1
不思議な名無しさん :2021年07月06日 15:08 ID:oCJ9OGe40
*
フレンドパークのあれ思い出した。面白そうだったし、ゲーセンにあればやりに行ったかもしれん。
2
不思議な名無しさん :2021年07月06日 15:11 ID:iDKDweFx0
*
3
不思議な名無しさん :2021年07月06日 15:11 ID:rByEtj.I0
*
4
不思議な名無しさん :2021年07月06日 15:12 ID:N0kGpW070
*
5
不思議な名無しさん :2021年07月06日 15:13 ID:HFOmhwU90
*
>こんな運び方したら間違いなく最後の方の客からクレーム来るやろ
この発想はなかったな
多分、あちこち回るんじゃなくて1カ所が大量に注文してんだと思うぞ
6
不思議な名無しさん :2021年07月06日 15:15 ID:FhXqQd8i0
*
自分の店のものを責任もって届ける人とウーバーを比較したらいかん
7
不思議な名無しさん :2021年07月06日 15:16 ID:0yxRcmgW0
*
8
不思議な名無しさん :2021年07月06日 15:21 ID:XXMzukE90
*
マジで気になるこんな昔のバイクは
左アクセルなのか?
宅配用に改造してあるんか?
9
不思議な名無しさん :2021年07月06日 15:21 ID:tzBo8MJ70
*
4~5人分を岡持に入れてスクーターで配達ってのはワイ学生の時やってたぞ
右手だけでブレーキだから曲がるときと止まるときはかなり慎重
10
不思議な名無しさん :2021年07月06日 15:25 ID:rQ..RDGM0
*
会社に大量出前なんだよ
別々なわけないやろ、頭悪すぎや
ってか、普通にこれくらいみなやってたぞ
と、昭和20年代生まれのヤングマンより
11
不思議な名無しさん :2021年07月06日 15:26 ID:iwCcUb.n0
*
>>4
出前で事故り、親族を無くした人が開発したのが
あの出前機
12
不思議な名無しさん :2021年07月06日 15:31 ID:qajypnLW0
*
これが信じられないって人は、なんか哀れだな
人体サスペンションだから背負いウーバーなんかより綺麗に運べるし
出前の移動距離は基本的に数百メートルだよ
13
不思議な名無しさん :2021年07月06日 15:31 ID:X4if.vnk0
*
14
不思議な名無しさん :2021年07月06日 15:33 ID:z.5nBLqT0
*
運べるか以前に
積むのと下ろすのが自分ひとりじゃ無理やん
15
不思議な名無しさん :2021年07月06日 15:36 ID:lTPj1A6g0
*
これって今で言うネタ画像じゃないの?
明らかに運ぶのに支障ある高さ
16
不思議な名無しさん :2021年07月06日 15:38 ID:L9Zqo3EV0
*
17
不思議な名無しさん :2021年07月06日 15:41 ID:m6aDind20
*
18
不思議な名無しさん :2021年07月06日 15:45 ID:r45hCcQ10
*
たまに古い和食屋とか寿司屋は仕出しって書いてあるな。
19
不思議な名無しさん :2021年07月06日 15:47 ID:VYbn.J6r0
*
20
不思議な名無しさん :2021年07月06日 15:47 ID:FhXqQd8i0
*
※13
車体と一緒に傾いちゃうからな
水平を保つために出前機を付けると高さが足りないのだろう
21
不思議な名無しさん :2021年07月06日 15:50 ID:oVKdCDXw0
*
>ラーメン出前とか
>絶対伸びてるやん
今と違ってサッパリ系の支那そばばかりだから
伸びても結構いける
22
不思議な名無しさん :2021年07月06日 15:50 ID:Jvmp7uQe0
*
当時のスーパーカブはこうやって片手で運転できるように設計された
右手側に方向指示器があったり
23
不思議な名無しさん :2021年07月06日 15:52 ID:JBULaXCT0
*
24
不思議な名無しさん :2021年07月06日 15:52 ID:MdbRwJV40
*
むかしこういうコント多かったよね
今見ないのは時代なんだとハッとした
25
不思議な名無しさん :2021年07月06日 15:55 ID:40EsSsyy0
*
この写真とはくらべものにはならんが、つべで昭和31年 「蕎麦屋②」で検索したら結構な量もってチャリ運転してる実際の動画あるぞ。
江戸時代の米俵の量しかり、現代でも世界を見れば頭の上に何十キロもある水瓶を置いて運んでる人達がいるのに、なんでこの程度のことを疑うのは理解に苦しむな。
26
不思議な名無しさん :2021年07月06日 15:55 ID:CwEIMxfL0
*
ウーバーはお金取るけど、こっちはここまでやってもサービスなんやで
27
不思議な名無しさん :2021年07月06日 15:56 ID:V7DfecmN0
*
写真用です
本当にこれで配達しても、現地で誰も一番上のお盆取れませんw
28
不思議な名無しさん :2021年07月06日 15:56 ID:RqbZsglD0
*
昔特ホウ王国だったかで5メートル位の運ぶそば屋取材してて、明らかに倒れる前兆の瞬間で画面止めて「すごいそば屋は実在した!」みたいな結論付けしててクソ笑った記憶がある
いや今倒れる瞬間だったろ!みたいに出演者に総ツッコミされてたな
29
不思議な名無しさん :2021年07月06日 15:57 ID:i.LWOyQL0
*
30
不思議な名無しさん :2021年07月06日 15:59 ID:hFZbpdN10
*
これぞプロの職人技よ
昨今のウーバー配達員みたいなバイトという立場すら貰えない不特定の素人集団とはやっぱ違うわ
31
不思議な名無しさん :2021年07月06日 16:00 ID:.I3Uti910
*
企業が何十人分も出前頼んだのか?w
てかソバとかだと最初に作った奴伸びまくってるだろw
32
不思議な名無しさん :2021年07月06日 16:00 ID:.FHxjbbd0
*
今の若者は出前も知らんから、ウーバーみたいな有料配達で喜んでるんか?
33
不思議な名無しさん :2021年07月06日 16:00 ID:u6bNAmO10
*
今の日本と比べちゃだめよ
昔はもっと中国みたいだったっていえば少し納得するか?
34
不思議な名無しさん :2021年07月06日 16:01 ID:WGYC9J7Y0
*
35
不思議な名無しさん :2021年07月06日 16:03 ID:GQDHT78l0
*
>>6
しあわせのかたち で玉吉が雨の日にカブで寿司の出前に行かされ
すっころんで鮨は全滅、雨が降る中、道路に散らばったシャリとネタを拾い、
自分で握り直して配達したっていってたけど
36
不思議な名無しさん :2021年07月06日 16:03 ID:fy6.gZNs0
*
昔は本当にこういう人達いたよ。自分が住んでたのは昭和の三ノ輪あたりだけど、ソバ屋はかなりの高さを積んで自転車に乗ってましたよ。
37
不思議な名無しさん :2021年07月06日 16:04 ID:dEKh5EHa0
*
漫画ならこけたら丼かぶってそばが髪みたいに目の前に垂れる
38
不思議な名無しさん :2021年07月06日 16:04 ID:4wHUlTYV0
*
ポーズ決めて撮られた写真はほぼ全てがネタ写真。
今の時代でもウーバーでポーズ決めた写真なんか有ったら
それは宣材写真とかそういう類の物で日常風景では無い。
実際に蕎麦を積み上げて運ぶ事はあるが、ここまでの物では無い
高く積み上げすぎると目的地に到着しても荷物が一人で降ろせないし
39
不思議な名無しさん :2021年07月06日 16:06 ID:GQDHT78l0
*
ラーメン丼ぶり何杯、
牛丼何杯
うな獣何杯
(空箱、中身あり)が現実的なラインだったのかな
40
不思議な名無しさん :2021年07月06日 16:08 ID:SbwkGKjx0
*
普通に考えて、そこらの食堂で昼飯時にこんな数注文されたらブチ切れ案件だろ
41
不思議な名無しさん :2021年07月06日 16:09 ID:.35dQ87W0
*
>>12
地面が真っ平らなレースコースでもないと無理やぞ
42
不思議な名無しさん :2021年07月06日 16:10 ID:scsw3WlJ0
*
43
不思議な名無しさん :2021年07月06日 16:12 ID:AHXRwMI50
*
44
不思議な名無しさん :2021年07月06日 16:13 ID:qajypnLW0
*
※42
コンビニやスーパー、チェーンの飲食店が乱立したせいだよ
45
不思議な名無しさん :2021年07月06日 16:18 ID:S1ldFB0A0
*
>>8
なんかそれ用に改造したってのはなんかで読んだ
46
不思議な名無しさん :2021年07月06日 16:22 ID:BJQY.QWk0
*
>>21
冷めてるし店で食うのに比べると全然旨くなかった記憶あるわ
47
不思議な名無しさん :2021年07月06日 16:27 ID:czloi0dc0
*
あれって交通違反だよね。傘さしや犬の散歩をさせながら自転車を漕ぐのと一緒。
48
不思議な名無しさん :2021年07月06日 16:28 ID:hkd6.GcL0
*
何かにぶつかって全部ぶちまけるまでがテンプレだからw
49
不思議な名無しさん :2021年07月06日 16:39 ID:Q3zVm4Bt0
*
昔は今より暑くなかったみたいだし腐ることなんて滅多になかったんじゃない
50
不思議な名無しさん :2021年07月06日 16:41 ID:wauMTXvE0
*
チラシの裏だけど、小さい頃うちの弟が一方通行の細い道で蕎麦屋のスーパーカブに突っ込んだことがあってなあ。
弟は向かい側の歩道にいたんだけど、カブがこちらに向かってきてるのが見えたから、「早くこっちに渡ってこい」と手招きしたんだ。そしたら無反応。そうこうしているうちにカブが迫ってきたから、「今は来るな、じっとしてろ」と言ったら、よりによってカブが横切る直前に渡ってきやがって、カブと衝突。
蕎麦屋の器が色々と割れて大変だったわ。
弟の怪我も心配だったけど、同時に情けなくて、泣きながら急いで家まで母ちゃんを呼びに言った遠い夏の記憶。
51
不思議な名無しさん :2021年07月06日 16:44 ID:fc9sotWW0
*
>>8
スーパーカブは出前用左ハンドルがあったと聞いたな
改造とあっただろうね
52
不思議な名無しさん :2021年07月06日 16:53 ID:4S2xBM9h0
*
>>31
オフィス街のソバ屋だと事前にある程度の仕込みをしておくのよそこでオーダーうけて最後の仕上げだけ一斉にしてパッと出発バイクチャリ乗ってるけど基本5分も掛からない距離だからすぐにつく
53
不思議な名無しさん :2021年07月06日 17:05 ID:FAFGeNvn0
*
ホンダのカブは本来左グリップに配されるクラッチレバーを自動遠心クラッチにすることによりなくした。方向指示器スイッチも右。
これはカブ開発当時原付免許制度がなく無免で運転でき法規制も緩々だったため出前の片手運転も取り締まられなかったことによる。
出前の片手運転のために特別な仕様を追加したのではなくもともと自転車で片手運転して出前してたのを原付でもできるように開発した、というのが真相。
54
不思議な名無しさん :2021年07月06日 17:10 ID:FS0nAbz.0
*
そんなに注文入るなら儲かってるんだろうから、車買ったほうがいいのに
55
不思議な名無しさん :2021年07月06日 17:21 ID:CwEIMxfL0
*
もう>>44が言ってるけど色んな選択肢が出始めて、古くさい出前からは離れてったんだよね。
店側もお客が店に来ないならこっちから運ぼうってことで始めたから、店にガンガン人が来てるなら出前はしたくなかったってのが本音だし。しかも器を下げにも行かなきゃならないし。
それに昔は伸びてる冷めてる遅いはそんなもんで済んでたけど、今は店で食べるのとまったく同じ状態で相手が決めた時間に届かないと契約違反で吊るし上げられちゃうからね。
もう今は「出前します」なんて自分の首を絞めるようなもんだよ。
56
不思議な名無しさん :2021年07月06日 17:22 ID:LuSZPriE0
*
57
不思議な名無しさん :2021年07月06日 17:32 ID:TyVg.As00
*
>>53
それで生まれた悲劇がかの有名な「ダルマ屋ウィリー事件」
「ギアいじったっけロー入っちゃってもうウィリーさ」
58
不思議な名無しさん :2021年07月06日 17:32 ID:IP.RMnKO0
*
事業所単位で出前取ってた時代だよ。手動計算、手動書き込みの帳簿とかだから、滅茶苦茶忙しい事務だったんだよ。昼飯食べに出掛けるとか、コンビニもない時代だから、出来ないから、手弁当持参するか、出前だった。
59
不思議な名無しさん :2021年07月06日 17:36 ID:ulLtdC9k0
*
60
不思議な名無しさん :2021年07月06日 17:38 ID:8h3UynNP0
*
61
不思議な名無しさん :2021年07月06日 17:44 ID:ulLtdC9k0
*
何かとネガティブな理由つけてこれを嘘認定したい奴は何なん?
これが日常のワンシーンだから漫画アニメでそういうシーンが出てくるんだろうが
62
不思議な名無しさん :2021年07月06日 17:47 ID:3cG8BBk50
*
63
不思議な名無しさん :2021年07月06日 17:49 ID:zKO31dTW0
*
「出前機」という日本独自で進化しためっちゃすごい機械があるのに、あのウーバーとかのバッグはなんだ?もう完全な退化じゃん。むしろ、出前機を全世界に広げてもいいレベル。ウーバーの苦情の9割は解消する。
64
不思議な名無しさん :2021年07月06日 18:02 ID:ulLtdC9k0
*
>>54
どの車も基本板バネが主流だからサスペンション性能が良くない
汁物はぐっちゃぐっちゃになる
65
不思議な名無しさん :2021年07月06日 18:08 ID:FS0nAbz.0
*
>>64
大変な時代だったんだな。この時代の人は尊敬するわ····
66
不思議な名無しさん :2021年07月06日 18:13 ID:.moNYXE40
*
67
不思議な名無しさん :2021年07月06日 18:22 ID:XVE0mA790
*
>>8
スーパーカブは元々出前で片手運転する事を考慮して開発された部分がある
だからクラッチ操作も要らんし片手側に操作装置が集約されてる
今は片手運転は考慮されてないけどね
68
不思議な名無しさん :2021年07月06日 18:24 ID:XVE0mA790
*
>>13
荷台に乗せると揺れがダイレクトに伝わるから
ソレを解消したのが出前用のサス付き懸架の荷台
69
不思議な名無しさん :2021年07月06日 18:28 ID:8ooysTQa0
*
昭和は無料だった。
出前に金取るとか信じられない。
70
不思議な名無しさん :2021年07月06日 18:29 ID:iACXDXQF0
*
旅番組とかで老舗の初代とかのこういう写真出てきて、レポーターが凄いですねって言うたら「撮影用に作った空箱なんですけどね」ってネタバラシされとったで
ピュアな子が多いんやなぁ
71
不思議な名無しさん :2021年07月06日 19:07 ID:Caash7Hu0
*
>>13
だから作ったんだってば
平成生まれはバカばかりだな
72
不思議な名無しさん :2021年07月06日 19:08 ID:Caash7Hu0
*
>>27
見てないのは仕方ないとして想像力もないってのは罪だねえ
73
不思議な名無しさん :2021年07月06日 19:09 ID:Caash7Hu0
*
74
不思議な名無しさん :2021年07月06日 19:10 ID:Caash7Hu0
*
>>60
だから出前バイクが発明されたんだってば
頭悪いな
75
不思議な名無しさん :2021年07月06日 19:11 ID:Caash7Hu0
*
76
不思議な名無しさん :2021年07月06日 19:12 ID:Caash7Hu0
*
>>66
弁当作れない人のために出前取ってるっつってんだろうが頭悪いな
77
不思議な名無しさん :2021年07月06日 19:18 ID:xJiDkB3j0
*
これに接触してバカヤローって怒られるのが昭和のギャグマンガ
78
不思議な名無しさん :2021年07月06日 19:52 ID:K2Ai8DN90
*
「出前を肩に乗せる」の自体は実際にあった
あった上にそれで蕎麦屋が交通事故起こしまくったから片手運転すんなって法規制が入って、その後で車載するおかもちが主流化して、そこからより最適化した「出前機」が出来た流れや
このへんのくだりはWikipediaなんかにも載っとる
ただしスレ画みたいなめちゃくちゃ高く積むのは運搬用じゃなくパフォーマンス用の宣材か、曲芸走行技術を競う「出前コンテスト」みたいなのが行われとったからその競技の写真や
もちろん競技やから普段からそんな曲芸しとるわけちゃうで、積めて1〜2段や
単純に降ろせへんからな。これでも到着後に客に手伝ってもらってやっと降ろせるレベルやね
79
不思議な名無しさん :2021年07月06日 20:12 ID:XVE0mA790
*
>>46
まぁ出前だから仕方が無い
熱々のを喰いたきゃ店に来いって事や
80
不思議な名無しさん :2021年07月06日 21:07 ID:vzr4.U.s0
*
>>78
蕎麦のせいろや寿司なら積んで10段くらいは普通
中学出た小僧が上京して寿司屋や蕎麦屋に入って最初にやるのがコレ
5~6段から始めて曲芸のように回転しても倒れなくなるまで練習する
もちろん客に手伝ってもらうことなく1人で降ろすんだよ
昭和50年代くらいまでの東京では街中で普通に見かけた風景
あんまりwikiなんかを盲信しない方がいいぞ
平成生まれからしたら昭和の改札の切符切りとかハガキの仕分けとか
漫画アニメの超人レベルなんだろうけどな
81
不思議な名無しさん :2021年07月06日 21:17 ID:t5o7KrxE0
*
82
不思議な名無しさん :2021年07月06日 21:25 ID:RU5Ll3XN0
*
初めて出くわす物事に対して、他人の知識で(つまり、教えられて)納得することが出来ない人って一定数いるね。
無知であれば知識を吸収すればいいだけなんだけど、こういう人は「愚か」なんだろうな。
実際にリアルでこういう連中と働いてたことがあるけど、言葉が通じないなんて生易しいもんじゃないわ。
83
不思議な名無しさん :2021年07月06日 21:49 ID:Q12KkR4g0
*
昭和生まれマウントおじさん達、文面から40は過ぎてるだろうに平成へのコンプ丸出しで張り付いて連投してる事実の方が中々キッツイ
84
不思議な名無しさん :2021年07月06日 22:00 ID:koYJZaCh0
*
85
不思議な名無しさん :2021年07月06日 23:26 ID:UJFA7NVH0
*
マジで答えると一昔前ですら
スマホ使ってないから配達の難易度は今と段違いやで
昔宅配ピザのバイトやってた経験があり今ウーバーやってると
ほんと簡単にできるようになったとしみじみと感じる
記載の住所と手書きの地図で近くに何が在るとかメモって届けていたものなあ
86
不思議な名無しさん :2021年07月06日 23:29 ID:9wxsG4rJ0
*
普通に今も出前頼む
逆にウーバーとか怪しい出前館とかは使ってないわ
そもそもそういうの対応してるの最近の店だし寿命が短い新興企業みたいなもん
5年後には多分ないわ飲食10年生き残る確率低いし
87
不思議な名無しさん :2021年07月06日 23:33 ID:rJVIyL1Z0
*
>>26
そら自分の店のもんの配達やからな
節操なく不特定多数の配達だけ請け負ってるパシリのウーバーとは意識レベルも当然ちゃうやろ
88
不思議な名無しさん :2021年07月06日 23:52 ID:vE4wiokf0
*
知識持ってる人が説明してるのに
マウントしてる老害としか返せない頭の悪さよ
89
不思議な名無しさん :2021年07月07日 00:05 ID:s2aR5HHW0
*
濡れたコップや椀をお盆から取ろうとしたら、一緒にくっついて持ち上がるみたいに
そば屋の出前のも見た目ほど倒れやすくはないって聞いたな
90
不思議な名無しさん :2021年07月07日 00:34 ID:AcYuYqbT0
*
91
不思議な名無しさん :2021年07月07日 00:42 ID:cBNl4.sP0
*
漫画そばもんでこのエピソードあったわ
めだちたがりもあって競うように高さチャレンジもしてたが事故も多かったって
92
不思議な名無しさん :2021年07月07日 02:55 ID:r43ptskR0
*
おっさん達のソースがぼくちんの思い出wしかないのにwikiなんか信じるなって言われてもおっさん達よりは信用できるわな
93
不思議な名無しさん :2021年07月07日 03:47 ID:Co5iH4A10
*
>>14
積むときと下ろすときには人がいるだろ
想像力働かせろ
94
不思議な名無しさん :2021年07月07日 04:02 ID:t.zTrA5e0
*
昭和の後半は出前と言ったらスーパーカブにマルシンつけたやつになったやね
95
不思議な名無しさん :2021年07月07日 07:21 ID:fQaDa22v0
*
実は写真の担いでるのは、薄い段ボール製のディスプレイ
96
不思議な名無しさん :2021年07月07日 07:47 ID:RyZ8ulCi0
*
97
不思議な名無しさん :2021年07月07日 08:44 ID:wBLcyeAn0
*
昭和の人ってこれの横を走り抜けてバッキャロー気をつけろい!!って言われてたんでしょ
98
不思議な名無しさん :2021年07月07日 11:17 ID:cjPrymU00
*
流石に失敗した時のリスク考えたら正直やらないだろう
99
不思議な名無しさん :2021年07月07日 11:47 ID:orXaXdHY0
*
100
不思議な名無しさん :2021年07月07日 12:31 ID:o55vmyVx0
*
>>88
向こうの人なんだろ常に苛々してて劣等感
勉強する意欲はなく自己顕示欲は強くて攻撃性が高い
101
不思議な名無しさん :2021年07月07日 12:33 ID:IPNZFHeR0
*
今はまだリアルタイム世代もいるけど、今後時代が下れば
オーパーツみたいな失われた技術扱いになって
存在を疑問視されそう
102
不思議な名無しさん :2021年07月07日 13:10 ID:IbNyj8JI0
*
>>61
50年後にはチャリに何台もスマホを付けてポケGOやってる爺さんの画像とか、飲食店や電車で客が全員下を向いてスマホを操作してる画像もネタ扱いされてるだろうさw
103
不思議な名無しさん :2021年07月07日 16:10 ID:pRr0gqv90
*
>>6
そうだよね
今の奴に比べたら、昔はいろいろ信用が出来た
104
不思議な名無しさん :2021年07月08日 03:46 ID:8Jhkr4rx0
*
>>103
しあわせのかたち で玉吉が雨の日にカブで寿司の出前に行かされ
すっころんで鮨は全滅、雨が降る中、道路に散らばったシャリとネタを拾い、
自分で握り直して配達したっていってたけど
>>35でも書いたけど
そして、蕎麦屋の出前の運転する原付クソうんこだったぜ
逆にうどん屋のデブの運転は丁寧だった
ピザ屋はぼっとん便所肥溜めプラス
105
不思議な名無しさん :2021年07月08日 11:17 ID:09enZfr80
*
乗ってる最中は良いだろうけど、バイクからの乗り降りが大変そうだなw
106
不思議な名無しさん :2021年07月08日 12:27 ID:W4MJ8t640
*
コメント読んでると今しか知らない子供が不憫に思える。
107
不思議な名無しさん :2021年07月09日 14:38 ID:48STbZkD0
*
自分ができないからって他人もできないと思うのはおかしい
無能特有の全能感嫌い
108
不思議な名無しさん :2021年07月10日 14:31 ID:GW8G4MrE0
*
昔のネットは、初めて知る情報が多くて、
「こんなことがあるんだ、世の中は広い!」と新しい知識を信じて騙される人も多かった
それが当たり前になった世の中で育った子供は
自分の常識で納得できないことは「嘘松」と信じられなくなった
時代の流れやね
109
不思議な名無しさん :2021年07月10日 15:17 ID:GW8G4MrE0
*
昔のネットは、初めて知る情報が多くて、
「こんなことがあるんだ、世の中は広い!」と新しい知識を信じて騙される人も多かった
それが当たり前になった世の中で育った子供は
自分の常識で納得できないことは「嘘松」と信じられなくなった
時代の流れやね
110
不思議な名無しさん :2021年07月13日 22:50 ID:8E5XHalp0
*
昔のネットは、初めて知る情報が多くて、
「こんなことがあるんだ、世の中は広い!」と新しい知識を信じて騙される人も多かった
それが当たり前になった世の中で育った子供は
自分の常識で納得できないことは「嘘松」と信じられなくなった
時代の流れやね
111
不思議な名無しさん :2021年07月28日 22:09 ID:T7Gi.73B0
*
>>103
昔の方が「信用できる」のハードルが低いからだぞ
112
不思議な名無しさん :2021年07月28日 22:11 ID:T7Gi.73B0
*
>>10
70超えてこんなサイト見てんのか、意外や
誰が見てるか分からんもんやなあ
113
不思議な名無しさん :2021年08月22日 00:00 ID:i1zY7PJl0
*
昔のネットは、初めて知る情報が多くて、
「こんなことがあるんだ、世の中は広い!」と新しい知識を信じて騙される人も多かった
それが当たり前になった世の中で育った子供は
自分の常識で納得できないことは「嘘松」と信じられなくなった
時代の流れやね
114
不思議な名無しさん :2021年09月18日 19:43 ID:QiUOgv9D0
*
>>19
ピザ屋や寿司屋とか自分とこで配達する店はまだまだあるのにな
出前・宅配はすべてウーバーイーツ
、という概念なのかもしれない
115
不思議な名無しさん :2021年09月19日 03:08 ID:CcLpxlqw0
*
昔のネットは、初めて知る情報が多くて、
「こんなことがあるんだ、世の中は広い!」と新しい知識を信じて騙される人も多かった
それが当たり前になった世の中で育った子供は
自分の常識で納得できないことは「嘘松」と信じられなくなった
時代の流れやね
116
不思議な名無しさん :2021年09月19日 23:41 ID:QcTS.hnF0
*
結局おっさんも爺も子供も皆お前ら頭悪いって言い合ってるだけだぞ
117
不思議な名無しさん :2021年09月19日 23:42 ID:QcTS.hnF0
*