6: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:13:52 ID:ddWt
なんて答えたん?
10: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:14:18 ID:vopx
>>6
ほっとく!!!
8: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:14:05 ID:sqLI
研修なんだからグループディスカッションなんだろ?
9: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:14:12 ID:vopx
>>8
せやせや!
28: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:18:20 ID:sqLI
>>9
ディスカッションせずに自分の意見だけ言ったからサイコパスってかコミュニケーション取れない人扱いやったんやろ
30: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:18:46 ID:vopx
>>28
いやまずは各自の意見言いましょうってなったんや
11: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:14:43 ID:VVh9
これ逆に5人の方選ぶ奴おるんか?
363: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:35:53 ID:J7Yr
22: 名無しさん@おーぷん 2017/04/06(木)03:40:09 ID:7bD
>>11
まず、スイッチ動かさなかったら、トロッコに乗ってるヤツが死んで
ワイは線路上の六人に怒鳴り散らされるんや、決断も出来ないんかとか
それでAにスイッチいれたら、Bの五人は助かるけど、一人死んで、数の多い少ないで命を計るなとか説教されるんや
その逆だったら、生き残った一人が
「俺一人助けて五人見捨ててお前はアホか」
と絶叫するんや
それやったら、トロッコ乗ってるやつと五人をまとめて死んでもらったら残りひとりやから、そいつどうにかしたら、目撃者おらんし、ワイを責めるやつもおらんし、ワイは次の日も普通に仕事できるやろ
365: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:37:24 ID:jJI1
>>363
これ生き残った1人が非難してくるって発想がよく分からんわ
368: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:39:40 ID:ugFE
>>365
非難しとけば悲劇のヒロインになれる
なんでワイを助けたんや!と涙でも流せば世論の矛先はスイッチ持ってるやつに向く
387: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:45:36 ID:Qp96
>>368
んな訳のわからん八つ当たりで涙流す奴の方が甘ったれんじゃねぇってグーでブッ叩きたくなるわ
13: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:15:08 ID:PVzn
回答よりも即答したのが原因ちゃうの
14: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:15:15 ID:vopx
>>13
それやね
18: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:16:21 ID:PVzn
>>14
でもトロッコなんてどっかで聞いとる問題やから即答もしてまうわなぁ
20: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:16:38 ID:OI7y
>>13
でもこの問題ネットでも見るし学校の授業でもやるし以前から自分の回答を用意してる奴なんてざらに居そうやけどな
22: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:16:56 ID:vopx
>>20
ワイは初見やった・・
16: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:16:14 ID:ddWt
ワイもほっとく派やな
手出した時点で責任は自分にかかる
21: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:16:46 ID:vopx
>>16
同じ人がいて少し安心
19: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:16:28 ID:vopx
一応理由やが
もしスイッチ切り替えて1人やられたらその1人はワイが〇した1人や
遺族からもせめられる
でも放置の場合それで5人〇されたとしてもワイのせいやない
最悪目にゴミが入ってたとかで誤魔化す
5人〇のを放置はまだやれるが自分の手で1人〇すのは怖い言うたんや
26: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:17:49 ID:VVh9
というかその研修面白そうだな
27: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:18:02 ID:vopx
>>26
管理職研修やね
31: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:19:46 ID:RjZC
>>27
管理職なら一人殺すが正解やろな
32: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:20:01 ID:vopx
>>31
なるほど・・
33: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:20:22 ID:xaGS
他の人の意見が知りたい
まあ牽制しあった無難な意見しかでなさそう
34: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:20:59 ID:vopx
>>33
ちょいフェイクは流石に入れるが
7~8名の班で「いや~ちょっと選べないっす」みたいなやつもいたわ
いやそれでええんかいと
41: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:22:46 ID:PVzn
半世紀前からある問題やからな
似た様なのもたくさんあるし
42: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:22:58 ID:jJI1
どっち選んでも批判の余地が残るから答えの出ない不毛な問題
こんな意地悪い設問に付き合う義理はないので答えないって答えはあかんの?
48: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:24:03 ID:4OKD
ワイはノータッチで5人に死んで貰う派やで
49: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:24:06 ID:Wt45
押したら確実に自分が一人殺したことにはなるけど押さなくても結局5人見殺しにしたってのが自分の中で残っちゃうんよな
50: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:24:13 ID:Uh8g
普通なら倫理的にどうかを議論するところやけど
イッチは自分の感情を優先するあたりなかなか特異体質
59: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:25:30 ID:Wt45
AIの運転と絡めてこういう話出てくるけどこの問題ってボタン押す側の視点やからなんか違うよなって思っちゃうわ
72: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:27:27 ID:WiRi
5人も殺したらエグいでバッシング
1人なら一年くらい立てば忘れてくれるやろ?
76: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:28:06 ID:4OKD
>>72
自分がポイントを切り替えられる立場だった事を黙ってれば大丈夫やろ
83: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:29:07 ID:WiRi
>>76
5人も殺したらネットもメディアも躍起になってワイの粗探しするからバレちゃう?
73: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:27:51 ID:PVzn
回答を倫理学的にどう解釈するかの問題やから回答そのものの是非は本来問題やないんやけどね
77: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:28:21 ID:vopx
これ電車が通過しているときにスイッチ押したら電車吹っ飛ばんかな
82: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:28:57 ID:Wt45
>>77こうなるぞ
84: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:29:13 ID:jSvH
>>77
高得点狙って草
79: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:28:33 ID:1xKa
まあ見逃しで5人逝っても自分の責任やないしなぁ
マニュアルでレバーを引いて5人助けるために1人捨てろと書かれていたら迷わず引いたってことにしよう
81: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:28:50 ID:2UQn
最後まで理想を貫き全員を助ける道を探るのが正解や
88: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:30:14 ID:vopx
これなら逆に1人と即答する

92: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:30:41 ID:Wt45
>>88
これなら迷わず1人のほうになるわ
絶対押したくないけど
95: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:30:54 ID:vopx
>>92
やろ?ワイもそうするわ
100: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:31:40 ID:vopx
もちろん5人がワイの部下で1人が部長ならまよわず5人を救うで
103: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:32:01 ID:Wt45
>>100
逆なら?
5人の上司と一人の部下
105: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:32:19 ID:vopx
>>103
そら1人の部下よ
102: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:31:54 ID:1xKa
罪は問われないが恨み辛みは来そうな予感
被害者が気に食わない奴なら別やろうけどな
114: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:33:41 ID:TgPz
スイッチ切り替える前に逃げろって叫ぶ
トロッコの切り替えとか瞬間的に判断できるほどワイは頭がよくない
135: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:38:05 ID:jJI1
トロッコとかいう状況設定があかんのじゃね?
叫べば気付くとかレバーの切り替えの仕方で脱線させられるとか変な状況妄想ができちゃう
単純に1人の命救うか5人の命救うかどっちか選べ
但しどっちも選べないと5人が死ぬって極限まで設問を簡略化すべきでは
138: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:39:20 ID:RjZC
>>135
それはそこまで説明しないと問題の趣旨を理解できないと思われるで
145: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)22:41:05 ID:jJI1
>>138
変な逆張りし出す奴やおふざけ回答排除できるから良いんじゃね?
248: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:04:43 ID:vopx
こういう状況で
あと1人乗せれば船は途中で沈む
乗せなければ確実に向こう岸とかだとどうなるんやろ

253: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:05:07 ID:vopx
>>248
ちなおよいで助かる可能性は1人あたり6割
254: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:05:11 ID:2FjX
>>248
よく分からんけど戻ってくればええんやないの
256: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:05:25 ID:m3dp
>>248
見捨てても普通に緊急避難が成立するのでは
265: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:06:31 ID:vopx
>>256
なるほどやっぱトロッコ問題よくできてるな
そしてこんな発想する奴が一番サイコパスや
258: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:05:46 ID:w3Jc
船なら2人置いて戻ってくればええな
341: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:27:45 ID:ugFE
選ぶ事ってそんなに重要なんだろうか
トロッコが暴走する原因になったひと押しは選択のずっと前にあったはずやが
371: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:41:01 ID:5FXA
どっちにしろ残ったやつから
「あいつ見てたくせに何もせんかったで」ってチクられるからな。
423: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:57:42 ID:1ZyL
答えの正しさより決め方と決めるまでの時間が大切なんやたぶん
424: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:58:11 ID:vopx
>>423
ほんこれ
もしこれが部下からの電話やったらどうするんと
決断と根拠がでないのが一番のダメやろ
425: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:59:09 ID:ugFE
グループ内で多数決にしようと提案するのも面白いかもしれん
1人、5人、どちらも選べない
の三択を用意すれば多数決の欠陥もわかるし
428: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)00:01:02 ID:XsIz
>>427
第一候補は+2点、第二は+1点
最後は0点ってやればもっとええ
433: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)00:05:52 ID:RSYm
>>428
多数決って3:3:4でも4の決定になるし面白いかも
429: 名無しさん@おーぷん 21/06/15(火)00:01:08 ID:W0Do
答えの無い問題は出題者の立場で考えるのがええで
どっちの答えが優勢やと話進めやすいかと考えるんやで
229: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:01:11 ID:gNIS
1人と100万人なら迷うな
236: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:02:14 ID:FBKG
>>229
100万人轢かないと止まらないトロッコが気になってしゃーない
242: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:03:34 ID:gNIS
>>236
止まったら死体どかしてスタート地点まで戻してスイッチ押し直しや
244: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:04:15 ID:ugFE
>>242
今日イチのサイコやないか?
247: 名無しさん@おーぷん 21/06/14(月)23:04:41 ID:FBKG
>>242
執行人で草