのよ
    特にネットだと必ず一定数はいる
    無知なんだから放置するしかない
    59  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:02 ID:kOSvYm6d0*
    >>3
    なんか他人と違う視点で考えちゃうんすよ、変わってるって言われるんすよね昔から
    頭おかしいとか酷くないっすかー?

    はいはい凡人凡人w
    60  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:04 ID:n5DhV1S40*
    >>15
    ワイもこれ思ったわ
    安全管理部門やっとるワイから見ると危険な機械が動いとる職場は「機械の稼働範囲内は危険場所だから複団体行動必須」「機械と縁切りされてる安全な場所だけ単独行動OK」みたいに区別されて当然で、5人作業も例えばガードマン2名+作業員3名の構成だと考えるのが順当やね
    そう考えると正しく安全地帯で単独行動してた人を犠牲にするのは不条理やし、危険地帯で5人全員危険に気づかないなら5人の責任やわ。もちろん可哀想だし5人が死ぬことになったトロッコ暴走の原因を会社が調査すべきやとは思うが別の話やな。
    61  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:05 ID:Ixawjk9m0*
    「俺なら考えるだろうな。」
    「何を?」
    「全員助かる方法をさっ!☆」
    62  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:05 ID:jPbu4oyv0*
    >>57
    それな。
    63  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:13 ID:TsVhR0ij0*
    >>48
    条件が変われば正解も変わるに決まってるだろ…
    当時は画期的だったかもしれないけどもはや問題自体が時代遅れなんだよ
    64  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:13 ID:.J1.5uUJ0*
    >>3
    真ん中に脱線して中の人がどうなるかは考えない?
    65  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:15 ID:P.E2mb.t0*
    自分1人で決められないと思ったら上司に報告相談だぞ
    66  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:15 ID:kfXvYUls0*
    もたついたらもたついたで「判断が遅い」と言われるだけ
    こんなもん「おまえらは普段いかに考えが足りてないか自覚しろ」
    という雇用側のモラルマウントみたいなもんだから重く考えるな

    実際、就業したらちょっとした金で会社のためにモラル捨てるように
    強要してくる場面は無数にあるし考えるだけ無駄
    67  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:15 ID:xESCd3FW0*
    研修の話なら要はこれって柔軟な思考できるかどうか見てる問題だから
    泣きながら引くと思います…とでも言っておけば研修担当者も心象悪くはしないんじゃないの?
    68  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:18 ID:HK0djnMn0*
    こんなもんでサイコパスがどうこうにはならないので嘘。
    69  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:18 ID:56knRKsO0*
    トロッコに乗ったシロッコ
    今ならシロップもありやすぜ
    70  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:22 ID:bms8iT2z0*
    「ほう……フィリッパ・フットですか。それともマイケル・サンデルの影響かな? ありきたりですが、まあ良いでしょう」(メガネクイッ

    ってわかってる感出すのが正解やで
    71  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:22 ID:hnrwYd150*
    本当のサイコパスは
    自分さえよければ他人は興味無いからな
    72  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:23 ID:7MDoIJoM0*
    自己犠牲払ってみんな助かるルートはないものか
    理想の死に方なんだけど…
    73  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:23 ID:GZXKzCtz0*
    放っておくか全員殺す
    74  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:24 ID:y3P.vJOG0*
    こういう問題の時も空気読まんと駄目なの疲れるね。。。
    75  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:28 ID:.Ek0AphN0*
    いやいや即答できなかった奴って実質1と同じやん
    それが普通ちゃうんか?
    非難されるのは自分の手で未来を変えて一人殺した方やろ
    76  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:29 ID:ZocFuqje0*
    だめだ全員死亡のサクセスストーリーがおもいつかん
    77  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:35 ID:Ixawjk9m0*
    >>13
    ディスカッションの時お前みたいな奴が同じ班にいないことを願う。
    78  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:36 ID:QG8PpVm80*
    功利主義の倫理的問題を視覚化して説明するだけのものであって
    別に何かを量るための質問ではないし
    まして正解を検証するものでもない
    79  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:38 ID:F1ymKYA70*
    会社の研修の目的は「適切な答えを出すか」
    じゃなくて
    「答えの見えない話し合いを円滑に進めるにはを考える」
    もしくは「単純にディベート練習」
    のつもりかな。
    即決でも相手を納得させられればOKかもだけど
    相手にサイコパス扱いされたら失敗だなw
    80  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:40 ID:MFvmETm80*
    トロッコで5人やってから、残りの1人やるのが自然
    81  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:45 ID:FXcWL.g20*
    >>80
    これ
    目撃者を一人残らず消して処理して終了
    明日も元気よく働ける
    82  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:48 ID:mjr9plkD0*
    トロッコ問題って後付けの設定で判断がコロコロ変わっていくことを体感するための問題じゃなかったっけ?
    83  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:49 ID:5JACwW3o0*
    風貌を見て悪そうな方を選ぶ。そもそも良識がある人は線路に入らない。
    84  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:49 ID:jPbu4oyv0*
    >>80
    今の時代6人も殺したら絶対足がつくだろ
    85  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:50 ID:SfVIapBB0*
    >>58

    Q 大川隆法がブッダの生まれ変わりだということを知っていますか?

    知っていた

    今、知った

    コレは二択問題です。どちらかを選んでください。
    86  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:50 ID:gRNGEjs50*
    置き石してトロッコを壊す
    87  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:53 ID:q9FOV9gB0*
    思考実験だから2択から選べとか言ってるけど、この場で素直に選ぶ必要ないしな
    そもそも選択肢から外れて脱線させるなんて咄嗟のことで上手く行く保障はないし、片方が死ぬと言われようが全員が助かる道を模索するということだから義務論に部類されると思うんだが
    88  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:54 ID:HglT.VH40*
    管理職だからこそ
    責任の所在と適法かどうかで考える視点が重視されるべきだと思うけどなあ
    89  不思議な名無しさん :2021年06月16日 14:56 ID:lD1EjVol0*
    選択肢は、1,5,選ばない,選べない+設問自体をぶち壊す でしょ?

    相手を言い負かす訓練ならともかく、相手の回答にケチ付ける行為もどうかとは思うがね
    90  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:00 ID:nmTQixWy0*
    >>44
    意図を汲み取れずに余計なこと考えてちゃんと答えられない人って発達障害なんだってさ。
    少なくともこの問題の意図としては、別に新しい答えを生み出して欲しいわけじゃないんだよね。
    91  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:02 ID:nmTQixWy0*
    >>4
    そういう思考を見る問題でもあるよね。
    「いざという時に決断できず、自分の責任ではないと逃げるタイプ」的な。
    92  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:03 ID:nmTQixWy0*
    >>5
    なら「切り替えた先に人がいるのに気付かなかった」とでも言えばいいんじゃないの?
    93  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:05 ID:dKQTQ3PX0*
    理由が説明できるなら即答しても何も問題ないでしょ
    ディスカッションだし自分の意見を言うことがスタートラインなんじゃないの?
    94  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:05 ID:lfmyORi.0*
    まあ実際自分の手でどっちを救ってどっちを死なせるなんて一瞬では選べないわな。もし5人の方はあんまり知らなくて1人の方とは仲がいいとかならそのままだろうし。関係性も影響してくるとは思う。
    でも5人を助けるとしたら、自分は操作してないって嘘を言うかな。
    95  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:06 ID:nmTQixWy0*
    >>77
    こういう奴は勝手に落ちてくれるから相対的に評価上がるかもしれないしラッキーちゃう?
    96  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:07 ID:Aig0MyAB0*
    もしトロッコ問題が現実にあったら線路に居る人の性別、年齢、容姿で結果変わってきそうだよね。 僕はかわいい子が居たら人数関係なくそちらを優先して助けてしまいそうです。 
    97  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:08 ID:nmTQixWy0*
    >>16
    スレのドリフト画像みたいになって6人全滅。笑
    98  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:09 ID:6eN4Tr5L0*
    AEDを女性に使わなければいけない場面の方が困難
    円陣組んでくれる人を確保しないと助けても文句言われる
    99  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:10 ID:nmTQixWy0*
    >>18
    おもんないなー。コロナに脳やられてんでー。
    100  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:11 ID:nmTQixWy0*
    >>19
    「じゃあその情報もない時にどうする?」って話でしょ。
    軽々と答えなくていいんだよ、悩んで答えろって言ってるんだから。
    101  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:13 ID:nmTQixWy0*
    >>36
    それな。
    「素晴らしい!全員を助け出す方法があるなんて、誰も思いつかなかったよ!」って褒めてもらえるとでも思ってるのかな。
    102  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:14 ID:h3yuf5FI0*
    自分が責任者か無関係の一般人かで変わるよな
    一般人なら放置するけど責任者なら犠牲者減らすだろ
    103  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:16 ID:lD1EjVol0*
    二択とはいっても 選ばない という選択もできる訳だし
    トロッコには10人乗ってる とすると 何を選ぶかね。

    積極的関与なら 自分の手で何人かを殺すとか 自分が轢かれてトロッコを止めるとか、積極的に損害を選ばなくちゃいけない。
    消極的対応なら 5人死ぬかもしれないが 自分が殺す訳じゃなく事故になる。事故が起こってから 積極的に救助したら責められないんじゃ。

    104  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:17 ID:kHSgZ0g.0*
    >>6
    無駄な話しだからじゃない
    これ昔テレビで外国人が偉そうにやってたけど、じゃあお前がどっち選ぶのかって聞いても答えなかったし
    しかも何回か聞いたら怒って終わりだった気がする
    考える事は大事だけど、何言っても反論はあるし答えなんかないんだから
    105  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:18 ID:4.3cNRUl0*
    オレが前見た奴だと5人はルールを破って仕事をしていた
    片方はルールにのっとり仕事をしていた
    助けるのはどちらか?って奴だったな
    ブッタ云々言ってる奴いるけどどちらか選べばいいだけのこと今知ろうが知っていようが考えさせる事がテーマなんだから正解なんて無い
    106  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:22 ID:nmTQixWy0*
    >>53
    理由によるけど、スレにある「残りが1人になった方が口封じしやすいから」は少しサイコパス感あるね。
    107  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:22 ID:eEtMCBg60*
    そもそも「正しい答えを選べ」って話じゃねーぞ
    俺君たちはどう考えてどういう結論を出したか説明してねってこと
    108  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:23 ID:AID.javG0*
    >>2
    設定というか最初は数しか判断材料がないから大抵5人助ける方を選ぶけど子供一人と老人5人だったらと色々付け加えていく実験や。
    109  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:23 ID:B1Qz0z0g0*
    >>92
    手をくだした事実は変わらない
    110  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:25 ID:6ZnWTvSt0*
    >>3
    そういう話じゃ無いし
    トロッコに人が乗ってたら?
    脱線しつつぶつかったら?
    とか考えないんか…ソース教えてほしい

    ワイは大切な人が助けるが
    知らない人だったら何もしない
    理由は切り替えたことで
    ワイが罪に問われる可能性があるから
    111  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:27 ID:6Q2UvumO0*
    >>90
    そうなんだ~それをわかった上でのコメントなんだけど君は汲み取れなかったみたいだね
    112  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:28 ID:B1Qz0z0g0*
    >>95
    無駄に声でかい奴がいると同情はされるかも知れんがそれだけだ
    マイナスになってもプラスにはならん
    113  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:29 ID:0hhUzh2J0*
    特に深い関わりのない相手の命はどうでもいいから、責任負わないよう人数に関わらず放置する
    ただ放置で死ぬ側に救いたい相手がいるなら非難覚悟で切り替える

    この問題に正解はないし、その人の考え方を炙り出すためのもの。だからあれやこれやIFを考えたり問題自体に疑問を抱く人は、その時点で論点を理解できていない
    114  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:33 ID:sWLfhp4H0*
    >>90
    >別に新しい答えを生み出して欲しいわけじゃないんだよね

    なるほど、全く意図を汲み取れてないキミは発達障害ってことなんだね?

    >>93
    >自分の意見を言うことがスタートラインなんじゃないの?

    俺もこの意見に賛成。
    この問題を出した教授も学生たちに意見を出させるために用意した訳だし、
    会社の研修でも同じだよね、先ずは自分の意見を考えみようということでさ。
    115  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:39 ID:llSWZkXN0*
    5人が男で1人の方が女性なら5人を殺す方を選ぶ。
    男の代わりはいくらでもいるから。
    女は子供うんだりせにゃいかんし。
    5人の方に1人でも女性混じってれば5人の方。1人の方が女性でもだ。
    116  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:40 ID:BRb.3Pf50*
    >>77
    同じ発想の奴いて草
    どのみちなワンチャン可能性にかけるよな
    117  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:42 ID:Qd75S1Qc0*
    >>89
    初めから選択肢は 5人殺す、1人殺す、の2択しかないんだよなぁ…。
    118  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:43 ID:IfyJVCcZ0*
    管理職だと「責任感もて!」とかいう理屈で一人を犠牲にする様に仕向けるんだろうな
    五人を見殺しルートは確かに責任は問われないだろうが、管理職って責任とってなんぼだし

    要するに会社上層部は自分に責任負わなくて良い様に、身代わりを探してるって事だな
    119  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:44 ID:9VI..CoK0*
    人の生死に直接関与するのが嫌だから放置だな
    事故の原因が自分に無いなら尚更だわ
    こんなもん、線路に落ちた人を助けに降りるかどうかってのと同じ状況だろ
    黙って見てたからって非難されるいわれは無い
    俺はヒーローじゃねーし被害者のパパでもママでもない
    120  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:50 ID:dFkdbiN90*
    頭じゃなくて体で判断する場面なんだから頭使わせるだけ無駄なんだよ
    121  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:53 ID:F4nSfwas0*
    え?スイッチ押したら俺の責任じゃん 俺、人殺しになるし
    何の責任もない5人が死のうが知ったこっちゃないよ
    122  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:55 ID:qg9ChzrO0*
    まずは上司にホウレンソウ。その後、会議を開き結果を常務に報告し指示を仰ぎます。
    123  不思議な名無しさん :2021年06月16日 15:56 ID:us8jjEpo0*
    そもそもトロッコあるようなとこ
    俺行かんし
    124  不思議な名無しさん :2021年06月16日 16:01 ID:ulAHp3P70*
    あお腹いたぁい!って言いながら車両後方にトイレ探しに行く感じで逃げて当事者ポジから離脱する
    125  不思議な名無しさん :2021年06月16日 16:02 ID:OmXYSrq30*
    >>104
    どっちが正解かじゃないんだよ。
    合理的に答えようとしても、条件がかわると答えも変わってしまうってことを実感するための入り口(上でも挙がっているけど、「1人を犠牲にする」って人の多くは、横にいるデブを突き落としたら5人救える場合、突き落とすことは躊躇する)。
    だから、それをわかって出題している人に「お前はどっちを選ぶのか」って聞いてもしょうがない。

    ただそれ以前に、あなたのその記憶がなにかの勘違いっぽい。
    126  不思議な名無しさん :2021年06月16日 16:02 ID:DqAHJkyq0*
    >>1
    高校生の頃にクラスメイトの1人が
    妊娠してソイツの友達がカンパ始めて
    普通に断ったら人手なしとか鬼とか
    言われて全てを失ったな
    オレもサイコとかアスペなのかな?

    127  不思議な名無しさん :2021年06月16日 16:06 ID:5Fa7u3uD0*
    この状況になった時点で詰みだよ非難は避けられない
    そうならないために管理する側は常に考えを巡らせなければならない

    しかし逆に考えればこの状況を意図的に作り出すことで管理職を犠牲に
    気に入らない奴を消す事が出来るかもしれんな
    その場合ポイント切り替えへの細工と情報のもみ消しは忘れるな
    128  不思議な名無しさん :2021年06月16日 16:14 ID:tf0MM.ZL0*
    放置して5人が犠牲になったあと
    目撃者の一人も始末する
    129  不思議な名無しさん :2021年06月16日 16:18 ID:6ZnWTvSt0*
    >>12
    お前が1番異常だよ(笑)
    130  不思議な名無しさん :2021年06月16日 16:23 ID:q8r27iSv0*
    >>4
    でも実際の管理職ってそんなのが多いということは
    いかに責任をとらずにすむかを考える奴が会社的に正しいんだろ
    131  不思議な名無しさん :2021年06月16日 16:27 ID:ZuqO10Jx0*
    美人一人と男五人なら、私は迷わず美人を取ります。
    132  不思議な名無しさん :2021年06月16日 16:28 ID:iAO9XYPH0*
    ※121
    切り替えスイッチ自分が持ってると仮定してるんだぞ?
    何方がタヒのうが責任問題になるよ
    五人見頃しか一人意図的かの選択
    133  不思議な名無しさん :2021年06月16日 16:31 ID:Hzwm3IBe0*
    >>61
    はじめちゃん!
    134  不思議な名無しさん :2021年06月16日 16:37 ID:EW6qJ4kZ0*
    別にトロッコなくても6人くらいやれるでしょ
    135  不思議な名無しさん :2021年06月16日 16:55 ID:jEhVCdIP0*
    とっさに体が動くわけねぇだろ
    そんな訓練してねぇよ
    普段から人間騙すような犯罪すれすれの商売してる癖に、そんなときだけ善人ぶるんじゃねぇや
    136  不思議な名無しさん :2021年06月16日 17:03 ID:DLS9O7G00*
    >>126
    金出すからやらせろまで言ったらサイコかもね
    出さんのは普通や
    137  不思議な名無しさん :2021年06月16日 17:07 ID:DLS9O7G00*
    沈黙が正解だとハンターハンターで
    138  不思議な名無しさん :2021年06月16日 17:07 ID:mR67yNhk0*
    そもそもトロッコなんてダッシュ島のやつしか見たことないし
    139  不思議な名無しさん :2021年06月16日 17:09 ID:9VI..CoK0*
    企業的には犠牲者の数を減らすのが絶対的正解だろ
    賠償金が少なくて済むからな
    トロッコの操作があったかどうかなんて公表するはずがない
    「痛ましい事故で一人が亡くなりました再発防止に努めます」
    これでオシマイ、五人が亡くなるよりはるかに良い結果だ
    君は企業に貢献した
    140  不思議な名無しさん :2021年06月16日 17:09 ID:o2ZlBAHV0*
    全ての選択肢で論理的に正義を説明してから
    こんなものに正解など無いという全知全能の態度でいる
    141  不思議な名無しさん :2021年06月16日 17:18 ID:Tn7blpSq0*
    トロッコでスイッチ切り替えを選んだ人むけに、1人の健康体を犠牲にすれば5人を臓器移植で救えるけどその1人をあやめるか、ってのもあったな
    142  不思議な名無しさん :2021年06月16日 17:19 ID:T7m9QQSf0*
    自分が手をかけなければ責任の所在が自分にはないという考えは法学の観点。但し現実生活においては、変更しないという決定もまた決定だけどね。
    あとは、人間の価値が等価であれば5人より1人失う方がいいのは疑いがない。ただし、人間の価値なんてどうやって決めるか
    っていう、この問題は2つのポイントがあるかな
    143  不思議な名無しさん :2021年06月16日 17:43 ID:pgOQzDeb0*
    そんな所で寝転がってんじゃねーよ
    144  不思議な名無しさん :2021年06月16日 17:49 ID:i2SVVLhu0*
    ブチャラティならどちらか一方を選ぶことはしないでしょうね
    145  不思議な名無しさん :2021年06月16日 17:51 ID:zEhGeKus0*
    どう考えてもなんの情報ものってないなら一人を轢く
    それが身内なら五人を轢く
    その五人も身内なら大事な人がいない方を轢く

    命の価値は相対的なもの
    俺に生死を決める権限があるなら俺が決めた物差しで命を選別する
    146  不思議な名無しさん :2021年06月16日 17:55 ID:KXY59vGz0*
    >>27
    何度かあったでしょ
    147  不思議な名無しさん :2021年06月16日 17:58 ID:7wsryYwe0*
    何もしなければ助からないかもしれない
    だがそれはそういう運命だったとも言えるし、自分が何かしたせいで死ぬわけでもない
    切り替えてしまった場合、人を助けるためとは言え
    自分の行った行為のせいで人を殺すことになるぞ
    148  不思議な名無しさん :2021年06月16日 18:06 ID:epgQxB600*
    介入した時点で何かしらの犯罪者になる
    100人と1人でも100人見殺しにするのが利口
    149  不思議な名無しさん :2021年06月16日 18:07 ID:nmTQixWy0*
    >>109
    とっさに5人を助けようとした時に別の人を意図的ではない(ように見せて)やってしまった時、それが殺人として問われるかどうかでしょ。
    150  不思議な名無しさん :2021年06月16日 18:12 ID:nmTQixWy0*
    >>111
    それ分かった上で、あのコメントだったの?
    そら汲み取れないわ、ごめんね。
    「必ず犠牲者が出てしまうならどっちを選びますか」って問題だと思ってたからさ、「必ず犠牲者が出てしまうと思い込むのも一つの思考停止だよな」って言い出す意味が分からなくてね…。
    151  不思議な名無しさん :2021年06月16日 18:29 ID:SFQmzND50*
    自分次第で誰かが死ぬって何故わかるんだ?
    死ぬ相手が分かってるなら有能な方を残す
    152  不思議な名無しさん :2021年06月16日 18:31 ID:dXcztglZ0*
    正解は規則に従うだろ
    153  不思議な名無しさん :2021年06月16日 18:36 ID:xSHkbOg00*
    全員敵対する可能性を考慮してvs1の方で
    154  不思議な名無しさん :2021年06月16日 18:41 ID:hKIRYHaM0*
    どちらを助けても面倒なことになる。5人殺すのは大変だから。
    5人をトロッコで殺して、1人を殺して、皆殺しにする。
    平等だ。
    155  不思議な名無しさん :2021年06月16日 18:42 ID:VnQC5TH90*
    >>130
    社会的に正しいんじゃなくてまともな指導者と呼べる人間がほとんど存在しないってことじゃないか
    世の中のほとんどの人間は凡人なんだから当然のことだけどな
    156  不思議な名無しさん :2021年06月16日 18:47 ID:5vb5Kl3z0*
    正解は出てるよ
    弁護士が「何もしない」が正解という事を法律で解説してる
    157  不思議な名無しさん :2021年06月16日 19:00 ID:gWwogPgi0*
    そもそも線路に人がいる方が悪いから何人はねようと罪悪感全く湧かんやろ
    助かる事が出来たとしても助ける義務なんか無いしな
    158  不思議な名無しさん :2021年06月16日 19:43 ID:hjZ52SV70*
    だからこの後に橋の上からデブの…
    159  不思議な名無しさん :2021年06月16日 19:53 ID:7MDoIJoM0*
    目の前で何人死のうと、こちらの責任にならなければ一向に問題ない
    アキバの事件が目の前で起ころうと、問題はない
    止める義務の者に任せる
    ただし、こちらに危害を加えようとする者は殲滅する
    それだけだな
    160  不思議な名無しさん :2021年06月16日 20:02 ID:P5AEuxgg0*
    >>126
    俺は産むためのカンパなら少し出して流すためのカンパなら断るがな、どっちなのか書いてくれ、まあ断っても普通だと思うが。
    161  不思議な名無しさん :2021年06月16日 20:07 ID:hNTka2dr0*
    まあその場にいてアワアワしても熟慮しても結果的に何もしないだろう
    ただその後自分に火の粉が降りかからないようにトロッコ暴走の責任者を追い詰めるのに全力を尽くす
    162  不思議な名無しさん :2021年06月16日 20:10 ID:q8r27iSv0*
    >>11
    その本来の意図を会社が認識して出してるかも怪しいからな日本の場合
    いかに無茶苦茶な内容だろうと相手を論破して責任をなすりつけるような奴が評価されるかもしれないし
    163  不思議な名無しさん :2021年06月16日 20:13 ID:P5AEuxgg0*
    耳をふさいで惨劇を見ないように走り去るを選んだ俺はダメなのか?
    164  不思議な名無しさん :2021年06月16日 20:25 ID:OL7kwxlE0*
    これ選べないって言う奴が一番最悪だよね?
    管理職研修ならなおさら

    先延ばし出来ない問題が部下から上げられたときに判断下さず部下が勝手に判断したと押し付けるゴミやん
    165  不思議な名無しさん :2021年06月16日 21:14 ID:x4LLDnJ.0*
    >>34
    シャドウか?あの時は悪かった、たのむ、成仏してくれ…!
    166  不思議な名無しさん :2021年06月16日 21:15 ID:XKtM3HSG0*
    カラ声なんて言っている時点で論外
    167  不思議な名無しさん :2021年06月16日 21:26 ID:x4LLDnJ.0*
    >>81
    さすがキラークイーンのスタンド…。だがよォ、自分から姿を見せるとはなぁ、、。
    見つけぜぇーッ・・・!吉良吉影ェーッ!
    168  不思議な名無しさん :2021年06月16日 22:41 ID:J6OYUIJK0*
    マニュアルに添って行動します

    ✳マニュアルはありません

    責任者に確認に致します

    ✳そんな時間はありません

    マニュアルにない行動を自己責任では行なわず、結果を責任者に報告
    169  不思議な名無しさん :2021年06月16日 22:55 ID:lsJWW8LE0*
    >>84
    5人の方は事故死だろ
    170  不思議な名無しさん :2021年06月16日 23:08 ID:.h9AAqgE0*
    選べないって迷ってる間にもトロッコは進んでいくんけだし選べない派は実質手出ししないで5人を轢く派と変わらないと思う
    171  不思議な名無しさん :2021年06月16日 23:09 ID:Cx1ZjQe80*
    >>10
    1人に死んで貰う
    と即答するであろうワシは多分サイコパス
    てか、悩んだり葛藤したりしている間に手遅れに為る可能性まで考えると、即断即決が正解だろ
    その上で1人分の悲劇と五人分の悲劇のどちらを取るかで考えれば、1人分の悲劇以外の選択肢は無いと思うが・・・
    まぁ、その一人が自分と縁の深いヒトであるなら五人に死んで貰うがな
    結局、いずれを選んでも悲劇が発生するなら、自分の益不利益で決めるのはある意味当然よな
    172  不思議な名無しさん :2021年06月16日 23:09 ID:oU617f3I0*
    ほっておく
    昔、命を救うレベルの人助けしたのに逆恨みされてひどい目にあった
    173  不思議な名無しさん :2021年06月16日 23:15 ID:Cx1ZjQe80*
    >>126
    俺も拒絶するな
    ソイツと仲が良いとかなら未だしも、高々クラスメイト如きのために自分が巻き込まれなければならない理由が無い
    避難する奴は自分の感情をゴリ押ししているだけなんだから、自分が感情に従って拒絶しても文句を言われる筋合いは無いね
    そもそも論で、善意の協力を強制すんなってハナシよ
    174  不思議な名無しさん :2021年06月16日 23:56 ID:PkPhjWOo0*
    暴走させた奴(操作ミス、整備ミスなど)とその上司や企業が全責任を負うことになるから自分はどんな責任をしても誰かの命を救った英雄になれるんやで
    175  不思議な名無しさん :2021年06月17日 00:01 ID:4eseza7G0*
    法律を考えなくてよかったとしたら
    1人を選ぶぞって決意するけど、体動かせなくて5人になってしまうと思うわ
    でもたまにサッと動ける時もあるから、その時にかち合ったら1人にできると思う
    176  不思議な名無しさん :2021年06月17日 00:14 ID:.YCUAVPn0*
    ここで複線ドリフトはずるい
    177  不思議な名無しさん :2021年06月17日 01:11 ID:1YHoaiDV0*
    見た目でいやな感じの奴がおる方を選ぶな
    178  不思議な名無しさん :2021年06月17日 01:30 ID:wk7Qmu1O0*
    トロッコ問題って問題の出し方がおかしいからダメだよね
    この問題の本質は多数の為に少数を犠牲にすることは正義かという
    問題と正義の為に自分の手を汚すことが出来るかという二つの問題が
    混ざってしまっている
    思考問題なら主題を一つに絞って出すべき
    179  不思議な名無しさん :2021年06月17日 04:09 ID:CNspqfKE0*
    >>156
    トロッコ問題はどちらを選んでも罪に問われることはないという前提があるので弁護士の出る幕はないよ。
    犯罪になるかどうか、または社会的に非難されるかどうか、が問題にされないときにどちらの選択が正しいと思うか、なぜそちらが正しいと思うかを考える問題。
    180  不思議な名無しさん :2021年06月17日 04:41 ID:TC2fD0PZ0*
    この手のスレでサイコパスとか言ってるやつ意味わからんけど何でもサイコパスとか言ってそう。
    181  不思議な名無しさん :2021年06月17日 06:42 ID:euLJ0QY.0*
    トロッコ問題ってスイッチを使うことで罪悪感が薄れる人が多いっていう実験のはずなんだけどな
    本来は1人をつき落とせば数人助かるっていう問題とスイッチを押せば1人を犠牲に数人助かるっていう問題2つないと成立しないはず
    182  不思議な名無しさん :2021年06月17日 09:38 ID:bNieryHe0*
    >>155
    会社的 と 社会的 は違うと思うの
    183  不思議な名無しさん :2021年06月17日 09:47 ID:Xwfn1Q6N0*
    >>30
    最初は5人側を殺そうとしていても1人側が極悪人だったらそっちを殺そうとするみたいに、付与される状況によって判断なんて変わる
    マージソート的に自分の価値感みたいなものを見つめるのがこの思考実験の目的の一つで条件設定はそのオプションの一つ
    184  不思議な名無しさん :2021年06月17日 09:51 ID:bNieryHe0*
    >>14
    なんと正しい意見でしょう
    だいたいこの場合の「俺」はどんな立場か明示されていないよな
    鉄道の保線係なのかたまたま通りかかった一般人なのか
    仕事でそこを任されたなら、最小限の被害で済むように努力しないといかん
    一般人なら、見てるだけでもそれはそれでなんの責もおわん、アメリカ人なら「俺の仕事じゃない」と言っておわり
    185  不思議な名無しさん :2021年06月17日 10:46 ID:ANwdFjSJ0*
    トロッコから飛び降りて逃げるが正解じゃなかったっけこれ
    186  不思議な名無しさん :2021年06月17日 12:42 ID:4pFeV.TY0*
    >>3
    これが正解やね
    187  不思議な名無しさん :2021年06月17日 12:54 ID:ZpdzzmYN0*
    サイコパスって言われたのがうれしくてしょうがないってのは伝わってくる
    188  不思議な名無しさん :2021年06月17日 12:56 ID:4pFeV.TY0*
    こういうのは全員助けるも含めていろんな意見があるからおもろいのに全員助けるのはアスペとか意味分からんわ
    批判ばっかせんと自分の意見も少しは言おうや
    自分は放置するで
    189  不思議な名無しさん :2021年06月17日 13:16 ID:icvyuled0*
    >>58
    思考実験なのに「そもそも関わらなければ自分の責任ではない」という部分を納得いくような形にできてないから。
    190  不思議な名無しさん :2021年06月17日 13:19 ID:icvyuled0*
    >>99
    自分の趣向を進めるために、誰かの人権を侵害する。人の人権と折衝するために公共の福祉を深く考える。
    その思考が面白くないだと?
    191  不思議な名無しさん :2021年06月17日 15:52 ID:P3GjNpqR0*
    >>163
    耳をふさいでもその場から立ち去っても、すでに目にした光景を忘れることはできない
    一生、あのときどうすればよかったか、自問自答して過ごすことに変わらない
    192  不思議な名無しさん :2021年06月17日 15:54 ID:P3GjNpqR0*
    >>172
    詳しく
    193  不思議な名無しさん :2021年06月17日 16:13 ID:IKLTXDsj0*
    まあ元イッチも反省してるけど即答したのがまずかった。
    各個人がどんな決断をするにせよ、苦渋の決断であるというポーズは
    絶対に取らないとね。
    194  不思議な名無しさん :2021年06月17日 16:28 ID:vgi5HWve0*
    これが管理職の研修だったって書かれてることを忘れてる人
    平社員とかバイト視点の答えが多い
    俺もバイトなら逃げるが
    195  不思議な名無しさん :2021年06月17日 17:49 ID:wk7Qmu1O0*
    >>179
    そんな条件書いてないじゃん
    他にも条件があるなら全部書いてくれよ
    答えたら後から条件つけるとか卑怯だろ
    196  不思議な名無しさん :2021年06月17日 18:26 ID:nLMPW8er0*
    >>110
    最後まで考え続けて誰も死なない選択肢を新しく導き出すことができて、なおかつ実際にもできるのに思考実験だからで思考停止になっている方が、何も生み出せない頭の硬い人だと思う。
    197  不思議な名無しさん :2021年06月17日 18:28 ID:nLMPW8er0*
    >>8
    新しい答えを導き出せるか?も追加
    198  不思議な名無しさん :2021年06月17日 18:30 ID:nLMPW8er0*
    >>13
    5人か1人かどっちかの答えしかない思考停止のやつより、こういう少し変わった視点で答える奴、そこからの納得させる説得力なんかを聞きたいけどね。新しいもの作れそうじゃん貴方は。
    199  不思議な名無しさん :2021年06月17日 19:00 ID:MWmQ9q2h0*
    見ないふりするかもなー。あとはその1人と5人がどんな人かとか
    200  不思議な名無しさん :2021年06月17日 20:58 ID:YWZgPqVb0*
    >>6
    言ってることは正論なんだろうけどそもそもスルーしときゃいいのに熱心に噛みつき続ける様を見てるとすごく気持ち悪いなって…
    というか実際の議論にいたら同じかそれ以上に邪魔
    201  不思議な名無しさん :2021年06月18日 02:28 ID:g7XIQL.b0*
    何もせずに放置でええやろ
    自分が何か選択すれば変わることもあるというのであれば、何かしらの選択の結果死ぬことになる5人はトロッコの先にいるわけなんだから
    管理者としての責任は切り替えスイッチ握らせた出題者のせい
    なぜこんな状況になってるのかの引継ぎもなしにどうにかしろもクソもない
    202  不思議な名無しさん :2021年06月18日 09:06 ID:GqR9pu370*
    >>3
    脱線させて乗組員と6人全部死ぬように祈るまで言わないと
    203  不思議な名無しさん :2021年06月19日 00:23 ID:sxy6Lh.t0*
    コメント14の回答が個人的に一番しっくりきた
    なるほどなあ、数じゃなくて重要性とかその後の展開で考えるのか・・・
    204  不思議な名無しさん :2021年06月19日 03:18 ID:6VvvTQ7U0*
    >>202
    1番のサイコパスで草
    205  不思議な名無しさん :2021年06月19日 10:13 ID:.0tmyj5d0*
    >>171
    自分でサイコパスとかいう人はたぶんサイコパスじゃない。
    206  不思議な名無しさん :2021年06月19日 19:09 ID:O46GjFZ70*
    >>2
    ゴマスリ野郎のワイ『社長は5人と1人、どちら側にいらっしゃるんですか?社長のいらっしゃらない方に犠牲になっていただきます^_^』
    207  不思議な名無しさん :2021年06月20日 10:16 ID:nV703NWm0*
    答えは沈黙
    208  不思議な名無しさん :2021年06月21日 00:38 ID:sRwvhGIZ0*
    各班1つだけ質問をしていいこととする
    まずは質問内容を相談して決めること
    とかやっても面白そう
    209  不思議な名無しさん :2021年06月21日 22:04 ID:chma2EYG0*
    トロッコごときで人が死ぬかよ
    210  不思議な名無しさん :2021年06月22日 03:09 ID:6.zrExSw0*
    このトロッコ問題って出題する側は正解を持っているのか?
    その正解も「出題したヤツの正解」で、同じ回答をしたやつとは気が合うなくらいにしか思わないものとか?

    どうしていたら正解なんだ?って話題しか耳にしないし、大多数が推す正解も聞いたことが無い
    211  不思議な名無しさん :2021年06月22日 12:39 ID:DS0sWuS10*
    >>210
    あるわけがない、正解のないものをあえて議論することによって
    色々な視点、意見を共有するための問題なんだから

    どうしても正解が欲しいなら多数決でもするしか無いんじゃない?
    それすらも少数派の意見を握りつぶすことが正義なのか?という命題を持ってくるけどね。
    212  不思議な名無しさん :2021年06月22日 14:18 ID:bq6bCLqD0*
    出題者は最初にトロッコをどこで買ったか聞いてほしいんだよね…
    213  不思議な名無しさん :2021年06月22日 16:41 ID:K8J.KMBf0*
    「トロッコ問題? 大丈夫! なぜって? 私が来た!!」
    214  不思議な名無しさん :2021年06月23日 18:41 ID:4fiKdWPG0*
    トロッコを6人で轢け
    215  不思議な名無しさん :2021年06月23日 22:31 ID:xavv76gD0*
    誰を生かして誰を殺すかの裁量も持たされていない
    こういう場合はどうするかのマニュアルもないなら
    5人を救う為にトロッコを切り替えたら1人を意図的に殺した過失に問われる
    勝手な判断でトロッコを切り替えずに上司に電話で相談
    当然間に合わずにそのままが5人が犠牲になるが正解なんじゃないか

    与えられた権限や裁量を超えた判断を現場が独断でやらないのが基本だしな




    216  不思議な名無しさん :2021年06月24日 08:30 ID:IDr4xqfX0*
    切り替えてでも一人の方をやる
    失われる命は少ない方が良い

    その一人が超天才で他の五人を合わせたよりも超有能とかだったら五人をやる

    五人も一人も極悪な犯罪者なら五人をやる
    217  不思議な名無しさん :2021年06月27日 02:08 ID:IGFhiXlU0*
    普通なら一人を選ぶ 家族が一人なら五人を選ぶ
    有能な上司と自分なら自分 無能な上司なら上司
    犯罪者1000人と市民一人なら市民

    俺は裁判員制度には向かないのは知ってる
    218  不思議な名無しさん :2021年06月28日 13:28 ID:litTlHTu0*
    冷静に状況を把握しないといけない
    これって自分の感知できないところで誰かに仕込まれた犯罪が起きていて
    状態を認識した時点ですでに死人が出るのが不可避な状態
    死ぬはずの5人を助けて、死なないはずだった1人を殺すと
    業務上過失致死罪に問われる可能性がある
    それに伴って会社にも賠償責任がでてくる
    5人は救えたが1人の死については自分が引き起こしたんだからな

    なので死ぬはずの5人がそのまま死ぬ方が咎は少ないと思う

    面接での答えがこれで正解なのかは知らんけど




    219  不思議な名無しさん :2021年07月04日 09:24 ID:JO4x8.gX0*
    管理職研修か
    民間ならこの場合での放置は無能だけど公務員なら放置が正解という

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事