6: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 22:40:56.13 ID:LXUFfCdb0
致死率高いから広まらなくて安心
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 22:44:55.45 ID:N9WE7TGp0
>>6
潜伏期間4日~16日やで
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 22:48:50.87 ID:C51bxQHK0
>>20
発症前に感染させるようなら最悪やな
413: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/28(月) 00:42:02.49 ID:zg1brE1C0
>>20
人類オワタ
434: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/28(月) 00:56:14.28 ID:CFnKrweo0
>>20
あぁこの長さなら拡大充分可能じゃん
465: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/28(月) 01:35:18.72 ID:c9r6i8Tc0
>>20
あかん
しかもあの人口のインド接触者なんて到底追えない
おわた
498: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/28(月) 03:21:04.34 ID:1V4JxqEB0
>>20
感染力が問題だ
食べる、唾液から感染と書いてるから
人から感染するのはレア
545: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/28(月) 06:34:17.35 ID:xIE+iPi40
>>498
新型コロナも接触感染で広がっているぞ
564: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/28(月) 08:23:08.66 ID:+J1g2quU0
致死率高すぎだしせいぜいエボラ感で収束するな
思ったら>>20見てわろた、潜伏期間なげーなこの致死率でこの潜伏期間じゃ通年制新コロ以上に人工感あんな
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 22:41:07.33 ID:PcgIy6Xh0
かかったやつを村ごと焼き払うしかねえな
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 22:41:33.23 ID:cJPnhqmr0
とりあえずコウモリから始まるのなんとかしてや
98: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 23:03:22.37 ID:kl/uwtgz0
>>9
おとぎ話のレベルでみんなの嫌われ者になってるのにはそれなりに理由があったんだな
266: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 23:38:57.11 ID:jnEoQATM0
>>9
(´・ω・`)コウモリさん陽に当たらないから特別な免疫システム持ってるのかなぁ。例えばウィルスの害を凍結させるような
387: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/28(月) 00:31:42.42 ID:u1EZPTwS0
>>9
コウモリは、人間と同じ哺乳類なので人獣感染しやすい
コウモリは、群れで生活するため、ウィルスや病原菌を持つ個体が爆発的に増えやすい
コウモリは、広範囲に移動するため感染拡大しやすい
コウモリは、人里にやってくるため人の感染症の感染源になりやすい
つまり、コウモリは人間に感染可能なウィルスを集団で培養し、地形を無視して広範囲の市街地にウィルスを撒き散らかす性質がある
このためよく研究対象になっていて、多くのウィルスが発見されている
実際は、狐や野ブタなんかも非常に危ないと言われている
ただ、感染個体も少なく、人に感染させるリスクも少ない
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 22:45:11.32 ID:tyaO9Q3e0
そもそもヒト-ヒト感染しなけりゃパンデミックは難しかろう
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 22:45:27.43 ID:aMx9YcJv0
コウモリのウイルス強すぎ
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 22:46:48.19 ID:TghJeq4B0
さて
免疫系が破壊された人類の致死率はいくつだろうな
あらゆるウイルスや細菌に怯えることになるだろうな
愚かな奴らは
261: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 23:37:35.65 ID:dSATQsgQ0
>>34
そうなんだよな。
これからは風邪引きが増えると予想。今までは大したことなかった病原体で参る身体になる可能性があるんだよな。
そうなった時、ごめんね、予想できたのでワクチン接種は見送ったよ!みたいな上級国民が出てきたり、接種の責任は誰も取らない未来になる。
みんな、自分の免疫システム大切にね。
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 22:46:53.57 ID:x5JPo0+90
コロナと交雑しちゃう?
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 22:47:49.79 ID:C51bxQHK0
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 22:48:58.32 ID:bnUODnrQ0
60: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 22:52:43.50 ID:HyduvLN00
>>47
悪魔やん
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 22:49:48.06 ID:bENic6p60
エボラの本場だと村の人口もたかが知れてるしエボラ自体も潜伏期間が短いから、確かに致死率高すぎると拡大は滅多にしないんだが、潜伏期間が仮に3~4日あったら、感染したビジネスマンが飛行機乗って到着した先で発症して…なんてことも考えられるので、決して楽観してばかりもられないのよねえ。
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 22:51:49.04 ID:s0vtlGBu0
ドラキュラ伝説ってのはこういうところから生まれたのかな
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 22:51:53.34 ID:jlOzykNY0
コウモリ絶滅させたら生態系になんか影響あるの?
こいつら病原菌持ちすぎだろ
121: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 23:08:39.38 ID:ZDXwBsvT0
>>57 大量の虫を食べる
熱帯雨林では花粉の媒介を頼る植物もある
長い間に溜まった糞が高級燐酸肥料になる
シロヘラコウモリは可愛い
136: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 23:10:50.91 ID:8IkknP7B0
>>121
すっごい可愛い
震えた
でも未知のウイルスいっぱい持ってるんだろうなぁ
525: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/28(月) 05:18:26.57 ID:dD4KVhnF0
>>121
ぽ、ポケモンやん
142: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 23:11:50.66 ID:kp/UWjUk0
>>57
人間を1番殺してる蚊が大量に繁殖して人類絶滅危機やな
コウモリが大量に蚊を食ってくれるおかげで俺たちは安全に暮らせてる
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 22:55:24.02 ID:AObXDTNw0
もう20年くらい前じゃないか
マレーシアの密林を伐採して人間界に出現した
その後必死に封じ込めたはずだがインドに…
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 22:58:32.64 ID:ojeJ227J0
インドヤバすぎ
94: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 23:01:37.10 ID:xj/nSNZC0
蝙蝠って、鳥類と哺乳類の中間みたいなもんだから悪いモンの守備範囲も広いのかな
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 23:06:26.76 ID:79JJtvdD0
採った果物はすぐ食わなければいいんじゃないか
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 23:06:47.57 ID:z3uEtXmy0
感染しても1年くらい気づかず周りに広げてから発症するならともかく
すぐ症状が出てヒトヒト感染ないんなら日本でのマダニからのウイルスと変わらん
120: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 23:08:38.00 ID:bFIebSfy0
今まで殆どの期間伝染病として扱ってなかったコロナを伝染病として扱ってしまった為に認識が緩み切ってしまったから、他の伝染病は気をつけた方がいいかもね
123: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 23:09:03.53 ID:Qc0JSCuY0
コウモリはそのウイルスに対する抗体を持ってるんだろ?だったら、特効薬作れるんじゃないの?
211: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 23:25:22.43 ID:4VI1zjcL0
>>123
コウモリちゃんには受容体がないから発症しない
原理的にウイルスの増殖やコピーを阻害するくらいが精々
特効薬なんてのは作りえない
236: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 23:30:24.30 ID:sL2a4fJg0
>>211
へぇ、そう言う体質なのか。受容体を無くせないのか?人間も。
なんかのメリットあるのかな?受容体ある事によって。
345: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/28(月) 00:05:36.06 ID:UjTSvPSs0
>>236
受容体がなかったら
ホルモンも薬も効かなくなってお陀仏やで
126: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 23:09:26.15 ID:LKvtGpmO0
コウモリは悪魔の使いだからな
汚い場所にいるし
128: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 23:10:05.13 ID:+7UJhNH70
コウモリさんもう兵器だな
160: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 23:14:34.39 ID:RxopxHt60
なんで次々に出てくんだ?
210: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 23:25:18.95 ID:BXh7wrIA0
>>160
気候変動と自然破壊が進んでいけば、新規感染症の発生が増えるって昔言ってた人がいたけどな
193: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 23:21:29.72 ID:8+Kj0RN90
過去に封じ込めたウイルスがコロナ禍の現代に出現したとして
感染拡大するとは思えない
207: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 23:24:38.32 ID:Ln12CmB80
伊達にあんな見た目してないんだなあ
本能でヤバイと分かる
224: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 23:27:58.66 ID:VyDO7rYr0
基本致死率が高いと全員死ぬからすぐに収まるけど、
潜伏期間どれぐらいなんだろう
1年だと人類絶滅する
231: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 23:29:44.96 ID:UXlUoBPF0
これを遺伝子編集で感染性の高いコロナに組み込めたりする所が現代の恐怖だな。
バイオ戦争になったら人類滅びかねん。
116: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 23:07:50.85 ID:ryQWhfUi0
「コロナばっかにデカい顔させねぇぜ!」
って言ってそう