2: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:19:23.26 ID:6/ocaHJG0
こんなの現代じゃありえないよね
5: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:23:14.15 ID:xDjJ1TY30
Aはほんま奇人というか豪快な人だよな
友達めっちゃ多いし
7: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:25:05.65 ID:6/ocaHJG0
>>5
なんで陰キャみたいな作風なんや
11: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:26:38.77 ID:H+3+VbU50
>>7
作風と本人の性格は逆なパターンが多い
90: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 05:11:54.51 ID:hrSsKfmo0
>>7
相棒を参考
9: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:25:46.72 ID:dyUw58Dmd
>>5
陽キャのAの漫画が魔太郎や笑ゥせぇるすまんと言った陰湿な陰キャ漫画で
陰キャのFの漫画が万人受けするドラえもんってのも不思議なもんやね
16: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:29:01.44 ID:lec4DOFL0
>>9
Aは人間の暗部描くのがうまい
Fは人間の抱えてる恐怖描くのがうまい
気がする
6: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:24:37.04 ID:LE1PFlGE0
見た目Fのが人付き合いできそうやけどな
10: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:25:52.41 ID:Ou3TvVW7d
高岡高校って藤子不二雄Aも正力松太郎もOBなんだよなすげえわ
12: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:26:57.87 ID:aSgU2ihU0
まんが道に出てくる新聞社の先輩いいよな
無口な変人だと思ってたら実は一流の美術家で賞を取るやつ
13: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:27:01.43 ID:u4HI/m8r0
代表作がどっちもエグい
手塚が嫉妬に狂ったのもわかるわ
21: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:31:59.53 ID:Yqj3Rrora
>>13
こいついつも嫉妬に狂ってんな
15: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:28:02.67 ID:mckshlKn0
Aは劇画に影響受けたからやろ
18: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:31:05.59 ID:id6xjpkU0
正直ドラえもんなんぞよりまんが道やその続編の方が100倍おもろいわ
74: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 05:03:49.86 ID:un5frw7RM
>>18
まんが道は面白いけど愛知り染めし頃はちょっと…
20: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:31:45.95 ID:HIJ1t2PHM
Aも子供の頃はチビでいじめられたっていうコンプがあるから魔太郎とか描いたんやろ?
漫画で仕返しするっていうなろうの走り
79: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 05:06:15.46 ID:Y+UtdYNl0
>>20
蛭子さんかな
22: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:32:33.70 ID:s/C5muwOd
イヤなイヤなイヤなやつとかほんま天才としか思えん
23: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:32:34.75 ID:r5jwaJin0
Aで好きなのはまんが道とフー太くんくらいやわ
24: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:33:43.70 ID:c425kXzv0
手塚かどちらが上なん
25: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:35:14.35 ID:hSfbBGdSa
>>24
手塚のが上やって言わないと手塚信者の藤子Fがキレるから手塚が上や
28: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:36:32.61 ID:KV945WaV0
>>25
でもドラえもんが上やろな
29: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:36:36.38 ID:wEUvFRsv0
>>24
手塚治虫よりすごい漫画家は日本におらんやろうしなあ
57: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:52:07.45 ID:RlqqXwq7d
>>24
手塚がダントツだと思ってたけど年月が経つごとに藤子が上がってきてる気がする
60: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:53:00.44 ID:lec4DOFL0
>>24
手塚は始祖だから地位は揺るがんやろ
82: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 05:07:01.42 ID:oFOW6RPVa
>>24
不二雄「ぼくら手塚治虫先生の足元にも及びませんw」
手塚「不二雄には敵わない」
26: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:35:42.86 ID:rJMNI/bN0
新聞社で仕事が楽しいって相当タフやったんやな
27: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:35:48.03 ID:6/ocaHJG0
笑ゥせぇるすまんって勧善懲悪じゃなくて何も悪いことしてない奴が破滅するのはなんでなん
35: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:39:58.16 ID:XB00uyFt0
>>27
ココロのスキマは他人の力によっては埋まらないことを表しとる
41: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:42:42.43 ID:53hZvQLsM
>>27
人の欲望には際限無いから気をつけろってことやろ
92: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 05:12:47.51 ID:xCpPieDda
>>27
やっぱ金持ちとか欲にまみれた人間が破滅してくのはおもろいんやろな
今の追放系なろうみたいなもんちゃうか
31: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:37:57.24 ID:id6xjpkU0
>>27
その理不尽さが当時は新しくて受けたんちゃうか
36: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:40:15.95 ID:6/ocaHJG0
>>31
Aの狙いは知らんけどオッサンが痛い目に合うのがスカッとするっていうので女人気が高かったらしい
あと喪黒がかわいいとか
これも時代なんかな
47: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:45:45.93 ID:rJMNI/bN0
>>36
言われてみれば新しいアニメも女性向けな雰囲気あったかも
95: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 05:13:52.97 ID:Tdn3LVyba
>>36
読者も極悪で草
33: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:39:53.81 ID:Yqj3Rrora
笑ゥせぇるすまんは理不尽以前にオチてない話も多いから何だかなぁ
38: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:41:32.32 ID:r5jwaJin0
笑うセールスマンはバラエティ番組の1コーナーとして社会人受け取れるブラックなアニメを持ってきたやつの企画力が優れてただけやろなと思う
39: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:42:20.66 ID:Yqj3Rrora
ハットリくんは登場人物クズだらけなのが面白い
40: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:42:26.29 ID:0aA2mbCD0
Aのが毒あるイメージなのにFのが闇あったのな
46: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:45:33.63 ID:NJD5P5qTp
宮崎駿と藤子不二雄の対談面白かったわ
押井守とはあんなに誹謗合戦やったのに宮崎駿が純粋に尊敬してる作家なんやとビンビン伝わってきたわ
48: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:48:02.51 ID:rJMNI/bN0
>>46
押井は可愛がってるのに噛みついてくるから
58: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:52:24.94 ID:NJD5P5qTp
>>48
嫌いも好きのうち言うけどあの2人は当てはまらんよな😭
49: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:48:15.97 ID:Tvy8t1NK0
昔から女向けてホラー漫画多かった気がする。
専用の雑誌もあったし
50: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:48:57.47 ID:ofqt1J2IM
新聞のラジオ欄に間違えて昨日のやつ載せてクレームが鳴り止まない話怖すぎ
フィクションかと思ったら実話やし
あれで楽しかったって言えるのメンタル強すぎやろ
51: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:49:07.94 ID:hiMQ12Isp
ずっと2人で共作してるもんだと思ってたのにただ2人で共同ペンネーム使ってただけというオチ
53: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:50:15.56 ID:6/ocaHJG0
>>51
最初のほうは共作してるやろ
ソースはまんが道
58: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:52:24.94 ID:NJD5P5qTp
>>51
その後それぞれ独立して作品のロイヤリティや名義で嫁同士が揉めて2人が疎遠になった話ほんと胸糞
お前ら関係ないやん
54: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:51:11.29 ID:3XJ/2KUm0
フランケンシュタインがフンガー的なやつになったのはAの功績や思う
56: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:51:42.76 ID:xTNKLe3u0
F結核なったりしてたのによう死ななかったな
62: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:53:16.95 ID:6/ocaHJG0
オバQとか初期だから共作やしな
63: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:53:47.01 ID:r5jwaJin0
手塚はひっどいのも多いからな
あと人気作でも今みると読むに耐えないものとか
67: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:55:16.68 ID:6/ocaHJG0
>>63
当時の漫画家の有能さっていかに多く雑誌連載掛け持ちして売上に貢献するかやったからしゃーないんちゃうか
アニメどころかコミックス化すら無かった時代やし
68: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:56:09.06 ID:r5jwaJin0
>>67
もちろんしょうがないとは思うけどね
76: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 05:04:24.22 ID:8x5AeMUM0
魔太郎は結構漫画史において重要な作品やと思う
陰キャの溜飲を下げる系漫画の雛形ちゃうかな
86: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 05:10:35.51 ID:8x5AeMUM0
84: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 05:08:05.14 ID:b0mFTkd40
Fの奥さんが陰キャでAの奥さんが陽キャなんよな
コンビ相手選びとそこは違うんやなって
85: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 05:10:08.96 ID:RV2fluu+0
どっちかどっちかわからん
88: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 05:11:05.22 ID:Tdn3LVyba
>>85
ハットリとドラ
98: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 05:14:58.09 ID:RV2fluu+0
>>88
どっちがどっちだよ
101: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 05:16:27.95 ID:BJ1v/wOg0
>>98
A 笑ゥせぇるすまん 魔太郎がくる
F ドラえもん
107: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 05:17:58.62 ID:RV2fluu+0
>>101
サンクス
ようやくわかったわ
91: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 05:11:58.65 ID:3XJ/2KUm0
当時あんま気にしてなかったけど
ドラえもん以前はA先生>F先生よな
97: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 05:14:53.54 ID:6/ocaHJG0
>>91
意外と80年代まではAのほうが納税額高いとかだった気がする
テレビとかよく出てたから
102: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 05:16:28.68 ID:PNF2iCzNp
一気に追い抜いたドラえもんが凄すぎるだけでAは初期からずっと安定した人気を持ってる漫画家だからな
106: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 05:17:42.04 ID:Tdn3LVyba
>>102
不二雄は終わらすつもりで帰ってきたドラえもんの前半描いたんよな
105: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 05:17:29.88 ID:WSXaD9o7a
子供の時は普通にドラえもんが好きでF派
中学生の時に喪黒等のダークにはまってA派
さらにその後にF短編集を知って揺り戻して両方好き
このパターン多いやろ
52: 風吹けば名無し 2021/06/26(土) 04:49:40.00 ID:9/28eCG10
まんが道って何であんなワクワクすんだろうな