4: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:04:35.81 ID:ke6Zeoiid
ごっそり減ったな
5: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:04:45.14 ID:998EgXlG0
龍おるやん🐲
660: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:02:29.66 ID:gLfqZ5qP0
>>5
空想上の生き物ってこうやって生まれたんやなって考えたら感慨深いわ
7: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:05:20.42 ID:1ivma5jJ0
ここら一帯二度と住めないな
14: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:06:42.71 ID:CMQ4NDpG0
どう考えても桁が違うよね
20: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:07:09.99 ID:ZLTymqwF0
正直近くに残った家もいずれ崩れるんちゃうこれ?
94: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:16:12.91 ID:cT8VK77Pd
イッチの画像は比較画像として分かりにくいわ
角度や大きさを最低限合わせとけ
179: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:23:59.81 ID:UD/g5j4P0
>>94
有能
103: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:16:58.36 ID:YCmpp1vH0
>>94
道路無くなっとる😨
112: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:17:48.58 ID:X5wxvD270
>>94
川できてんな
127: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:18:59.68 ID:CMQ4NDpG0
>>94
比較してみるとえぐいな
残った家も一階は埋もれて住めないのでは
277: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:32:33.18 ID:dbce/iGx0
>>94
生き残ってる赤い建物は鉄筋なんかな
336: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:38:17.44 ID:cT8VK77Pd
>>277
丸越酒店って商店みたいやけどゴリゴリの鉄筋やな
被災後の丸越酒店に引っ掛かっとる建物は屋根の形からたぶん道路挟んで向かいにある建物やな
365: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:40:24.46 ID:dbce/iGx0
>>336
サンガツ
災害は鉄筋最強やな値段が高すぎるから住宅で普及しないけど…
災害対策で近くの鉄筋の建物調べとく価値はありそうやね
77: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:14:45.75 ID:+69Zgx9sd
Twitterに流れてる動画ほんま怖い
家の2階から土石流眺めてるやついるんやけど
最後家ごと崩壊していくんよな
81: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:15:10.72 ID:CtHSiEfOH
>>77
張ってくれ
90: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:16:02.56 ID:+69Zgx9sd
>>81
119: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:18:31.61 ID:CtHSiEfOH
>>90
ヤバすぎて草
向かいの家窓から人が顔だしてたけどそのあと崩壊してるやん
多分死んだやろ
156: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:21:57.59 ID:jfk3b2eC0
>>119
ほんまや
急に家傾いてるし焦るな
140: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:20:12.06 ID:NFy3keQed
>>90
この人は助かったんか
良かったなホンマ
118: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:18:13.82 ID:ZLTymqwF0
>>90
逃げてった車も間に合わなかったやろこれ
こっわ
176: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:23:49.00 ID:IM0qe0hla
>>118 ここまで行けばワンチャンらしい
21: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:07:12.37 ID:/6eqWE4h0
これほんとに行方不明者20人で済んだの?
24: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:08:03.76 ID:ZLTymqwF0
>>21
147人になったぞ
28: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:09:04.54 ID:lPlGmGs2H
>>21 今朝の静岡新聞より
33: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:09:19.47 ID:yycT2ayU0
山の近くには住むもんじゃないね怖い怖い
36: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:09:43.43 ID:/6gdk2oS0
連絡取れない人として通報が来たのが20人
住基台帳に載ってて安否がわからない人が100人超
40: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:10:10.41 ID:uC4xmqqr0
森林開発の盛り土が原因だと推定されてるらしいぞ
45: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:11:00.78 ID:59uxwzul0
あんな家がバカスカ流される土砂崩れ初めて見たわ
普通道路塞がりましたあ!くらいのもんやん
50: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:11:34.05 ID:fvVVZa2op
金とかより思い出の物が全部なくなるとか考えたら耐えられんわ
52: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:11:56.94 ID:PEX1T0vEa
土石流の発生から5時間たった3日午後4時ごろ、
熱海市伊豆山地区の3階建て民家の2階から、
2歳の息子を含む親子3人が消防隊員に救助された。
消防関係者というこの家の男性(32)は、強まる雨の中、
出動要請を受け家を出ようとした瞬間に押し寄せる土石流を目にし、
必死で3階まで駆け上がり難を逃れた。
これ災害の兆候をとらえて避難してた人はおらんやろ…
92: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:16:09.91 ID:jfk3b2eC0
非難警報出ても実感湧かず家にいたし、こんなん回避無理やろ
104: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:17:06.48 ID:yyV4Tjdj0
最初の土砂に巻き込まれた車が脱出したあと
横じゃなくて下に逃げてすぐに本流が勢いよく流れる動画あったけど
あれ車は逃げ切れてないよな
124: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:18:53.28 ID:MXKgPTyyd
復興しても地盤の緩さだけはどうしようもないからなあ
一帯の地価ゲロ吐くほど下がるやろうし逆張りなんJ狙い目やぞ
133: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:19:23.82 ID:0au6TyPO0
家の建て方変な感じはするわ
141: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:20:12.96 ID:bvZP7muLd
怖いンゴねえ
自然の前では人は無力やね
149: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:20:58.07 ID:0au6TyPO0
こういうの見ると龍脈とかある気がしてくる
157: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:21:57.73 ID:gqqWt8f80
近年の災害死者
2018
猛暑 133人
北海道胆振東部地震 41人
2019
台風15号 9人
令和元年東日本台風(19号) 105人
2020
7月豪雨 84人
169: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:23:20.18 ID:lKjSjbbU0
家建て直すの無理やから残骸どかして道路敷いて終わりになるんかこれ
土地の権利関係とか津波の時とかどうなってたんやろ
173: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:23:38.12 ID:2tTVGI8lM
自分の家が一瞬で無くなるって想像したら怖いな
390: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:42:22.47 ID:SPDjlKqs0
でも死ぬ時はこういうので一瞬で死にてえわ
60くらいまで元気に生きてある日突然こういうのに巻き込まれたい
ジワジワ死にたくない
437: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:45:57.99 ID:TkNhQ9YS0
実際ワイらがこういう状況に出くわしたとしてすぐ家出て逃げる選択肢をとれるやろうか
445: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:46:49.24 ID:KFAUFCM30
>>437
自分ちだけはへーきへーきって思って避難しないやろなぁ
454: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:47:21.50 ID:F7OWhFK60
>>437
やから避難情報が出た段階で避難することが大切なんやね
そもそも災害が起こってからの避難は避難ではなくもはや緊急回避や
457: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:47:25.07 ID:FA2+cltQd
>>437
まず避難準備の段階で避難しようと思えるかやな
起こってからは無理や
463: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:48:02.50 ID:961zJXOf0
>>437
ハザードマップ次第やろで
ここはそもそも山近いしヤバいエリアやと思うから住むなら覚悟と準備は必要やわ
477: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:48:53.64 ID:uVQWtV0xd
>>463
まあこれやな
ハザードマップでなんも問題なけりゃ死後訴えるだけや
531: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:52:18.81 ID:YTMzO6wK0
広島も熱海も、いかにも山を削って開発しました!って場所やな
そら崩れるわ
538: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:53:09.75 ID:961zJXOf0
東京は鉄筋多そうやし避難やマンション倒壊レベルになったら避難所もアウトになってそうや
田舎は学校が目に見えて丈夫そうやし行く価値ありそうやけど
569: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:55:11.39 ID:LZLOYd6Y0
>>538
東京は飲食料が一番ヤバいと思うわ
物流止まったら3日くらいで食いモン無くなる
588: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:56:58.85 ID:+XxhKpUeH
>>569
これよな
殺し合い見れるんか
624: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:59:28.37 ID:XBsb6m66d
>>569
緊急事態宣言が出るだけでスーパーから食い物が消えたし
リアル世紀末やろな
542: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:53:30.34 ID:ZtAwq++y0
3.11以来の大災害やな
618: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:58:57.78 ID:pj3gOVit0
東京は建物の倒壊よりもその後のパニックが地獄絵図やろな
考えただけでも恐ろしい
632: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:00:11.80 ID:iupgp1nR0
642: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:00:48.67 ID:yrQ++tcB0
>>632
ヤマタノオロチは水害の擬人化やしな
654: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:01:34.36 ID:REevLuzK0
>>632
龍の爪痕にも見える
634: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:00:16.27 ID:sAQXef0Aa
やばいのは今週なんだよな
延々雨降るから
643: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:00:50.87 ID:XGnjfqPr0
怖い
378: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:41:31.63 ID:KFAUFCM30
ここも昔は龍とか蛇とかそういう地名やったんやろか