不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    31

    最古のサメ襲撃の犠牲者、その衝撃の画像がこちら・・・



    4932608_s


    1: 和三盆 ★ 2021/06/25(金) 12:09:42.03 ID:CgDjlH//9
    英オックスフォード大学などの研究チームはこのほど、サメによる人間襲撃を示す最古の直接的な証拠を発見したとの論文を発表した。犠牲者は3000年以上前の男性で、790カ所あまりに傷を負っていた。

    オックスフォード大の研究者は今回、瀬戸内海に近い津雲貝塚から発掘された成人男性の遺骨を調査していた際、サメ襲撃の証拠を発見。腕や脚、胸の前部、腹部に外傷が見られた。

    研究者のJ・アリサ・ホワイト氏とリック・シュルティング氏は共同声明で「何が原因で少なくとも790カ所に深いギザギザの傷ができたのか分からず、最初は困惑した」と語る。

    傷の一部は非常に深く鋭いV字状になっており、金属の道具でできる傷のようだったが、縄文文化の段階にあった当時の狩猟採集民は金属の道具を使用していなかった。陸上の肉食動物や腐肉食動物の歯跡も、傷痕と一致しなかった。

    (以下省略)

    ※全文、詳細はソース元で
    https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/20425576/


    引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624590582/





    3: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 12:10:41.57 ID:9avDHkjr0
    痛そう

    405: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/26(土) 23:25:14.07 ID:6p5QqK+O0
    >>3
    本人は早い段階で失血死してるんじゃね
    790ヵ所の歯型は単に食われた痕かと

    4: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 12:10:58.13 ID:IVLyrA/h0
    最初かどうかは分からんやろ

    352: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 18:49:21.32 ID:VuCpSJQC0
    >>4
    実例が最古って事よ?

    発掘屋やってると、こんな事例、萌えるわ~って、思う。

    411: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 00:49:32.46 ID:sXoim5Tn0
    >>4
    ま、史上ってことだな
    記録が無い時代はノーカウント

    14: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 12:12:52.99 ID:/Mv8DM1U0
    シャチの可能性はないのか

    16: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 12:13:11.43 ID:CgDjlH//0
    >>14
    ボールみたいに遊ばれてるからシャチみたいだが
    シン・ジョーズ
    ボビー・カンポ 


    22: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 12:14:43.37 ID:VAX5c9Mc0
    瀬戸内海は江戸時代まではジンベエザメすら泳いでたからな
    ホオジロザメくらい居ってもおかしくない

    59: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 12:20:20.23 ID:5EcNagAc0
    貝塚で発見てことはサメに食われた人を仲間が人里まで運んだのか
    仲間想いの良い話やんけ泣けるわ(´;ω;`)

    77: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 12:23:03.44 ID:/0raOfKT0
    >>59
    貝塚って要はゴミ捨て場だよな。
    もう死んでたんだろうな。

    113: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 12:31:30.49 ID:+/wWNkW70
    >>77
    貝塚は墓でもあったんだよ

    169: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 12:44:27.12 ID:/0raOfKT0
    >>113
    そうか。
    そういえばただ捨てたのか、埋葬したのか、
    見ればだいたい分かるって聞いたことあるよ。

    83: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 12:24:18.13 ID:fgxoO/xt0
    昔の人はドライだな
    ゴミと一緒に亡骸を貝塚に捨ててたんだな

    92: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 12:26:50.44 ID:epcf3aNo0
    >>83
    今だとそんなの不快だよな

    101: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 12:29:00.97 ID:VQSYjugV0
    >>83
    埋葬という概念が無かった
    もしくは食いに困らぬよう、沢山の貝と一緒に埋めてあげたと考えたら素敵やん?

    108: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 12:30:47.07 ID:V8ei4UZL0
    縄文人がサメ食ってないわけないと思うけど
    骨が堅い鯛なんかと違ってサメって貝塚では歯しか残らないのかな
    残った歯を道具や装飾品にしてても良さそうだが

    120: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 12:33:17.83 ID:pgqTv3IY0
    >>108
    サメの歯って結構ちっちゃいから加工に向かないんじゃない?

    229: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 13:01:14.08 ID:V8ei4UZL0
    >>120
    ああ、捕まえて食べるのは小さいサメだよな
    でかいサメは流石の縄文人でもスルーすすか

    121: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 12:33:26.45 ID:6xUvv32f0
    縄文海進を考えると、岡山県南部の平野は、当時はほとんど海だったろうな

    127: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 12:35:00.34 ID:Kg0fxfem0
    古代サメの歯の化石って昔は天狗の爪と呼ばれてたな

    132: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 12:35:59.46 ID:LXQiP5N70
    やはり、超古代文明とサメとの果てしない戦いがあったと見るのが妥当か

    1900年前、サメの90%が謎の絶滅
    https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/060600281/

    146: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 12:40:17.06 ID:C2tKqTTg0
    >>1
    3000年前の人間は強いな。壮絶な戦いだったんだろうな。
    790カ所ってことはどこをかじられても果敢にバトルしたんだろ?
    たぶん口の中に入っても何度か出てきて応戦してるだろ。
    現代人ならそんなになる前に絶対に喰われてる。

    というのは妄想で、790カ所の傷は古傷も含まれてるだろうな。

    171: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 12:44:55.86 ID:Nvjh/9Kl0
    >>146
    縛られてサメ漁のエサにされた線もあるぞ

    186: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 12:48:01.36 ID:YOJP2VO80
    >>146
    骨に跡残ってるから、しばらく生きててキズが直ってきた分は判別できるかも

    192: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 12:50:17.78 ID:C2tKqTTg0
    >>171 >>186 
    これは研究を継続させる必要がありそうだね。

    147: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 12:40:28.26 ID:yiTF8Qai0
    因幡の白兎にも出てくるし古代日本にもサメは普通にいただろうな

    156: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 12:42:35.74 ID:S4mCq5a70
    >>147
    和邇はサメで確定ってわけじゃあないんだろ?
    神話だしな

    148: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 12:40:44.92 ID:OJBi+Sai0
    まあ、事故じゃなくて刑だったんだろうな。

    160: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 12:43:04.76 ID:xS7Vfu3k0
    >>148
    その可能性が無いとは言えないな

    191: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 12:50:14.11 ID:ocKD5sUW0
    因幡の白兎のワニって鮫の事だろ、人襲うのは昔から知られてたろ

    203: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 12:53:53.13 ID:VWj+CXFm0
    >>191
    一般にはなぜかサメ説が定着してるっぽいけど、
    実はサメ説・ワニ説で二分されてて、決着がついていない。

    217: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 12:57:50.82 ID:ocKD5sUW0
    >>203
    龍の顔はどうみてもワニだけど、どこからワニの着想得たのか調べる番組で、今でも揚子江ワニってのがいて、昔はもっと生息域拡くて知られてたんじゃないかてのが結論やったな
    古代日本にいても不思議じゃないね

    223: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 12:59:17.17 ID:kNDQ8XpR0
    >>217
    マチカネワニがいたことはいた

    Crocodile skeleton

    200: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 12:53:11.28 ID:oczCvrdY0
    因幡の白うさぎの話は明治時代に勝手にワニが鮫に置き換えられただけで、
    原典がワニだったのか鮫だったのかは判然としない

    300: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 14:12:18.25 ID:m2A1hbJF0
    >>200
    白兎は隠岐の島から因幡に渡ろうとした
    (昔隠岐の島には本土から独立した国と一族が居た)

    白兎は鰐にそれぞれの一族の数を較べ合おうと持ちかけ一列に並んだ鰐を足場にして因幡に渡ったが最後の一頭の所でバレて皮を剥がされた
    (最古の氏族の一つに和邇氏がある、この一族は巧みに船を操る海の民だと言われる、和邇、和仁、倭人、まあそういう事だ、隠岐の島の一族は本土に侵攻して返り討ちにあったのかも知れない)
    白兎が痛みに苦しんでるところをオオクニヌシが助けてやる
    (隠岐の島の一族がオオクニヌシの眷族となる)

    224: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 12:59:28.52 ID:D0wojZdM0
    かまれすぎだろw体は仲間が持ち帰ったのか?
    多分、即死だろうから海で遺棄した方が手っ取り早い
    連れて帰ったのは遺体を大事にする文化があったてことか

    231: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 13:01:53.85 ID:Ht4TxI+r0
    >>224
    何かの見せしめかもよ
    呪術や祭事という可能性も。

    245: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 13:06:33.86 ID:D0wojZdM0
    >>231
    それだと恐ろしいな

    262: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/25(金) 13:18:08.63 ID:lUyOiay90
    瀬戸内地方は2万2千年前ビュルム氷期・旧石器時代終りには既に人が住み瀬戸ランドといって人も多く住み付いていたそうだ。
    3千年前あたりではかなり栄えていたんだろう。

    397: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/26(土) 22:33:48.50 ID:DF54JVB50
    ホホジロザメってそんなヤヴァイのがいるのかよ太古の瀬戸内海www

    ってかまあ縄文時代は陸地だって縄文海進とかいって
    地形は全然現代の日本列島とは違うだろうし
    気候や環境も違えば、それは今とは生態系は違うだろうけどさ
    ナウマンゾウなんかそこらへんにいないしなあwww

    しかしまあ本件、何に襲われたのかわからないが
    この列島の生活者という大先輩が少なくとも一名
    苛烈な死を迎えたことは明らかなわけで
    そう考えると色々と考えさせるところはありますな。

    現代の世の中にはサグライフって言葉があるけどさ、
    野生のフィールドこそサグな生活ってのもまあないわけで。
    ギャングが襲ってくるわけですよ。そのギャング、人間とは限らないけどw
    元々はね、「ひとかたまりの集団」とかそんな意味じゃなかったっけ?
    野犬とかオオカミとか群れを成す動物っているよな。サメもそうかwww

    398: 通りすがりの一言主 2021/06/26(土) 22:48:31.30 ID:5977yZ7W0
    >>397
    今でも普通にいるよ。何年か前は神戸の沖堤にマグロまで回ってたし。


    407: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/26(土) 23:39:22.51 ID:DF54JVB50
    >>398
    お、一言主くんからレスをもろうたwww

    なるほどねえ、瀬戸内海にもいるんだw
    ホホジロサメ、ジョーズですなあ。これはしらなんだw
    まあ調べるとジョーズくんは温帯域の海洋に生息するってことは
    地球上の海はつながってるんでね。うっかりくることもあるだろう。
    日本近海に、そして瀬戸内海などでも。

    と、なると、日本の大抵の海水浴場は潜在的には
    あの映画のようになる*可能性*は不断に秘めているわけだwww
    青い青い海の底にはなにがいるかわからないわけだねえ。

    いや、チミのご教示で様々な知見をえることができた。
    情報提供カムサw ありがとう!

    412: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 01:02:20.28 ID:JR06vbdJ0
    >>407
    1992年・瀬戸内海サメ騒動
    http://blog.livedoor.jp/mikaiketsujiken/archives/25336097.html
    >  松山市沖の瀬戸内海で、佐賀県藤津郡太良町**、潜水士、原田一太さん(41)がサメに襲われ、
    > 行方不明になった事故で、四日までに、原田さんの潜水服とヘルメットの接合部分の金具から
    > ホオジロザメのものとみられる歯の一部が見つかった。

    414: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 01:12:20.09 ID:CjL/d8lD0
    >>412
    この記事に襲われて助かった人いるけど、死亡事故直後からホオジロザメ対策にステンレス棒でプロテクター自作してて、そのお陰で命拾いしたんだよ

    391: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/26(土) 17:16:55.74 ID:nUE52n3s0
    因幡の白兎やな








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年06月27日 14:14 ID:0.DS0r3R0*
    次のおバカサメ映画は原始時代で決まりやね
    2  不思議な名無しさん :2021年06月27日 14:16 ID:eTHPbXbl0*
    関係ないけど滋賀県にも和邇って地名あったなあと思い出した
    3  不思議な名無しさん :2021年06月27日 14:28 ID:6XdKnj4L0*
    埋葬していただきますしてたネアンデミタール人もおるから貝塚埋葬のほうがましかな
    4  不思議な名無しさん :2021年06月27日 14:43 ID:6avSo1fD0*
    >サメ漁の餌にされた可能性

    ないんじゃねぇか、エサならわざわざ回収せず海に捨てていくと思う
    5  不思議な名無しさん :2021年06月27日 14:44 ID:4y.YG.a40*
    一度襲われておった傷ではなく、鮫を駆ることを生業にしてるシャークハンターで、鮫を狩る度に傷を負っていたのかもしれんよ。
    そして、同業者からも恐れられている巨大鮫と壮絶な戦いの末相討ちに・・・とかカッコええやん?
    6  不思議な名無しさん :2021年06月27日 14:46 ID:umxp.svo0*
    因幡の白兎スレだと思ったのに
    7  不思議な名無しさん :2021年06月27日 14:49 ID:gJBVdjZr0*
    サメに襲われた起源は韓国に決まってるだろ
    8  不思議な名無しさん :2021年06月27日 15:03 ID:FYYw8hEv0*
    縄文時代の死生観や信仰は不明なことも多いんだけど、現代の感覚でゴミ捨て場に捨てたってのとは違う
    貝であれ人であれ「死んだもの」の置かれるべき場所に安置されるという感覚だったのかもしれん
    縄文と言っても長いし地域差もあるけど、村の中心に死体を埋めとくなんてのもあった
    9  不思議な名無しさん :2021年06月27日 15:16 ID:t9WrY.0B0*
    明らかに貝塚は彼らでも認識できた人工物でもある上、
    貝殻のアルカリ性で遺骸の保存状態が他の土壌と違う状況になる。

    二次的にであれ、これが何らかの霊威を感じ、埋葬や祭祀に結びついてもおかしくない。
    10  不思議な名無しさん :2021年06月27日 15:18 ID:WmeVNExN0*
    因幡の話は鰐だと思うんだよね
    鰐なら1カ所に留まれるから並んで橋になる事もできるけど、サメだと泳ぎ続けなきゃいけないからそれは無理だ
    11  不思議な名無しさん :2021年06月27日 15:37 ID:0CAvN0cN0*
    いちいちリンクふむクソ記事をまとめるなボケ
    12  不思議な名無しさん :2021年06月27日 15:58 ID:BaHl4x8s0*
    元スレでサメじゃなくてシャチかも知れないというレスがあるが、
    シャチの歯は円錐形なのに対して、
    ヒトのような大型の動物を襲うようなサメの歯は
    平たい形をしていて縁にシャチの歯には無いギザギザがあったりするから、
    傷の形状からどちらが噛んだものかは識別可能だと思う。
    13  不思議な名無しさん :2021年06月27日 16:00 ID:6avSo1fD0*
    >>10
    日本にワニが生息していた時代を考えると
    やっぱりサメじゃないかなと思うんだが、どうだろうな
    14  不思議な名無しさん :2021年06月27日 16:06 ID:IEjw4reE0*
    「竜」という文字の起源はワニ(とする説がある)
    15  不思議な名無しさん :2021年06月27日 16:23 ID:NOY6q09K0*
    700以上の咬み傷ってことはそれなりに小型のサメだな。で、それだけ咬まれている状況から助け出して連れ帰るというのはあまり現実味が無いかなぁ。運良く土左衛門で流れて帰って来たか、連れ帰れる様に縄でも付けてた刑罰や呪系の可能性の方が高い
    16  不思議な名無しさん :2021年06月27日 16:46 ID:bXB.3BW50*
    最後らへん10年くらい前の痛々しいオタクみたいな口調の奴がいたから昔のスレかと思って日付け見たら昨日のスレで驚いた
    17  不思議な名無しさん :2021年06月27日 17:36 ID:mzbRQ80z0*
    最近瀬戸内でシュノーケリング始めた俺を脅かすようなこと言うなよ
    瀬戸内サメ事件は知ってたけど昔からサメの死亡事件あったこと知るとびびるやん
    18  不思議な名無しさん :2021年06月27日 18:23 ID:zdedvafW0*
    最近の研究において貝塚は単なるゴミ捨て場ではなくて、
    ゴミとなった物の再生につながる様にという意味のある場所だったそうだが
    19  不思議な名無しさん :2021年06月27日 18:41 ID:o8PJxJtj0*
    小型のサメなら昭和中期までは滅茶苦茶多かったらしい
    当時の漁師は根魚を一本釣りして中層表層を泳ぐサメの攻撃をかいくぐって引き上げるのが腕の見せ所だったそうな
    で誤ってサメを釣り上げるのは逆に禁忌だったそうで
    20  不思議な名無しさん :2021年06月27日 19:51 ID:QTYznpXX0*
    >>14
    まあ、中国の竜は普通にワニがメインのところに他の動物の特徴を色々足していったって感じだしな
    蛇はワニと同格の構成要素だったのかもしれんが
    21  不思議な名無しさん :2021年06月27日 20:39 ID:fCZkSfoS0*
    元記事には左手がなかったとあった
    学者は喰われたと推測している
    22  不思議な名無しさん :2021年06月27日 23:05 ID:u2ErSvbv0*
    松山沖でサメにやられて亡くなった人は、うちの地域でも貝漁の潜水士として昔の一時期雇っていた
    佐賀県に潜水士がたくさんいる町があって、潜水漁や水中工事の作業員として契約して全国各地で働いていた
    彼がいた頃は自分はまだ幼かったのであまり記憶はないが、事故当時にテレビのニュースで彼の名前が報じられたときに両親が非常に驚いていたことを覚えている
    23  不思議な名無しさん :2021年06月27日 23:43 ID:0UhP6uuh0*
    790箇所?一匹じゃなくて複数のサメに襲われたんじゃね。
    24  不思議な名無しさん :2021年06月28日 00:01 ID:8.GoonJR0*
    >>13
    そもそも南方から伝来した民話がルーツという説もあるから、それなら日本国内の鰐の生息の有無は考慮しなくていいことになる
    日本に生息してない動物でも「虎」みたいに和語の名称があって庶民レベルに昔から知られてるケースもあるんやし
    昔の日本人が日本にいない鰐の存在を知ってた可能性もあるかなと思う
    25  不思議な名無しさん :2021年06月28日 01:58 ID:B1pennJh0*
    >>16
    同じことしてて草
    何なら日付を二度見した
    26  不思議な名無しさん :2021年06月28日 02:53 ID:EoX5K.UB0*
    獲れたサメの腹の中に食われた人が入ってて、内臓ごと捨てられてただけなんではなかろうか?
    27  不思議な名無しさん :2021年06月28日 06:50 ID:FNDsQZw00*
    >>8
    現代まで続いてるケガレ・ハレとケ思想だよな
    墓作るのに都合の良い開けた土地が沢山ある訳でもないし病気が流行るリスクも考えたら四の五の言ってられない
    むしろちゃんと葬ってくれるだけ慕われてたんだろうなって
    28  不思議な名無しさん :2021年06月28日 07:40 ID:GmWoPHHk0*
    ジョー文人VSジョーズ - 世界最初の戦い -

    こんな感じの映画作られないかな~
    29  不思議な名無しさん :2021年06月28日 22:46 ID:ihL6m0ch0*
    DF54JVB50が読んでてムズムズした
    30  不思議な名無しさん :2021年07月03日 18:14 ID:EjfYGj7E0*
    サメ捕るのに人一人エサにするとかガキの発想かよ
    31  不思議な名無しさん :2021年07月03日 18:45 ID:FKcsw80F0*
    >>24
    出雲風土記の毘売埼の和邇は陸に上がって来れるから鰐だろうな。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事