2: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:39:44.99 ID:dl6Tf6jP0
『Soil Biology and Biochemistry』の10月号(vol.149)に掲載された論文によると、アメリカに渡った日本のミミズが大繁殖を起こし、森林の土の微生物バランスを日本化させているとのこと。
日本において肥沃な土地の代名詞でもあるミミズは、アメリカで「クレイジーワーム」として知られています。いったいアメリカはどんな迷惑を受けているのでしょうか?
https://nazology.net/archives/70496
5: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:40:23.50 ID:n0XZaVkKa
日本のミミズってアスファルトでカリッカリになってて弱いイメージしかない
6: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:40:27.94 ID:4uCXAFYwd
80年前の報復始まったな
14: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:42:22.95 ID:zF915G/60
はえ~
19: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:43:25.16 ID:vFA4WNAm0
ミミズにもそんなに違いがあるんやなあ
38: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:47:42.01 ID:6ZKHUb3k0
カエル君をはなて
あいつらウドンみたいにミミズ食うし
130: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:03:54.17 ID:6U7s0ut5a
>>38 !🐸 🪱 🐸!
138: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:05:24.79 ID:oDLGGp7C0
>>130
かわヨ
157: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:06:58.45 ID:5P8n8rwP0
>>130
最後のは?って表情すき
40: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:47:53.19 ID:jvgvZhE+0
ミミズって繁殖力高いイメージないけど本当はすごいんか?
49: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:50:41.26 ID:YCMqfiuea
>>40
単純な生物やからな、気候条件さえ揃えば天敵いない限り増えまくる
52: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:50:59.41 ID:vFA4WNAm0
>>40
日差しで死ぬし雨で溺れるし数いなきゃ成り立たなさそう
42: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:48:30.81 ID:CoUwCQr/d
日本の誇る害悪生物兵器
ワカメ、ミミズ、クズ他なんかあるやろか
51: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:50:58.58 ID:dl6Tf6jP0
>>42
マメコガネは害悪すぎてWW2のプロパガンダにも使われた
62: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:53:11.04 ID:a3tcqLdS0
>>42
コイも害獣らしい
85: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:57:51.77 ID:yBPtCBytd
>>42
イタドリ
345: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:34:40.61 ID:yqfXly7I0
>>42
オオスズメバチ
55: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:51:28.78 ID:MmLjaOmpr
ワカメがアメリカで害悪って初めて聞いたわ
どんな悪さしとんのや
67: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:54:12.01 ID:zF915G/60
>>55
とにかく食えもしないのに増えまくっていろんなもんに巻きついたり詰まったり日を遮ったりしとるらしいで
86: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:57:59.43 ID:HBVYxEhhM
>>67
日本だって東京湾のワカメなんか食えないだろうに、どうやって対策しとるんやろ
57: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:52:17.59 ID:xe9Cnfxjr
自分で葉っぱ食い尽くして干からびて死んでそう
61: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:52:49.86 ID:2yWD7mbp0
そのうち乾燥した土壌になってミミズも生息できなくなるんとちゃうの
65: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:53:25.66 ID:RyJCchkb0
わかめ
葛
ミミズ
が日本産の迷惑生物なんか!
96: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:59:06.99 ID:n2m5p2t/d
>>65
カナブンもやろ確か
73: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:54:53.35 ID:dl6Tf6jP0
ヌマコダキガイさん
日本「絶滅危惧種です」
海外「増えすぎてプランクトンを食い尽くして生態系を破壊してる」
ええんか?
78: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:55:55.82 ID:8NZ0+4r/0
はぇー環境によって益虫にも害虫にもなるんやな
81: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:56:30.12 ID:MmLjaOmpr
増えるワカメが現実になっとるんか
そんなら食ったろ!の精神はアメリカンにはないんか?
97: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:59:09.72 ID:dl6Tf6jP0
>>81
白人はワカメの消化酵素を持ってないから単なる味付けすれば食える草でしかないらしい
106: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:00:26.77 ID:lDfrP2z+0
ミミズとかスズメバチとかキンギョとか日本産はよう分からんのが強いな
198: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:13:00.93 ID:/aiuSljEr
>>106
スズメバチは強いやん
114: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:01:39.27 ID:MmLjaOmpr
>>106
金魚は中国起源やろ
131: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:04:06.61 ID:YjowZYbI0
>>114
せやね
中国で見た金魚が可愛かったから日本に輸入した
室町くらいやっけ
133: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:04:38.51 ID:u+lAgzmba
日本でも南アフリカだかの水草が繁殖力強すぎて農地破壊してやばいみたいなニュース最近見たな
134: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:04:49.87 ID:vL4CclJqd
151: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:06:33.80 ID:O/42lklPa
>>134
風流やね
160: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:07:15.47 ID:itH89mfVr
>>134
日本時代よりも強くなってない?
164: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:08:23.12 ID:lDfrP2z+0
>>160
世界を知った結果
250: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:21:56.91 ID:MmLjaOmpr
>>134
ラピュタみたいでええやん
358: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:36:24.05 ID:GbtH55Hk0
アメリカが日本に侵略で持ち込んだもの
141: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:05:39.81 ID:1/K67j2J0
面白いな
こんなことになるなんて
163: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:08:08.86 ID:ycNJFkq3d
168: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:09:07.16 ID:vFA4WNAm0
>>163
ワカメはしゃーないけどクズは完全にやらかしやな
202: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:13:51.66 ID:6x9Abe/70
>>163
アリンコも海を渡ったんか
174: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:09:41.46 ID:BzAIsU5d0
これもう生物兵器だろ
181: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:10:05.22 ID:zMj79YeAd
マクドが食用ミミズ使っとるってデマが流れたときあったよな
203: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:14:25.41 ID:u+lAgzmba
212: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:16:09.34 ID:nwLY7xcL0
ほいよ
アメリカ自慢のアチアチ・オオスズメバチ・駆除部隊ね
342: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:34:21.88 ID:7Na6ypM00
>>212
長野県民なら普段着でオオスズメバチ捕獲するのに
264: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:24:39.62 ID:nwLY7xcL0
セイタカアワダチソウ「俺はキレたらなにするかわからんからな」
1976年2月2日、千葉県松戸市でセイタカアワダチソウの切り株が頭部に刺さり死亡する事件が発生した。
酒に酔ってケンカをしていた1人が空き地に倒れこんだものだが、空き地には除草後のセイタカアワダチソウの切り株が多数残されており、たまたま切り株の一本がまぶたから脳に達する刺し傷を作ったものと見られた
https://ja.wikipedia.org/wiki/セイタカアワダチソウ#その他
269: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:25:31.14 ID:oZl4FPKV0
>>264
流石マッドシティや
272: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:26:22.07 ID:rKPePuEj0
>>264
これ大きくなって枯れたら木みたいにカチカチになるからな
275: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:26:44.08 ID:LFPZ6Jnu0
>>264
頭蓋ぶち破る程硬いんか
328: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:32:26.03 ID:Q+D8H7cp0
>>275
まぶたからって書いてあるし目から刺さったんやろ
それでも折れずに脳まで達するってめちゃくちゃ硬いが
280: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:27:30.95 ID:OYNsoiyK0
>>264
セイタカアワダチソウはまじで育ったやつ硬いんや
ワイは公園の管理やっとって整備でセイタカアワダチソウぶった切ったりするけどやつら長靴の靴底ぶち破くくらい硬い
338: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 10:33:48.53 ID:Y5LOJFH00
そのうち木さんサイドがミミズさんの栄養に咽び泣く日がくるやろ
88: 風吹けば名無し 2021/06/14(月) 09:58:09.00 ID:xMxw01h40
ミミズが道路で干からびてたら夏だなあって思うよな