不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    68

    5年ぐらい毎日コーヒー3杯飲んでたワイが一週間カフェイン断った結果!!



    mark_kinshi_kin


    1: 名無しさん@おーぷん 20/06/19(金)05:57:53 ID:xyn
    普段よりバッキバキに目冴えてて草
    寝起きもめっちゃ良くなったわ
    前は目が覚めてしばらくは意識覚醒してなかったけど5秒でバリバリ起きてるモードに入れる
    カフェインなきゃ眠くてしょうがないなんてのは嘘やったんやな

    引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1592513873/





    2: 名無しさん@おーぷん 20/06/19(金)05:59:54 ID:tcx
    辞めてから最初きつくなかった?

    3: 名無しさん@おーぷん 20/06/19(金)06:00:53 ID:xyn
    >>2
    最初の2日はリアルに1日に3回ぐらい寝た
    でもそっからもう理想的な早寝早起きよ

    4: 名無しさん@おーぷん 20/06/19(金)06:01:13 ID:uzj
    カフェイン離脱で一週間くらいは禁断症状に苦しむで
    頭痛と吐き気

    5: 名無しさん@おーぷん 20/06/19(金)06:02:45 ID:xyn
    >>4
    どっちも辛いけどあるにはあったな
    頭痛ひどかったから最初の頃はずっと寝てたし
    吐き気は飯食ってるときに必ずぶりかえしてきた

    6: 名無しさん@おーぷん 20/06/19(金)06:04:28 ID:ukW
    今はもうカフェインなんか摂りたくない状態?


    8: 名無しさん@おーぷん 20/06/19(金)06:06:27 ID:xyn
    >>6
    うーん嫌いにはなってはないと思うけど、飲んだら吐き気は催すんちゃうかな
    間違いなく金払って摂取する気にはならん
    エナドリは今後一切買わんと思う

    13: 名無しさん@おーぷん 20/06/19(金)06:09:21 ID:ukW
    >>8
    ほーん
    ワイもやめてみるわ

    7: 名無しさん@おーぷん 20/06/19(金)06:05:42 ID:Hp0
    ワイも離脱経験したけどキツかったわ
    熱が出ないインフルエンザみたいな感じやね

    9: 名無しさん@おーぷん 20/06/19(金)06:07:35 ID:ibb
    カフェイン飲まんってことはいつもなに飲んでるのやら

    12: 名無しさん@おーぷん 20/06/19(金)06:08:39 ID:f5Z
    >>9
    そら水とか豆乳とかとちゃうか

    10: 名無しさん@おーぷん 20/06/19(金)06:08:13 ID:Hp0
    ワイは一度やめてまた飲み出したけど
    そこまでなかったわ
    今は朝食の時に飲むだけ

    16: 名無しさん@おーぷん 20/06/19(金)06:10:14 ID:f5Z
    エナドリって慣れると全然目覚めないよな
    普通に薬品ぽいだけの炭酸


    18: 名無しさん@おーぷん 20/06/19(金)06:10:44 ID:Hp0
    酒は飲んでるの?
    ワイは禁酒は続いているけど
    効果ありすぎて飲む気しない

    19: 名無しさん@おーぷん 20/06/19(金)06:10:48 ID:Dj1
    わいもエナジードリンク嫌い
    コーヒーはやめられんからノンカフェインも取り入れてるわ

    20: 名無しさん@おーぷん 20/06/19(金)06:11:27 ID:SsI
    ワイは五杯/日くらい飲んでるわ‥
    たまに飲まない日もあるけど
    禁断症状出たりはせんけどな

    23: 名無しさん@おーぷん 20/06/19(金)06:13:14 ID:Hp0
    >>20
    そのくらいなら離脱症状でるかも
    1週間抜いてみたら

    22: 名無しさん@おーぷん 20/06/19(金)06:13:04 ID:Dj1
    わいも別に禁断症状ないで
    コーヒー毎日4,5杯飲むくらい中毒やが

    24: 名無しさん@おーぷん 20/06/19(金)06:13:17 ID:pK0
    1日コーヒー140mLカフェイン80mgだとしたら3杯てま240mgか

    26: 名無しさん@おーぷん 20/06/19(金)06:14:18 ID:Dj1
    コーヒーて身体にいんじゃないんか?

    31: 名無しさん@おーぷん 20/06/19(金)06:35:05 ID:C27
    >>26
    1日3杯くらいなら逆にええ言うわな、まあカフェインは強い弱いの個人差大きいから一概に言えんが
    ゆうたら酒やって適量なら健康にええし、薬全般は弱毒やしボーダーライン超えなきゃええんやろな

    30: 名無しさん@おーぷん 20/06/19(金)06:33:25 ID:FrP
    コーヒーなりストゼロなりホントは飲まんで済むならそれに越したことはないんや
    それらでブーストかけたりメンタル保たないといけないまで追い詰める労働市場が悪い

    32: 名無しさん@おーぷん 20/06/19(金)06:36:14 ID:uFL
    ワイも毎日コーラ1.5L飲んでたけど
    辞めてから明らかにすぐ寝れるようになったし、目覚めもよい

    33: 名無しさん@おーぷん 20/06/19(金)06:37:44 ID:FrP
    アカンとは思うが頭痛するなーとか体だるくて動かんて時に金パブ
    サーッ!するとシャッキリするで
    アンフェタミンってやつやろか

    34: 名無しさん@おーぷん 20/06/19(金)06:49:01 ID:SVN
    コーヒー好きワイ興味深い
    カフェインが睡眠の質を阻害しとったと思う

    25: 名無しさん@おーぷん 20/06/19(金)06:13:45 ID:f5Z
    やっぱ中毒性あるもんって全般毒よな
    スッパリ断てばそれまでがいかに無駄だったかわかるもん
    アルコールもカフェインもギャンブルもドラッグも








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年06月18日 06:22 ID:P10lwgHq0*
    酒が適量なら体にいいとかいつの時代のおっさんだよ
    2  不思議な名無しさん :2021年06月18日 06:31 ID:oq5cVZH50*
    カフェインは寝る8時間前に切っときゃ眠りに関してはそうでもない
    昼寝とかできるなら取らないほうがいいぐらいだが現実的にそうもいかないからカフェインは取らざるを得ない
    まあ昼頃だけと徹夜や夜仕事確定の時に揉むぐらいがいいだろうな
    あと朝茶は七里帰っても飲め友いわれるが起きてすぐにカフェインとるのはあまり良くないらしい
    3  不思議な名無しさん :2021年06月18日 06:36 ID:fchvWRyc0*
    ※25のとおり中毒性があるものは健康のためにやめるべき
    お酒、タバコ、カフェイン、砂糖、メントールなんかは依存性が確認されてるし加えて精神的依存性があるのがギャンブル全般、そしてSNSやスマホのながら見、スマホゲー、pcゲー含めたゲーム全般、エ○動画や漫画、最近ではテレビやサブスク動画配信関係にも依存性が確認されてる
    みんなこれら全てをやめて心身共に健康な生活をおくろう!
    4  不思議な名無しさん :2021年06月18日 06:44 ID:.kWckk9i0*
    カフェインもカテキンも全て毒だよ、それが体内に入って毒素除去の為に軽くブーストする。それが覚醒っぽく感じるだけ、マジでいいと思ってる奴はバカだと思う。 好きなら飲んで楽しめばいいと思うけど
    5  不思議な名無しさん :2021年06月18日 06:48 ID:eM50olBO0*
    コメント欄、デタラメ知識ばらまき祭り。
    何で、つまらないウソ知識書いちゃうの?
    6  不思議な名無しさん :2021年06月18日 06:56 ID:vOMhCIWk0*
    別にブラックならいいんじゃない?
    俺は砂糖たっぷりのコーヒーを大量摂取してたら肝臓やられたけど。
    7  不思議な名無しさん :2021年06月18日 06:58 ID:f42VaOxx0*
    カフェインとった後に寝ると悪夢を確実にみるというか眠りが浅くなる
    寝る前にカフェインをとらなかった日は夢を見ない
    悪夢や意味の分からない夢が好きなんでカフェインとってから寝てる
    8  不思議な名無しさん :2021年06月18日 07:03 ID:uIZok71d0*
    夜に寝る通常の生活なら15時以降のカフェイン摂取は睡眠の質に害がある
    ってあったきがするが
    ブラックコーヒーやめられんのよねぇ
    9  不思議な名無しさん :2021年06月18日 07:24 ID:id7jw9Ys0*
    カフェイン信仰のバカは死ね
    カフェインなんてすぐに耐性できてまったく効かなくなる
    続けてもやめても全く変化なし
    10  不思議な名無しさん :2021年06月18日 07:25 ID:1OZL86wQ0*
    プラシーボやろ。日本人なら子供の頃からお茶を飲んでるわけで。部活してる学生のお茶の量もなかなかやで。そのときから体調悪かったか?って話。
    11  不思議な名無しさん :2021年06月18日 07:26 ID:o1SlL6Dx0*
    夕食後のコーヒーはホッと落ち着いて寝入りが良くなる
    カフェインカフェイン言ってるやつは多分幼児
    12  不思議な名無しさん :2021年06月18日 07:30 ID:pBkpPLWZ0*
    コーヒー飲んでから30分〜1時間で脳に行き渡り効果が出てくる
    飲んでから3~4時間でカフェインが半減する
    コメントで適当言っている奴いるけどコーヒーのカフェイン効果時間くらい自分で調べとけよ
    13  不思議な名無しさん :2021年06月18日 07:32 ID:qwzxvHeu0*
    お茶を欧米の子供が飲むとハイになるいうからなあ
    飲みつけんもの飲んだら作用が大きいってことかいね
    14  不思議な名無しさん :2021年06月18日 07:38 ID:HxCmnhCb0*
    コーヒーを一日2~3程度ならなんともないと思うけどなぁ。
    ただ飲みすぎると眠れなくなるより頻尿になる

    わたしゃこっちの方が嫌だ。
    15  不思議な名無しさん :2021年06月18日 07:46 ID:vRlYXspw0*
    酒には適量ってのは無い、飲んだ分だけ体に負担がかかる
    16  不思議な名無しさん :2021年06月18日 07:48 ID:i9tXsHVd0*
    酒は一滴でも体に悪いっていうのが現代科学の結論やろ
    17  不思議な名無しさん :2021年06月18日 07:52 ID:bAWzWiMT0*
    10年以上コーヒー毎日何杯も飲んでて急にやめても何もないわ
    アホらしい
    18  不思議な名無しさん :2021年06月18日 07:54 ID:XSm9qBHe0*
    嗜好品のない生活なんてつまんないもんだろ
    そこまで規制して数年長生きできる程度だろうし
    19  不思議な名無しさん :2021年06月18日 08:08 ID:bwaMbwAo0*
    常に眠いからコーヒー飲んじゃうけど全然効かんわ。とはいて錠剤は流石に怖い
    20  不思議な名無しさん :2021年06月18日 08:17 ID:kKzyuiym0*
    >>3
    アンタもNET中毒起こしてるじゃねえか
    21  不思議な名無しさん :2021年06月18日 08:22 ID:u7b9hymj0*
    カフェインのない状態でバッキバキに目が覚めてるわけねーだろwww
    22  不思議な名無しさん :2021年06月18日 08:28 ID:yrdcX1m00*
    酒はjカーブ曲線の嘘がバラされて一滴でも身体に悪い
    23  不思議な名無しさん :2021年06月18日 08:33 ID:vOMhCIWk0*
    >>19
    ちゃんと睡眠とれてないんじゃない?
    無呼吸とか。
    24  不思議な名無しさん :2021年06月18日 09:18 ID:3pSAL1OH0*
    体に良いか悪いか本当の情報が欲しいならこんなとこのコメみてないで専門家に聞くか自分で調べるのだ_(┐「ε:)_
    25  不思議な名無しさん :2021年06月18日 09:36 ID:z3d74NEX0*
    飲まんから分からんけどコーヒー三杯って依存してたり身体にそんな影響出るレベルなのか…
    26  不思議な名無しさん :2021年06月18日 09:37 ID:z3d74NEX0*
    >>21
    むしろカフェインキメてこそのバッキバキだもんな
    27  不思議な名無しさん :2021年06月18日 09:42 ID:ezeGman30*
    不眠症がひどくなって紅茶コーヒー大好物だったがデカフェにしカフェイン断ちして一年になる。元々眠りが浅いので眠剤には頼るが薬飲んでも眠くならなかったのが、今はゆっくりと効くようになり途中覚醒もなく睡眠の質は確実に上がった。先日普通のコーヒーを飲まなきゃならん時があり午前中だしとのんでみたら孫悟空の輪で頭をキューっと締め付けられるような血管収縮がはじまった。マジで恐怖よ…
    28  不思議な名無しさん :2021年06月18日 10:11 ID:Ph3t6KOz0*
    >>22
    それフェイクニュースだと思うよ
    酒やタバコに対するデータは嘘ばっかだしな
    紙タバコなら寿命が縮むけど、葉巻やパイプなら逆に伸びるデータがある
    29  不思議な名無しさん :2021年06月18日 10:35 ID:ZCjI.4kv0*
    >>9
    やめて頭痛出るのは本当だよ
    頭痛くて調べてカフェイン離脱を知ったからプラシーボでもないし
    30  不思議な名無しさん :2021年06月18日 10:37 ID:wk4DsN200*
    コーヒー3杯程度の量で変わるワケないだろアホ
    31  不思議な名無しさん :2021年06月18日 10:46 ID:nkFLOYiL0*
    >>4
    カフェインも含めてアルカロイドは毒
    ほとんどの植物はアルカロイド持ってるから
    野菜食べる奴はバカということですね
    32  不思議な名無しさん :2021年06月18日 10:49 ID:ZCjI.4kv0*
    >>17
    そんなに飲んでて急にやめることある?
    想像の話では?
    33  不思議な名無しさん :2021年06月18日 11:01 ID:ZCjI.4kv0*
    >>30
    慣れてるからだろ
    カフェインとる習慣ない人とか子供とかなら自覚症状でるレベル
    34  不思議な名無しさん :2021年06月18日 11:17 ID:bJjG1bOI0*
    虫歯が出来たショックでお菓子をやめたらイチゴ鼻が治って肌のきめが細かくなった
    カフェインもやめてみようかなあ
    35  不思議な名無しさん :2021年06月18日 11:25 ID:yslt3Fuc0*
    >>21
    カフェインのせいで寝不足だったのがぐっすり眠れて日中も眠くならなくなったって事でしょ
    36  不思議な名無しさん :2021年06月18日 11:32 ID:dEz8D2oL0*
    コ-ヒ-漬けの俺ががコ-ヒ-辞めた時
    口の中の不快な苦みが消えた
    睡眠が良くとれる
    頭の回転が良くなる
    歯に汚れが付かない
    胃が荒れないので息が臭くない
    こんなとこだな


    37  不思議な名無しさん :2021年06月18日 11:41 ID:wN60CvFd0*
    焙煎は60mg/100ml、インスタントはスプーン1杯で大体60mg、
    缶コーヒーもほぼ同等(上等?な程コーヒー豆を多く使うからカフェイン量も増える)、
    大人の摂取量は大体400mgまでらしい。
    就職してから30年、朝3杯、仕事中9杯、帰宅後6杯程度飲んでるから、
    1日60mg×18≒1080mg程度摂取し続けている。
    www飲み過ぎだなあwww



    元々眠りが浅いので眠剤には頼るが薬飲んでも眠くならなかったのが、今はゆっくりと効くように
    38  不思議な名無しさん :2021年06月18日 11:47 ID:DFqQzxvH0*
    >>31
    野菜に怨みでもあるのか?
    お前もしかして…やつなのか…?
    39  不思議な名無しさん :2021年06月18日 12:04 ID:1NKuCE7X0*
    >>11
    スイーツと一緒に飲むコーヒーは至高
    やめるつもりはないなー
    40  不思議な名無しさん :2021年06月18日 12:47 ID:4wF..8SP0*
    カフェインフリーの麦茶を飲め

    コーヒーは1日1杯くらい飲んでもいいと思うが
    41  不思議な名無しさん :2021年06月18日 12:50 ID:iK79mFzF0*
    ※37
    しかもそれ、体重が重い人が多いカナダの基準だからなぁ。
    薬物の副作用って体重と結構関係があるんで、軽い日本人の場合もっと少ない可能性がある。
    42  不思議な名無しさん :2021年06月18日 13:00 ID:tdbvU.ka0*
    >>10
    そもそもお茶とコーヒーのカフェイン量違うし
    それ以外も違う
    詳しくなってから書こう
    43  不思議な名無しさん :2021年06月18日 13:01 ID:tdbvU.ka0*
    >>11
    眠り浅いの証明されてるんだよなあ
    44  不思議な名無しさん :2021年06月18日 13:02 ID:tdbvU.ka0*
    >>17
    辞めてないだけだろ
    せめて一か月は辞めてから言え
    45  不思議な名無しさん :2021年06月18日 13:02 ID:tdbvU.ka0*
    >>18
    他に好きなのが出来たら良いやろ
    46  不思議な名無しさん :2021年06月18日 13:04 ID:tdbvU.ka0*
    >>21
    カフェインに慣れすぎてボーっとするって事
    カフェインで無理やり起こすとこうなる
    47  不思議な名無しさん :2021年06月18日 13:04 ID:tdbvU.ka0*
    >>26
    カフェインで無理やり起こすとボーっとする
    48  不思議な名無しさん :2021年06月18日 13:07 ID:tdbvU.ka0*
    >>30
    なるんだよなあ
    もうとっくに証明されとる
    自覚ないだけでボーっとしたり眠りが浅くなってる
    49  不思議な名無しさん :2021年06月18日 13:11 ID:tdbvU.ka0*
    コーヒーやめたら眠りが深いし睡眠時間が6〜8時間に増えた
    起きてる時の目覚めが違う
    それに胃が荒れない
    50  不思議な名無しさん :2021年06月18日 13:13 ID:tdbvU.ka0*
    コーヒー派を否定するつもりはない問題ない人は続ければいいしね
    ワイは生活に支障をきたしたからやめたわ
    51  不思議な名無しさん :2021年06月18日 13:38 ID:h23rTPu60*
    妊娠してから刺激物一切取ってないけど本当に毎日気分が平坦で退屈だわ
    嗜好品のない人生よりある人生の方が楽しいって再確認した、それでも今は我慢するけど
    52  不思議な名無しさん :2021年06月18日 14:02 ID:.nMnA7Zy0*
    >>4
    何言ってんだコイツ
    薬理作用語りたいならカフェインとアデノシン受容体の関係ぐらい調べてから書き込めばええのに
    53  不思議な名無しさん :2021年06月18日 14:06 ID:.nMnA7Zy0*
    >>29
    片頭痛の原因と似てて、毛細血管の周りの三叉神経に刺激が入る事で痛みがでるんよな
    カフェインは血管収縮効果があるからそれにより毛細血管が収縮しその周囲の三叉神経もその動きに遅れて追従する
    カフェインが切れると毛細血管が下の太さに戻るから追従の遅い三叉神経が圧迫されて刺激されて頭痛が数時間にわたって起こる
    54  不思議な名無しさん :2021年06月18日 14:11 ID:.nMnA7Zy0*
    >>13
    カフェインが作用するアデノシン受容体は長期服用で変性してカフェインとの結合率が下がるんや
    疲れを感じるアデノシンとの結合が妨げられて体が異常を検知して構造を変えるんや
    これがいわゆる耐性
    なのでカフェインを殆ど接種した事ない人の場合は良く効くと言われてる
    55  不思議な名無しさん :2021年06月18日 14:13 ID:.nMnA7Zy0*
    >>53
    追加やけども毛細血管の収縮率や追従する三叉神経と毛細血管の近さってのは個体差が大きいから勿論起こらない人もそれなりにおる
    56  不思議な名無しさん :2021年06月18日 17:45 ID:Wv5F49Jt0*
    >>10
    御茶は最高の飲料やと思うし、俺は御茶が大好きや
    まず、利尿作用があるし
    血液をサラサラにするとか(これに関してはあんまり信じてない)
    57  不思議な名無しさん :2021年06月18日 17:47 ID:Wv5F49Jt0*
    >>16
    じゃあ何で世界中に酒屋があって、アルコールが全世界で消費されてるんやw?
    答えてみろww
    58  不思議な名無しさん :2021年06月18日 17:55 ID:Wv5F49Jt0*
    そもそもカフェイン摂る=悪みたいなこの流れが気持ち悪いw
    人それぞれ自分の好きなモン、好きな様に飲めよww
    59  不思議な名無しさん :2021年06月18日 17:58 ID:Wv5F49Jt0*
    そしてブラジルやコロンビアなど珈琲豆の産地の人々は日本人の何倍もコーヒー飲んでるぞw?
    その人達がこのスレ見たら「日本人はこんな不毛な議論で盛り上がってアホなんちゃうか?」て思うやろうなw
    恥ずかしいからやめろよww
    60  不思議な名無しさん :2021年06月18日 22:07 ID:chyijo.d0*
    カフェイン断ちってエナドリはともかくコーヒーコーラも駄目ってのがキツいな
    61  不思議な名無しさん :2021年06月18日 22:24 ID:fEuXED.k0*
    >>57
    体に悪いものほど美味しいって昔から言われてるからな
    62  不思議な名無しさん :2021年06月18日 23:55 ID:VBcUPn3D0*
    毎日2リットルくらい飲んでる
    え…と10杯分かな?
    63  不思議な名無しさん :2021年06月19日 05:15 ID:ZcTM7K1h0*
    カフェイン、徐々に量を減らしたら禁断症状出なかったけど
    やめても特に変化無かったから、また紅茶飲み始めた。
    64  不思議な名無しさん :2021年06月19日 09:18 ID:nag2u6aq0*
    元々週1以下でしかコーヒー飲まなかったのに、コロナ流行りだして家にいる時間増えてから、中毒になって毎日飲んでるわ

    朝に飲まないと午前中が仕事にならん
    夕方くらいに調子悪くなるので前借りなんかなとは思う
    65  不思議な名無しさん :2021年06月19日 22:50 ID:C0f5kGl80*
    俺はカフェイン抜いた三日後からひどい筋肉痛?になった
    代わりにその後は肩凝りがなくなった
    66  不思議な名無しさん :2021年06月30日 11:36 ID:WxaGL46J0*
    最近では酒の適量も間違いだったとか出てなかったっけか
    67  不思議な名無しさん :2021年06月30日 11:40 ID:xKKNpsBy0*
    >>10
    玉露以外コーヒーよりカフェイン少ないし、煎茶に含まれるテアニンはカフェインの作用を抑える
    てか部活で結構な量飲むようなお茶ってノンカフェインで安く大量に用意しやすい麦茶かほうじ茶じゃね?
    ↑の理由でコーヒーよりカフェインの作用は穏やかとは言え利尿作用はあるから
    68  不思議な名無しさん :2021年07月01日 02:46 ID:5WFtn1Ls0*
    >>57
    1万年前からビールは作られてるからなあ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事