1
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:04 ID:h0gks9A60
*
2
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:11 ID:Y8O.Hj1j0
*
レスが吐き気を催すほど気色悪いUEk8
が論破されててスッキリした。
3
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:18 ID:6UmMGfGm0
*
4
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:19 ID:mX4aupXS0
*
そんなにみんな苗字変わるの嫌なんけ?
夫婦どっちも苗字変えたくないなんてなかなかおらんと思うんだが
誤解してジェンダーの問題と結びつけてる人が結構いるから大事になってるだけで実際困ってる人は少なそう
5
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:19 ID:fgSMSOQK0
*
6
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:21 ID:gxsvtlGY0
*
夫婦別姓反対派の言い分って
「日本の伝統である家制度が〜家族が壊れる〜」
って感情論ばっかやん
実際には記事の通りの新しい制度なのに
何も全員別姓で統一しろって言ってる訳じゃなくて選択制なのに反対する理由が全くわからん
7
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:21 ID:DfNu5umE0
*
8
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:21 ID:tVhTDceN0
*
家族の範囲がわかりにくくなるって、役所で働いてる人なんかな
別に家族関係なんて本人たちがわかっとったらええやろ
あと個人登録制度の国かて結婚離婚なんて紙ペラ一枚やぞ
9
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:24 ID:jf96xu1B0
*
うちの客のママ達をなんて呼べばいいかわからなくなるから勘弁してほしいんだ
ママ友じゃねえんだからはるちゃんママとかゆうくんママとか俺が言うのは流石にキツイて
10
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:24 ID:jfF.86dc0
*
※2
マイナンバーで監視されてる!とか共謀罪反対!とか言ってそう
11
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:26 ID:2pqvIv7R0
*
戦没者弔慰金の請求とか全然名義変更されてなかった土地の相続とか血筋を遡るときは戸籍がめちゃくちゃ便利
12
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:26 ID:3Bx5eE4B0
*
苗字別姓に賛成してる奴らって隣の巣窟から来たゴキブリでしょ
まともな日本人なら苗字が変わることを受け入れるから
そもそもゴキブリヒトモドキと女に権利なんて持たせず奴隷のままにしとけって話なんだけどね
13
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:28 ID:cokXBxuG0
*
管理しやすい方がいいんじゃね?ナマポ無くすってんなら別だが
14
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:28 ID:XlPcUCJ90
*
こういうので日本は遅れてる海外を見習えって言ってるやつ、今すぐ日本語使うのやめてほしい
15
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:29 ID:2zcpM7ca0
*
16
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:30 ID:bN.nmBcj0
*
大好きな夫の苗字になれることのデメリットが分からない 会社で苗字変わりましたーとか報告したら
嫌味じゃなく簡単にマウントとれるし報告もしやすい 何が嫌なのか
17
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:32 ID:ONorfnWU0
*
明治政府が庶民の声を聞くわけないじゃんw
政府内部も別姓派と欧米に倣い(もっと言うとドイツ的に)同姓派がいて悩みまくってたが最終的にドイツ風にしたほうが政府に都合いいと踏んでそうしただけ
18
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:33 ID:iDGMIf930
*
好きな名字とか使えるならな・・
時任とか小鳥遊とかにしてみたい
19
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:34 ID:ONorfnWU0
*
>>16
じゃあ大好きな妻の苗字になれるデメリットもないから夫が変えればいいじゃん🤗
20
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:35 ID:2EJw2zeL0
*
同姓がいいなら同姓を選択すればいいだけじゃん
何で頑なに選択肢を増やすこと自体を拒むんだろう
21
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:35 ID:2KQDN2Ns0
*
法律で決まってるし婿養子もあるし、何がきにいらないのかよくわからん
扶養手当とかの関係で結婚はしたけど名字は変えたくないって事かな?
22
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:36 ID:Z81yCtnj0
*
>>6
新しいものが受け入れられないんだろ
日本人の大昔からの特性
23
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:36 ID:L0e3FQ4g0
*
24
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:37 ID:vF43zu2.0
*
子供なんて生まれたときから別姓ならそれでなんの違和感もないだろ
そんなのにいちいち違和感あるなら別姓国の子どもたち大変だろうよ
25
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:37 ID:SFoHsGwd0
*
なんで無計画にポンポン離婚するアホどもに合わせて制度を変えんといけんのんや
26
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:37 ID:PawGROsT0
*
ジェンダーつうか女側が変えるのが一般的だから主に女が声あげてるってだけだろ
実際女は役所行ったり会社に届け出たりハンコや名札や名刺も作り直しだったり
死ぬほどめんどくさくて金もかかる事が山のようにあるらしいし
27
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:38 ID:bGWrqW.10
*
マイナンバーあれだけ反対しとったやないか
今更何言うとんねん
28
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:38 ID:YxnCMpgd0
*
29
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:38 ID:6UmMGfGm0
*
>>6
戸籍なくなって色々めんどくさくなるからじゃあ変えんでも良くね?って人なんだろう
人に何か訴える場合理屈で言っても誰も理解しない
感情に訴えかけなければ人は動かないからね
30
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:39 ID:SFoHsGwd0
*
>>6
こんな意味のないアホな制度のために議論する時間もカネも無駄の極み
31
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:40 ID:k1uYRZH10
*
>>23
もう変わってるけど変わることになんの抵抗もなかったよ
たかが家族を識別するための記号なのに変えないことに拘るなんて理解できないな
手続き面倒だけどそれは手続きが簡単にできるようになれば済むことだし
32
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:40 ID:BOcP6Sxz0
*
>>1
姓が一緒だからってどうなん?
感情論は変わっていくで
33
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:40 ID:Doqmgfu10
*
そもそも武士、公家でも女性の名字は曖昧なもんだから、当時の女性は名字を変えるうんぬんはどうでもよかったんじゃないかな。
北条政子みたいにちゃんと名字・名前で残ってる人の方が少数派だった。名乗るときは名前だけだったり、何々の娘だったり、住んでる家の呼び名だったり。
男性のようにきっちりしたもんじゃなかったから、当然生家の名字 へのこだわりは薄かったでしょう。
34
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:41 ID:.uHu.C9W0
*
子供が生まれたときどっちの名字にするかでめっちゃもめる。子供がいる人だと夫婦別姓に否定的な人は多いよ、家族の中で一人だけ違う名字の人がいるってかなり疎外感がある。夫婦別姓は子供を作る気がない人たちの意見って気がする
35
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:41 ID:iDGMIf930
*
>>25
そりゃ無計画に中田氏してポテ腹痕して、やっぱ不一致で別れますってのが多いからでしょ?
36
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:42 ID:k1uYRZH10
*
>>6
莫大なコストかけてまで制度を変えて得られる利益ある?
血税使って公益性のないことやられても困る
37
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:42 ID:OdujxHEG0
*
パートナー制度拡充すれば良いと思うわ
LGBTもニッコリ
38
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:43 ID:P8DLKhMP0
*
まず名前を利用した詐欺をどうにかしないとね
ただでさえ結婚詐欺とかで色々そういう問題が解決できてないのだから
39
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:43 ID:aJCbhlmI0
*
>>16
特殊例だろうけど夫婦が同じ名前だと不便じゃね?苗字は違うが名前が一緒って奴らいるんだが…。
40
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:44 ID:bzcmYP540
*
>>36
いうて今も昔も血税使って公益性のないことやってるじゃん
41
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:44 ID:kzwcneWK0
*
>気軽に友達感覚のまま結婚して年内に離婚するのが今のトレンドよ
そんなアホがシンママシンパパになって勝手に貧困に陥って国に金をせびってるのが今の現状。
42
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:44 ID:cokXBxuG0
*
結局別姓がどうかじゃなく戸籍がどうこうになってるやん
そして今それにも対応しようとしてマイナンバーあるやん
全然メリットデメリットがわからん、相手の苗字が気に食わないとか、何かバレたくないとかそんなんやろ
43
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:45 ID:NuhBvxfZ0
*
夫婦別姓にしたら、子供の性はどうするの? 夫婦が別なら、子供も独自の姓を名乗っても良いとしないとおかしくなるね。もう、性なんてなくてイイんじゃね? みんな好き勝手あだ名で呼び合えよ。
44
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:45 ID:k1uYRZH10
*
お仕事したことないのかな?
物事を変えるにはお金がかかるんだよ
費用対効果薄いことやるわけない
45
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:46 ID:5.Yfwz3l0
*
46
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:46 ID:Mky1ltF80
*
全部読んだが夫婦別姓賛成というか導入してもいいって言ってるやつの理由がくだらなすぎるわw
無戸籍の問題とか出生届出すだけの話だろ
あと離婚後、半年間は前の夫の戸籍に~うんぬんは前夫の子供である可能性が高いから養育費等の責任を負わせるためにそういう制度になってるの
あと夫婦別姓じゃないと色々と不便~って言われてる事柄は通名の使用拡大で解決可能
わざわざ夫婦別姓を導入する必要はないっす
47
ナパチャット :2021年06月25日 19:46 ID:AwYh.ECk0
*
>>1
お前ら結婚出来ないんだから関係無いやん
結婚しないんじゃなくて
相手がおらんやん
48
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:46 ID:qqK1Nzl70
*
※1
それを気にする人は同姓を希望して婚姻届けを出せばいいんちゃう?
学校で保護者を見かけても安易に「○○さん」ってこどもの姓を呼べなかったり
覚える苗字が増えるっていう、
教師の負担は増えそうやな。
あと、同居・同姓の2種類で簡易的に血縁関係を認められていたのが
住民票提出を求められる機会が増えそう。
そして同居家族の住民票を代理で発行してもらうのに手続きが必要になってきたりとか?
49
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:46 ID:BOcP6Sxz0
*
>>12
女を奴隷のままにしとけというのがまともな日本人(男)なんですねw
50
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:47 ID:k1uYRZH10
*
51
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:47 ID:SOvAIp.U0
*
ある一部の外国人にだけ通名が許されてるのはおかしいよなあ
日本国民にも通名を使わせろやw
52
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:47 ID:y5w4lvaw0
*
>>12
外国人との結婚は現行でも別姓可能だよ
隣の国の人なら結婚しても本名はかわらんのでは?
53
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:47 ID:dqg12cKr0
*
マイナンバー反対しといたガイジが、
戸籍制度否定しながら欧州のマイナンバー制度持ち上げてんのは考えなしのポカホンタス極まってて草
54
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:47 ID:5UfDHfah0
*
ツイッターで、どっかの元最高裁判所判事が、これで将来夫婦同姓が違憲になる環境ができた、みたいな妄想垂れ流してたけど別に夫婦選択制になればいいだけなのでアホは何処まで行ってもアホなんだなぁと思った
55
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:48 ID:PhMTFx970
*
>>6
感情論って言うけど極一部の進歩的と称する変わった奴らの主張に対して違和感とか不快感を覚えるから感情に表れる訳であって何も中身がない訳じゃない
胡散臭い奴らの屁理屈に対して面倒くさいって感じてるのもある
56
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:48 ID:BNOPE2Z70
*
UEk8から漂うまんさん臭。
ギャーギャー喚いて勝手に切り上げるあたりがまんさん臭い。
57
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:49 ID:k1uYRZH10
*
58
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:49 ID:u5podFLz0
*
>>6
解決すべき懸念点としてよく挙がるのは、戸籍管理をはじめ行政システムにおいて余計な手間=費用がかかるとか、相続権狙いの偽装みたいな悪用をどう防ぐかとか、子供の姓の問題とかか?
その辺がクリアされてるなら選択制でええと思う、個人的には通称使用や事実婚関係における権利の整備拡大の方がまだスムーズな気もするけど
それはそれとして別に違憲と思えんからこの前の判決は異論なし
59
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:49 ID:DPq3JvkB0
*
マイナンバーがきっちり機能したら別姓でもいいと思うけどな
まぁ機能しないでしょ
60
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:49 ID:vxSiBKhb0
*
明治の人間と昭和後期や平成生まれを同じにしてる時点でガイ○でしょ
61
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:52 ID:m4O1G.M70
*
子どもに関してはちょっと不安なこともあるわ
父 鈴木太郎 母 田中花子 子 田中一郎 だったら生むっていう強烈な体験がない分、今まで以上に父親意識ってのは育ちにくくなるんじゃないか?
自分と苗字の違う母子と家族であるという意識って保てるのかな?
別に同姓でも別姓でもなんだったら新姓でも好きにできるようになればいいと思うけど、日本人に家族だけど苗字が違うってのは浸透するのに時間がかかると思うわ
62
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:53 ID:rsR9oSBO0
*
>>26
国家資格とかも有料で名義変更しなきゃいけない
別姓ダメならその辺の仕組みをなんとかすべき
63
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:53 ID:k1uYRZH10
*
とりあえず家族のグループ化しやすくなるやろ
識別しやすくしないとめっちゃ面倒なるで
64
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:53 ID:F.sCbqkA0
*
65
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:54 ID:TDu5INWq0
*
どっちでもいいじゃないか別に
別性OKにしたって俺達の生活は大して変わらん
66
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:54 ID:k1uYRZH10
*
67
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:54 ID:XAC0eusJ0
*
平日深夜2時に社会の大センセイ気取ってる無職や
※147みたいな事言うような胡散臭い連中が夫婦別姓進めろ!とか怪しさ満点やな
68
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:54 ID:ZJ574Xyh0
*
戸籍を廃止すると遺産相続とかで大金を得るときに実は親戚でって偽ってくるのが出たりはするだろうな。
69
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:57 ID:qRhEnucz0
*
>>7
事実婚じゃと入院関連がシャットアウトされるんやで
税金の優遇より緊急手術とか親族が近場にいないと詰むで
70
不思議な名無しさん :2021年06月25日 19:59 ID:U6D378WI0
*
これは勉強になった
なぜか保守派も革新派もたかだか150年ほどの歴史を古代からの日本の伝統みたいに言い張るんだね
もしかして彼らは21世紀の現代でも明治政府だけが評価対象なのか?
71
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:01 ID:k1uYRZH10
*
>>65
タダでできるならいいんだけどそうじゃないからね
72
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:02 ID:X4ITa1kl0
*
最近相続やったからわかるわ
合計五ヶ所の役所に郵送で戸籍や除籍謄本取り寄せてめんどくさーって思ったけど
戸籍無しで親が生まれてから死ぬまでに隠し子とかがいなかったことを証明するとか無理ゲーや
外国はどうしてるんやろ、知らん相続人が出てくるたびに民事訴訟とかしてそう
73
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:02 ID:k1uYRZH10
*
夫婦別姓認めるぐらいならもう姓自体いらんくね?
「一郎」になったら被りすぎて識別しにくくなるなら「鈴木一郎」でひとかたまりの名前にしたらいいやん
74
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:03 ID:0AYbjmV40
*
75
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:04 ID:0AYbjmV40
*
76
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:05 ID:YdKzF.Kv0
*
正式な公文書以外は旧姓使っても構わない、必ずしも男の姓にしなければならないということはなく、男女どちらの姓を名乗っても良い。現状、無戸籍の子供の問題は夫婦別姓とは関係ない。
なんら不都合は無いじゃん。
77
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:05 ID:5kf.lZg.0
*
別姓は先祖から受け継いだ姓を大切にしたいという
日本人らしい思いが感じられるけど
同姓は同性に対する見栄か借金逃れの印象しか抱けない
78
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:05 ID:mtU9ypLm0
*
無国籍の子供は母親が出生届を出さないからで戸籍とは無関係だわ
外国のどこの国でも起こり得ること
出生地主義、血統主義、二重国籍、国によって制度が違います
夫婦別姓と混ぜんなよ
79
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:08 ID:rSenUtaU0
*
結婚しても会社では(というか対外的には)旧姓を通称してる人が多いんじゃないの
保険とかの各種改称手続が面倒でも、結婚したらどうせ戸籍いじるんだから、手間なのは最初だけでしょ
結婚後の生活基盤さえ安定したら、同姓でも社会生活上特に不利益ないじゃん
つかこれまで何十年皆そうしてるんだから
80
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:08 ID:k1uYRZH10
*
夫婦別姓が良い人は「わたしは夫婦別姓にしたいの!」な感情論じゃなくて国民全員にとってどんなメリットがあるのか客観的に説明してほしいね
選択制賛成派はどうせコストのこととか全く考えていない「どうでもいい」と思ってる奴らが大半よ
81
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:12 ID:IK86vl.W0
*
別に今のままで普通に成り立ってきたんだから無理して変更する必要性を感じないんだけど
それよりも日本社会にまだまだ蔓延っている社畜労働等の環境改善に心を砕いた方が
余程建設的なんじゃね?
82
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:12 ID:u3sn03wX0
*
海外に合わせると、結婚は契約になるで
日本はまだ女優先してるけど、海外じゃハーグ条約(日本も入ってる)から、勝手に子を連れて離婚目的の別居は国際裁判になるで
83
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:12 ID:OI0ETgwh0
*
>>6
そりゃ別姓を導入することに何の苦労もなくてその後も特に変わらないならいいと思うけどね。
実際には導入のためのコストやその後の別姓への対応とか色々面倒なことが付いてくるから嫌がられてるんでしょ。
別姓導入を選択肢が増えるだけで表現するのは頭悪くね?
84
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:12 ID:rSenUtaU0
*
>>70
いわゆる「伝統文化」は江戸時代後期に固まったものが多いよね
国家神道だって明治政府や大戦期に恣意的に改められた部分がそのままになってたりするし
85
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:14 ID:KULf10xz0
*
別姓擁護派は
家族制度、婚姻制度、氏姓制度を全部いっしょにしてるからたちが悪い
86
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:14 ID:3yyorlFu0
*
>>24
詳しく説明する気はないけども
違和感ないんじゃないかなって儂らが考えたってさ
子供なら周りと比べるでしょう?
理由を知りたくなって聞くでしょう?
それを子供にしっかり答えられる大人が親ならいいんじゃないかな?
そんな親がどれだけいるか知らんがね
割を食うのはいつも子供よな
87
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:16 ID:p3ob0YP90
*
>>36
そうそう
別に『少数派は不便を受け入れろ』って言ってるんじゃなく『少数派の不便を緩和する制度を訴えろ、わざわざ多数派を巻き込むな』だ。
88
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:16 ID:HefbON1N0
*
>>8
別姓推進派ってマイナンバー否定派やろ
矛盾してない?
89
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:17 ID:a.j2HTUS0
*
いや、日本は戸籍制度があるからこそ結婚も離婚も「紙ぺら一枚」提出したら終わりなんだよ。
例えばフランスで結婚する場合、結婚する役所をまず決めなきゃいけない。
その時に必要な書類が(役所によって異なるため、一例)
① パートナーの出生証明書(発行より3か月以内)
② それぞれの身分証明書の原本とコピー
③ それぞれの詳細情報を記入した用紙(役所で用紙がもらえます)
④ 3ヶ月以内の住居証明書(家賃や電気代などの公共料金の領収書)
⑤ 証人の詳細情報を記入した用紙と身分証明書のコピー
⑥ アポティーュ付きの戸籍謄本と改製原戸籍謄本(発行より6ヶ月以内)
⑦ 出生証明書(Act de naissance)
⑧ 独身証明書(Certificat de capacité matrimoniale)
⑨ 習慣証明書(Certificat de coutume)
それに不備がなく受理されれば(当然されない。何度も役所を往復することになる)
婚姻日を決め証人になってくれる人を探し、婚姻日当日に当事者および証人が出頭して、市長の面前で婚姻の宣誓を行うことにより成立するんだよ。めんどくさくない?
90
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:17 ID:gUEX1y8C0
*
うち夫婦別姓やぞ。
配偶者が外国人だから。
簡単な話、日本人同士で結婚せんかったらええねん。
91
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:17 ID:u3sn03wX0
*
日本の家制度は特亜が必死に潰そうとしてる
形だけの生活を共にしない実態の無いもの
これ認めたら、ある日突然結婚してる事になる事件になる
92
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:18 ID:Aa69ypSw0
*
夫婦別姓賛成派が、マイナンバー制度に反対していて最低限必要な憲法改正にすら議論を拒否している
夫婦別姓は、単なる反政府運動の一つで無くても問題の無い話
無くても大丈夫で、内縁やら事実婚やら制度上問題ないことを針小棒大に因縁付けているだけ
93
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:18 ID:2h4lJ.rO0
*
94
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:18 ID:t7VGTvCO0
*
95
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:18 ID:NIhM0.KV0
*
>>47
?
レス先間違えてない?
少し自分の中で話を膨らませすぎでね?
96
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:19 ID:u3sn03wX0
*
97
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:19 ID:2h4lJ.rO0
*
98
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:19 ID:gFzUGh4I0
*
これからもきっちり今の制度でやっていく
気に入らないならよそへ行け、ハイ終了
99
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:20 ID:NIhM0.KV0
*
100
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:21 ID:XpHC74x20
*
割りと子供のことについては後回しにされてるよなこの話題
101
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:21 ID:k1uYRZH10
*
よく結婚の話になるとたかが紙切れ一枚やら結婚のメリットなんかないなんて話ばかり聞くのに
そんなに夫婦の姓に拘る人達がいるんだね…
102
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:21 ID:2h4lJ.rO0
*
103
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:21 ID:HefbON1N0
*
>>20
別姓こだわってる奴らは職場で旧姓名乗ればいいだけじゃん
そういう選択肢をなぜ拒むんだ?
104
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:22 ID:a.j2HTUS0
*
夫婦同姓で問題があるのなら(本スレであった無戸籍の子供とか)、その問題を解決するために新たに法律を設けたり、改善すればいいだけでわざわざ戸籍制度をなくすような大元を覆すことはしなくていいと思う。
基本同姓。夫の姓を名乗りたくなければ夫が妻の姓を名乗ればいいし、仕事で支障が出るなら旧姓を使えばいい。そこで問題が発生するのならまた改善すればいい。
簡単だよ。
105
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:22 ID:NIhM0.KV0
*
>>97
あかん分からん。
エアプなおれに説明をくれ。
106
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:23 ID:u3sn03wX0
*
107
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:23 ID:2h4lJ.rO0
*
108
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:23 ID:2h4lJ.rO0
*
109
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:24 ID:NIhM0.KV0
*
>>17
そうなのかな。
自分は違う印象を受けたけど…。
110
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:24 ID:2h4lJ.rO0
*
111
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:25 ID:NIhM0.KV0
*
>>18
でもなんやかんや、今のままに落ち着くで。
もちろん一度でいいから志々雄を名乗りたいが。
112
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:25 ID:aYNjpQKp0
*
>>8
日常生活でお世話になることなんてほぼ無いけど、結婚やら相続やらの時に戸籍って便利よ。
生きてる本人達のあやふやな記憶だけじゃなく、自分が生まれる前の家族までかなり正確にわかるし。
そういうのを気にしない人にとっては無駄にしか感じないだろうけど、無駄にはできない貴重な制度だと思う。
113
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:26 ID:KULf10xz0
*
>>101
拘らないなら結婚する意味もなくね
養子なり内縁関係っていう法的に認められているのもあるんdし
114
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:26 ID:qVO6Jyab0
*
115
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:26 ID:u3sn03wX0
*
>>104
日本社会で、結婚してる事実は働いてる企業の社会保証と国とガッツリ繋がってる訳で
ニックネーム程度なら良いけど、源氏名名乗りたい背のり部隊には不都合
116
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:27 ID:yW36OtjH0
*
無戸籍問題を戸籍の制度問題というのはちょっと強引だなぁ
問題視するなら子の親がだれか?の認定方法を、「法的離婚後300日以内に生まれた子どもは前夫の子と推定される」と定めている民法の772条を問題視すべきで、托卵問題とかもあるから、通常なら案件は現状と同じでOKにして、特殊な状態となりうる条件に合致する場合はDNAでの親子鑑定に基づいた登録をする形へ戸籍制度を部分的変更するだけで済むだろうし、実際にこの部分は変更しようという働きがある。
まぁ離婚して結婚する前に子供作ったからなるわけだけど、離婚調停が長引いてみたいなのもあるから、事実婚(内縁)状態で子供を儲ける事もあるだろうけど、それについては
(2) 内縁の妻が、内縁関係の継続中その夫により懐胎し、適法に婚姻をした後に出生した子は、たとえ婚姻の届出後200日以内に出生した場合でも、出生と同時に、嫡出子たる身分を有する(大判昭15.1.23:判例は婚姻前の内縁関係の存在を要件としている)。
→ 戸籍実務上は、婚姻前に内縁関係があったかどうかを調査することができないので、婚姻後に出生した子はすべて普通の嫡出子としての届出を受理している。
という風に実際には現戸籍の処理としても問題あまりなさそうなんだよな…
117
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:27 ID:k1uYRZH10
*
>>39
それは夫婦別姓認める理由にならなくね?
元々苗字被ってて同姓同名になってる夫婦たくさんいるやろ
118
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:27 ID:..0U4nDg0
*
>>1
両親の好きな方の姓を名乗らせるってなったら、まぁ揉めるやろうな。
最悪の場合、そもそも夫婦別姓を選んだ夫婦であれば姓に強いこだわりがあるだろうから、それが原因で離婚になりかねないと思ってしまうけどね。
119
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:27 ID:NIhM0.KV0
*
>>86
うn、そだね。
んでさ、どちらの姓名乗らせるかで一悶着がある家もありそうだなと思うんだ俺。
120
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:28 ID:NIhM0.KV0
*
>>27
大手を振って大賛成やったが、声を上げんかっただけなんやろ。
121
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:28 ID:tBogHxXx0
*
>>8
役所は名前の代わりに全ての情報をマイナンバーに紐づけた上で判断するようになるだろうから、まだ楽じゃない?氏名の重要度が下がるだけだよ、きっと。
大変なのは家族がみんな苗字違う家庭と相対さなきゃ行けない、教師たちだ。
122
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:29 ID:k1uYRZH10
*
>>64
子供の姓をどっちから取るか揉める可能性大だよなぁ
123
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:29 ID:IK86vl.W0
*
>>106
やっぱそう言う事よな
なーんか別姓賛成派って一の事を十にも水増ししてメリット喧伝してるから
詐欺師っぽくて胡散臭かったわ
124
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:29 ID:a.j2HTUS0
*
>>80
同意。
別姓派の意見聞いてると、愛着ある自分の名前を捨てたくない、女性だけ名前を変えさせるのは差別、手続きがメンドクサイ、離婚して名前が変わったら子供がいじめられる、とかそんな感情論ばかり。
子供の名前に関しては、結婚して両親どちらの名前を名乗らせるのかと言う問題も残っているし、母親の姓を名乗ってその後父親に引き取られた場合も名字が変わるケースもあるので問題解決になってない。
125
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:30 ID:NIhM0.KV0
*
>>34
なるほどなぁ。
俺、そこまで頭回らなかったからいいこと聞かせてもらったなぁ。
126
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:31 ID:QO2wQXm30
*
無国籍は戸籍制度そのものの問題というより手続きの問題じゃないのか?
制度自体の改良は必要なんだろうが一足飛びに国民番号制度まで飛ばなきゃならん意味が分からん
言っちゃあれだが番号振るのは戸籍制度の中でもできる事だろう
127
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:33 ID:..0U4nDg0
*
>>4
まぁ「変えたくない」って人が騒いでるわけだからね。
一部の声の大きな人がいるから、とても大きな問題のように語られてるけど、実際にはそこまでなんじゃないかと思ってる。
128
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:33 ID:k1uYRZH10
*
会社で考えてみたら
現状に不満があったら転職するか上に上がって自分で変えるかするでしょ
129
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:33 ID:NIhM0.KV0
*
>>107
いやぁ。
案外さ、家族内で父だけ除け者って多いから…。
母が子供を味方にして父を邪険にしているのを見るのは辛い。
加えて、苗字まで仲間はずれって…辛すぎる。
130
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:34 ID:oBPUhVU90
*
夫婦別姓はんた~いと騒いでる自民党が
旦那の姓で活動しない女ばっかりという嘘の様な本当の話w
131
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:35 ID:u3sn03wX0
*
欧州じゃ結婚に契約書書かせるからな
日本もそうすればええよ
他人が家族になるって事は契約だから
132
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:36 ID:u3sn03wX0
*
>>130
最高裁が決めた事をさりげなく自民党語るなテヨン
133
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:37 ID:XRj7Nyua0
*
夫婦別姓(親子別姓)の中国や韓国の真似をしちゃいかん日本は
134
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:38 ID:5twrBp7B0
*
IT後進国の日本が戸籍廃止してマイナンバー管轄とか
できるわけねーじゃん
つうか別姓云々はそことの天秤だったんか
135
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:38 ID:..0U4nDg0
*
>>9
なんの仕事なのか分からんけど、子供に関係ある仕事?病院?
下の名前にさん付けするわけにはいかないのね?
136
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:43 ID:oBPUhVU90
*
>>132
単なる事実と最高裁に何の関係が?www
ほらほらw遠慮せず旦那の姓で活動しようよ?w
137
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:44 ID:BOQ9qF4G0
*
>>3
必要性は無くなるけど戸籍制度ない国でも姓使ってるし、使い続けるやろな
138
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:47 ID:34uxEflW0
*
>>20
選択肢を増やすことは良いことだと勘違いしてない?
きょうのばんごはん
139
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:47 ID:u3sn03wX0
*
140
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:49 ID:u3sn03wX0
*
>>136
勝手に源氏名名乗るは勝手にどうぞ
証明関係は本名やぞ
141
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:50 ID:ulLxx3eS0
*
142
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:51 ID:.T2t2te30
*
結婚する前に話し合って自分の苗字にしてくれる人見つければよかっただけでしょ
デメリットわかった上で苗字変えたくないから事実婚ですって奴等が今更騒いでるの見ると失笑
下半身使う前にもっと頭使っとけよ
143
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:52 ID:u3sn03wX0
*
144
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:52 ID:f0oqycXL0
*
>>1がバカなスレだった…
苗字が変わると今まで書いてきた論文の実績(検索されやすさ)に関わってくる話とかご存知ない?
145
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:52 ID:HefbON1N0
*
146
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:52 ID:iv6QyrMI0
*
>>103
免許やらクレカやらの膨大な変更手続きだるいからだろ
名乗るだけで済むならいいけどそれじゃ許されない物も多いからな
その負担がどちらか一方にかかる訳だし、現状女がほぼほぼその不利益被るんだから嫌がる奴もいて当然
夫を愛してるなら〜とかアホな奴もいるが感情と実際の手間は別だし、実際これらを経験した人からも良く不満が出る事柄だし
147
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:53 ID:B45XX.IO0
*
夫婦別姓を望む人たちって、
「自分勝手・自分本位」という印象しか感じない。
全部「自分が困るから」で反対してる。
なのに、結婚で得られるメリットだけはきっちり欲しいというね。
偽装結婚をやりたそうな感じがして、なんだかなーって思っちゃう。
UEk8が執拗に繰り返す「無戸籍者」の問題って、
子供のDNA鑑定の義務化とかで比較的簡単に変えられる事で、
別に夫婦別姓にする必要性を感じないです。
そもそも、届けを出さない方がダメな訳ですし。
UEk8は、前にフリンがバレて自分有責で離婚されて、そしてすぐに
間男の子を産んだから、届けを出しでも前の旦那の子になる・・・
それがイヤなだけの人みたいに思えてしまう執念を感じました。
148
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:53 ID:u3sn03wX0
*
>>142
デキ婚が多いから
特亜かどうか分からんアホも居るわけで
149
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:55 ID:VvXmzj3P0
*
べっせーべっせー言ってんの侵略国家の外来種とそのシンパやん
普通の日本人がこんなこといちいち気にする思うか?
そういうもんやからで終わる話を殊更に騒ぎ立てとるんや
せやけどもう有事やからな、アホくさいけど外来種には何一つ譲らんでええ
一個一個叩き潰していけ
150
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:57 ID:iv6QyrMI0
*
>>46
まぁ通名の拡大とか免許や資格など変更手続き必要なものの簡略化とかちゃんとやってくれるなら納得する人も多いんじゃないかな
賛成する人の結構な数が変更手続きの煩わしさが理由としてあるだろうし
151
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:57 ID:ojG7h.Jl0
*
152
不思議な名無しさん :2021年06月25日 20:57 ID:RHACWFgY0
*
アイデンティティが名前しかないとか、普通にあたおかなんだよなぁ…。
そういうのは学生時代までに確立しとけと。
海外でも養子の子が親と同じ苗字になって喜んでたり、連れ子が養父の誕生日プレゼントに自分の苗字を養父と同じにして養父大喜びで号泣してるニュースとかやってるレベルなのに、別姓とかないわー。
153
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:00 ID:HefbON1N0
*
>>146
面倒とかいう理由は分かるがそんなの制度変えないとダメな程の頻度で発生するんか?
結婚離婚繰り返すアホな奴らに合わせるメリットないよね
154
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:02 ID:a.j2HTUS0
*
>>130
何言ってんだ?
戸籍は夫婦同姓、仕事は旧姓でやってるからこそ「今の制度で問題ないよね」を身をもって証明できてんじゃん。
わざわざ夫婦別姓を導入しなくともいいってさ。
お前自分で何言ってるのか分かってる?
155
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:03 ID:mX4aupXS0
*
156
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:06 ID:v6BJ4meT0
*
>>146
別姓にしたら個人・家族のつながり証明するだけの事が今の何倍も書類必要になるって想像できないの?
157
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:08 ID:Aa69ypSw0
*
>>139
結局は多数派が我慢しろ
少数派(移民)を優遇しろ
という問題だからね
158
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:08 ID:RMLQLZRO0
*
仕事では旧姓普通に使えるからなんも困らんわ
離婚がトレンドっていうけど結婚に対して真面目に取り組む姿勢がないなら何回やっても無駄やと思うぞ
159
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:09 ID:a.j2HTUS0
*
>>146
自分経験したけど、別に面倒くさくなかったで。
それより、確定申告とか家族が亡くなった時の手続きとか、その他諸々くそ面倒な
手続き山ほどあるけどな。それに比べれば身分証明書と書類送ればええだけなんやから簡単やで。
ってか自分がやりたくなければ旦那に名前変えてもらえばええんやし、それだけで夫婦別姓導入の理由にはならんわなぁ。
160
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:10 ID:nXPzLham0
*
夫婦別姓にして戸籍制度がおかしくなると
相続時に自分が相続人だということの法的後ろ盾がなくなるので
自ら相続人であることを証明しなくてはならなくなる
子供の姓をAにしたが離婚した際に親権がBとなった時
親権のある方の姓に変更するのか否かを子に選択させるのかの問題が出る
子が成人ではない場合、本人の選択が可能なのか否かも争点
161
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:10 ID:u3sn03wX0
*
最高裁で決まった事を蒸し返しても変わらない
そもそも、政権を選んだのも国民←これ重要
裁判官も選挙で選ばれてる訳で
162
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:10 ID:Aa69ypSw0
*
>>6
必要なマイナンバー制度に反対している夫婦別姓派の矛盾した主張に反対しているだけだぞ
単に脱税や不法移民が追跡や逮捕から逃げたいだけだろ?
163
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:10 ID:bsChYdzB0
*
上の人のいう通りで別姓派は自分の都合ばかり言って、
苗字の人間関係を表すという機能は無視してるから、
確かに自分勝手なだけ。
選択的なんて完全に機能が失われるから特に論外。
146の人に反論するが、結婚したら新居に移り住むケース多いから、
苗字そのままでも住所が変わったという事で、届け出の手間は全然変わらないので無意味な話。
164
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:12 ID:dlVmMgnT0
*
全員が別姓にしろというわけでないならいいんじゃないの?
165
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:12 ID:Aa69ypSw0
*
>>28
夫婦別姓に賛成の主張している立憲や社民、共産党がマイナンバー制度が人権侵害・不要だからとマイナンバー制に反対している事実から
166
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:13 ID:dMw1rDO20
*
>>144
それよく聞くけど夫婦別姓より論文のシステムの方どうにかした方が良くね?
夫婦別姓じゃあ養子や改名で名前変わった人たちは助けられないんだが見捨てるのか
167
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:14 ID:Aa69ypSw0
*
>>102
平安時代や中世の半島では、女性は名前が無く苗字だけで呼ばれた
これは女性の独立した人権がなかったから
清少納言や紫式部などが代表例だ
苗字まで失くしたら、名前も失くせとか言われるのがオチだろ笑
168
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:14 ID:vGA73MbE0
*
>>144
こいつ仕事上で旧姓使える制度とか知らないんだろうな。
169
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:15 ID:u3sn03wX0
*
170
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:15 ID:dMw1rDO20
*
>>19
銀行員だけど最近名義変更に来る男性増えてると思うわ
171
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:15 ID:Aa69ypSw0
*
>>120
なるほど
投票する権力の無い外国人の方でしたか
172
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:16 ID:dMw1rDO20
*
>>119
子どもが大きくなってからこっちじゃない苗字の方が良かったって言われるケースありそうだな……w
173
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:16 ID:a.j2HTUS0
*
>>144
別姓制度を導入するより、今の制度のまま、論文検索など学者が旧姓でそのまま活動できるよう現制度の一部を改善or法制化するほうがよい。
174
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:18 ID:cDAZuYHW0
*
175
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:19 ID:Aa69ypSw0
*
>>113
結びつきが大事なら、家族の繋がりの証明である戸籍も大事にしないのは何故なんだろ?
176
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:20 ID:SLn2TULu0
*
>>146
夫婦別性にしたら今なんか比較にならないくらいに結婚する時の手続きが面倒になるけどいいんか?
もちろん離婚だって簡単にできなくなる。
そういうデメリットがあるって知ってる別性派ってどんだけいるん?
177
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:20 ID:vGA73MbE0
*
何でパパ/ママけ名字違うの?って子供に聞かれたら別姓派は何て答えるの?
イデオロギーや自己の利便性のために自分だけ名字が違うって説明するの?
178
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:22 ID:ybOuO4nD0
*
制度に文句あるなら使うなよ
使わないで生じる不利益は甘んじて受け入れろよ
本気で変えたいなら政治家にでもなれよ
ネットで騒いでるだけとか馬鹿のやることじゃん
179
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:22 ID:k1uYRZH10
*
>>69
そこは別問題で別の対応方法があるんじゃないのかね
180
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:23 ID:0FifAtvH0
*
無戸籍・別姓を認めると、特亜が徒党を組んで日本に侵食してくるぞ。
181
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:23 ID:MM9iZmoR0
*
別姓OKにしたら、次は戸籍の廃止とか言い出すよ
簡単に乗っ取られちゃうよ~
182
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:23 ID:rAhBW9K50
*
変えるメリットが大きくないと難しいわな
というかマイナンバーが「国に国民が管理される!」みたいに騒がれてる程度の現状じゃ夫婦別姓はもっと議論してメリット提示しないと社会的な容認は得られないわ
183
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:24 ID:u3sn03wX0
*
特亜がコロコロ名前変えてまかり通って来たからな
今は、本名で登録しないと不法滞在になる訳
安倍ちゃんありがとう
184
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:26 ID:eSpX7TbY0
*
「離婚のタイミングによっては無国籍」はない。
それこそ役所が目の色変えてなんとかしてくれるのでは?
「離婚のタイミングによっては無国籍」なので夫婦別姓に賛成、は論理の飛躍。スレ内にもある通り、届出をしない親が問題であって、夫婦別姓にしても解決にならない。
185
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:31 ID:QxTVIiEg0
*
>>121
別姓推進派みたいな、無意味に自己主張強いマイノリティとか大概マイナンバー反対派やんけ
186
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:34 ID:QxTVIiEg0
*
>>138
わざわざ公益性のないことに膨大な費用や労力を使うメリットてないやろ。根本的に役所の管理システムかわるやん
187
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:35 ID:iv6QyrMI0
*
>>129
そりゃ夫に子供と積極的に関わる意識がなかったらそうなるだろ
それで父親意識持てなかったり家族と距離できるような人は苗字の件があろうとなかろうと変わらんと思うわ
188
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:37 ID:xtv.Hviq0
*
>>105
隣国の夫婦別姓は
「嫁は永遠に他人であり身内には入れない(いいとこお手伝い扱い)」
という究極の女性蔑視に立脚してるから
189
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:38 ID:5AFw3.BR0
*
ベッセーなんて大反対!
戸籍ごときより「妾2号さん妾3号さんの廃止が目的」だよ!はげ!
非嫡出子・婚外子・私生児・愛人子の「努力しても 絶対に結果が出ない ミジメ人生」の予防だよ!!
御側室との間に子宝に恵まれた明治天皇と、皇太后・実母・乳母の複雑さで悲しい思いをされた大正天皇、大正天皇は御側室の実質廃止、昭和天皇の御側室制の正式法的廃止。
そこが理解できないと、夫婦同姓や「祝福されて産まれてくること」の言葉すら理解できないぞ!
半ば公開している、所ジョージさん・本木雅弘さん・伊集院光さん・ダイアン津田さん・よゐこ濱口ぇさんを何だと思ってんの!ばかの極み!
190
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:43 ID:41iUtiwO0
*
191
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:55 ID:HIjxq.uP0
*
192
不思議な名無しさん :2021年06月25日 21:58 ID:ONorfnWU0
*
>>75
婿養子とか旧民法時代に生きてた人間の亡霊かな?😅
成仏してね😱
193
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:00 ID:ONorfnWU0
*
>>109
「印象」ってなんやねん😅
ちゃんと歴史の文献読めやそこに焦点絞った専門書もあるんだから
194
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:01 ID:ONorfnWU0
*
195
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:03 ID:ONorfnWU0
*
>>167
いやいやいやそれは文献に残ってないだけで女性にも名字はあったっつーの
平安時代は夫婦は別姓だしそもそも母系社会で相続権があったのも女だ
「人権」なんて概念ができたのはフランス革命以後なので古代の日本なんて全員等しく人権なんぞねえよ
もう少し日本の歴史を勉強しな
196
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:04 ID:aYB.MWsW0
*
>>20
夫婦別姓に賛成してる奴らが同姓選択にイチャモンつけてるから、そんな言われるなら選択制別姓も嫌やわってなってるんだぞ
この手の議論は多用性だのと言ってる側が「自分達こそ革新的で正義。これまでのものは古臭くて駄目」って否定から入ってるからそりゃ反発されるし議論も並行線
記事みたいにじゃあメリットデメリット比べて考えようか、ってなると実は新しい方にメリット碌にないって事が殆ど
無戸籍発生が戸籍制度があるからみたいな事言ってるけど、個人管理の外国の方が無登録の人間多いって事には「難民が多いからなぁ…」って誤魔化してるからな
変える必要のないものを大したメリットもないどころかデメリットの方が大きいのに変える必要はないよね
197
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:05 ID:ONorfnWU0
*
>>38
結婚したら名前が強制的に変わる今の方がよっぽど詐欺はしやすいだろうよ
198
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:05 ID:J2T9Q.CE0
*
バカが日本は昔から夫婦別姓だった!とか馬鹿主張してるけど騙されるなよ
日本は昔から夫婦は同性
たとえば一例として、豊臣秀吉の奥さん(北政所)に調停から贈られた性は
浅野ではなく「豊臣」吉子だからな!
199
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:06 ID:ONorfnWU0
*
>>71
タダでできるだろ
国際結婚なら既に選択的別姓だから今のままでできるってこった
200
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:08 ID:LZwbt3uD0
*
>>3
姓自体に価値があるからそれは無い。だからこそ乱用も許されないんやで
201
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:08 ID:ONorfnWU0
*
>>91
そもそもイエ制度自体が中国からの輸入やぞ😅
202
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:14 ID:LZwbt3uD0
*
>>6
別姓を求める理由が仮に実現したからといって無くなるわけじゃないんや。まぁ今要求しとる連中はそこは困らんかもやが他のもんが同じ様な理由で困るようになる。問題を解決したいが為ではなく自分さえ良けれ全てよしって感じよ。反対派の大半は感情論やが要求派も同じなんよ。しっかり考えると選択的ってのは実現しない事が分かるんやで。まぁ厳密にはやっても困る人が変わるだけで良い物ではないんや
203
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:14 ID:ONorfnWU0
*
>>198
いやー源倫子は生涯源倫子だし道長は生涯藤原っすわwww
というか秀吉自体が生涯何度も名前変わっとるからなあいつオリジナルは農民だし
そもそも現民法の強制同姓はドイツ民法のパクリなんだわ(そのドイツは30年前に改正したけど)(これも欧州最後だった)
ちゃんと日本の歴史勉強してな
204
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:16 ID:ONorfnWU0
*
>>173
論文はインターナショナルなのにどうやって外国の制度まで日本に合わせるんだよ😅
205
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:16 ID:LZwbt3uD0
*
>>8
他人に証明するのに紙切れで済むならええやん。本人たちが分かっとっても他人は知らんのや
206
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:22 ID:LZwbt3uD0
*
>>39
名前自体は感じの組み合わせやで基本的には無限大何やがそれなりにまともなのを付けようとすると被るのは仕方が無いしそれはどこの国も同じ。それでも戸籍があるで一応見分けは付くよ。何もかも同じって事は絶対に有り得ないからな。
207
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:22 ID:xFlRD4nM0
*
もうスペイン式でよくない?苗字苗字名前名前にしてさ
208
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:23 ID:LUUhJc.p0
*
夫婦はどうでもいいけど問題は子供
名字が同じだと第三者から見て関係性がわかりやすい
別姓が認められると他人でも親子と偽りやすくなるから、子供が犯罪に巻き込まれるケースが増えると思うけどね
209
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:23 ID:LDCgPfXA0
*
210
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:23 ID:LZwbt3uD0
*
>>18
社会的にどう思われるのかは分からんけどいいと思うよ。結局戸籍で分かるからな
211
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:24 ID:OqdUi3df0
*
「社会的弱者のかたがたに手を差し伸べる事」と「無知や無学のバカに迎合する事」は全く別の事。
夫婦別姓反対。
夫婦別姓を叫ぶバカって、冠婚葬祭や進学や就職のとき何やってたんだろう??
世界史の中の「プトレマイオス朝エジプト」「アメリカのルーズヴェルト家」「イギリス王ヘンリー8世の離婚」「イスラム教のファーティマちゃん」「朝鮮王室のお妃方の記述方法」「オランダ継承戦争」、日本史の中の「徳川本家と徳川慶喜家の分離」「小倉百人一首」、映画の「犬神家の一族」や「悪魔の手鞠唄」や「砂の器」
そして「源氏物語」
上記の事ですら学べば、夫婦別姓なんて「自ら下民に落ちる行為」と理解できるハズなのに…義務教育でいいから勉強しろよ
212
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:25 ID:LDCgPfXA0
*
>>34
そもそも想像だにしないもんな
百歩譲って作家だから守りたいならわかる
213
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:25 ID:MnyGRJp00
*
氏の復活と、諱と通名(自称)、幼名(親の名付け)の復活も考慮してもらいたい。
214
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:30 ID:HQTdmiy00
*
215
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:34 ID:LZwbt3uD0
*
>>199
良くはないよ。今困ってる人は楽になるけど他の人が困るようになる。しかも同じ理由で。そしてその数は今よりも多くなる。他人事ではあるがどっちがいいか位考えれるようになった方がいい。
216
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:34 ID:Zp5u8aBn0
*
217
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:36 ID:HQTdmiy00
*
>>196
長文書くならもうちょっと勉強してからにしようね
218
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:39 ID:LZwbt3uD0
*
>>80
実際制度として良くするって事なら絶対的な別姓か今のままかで選択的なんてのは困る人が変わるだけで良くはならん。寧ろ人数やコストの観点からすればデメリットの方が多い
219
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:43 ID:LZwbt3uD0
*
>>190
制度としては良くならないから変える価値がない。他人が不便になっても自分が良ければ全てよしって事なら可能。社会を良くしたいと思うのなら選択的ってのは無理
220
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:48 ID:MnyGRJp00
*
>>198
豊臣吉子の豊臣は、氏であって、家名(苗字)とは違う。
北条政子や日野富子が、旦那の姓を名乗ったのか?
篤姫や和宮が、徳川を名乗ったのか?
221
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:48 ID:JgzHEA5v0
*
222
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:52 ID:MnyGRJp00
*
>>182
マイナンバー反対派の福島瑞穂が、別姓派。
どうやって管理するつもりなんだろう?
223
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:54 ID:jZhYLH090
*
>>69
別に内縁の親族でもそいつしかいないなら手術同意書普通に書いてるぞ
もっというと別に親族が誰もいなくても救命のためなら医師判断で手術するから
だって本人意識なくて家族に電話つながらないから何もしません、とかありえんやろ?
224
不思議な名無しさん :2021年06月25日 22:57 ID:0.GoJmjF0
*
>>164
問題が限定的である以上例外規定で対応すべきで、日本の根幹を担う制度自体を変えようとするのは浅はかとしか言えん
選択的夫婦別姓をやるくらいならパートナーシップ制度の拡充と現行法の各種問題を個別に解消するだけでokだわ
225
不思議な名無しさん :2021年06月25日 23:02 ID:MnyGRJp00
*
226
不思議な名無しさん :2021年06月25日 23:05 ID:0.GoJmjF0
*
>>190
現行法の不備を改善すれば願いは叶うのにそれが最初に出ず別姓だけに拘るのは我儘か日本の敵かだわ
227
不思議な名無しさん :2021年06月25日 23:09 ID:MnyGRJp00
*
>>82
お陰で、日本は、アメリカからは拉致国家扱いだからな。
228
不思議な名無しさん :2021年06月25日 23:18 ID:ONorfnWU0
*
229
不思議な名無しさん :2021年06月25日 23:19 ID:RP3zf.lF0
*
怪しい出自やら国籍ロンダリングしてる左寄りが自分に都合よくするために戸籍制度を無くしたいんだな
絶対なくさない方が良い
見た目でわかりづらい特亜どもが存在するかぎり
230
不思議な名無しさん :2021年06月25日 23:23 ID:ONorfnWU0
*
>>216
結婚離婚結婚繰り返せば合法で公的に名前変わるから犯罪者には都合がいい
231
不思議な名無しさん :2021年06月25日 23:25 ID:ONorfnWU0
*
>>45
50年以上も盛るなよ
明治維新でさえ150年前だぞ
100年強150年未満だ
232
不思議な名無しさん :2021年06月25日 23:26 ID:ONorfnWU0
*
>>215
困らねえよ選択肢が増えるだけだってのに
コストかからないってわかったから切り口変更か?
233
不思議な名無しさん :2021年06月25日 23:27 ID:icqY.GFT0
*
234
不思議な名無しさん :2021年06月25日 23:27 ID:0AYbjmV40
*
>>192
妻側の苗字を名乗る苗字だけのお婿さんは今でもできるぞ
235
不思議な名無しさん :2021年06月25日 23:29 ID:8ilty5IH0
*
236
不思議な名無しさん :2021年06月25日 23:30 ID:ONorfnWU0
*
>>234
それは「婿養子」ではない
もう少し言葉の意味を勉強してくれたまえ
237
不思議な名無しさん :2021年06月25日 23:33 ID:ONorfnWU0
*
>>86
そら一人だけそうなら違和感あるかも知れんが選択肢が追加されたらそれを選ぶ人間が一定数いるわけで「それが自然」になるから違和感抱くことはないだろうよ
それに今現在だって様々な理由で別姓の子供はいるだろ、勝手に叩き棒にしてかわいそう扱いすんなよ
238
不思議な名無しさん :2021年06月25日 23:42 ID:nAw.cBm50
*
まあ、時代の変化やろ。家制度が重視されてた時代は終わったし、結婚して主婦やる時代から、人口減少で女性も労働力として求められる時代になった
239
不思議な名無しさん :2021年06月25日 23:53 ID:.lNhu4Aj0
*
パヨもフェミもとことん日本を馬鹿にし欧米がーとか言って
悦に浸ってるが、
いつもいつも自分の首をギュウギュウに締め上げてるんだよね。
240
不思議な名無しさん :2021年06月26日 00:12 ID:wiyLvGfO0
*
同姓を維持すれば100年後には日本は先進的って海外から言われるようになる
さらに100年後には日本は置遅れてるって言われてまた100年後には先進的って言われる
歴史は繰り返す
241
不思議な名無しさん :2021年06月26日 00:14 ID:S3u40sXz0
*
>>31
手続きが簡単に済まないから変えるんでしょ?
私も変わったけど死ぬほどめんどくさかった、保険証マイナンバー銀行口座もクレカもNISAも診察券やら何から何まで変えなきゃならん。
暇な専業主婦なら時間たっぷりあるから良いけど、若者は共働きがほとんどの今、なんで片方だけが負担負わないといけないんや?これが全部マイナンバーで一本化できるならいいけど10年後もできてなさそうだし。てか単純に無駄な仕事減らそうねって話(たとえその時仕事が増えてもその後はずっと楽)だから脳死状態で古い慣習続けるの馬鹿らしくない?
242
不思議な名無しさん :2021年06月26日 00:22 ID:S3u40sXz0
*
>>50
FAX使い続ける老人みたいだな。
変える時は大変でも一度変えるとその後ずっと仕事が減るんやぞ。しかも社会全体で。役所だけでなく銀行もクレカ会社も医療機関もその他諸々顧客情報を取り扱う業者は無駄な仕事が減る。
長い目で見たら確実に公益に繋がるしいずれやらなきゃいけないことなのに、こうやって面倒だからって先延ばしにする奴がいるから日本は落ちぶれていく
243
不思議な名無しさん :2021年06月26日 00:23 ID:Np8yFFs30
*
>>232
コストって管理システムの変更に対するものだけじゃないんだけどな
244
不思議な名無しさん :2021年06月26日 00:25 ID:S3u40sXz0
*
245
不思議な名無しさん :2021年06月26日 00:28 ID:S3u40sXz0
*
とりあえず未婚の男はこの議論に参加する権利ないと思うわ。お前らには一切関係ない話やろって
246
不思議な名無しさん :2021年06月26日 00:41 ID:Ckgh0OdK0
*
選択制だって言ってるのになんでおまえらには選択制が見えないの?バカなの?煽りじゃなくて本当にバカなの?
247
不思議な名無しさん :2021年06月26日 01:16 ID:iIgkEko.0
*
事情があって名字を変えないために事実婚を選ぶカップルが増えてくると、事実婚夫婦が普通に結婚した夫婦よりも不利な扱いを受けないようにパートナーシップ制度を充実させなあかんとか入籍の有無で差別が無いように法律の見直しとかなってくると思うけど、そういう諸々の制度見直しと夫婦別姓を認めるのとではコスト的にどっちが楽なんやろか
248
不思議な名無しさん :2021年06月26日 01:51 ID:wwXXg.O50
*
左翼やメディアがマイナンバー、戸籍反対して
夫婦別姓は推進する スパイ防止法は反対する
スパイ活動や国籍ロンダリングに都合良い世界にしたいからね
日本が世界に合わせる必要ないわ
コロナで欧州やアメリカの問題もたくさん見えたし
249
不思議な名無しさん :2021年06月26日 01:58 ID:4J2WOMLm0
*
入籍しないで同棲すれば名字変わらないじゃん
何故その選択をしない?
結局LGBTと一緒で税制優遇が欲しいんだろ
義務を果たさず権利だけ主張
極一部の左翼の戯言をさも国民のコンセンサスの様に報道するマスゴミ
戸籍制度無くしてもいいが相続人探せず全て国が貰うってなるんだろ。アホの極み
250
不思議な名無しさん :2021年06月26日 02:04 ID:gP4Rafbi0
*
>>204
寧ろ海外の方が性転換で改名した人とか出てきそうだけど問題にならないんだろうか
というか夫婦別姓の理由に論文持ち出す人、トランスジェンダーにはお前らは改名したら今までの実績はリセットなって言うわけ? 酷くね?
251
不思議な名無しさん :2021年06月26日 02:11 ID:kG54Qmym0
*
そもそも別姓とかいう戸籍制度の破壊は背乗りをやりやすくするためだろ
しなちょんに戸籍乗っ取られるぞ
そもそも職場とかで旧姓名乗れるのにあほちゃうか
252
不思議な名無しさん :2021年06月26日 02:15 ID:ey.JsHA80
*
253
不思議な名無しさん :2021年06月26日 02:30 ID:WKtR9NLg0
*
夫婦別姓・戸籍廃止でメリットあるのは背乗りしたい三国人だけ
254
不思議な名無しさん :2021年06月26日 02:33 ID:RYVwtxqn0
*
夫婦別姓って範囲がでかいから反対意見湧くねん。諸々の登録や手続きを旧姓でも認めるようにするだけにすればええのに
255
不思議な名無しさん :2021年06月26日 02:40 ID:VecmY3SJ0
*
進歩的だ時代だとかいうどうでもいい話より、メリットとデメリットの話を教えてくれよ
デメリットが0なら別に別姓認めても問題ねえし
デメリットがあるならまた議論すれば良い
256
不思議な名無しさん :2021年06月26日 03:07 ID:sU1fckq40
*
UEk8
端から見てると論破されてるけど(戸籍制度は無戸籍者が出るから個人登録制にすべき→個人登録制の欧州の方が無戸籍者多い)やっぱ論破されてる人間は中々論破されてる事を認めないもんなんやな
それは難民のせいって妄想を使ってでも自分が論破されてる事を認めない。なんの根拠もなく難民のせいにしてる事を本人は自覚してるのかそれとも無自覚に論破されない為に妄想を使ったのか
257
不思議な名無しさん :2021年06月26日 04:20 ID:32DzEYa.0
*
>>17
お前、まともにこの辺の経緯を勉強していないな。記事の1主が言っている事は基本正しい。
258
不思議な名無しさん :2021年06月26日 04:20 ID:32DzEYa.0
*
259
不思議な名無しさん :2021年06月26日 05:41 ID:3RVViVPu0
*
ほなら姓自体廃止したらええやん。そういう議論ならんの不思議。
したら次は名の廃止やろなあ。全部番号で管理したら宜しい。
姓も名もそもそも個人を管理、識別する為のもんやし。番号で個人をデータベース化したら姓も名も要らんはず。
そういう議論が出ないのは浦に色々思惑があるんじゃなかろーか?と個人的に思ふ。
260
不思議な名無しさん :2021年06月26日 05:42 ID:3RVViVPu0
*
261
不思議な名無しさん :2021年06月26日 05:49 ID:iMsNY9YD0
*
262
不思議な名無しさん :2021年06月26日 05:49 ID:3RVViVPu0
*
同一姓、別姓、選択、非選択、子供姓は?
したら姓自体廃止したら宜しいやんけ。
その議論、提起がない不思議。姓廃止したら次は名やろなあ。
そもそも姓名は個人を識別するツールに過ぎず、番号でデータベース化して個人識別出来たら姓名自体必要ないやん。同姓同名でややこしい、とかなくなるし。
そういう議論、提起がない事は裏に思惑があるんでしょ?
263
不思議な名無しさん :2021年06月26日 05:49 ID:XfcDSXAV0
*
現行法で概ね上手く行ってるんだから変えなくていいよ
上手く行ってないマイノリティに配慮する考え方も必要だけど
そのためにマジョリティに不利益や面倒が増えるものを強行するならそれは国家的迷惑行為でしかない
264
不思議な名無しさん :2021年06月26日 05:50 ID:iMsNY9YD0
*
265
不思議な名無しさん :2021年06月26日 05:53 ID:iMsNY9YD0
*
266
不思議な名無しさん :2021年06月26日 05:54 ID:iMsNY9YD0
*
267
不思議な名無しさん :2021年06月26日 05:57 ID:iMsNY9YD0
*
>>129
仲間はずれなら一緒に住む必要もないし母親が子育てすればいい
養育費とかその辺を廃止すればいいだけ
268
不思議な名無しさん :2021年06月26日 05:58 ID:XfcDSXAV0
*
>>259
>>262
どんだけ無個性になりたいんだよお前
269
不思議な名無しさん :2021年06月26日 06:10 ID:p6TN.3XU0
*
270
不思議な名無しさん :2021年06月26日 06:11 ID:p6TN.3XU0
*
>>245
そんなことを言ってるうちは現状維持だな
271
不思議な名無しさん :2021年06月26日 06:12 ID:p6TN.3XU0
*
>>247
なんで不利な扱いを受けてはいけないの
ポイントカードを作らないからポイントが貯まらないって違憲でもなんでもないが
272
不思議な名無しさん :2021年06月26日 06:27 ID:y0u2FMu60
*
最近ツイフェミさんの間でペーパー離婚がブームになってるけど
名字帰ることが嫌ならなんで結婚後何年も使った夫の名字からわざわざ旧姓に戻すんやろ
そっちの方がめんどいやろ
結局最近のブームに乗っかってるだけにしか見えん
こんな一過性のブームのために法改正してられるか
だいたい「生まれながらの姓がええ」とか言うてるけど高橋とか鈴木とか掃いて捨てるほどおる名字の奴がほざくなよな
273
不思議な名無しさん :2021年06月26日 06:31 ID:y0u2FMu60
*
>>241
いやだからそれはマイナンバー活用して変更手続きが一回で済むようにしたらええって話で、
手続きめんどいから夫婦別姓にすればええってそれは色々段階すっ飛ばし過ぎや
それに別性にしたらしたで家族証明とか別の手続きが面倒になるだけやし
274
不思議な名無しさん :2021年06月26日 06:34 ID:y0u2FMu60
*
>>241
いやだからそれはマイナンバー活用して変更手続きが一回で済むようにしたらええって話で、
手続きめんどいから夫婦別姓にすればええってそれは色々段階すっ飛ばし過ぎや
それに別性にしたらしたで家族証明とか別の手続きが面倒になるだけやし
275
不思議な名無しさん :2021年06月26日 06:49 ID:b3Acqs4o0
*
>>22
日本人は新し物好きだっただろ。最近は知らんが。
276
不思議な名無しさん :2021年06月26日 06:53 ID:b3Acqs4o0
*
>>188
はえー、そういうスタンスかー。安心せい。流石に日本はそんなアジアの農村国家みたいな民度レベルは1000年も前に脱してるわ。
277
不思議な名無しさん :2021年06月26日 06:59 ID:b3Acqs4o0
*
>>153
あるだろ。結婚終身雇用制か? クソアジアの農村国家じゃねーんだから。
278
不思議な名無しさん :2021年06月26日 07:00 ID:b3Acqs4o0
*
279
不思議な名無しさん :2021年06月26日 07:01 ID:fkVwPJAV0
*
夫婦別姓って事は財産相続の権利放棄やぞ
それは可哀想だから同姓にしてやれよって決まりなんだが
歴史を勉強しろカス
あっ歴史をクリエイトする方々でしたか
280
不思議な名無しさん :2021年06月26日 07:07 ID:b3Acqs4o0
*
>>67
民度低い田舎もんは母国に帰ってコメでも作ってろ
281
不思議な名無しさん :2021年06月26日 07:17 ID:SZ.YB8Ju0
*
>>232
コストだけじゃないんだよなぁ。アイツらが何で別姓にしたいのか、その理由をまず考えて実現した後その不満が無くなってるか考えなよ。頭がそれなりに使えれば無くならん事も同じ理由で別の人が困る様になるって事も多少は想像つくやろ?その程度の価値しかないものをどうして採用すると思うんや?根底から選択的にしとけば社会は良くなると思ってるのがそもそもの間違いやな
282
不思議な名無しさん :2021年06月26日 07:44 ID:HBd.NAda0
*
昔は今より男尊女卑だし、女性の権限も無きに等しいから同姓なんじゃないの?女性シングルでほぼ生きていけない社会だったじゃん。今はシングルマザーでも、賛否両論あるだろうけど、とりあえず生きていけるし、独身女性なんてざらにいる。
昔は要するに男性の意見のみ、今は女性の意見ありなんでしょ。
苗字が家族バラバラでも良くない?同姓なんて家に繋がれているようで嫌だわ。子供の苗字は母親と同じでしょ。母親から出てきたんだからさ。成人になったら選択できるようにしたら。
283
不思議な名無しさん :2021年06月26日 08:46 ID:U.QlGPs00
*
てか普段生活してて「別姓の方がいい!」思う奴ってどんな生活してんねん
284
不思議な名無しさん :2021年06月26日 08:49 ID:rsRm5PQK0
*
一部が騒いでる問題に関しては、騒いでるやつらが気持ち悪いのが毎度のことだな。
285
不思議な名無しさん :2021年06月26日 09:39 ID:4WG4tb.Z0
*
なんで苗字も違う赤の他人と一緒に暮らさないかんのや
頭おかしいんか?
286
不思議な名無しさん :2021年06月26日 11:39 ID:VDtO6.z.0
*
別にやりたければやればいいんじゃないとは思うけど、
そこまで自分の苗字にこだわる人たちの間の子供は苗字どちらを名乗らせるんだろう
大人になって子供が選択できたとして、選ばれなかった方は一切禍根を残さずに済むのか
祖父母もしゃしゃって来る可能性もあるし
親たちのこだわりが原因で子供が嫌な思いをしなければいいんだけど
287
不思議な名無しさん :2021年06月26日 12:18 ID:Wo84WJ.40
*
>>100
一番の焦点は子供だと思うんだけどねこれ
でも勘違いした人からは個人の人権問題!にすり替えられちゃってる
288
不思議な名無しさん :2021年06月26日 12:19 ID:BJ5OD6sV0
*
>>241
システムを変えよ←わかる
夫婦別姓にしよう←脳死
289
不思議な名無しさん :2021年06月26日 12:22 ID:BJ5OD6sV0
*
>>242
ならわざわざ別姓にしなくてもシステム変えた方がコスト的には安くつくやんけwお前働いた事ないやろ
290
不思議な名無しさん :2021年06月26日 12:25 ID:BJ5OD6sV0
*
>>244
個人のー個人のーって言ってるヤツがマイナンバー賛成なの?w
291
不思議な名無しさん :2021年06月26日 12:43 ID:6DmBHk.J0
*
>>177
パパもママもお仕事してるから名前を変えたくなかった、て言えば自分が子供ならふーんで済むけどな
そう言われてもやっぱり家族は同じ苗字がいいと感じる子供だったら自分が大きくなったときは同姓で結婚すればいいだけだと思うんだけどなあ
292
不思議な名無しさん :2021年06月26日 12:55 ID:6DmBHk.J0
*
そういえば前に塾で教えてた中学生の男の子が、母親の旧姓が私の苗字と同じだったみたいで、女の人ばかり苗字を変えていて可哀想、二人で新しい苗字を作ったりした方が平等だと思う言っててなんて優しい子だろうと感動した記憶がある
私も苗字変えたくないからするとしたら事実婚かな
293
不思議な名無しさん :2021年06月26日 15:18 ID:kuPSx06B0
*
長男ではないし、結婚を期に名前を変えるのは、やぶさかではないが、
名前住所を登録する場面が増えているのに、個人情報保護だかなんだかで変更手続きが超面倒になっているは何とかして欲しい。
マイナンバーでその辺改善できたらいいのにね。
294
不思議な名無しさん :2021年06月26日 15:33 ID:obOoB0a.0
*
295
不思議な名無しさん :2021年06月26日 16:28 ID:H3zFRe.Z0
*
>>1
そもそもこの制度はソビエト誕生後、国を共産化させるために考えられたものだからな
「選択的夫婦別姓・・・危険!」で検索!
296
不思議な名無しさん :2021年06月26日 17:32 ID:Z2sNUqa10
*
中韓「女は家畜。結婚程度で男の姓に加わるなど認められない」
297
不思議な名無しさん :2021年06月26日 17:33 ID:pWzJDj6t0
*
>>269
普通選挙を日本の伝統って言ってるやつ見たことないけども
298
不思議な名無しさん :2021年06月26日 17:40 ID:iIgkEko.0
*
>>271
たし蟹
んでも一部の声が大きい人達はおいといて、普通の籍を入れない選択をした人達は「ポイントカード作るのめんどいから不利な扱いを甘んじて受けよう」って黙って従ってるような現状やと思うねん
お店的にはポイントカード会員が増えてほしいはずなんやから、ポイントカードの入会規約を緩くして「そんなら入籍した方がコスパええな」ってなる夫婦を増やす事を考えてもええんやない?ってのが選択的別姓の議論やと思っとるけど違うんやろか
規約を緩くした事によって詐欺とかに利用しようとする奴が出てきたりするかもしれないから慎重に進めるべきやとは思うけど
299
不思議な名無しさん :2021年06月26日 17:52 ID:XH2rcldY0
*
>>265
むしろお前の方がよっぽど毒親になりそうだな笑
まあそもそも親になれんだろうが
300
不思議な名無しさん :2021年06月26日 18:02 ID:b17Rj2Va0
*
>>6
違憲審査はそういう国民の感情を重視するんやで
301
不思議な名無しさん :2021年06月26日 18:08 ID:b17Rj2Va0
*
>>19
そう
最高裁はそういう考えやで
別に民法は女にのみ氏を変えることを強制してない
だから男女差別ではない
君は夫婦同氏賛成派なんやね
302
不思議な名無しさん :2021年06月26日 18:35 ID:GDiB1GQK0
*
「離婚後すぐに子供が生まれた場合、前夫の子として戸籍登録しないと認められないから」無戸籍の子供が増えるって、不 倫してんじゃねーよ。
303
不思議な名無しさん :2021年06月26日 18:41 ID:GDiB1GQK0
*
戸籍をなくすなら相続法も変えないといけない。俺は銀行に勤めてたけど、戸籍を調べて相続権のある人全員の同意書を持ってこないと亡くなった人の預金を下ろすことはできない。戸籍がなくなると「僕は一人っ子なので」と言い張れば相続の権利を持った人に知らせずに勝手に預金を下ろすことが可能になる。
304
不思議な名無しさん :2021年06月26日 20:43 ID:ZfmY4c7O0
*
珍しい苗字だし愛着あるから、「結婚したいなら今の苗字捨てなさい」って面と向かって言われたら泣く自信ある。相手いないから妄想するだけだけど。一生妄想してようっと。
305
不思議な名無しさん :2021年06月27日 00:01 ID:G5ovsZ.x0
*
>>6
反対する理由は、やる意味が無行政に負担かけるだけなのと、推進している連中が日本滅ぼすことに全力注いでいる奴らだから。福島みずほ等
306
不思議な名無しさん :2021年06月27日 05:50 ID:Y.Xfzrah0
*
307
不思議な名無しさん :2021年06月27日 05:56 ID:Y.Xfzrah0
*
選択的夫婦別姓に反対しているのって結婚しても自分が苗字を変えなくて済むって思っている人たちだよね
愛する人が生まれてからずっと使っていた名前を踏み躙ることに抵抗を感じないのかねえ
いいねえ
308
不思議な名無しさん :2021年06月27日 05:59 ID:Y.Xfzrah0
*
>>142
自分が苗字変えたくないんだから相手の苗字変えさせることにも違和感あるでしょ
だから夫婦別姓なのに、、、
309
不思議な名無しさん :2021年06月27日 06:00 ID:Y.Xfzrah0
*
>>147
気持ち悪
書いてないこと読まなくていいよ
310
不思議な名無しさん :2021年06月27日 06:01 ID:Y.Xfzrah0
*
>>152
じゃああなたが結婚相手の姓を名乗りなよ!
名前にアイデンティティ感じないなら姓を変えることに抵抗無いよね
海外の稀有なケース挙げても説得力に欠けるわ
311
不思議な名無しさん :2021年06月27日 06:39 ID:xzDjJ0wv0
*
戸籍制度変えるなら配偶者の優遇措置も全て新しく条件作って国民に浸透させないといけないなー
数年前の生命保険控除の区分けが変わっただけで年末調整や確定申告で混乱するような人ばかり
あの程度の新制度でも大半の人が理解できてないじゃん、結果的に自分にメリットがあろうとも覚えようともしない
マイナンバーやコロナの補助金、ワクチンの申し込みすらわからなくてパニック起こして役所はてんやわんやだし
戸籍制度取っ払って新制度なんて何年かかれば浸透するかわかったもんじゃないわ、何十年単位だろ
自分が結婚の時の名義変更手続きが面倒だった大変だった、だから個人管理にすればいいなんて軽く言ってる人が、戸籍制度を変える場合のあらゆる分野の変更についていけるとはとても思えない
絶対に、こんなに新制度への移行が面倒なのになんでやったの?前の方が良かったのにと言うだろう
で、それが1が最初に言いたかった事ではないのかなwワガママな人多すぎ、と
変更が大変でも変更後のメリットの方が大きいからって人も舐めすぎ
その変更時の混乱が何十年も続くの全くわかってないだろ、無理だよ今やれすぐやれなんて
個人管理への移行はやってないんじゃない、これでも少しずつ変えてるのにバカじゃないの本当に
312
不思議な名無しさん :2021年06月27日 12:18 ID:t.NDv54f0
*
>>306
2ではないけど、俺には答えられなくなって逃げたように見えたよ
313
不思議な名無しさん :2021年06月27日 13:14 ID:uY7QLeoa0
*
>>141
今まで弾圧されてきた側が声上げたらこれか
日本らしいね
314
不思議な名無しさん :2021年06月27日 14:17 ID:CyKTvKg20
*
>>313
「弾圧されてきた」とかいう被害妄想
自分達が気持ちよくなるためだけのオ○ニーに大勢の他人を付き合わせようとする身勝手さ
315
不思議な名無しさん :2021年06月27日 15:11 ID:ZU.lBwO90
*
さすがは不思議netさん。女のコメントが不可思議なものばかり(笑)
日本の女は虐げられてるから結婚したら名前を変えさせられるはずなのに、
夫婦別姓になったら子供の名前は妻の名前を名乗らせる前提なんだよねぇ(笑)
虐げられてるはずなのに子供の名前は自分の名字を押し通せるということなの?
ねえ?もうそういう被害者コスプレ妄想いい加減止めない?
日本の半分がこんなとか恥ずかしいことだっていつになったら気づくのかな?
316
不思議な名無しさん :2021年06月27日 16:59 ID:vs2ZZimO0
*
317
不思議な名無しさん :2021年06月28日 02:01 ID:MOgkIQBe0
*
仕事してる女性は楽になるもしれんが
行政の管理や書類手続きは手間が増えるだろ
あと離婚率は間違いなく増加する
前から思うけど、面倒くさいことを省略するために世間が長年試行錯誤して決めたことをわがままで手間を増やそうとするんだ?マジ謎。もっと楽することを考えろよ
318
不思議な名無しさん :2021年06月28日 03:02 ID:f7xA2tzQ0
*
319
不思議な名無しさん :2021年06月28日 03:04 ID:f7xA2tzQ0
*
320
不思議な名無しさん :2021年06月28日 03:08 ID:f7xA2tzQ0
*
>>164
そこの論点が分からない馬鹿が多いから無理^^;
反対派って別姓強制だと思ってる人も多いし
321
不思議な名無しさん :2021年06月28日 03:12 ID:f7xA2tzQ0
*
>>190
1を変えれば100のことが改善されるのに、
1を改善せず100のほうを一つ一つ改善しろって言ってるのが別姓反対派だから無理だよ。
別姓選択制一つを変えた方が楽なのに。
322
不思議な名無しさん :2021年06月28日 03:13 ID:f7xA2tzQ0
*
323
不思議な名無しさん :2021年06月28日 03:16 ID:f7xA2tzQ0
*
>>254
大学院とか行ったことなかったり論文書いた事のない連中(書いても精々卒論)しかいないと思うから女性の不便さが分からないんだと思う。
職場で困るとかそんなレベルじゃないのに。
324
不思議な名無しさん :2021年06月28日 03:18 ID:f7xA2tzQ0
*
>>283
論文とか博士とか知らんのかなw
どんだけ周りの人間関係薄っぺらいんだよ
325
不思議な名無しさん :2021年06月28日 03:20 ID:f7xA2tzQ0
*
>>292
事実婚って民間人が勝手に考えたただの用語だから、
別に法的にも社会的信用にも何にもならんからなぁ…。
女性にはちょっと不利だよね
326
不思議な名無しさん :2021年06月28日 09:30 ID:XX3wnhOl0
*
かつて、ソ連も夫婦別姓を導入したが
家庭崩壊、犯罪率上昇、治安悪化と悲惨な成果を見て、慌てて廃止にしたという歴史がある
推進派は自分さえ良ければいいのかね
自分が犯罪の被害者になってから後悔しても遅いぞ
327
不思議な名無しさん :2021年06月28日 13:19 ID:Wsu68ymj0
*
>>4
変更手続きが非常にめんどくさいって言うのと、研究者の立場だと苗字変わるの大問題
別に「選択制」夫婦別姓やから、今まで通りでいい人は同姓でいいし、困ってる人が別姓にしたらいいだけなんやけどな
328
不思議な名無しさん :2021年06月28日 22:06 ID:tEILA3dQ0
*
夫婦別姓良いと思います
ただその代わりマイナンバーは受け入れましょうね
329
不思議な名無しさん :2021年06月30日 21:05 ID:CBhLBQDA0
*
夫婦別姓でわめいてるやつって、本当にそうしたいやつらはごく一部で
とにかく日本たたきできればなんでもいいやってゴミが大半だろ
330
不思議な名無しさん :2021年07月02日 09:08 ID:R1lhpGgU0
*
背乗りしたい奴らが騒いでるだけだなw
よっぽど日本の戸籍制度が邪魔らしいwww
331
不思議な名無しさん :2021年07月04日 12:24 ID:B1EjELkH0
*
婚氏俗称の逆パターンの応用でいけるじゃん。
別姓の場合戸籍上は夫婦同姓氏で通称選択時のみ法的に認める枠組みを戸籍とは別に作ればいい。通名と真性の同時使用を禁止して戸籍は従来通り同性のまま。
戸籍同氏は守られて別姓も選択できる。
これなら旧姓支持者同士 同氏賛成同士で出会えばいいし戸籍も守られるし万々歳
332
不思議な名無しさん :2021年07月04日 18:30 ID:pehzC.xZ0
*
戸籍廃止したら
中韓の奴らが入りやすくなるんちゃう?
在〇日増えるのはご免だわ
333
不思議な名無しさん :2021年07月05日 19:55 ID:zU.xh5fZ0
*
※6
>実際には記事の通りの新しい制度なのに
平民苗字許可令
平民苗字必称義務令
のどちらにも、夫婦別姓・同性の話なんかないぞ
スレタイが適当吹いているのを調べずに真にうけるんじゃないよ