2: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:06:50.60 ID:94RnvJJEd
アメリカの水道水なのか
5: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:07:27.19 ID:UEyJ0vPg0
アメリカの水道水ってどうなん
17: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:09:12.18 ID:RLLoJSS8p
>>5
アメリカは州によっては湧水や地下水を水道水にしとる所もあるで
7: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:07:33.91 ID:nZZeNqAA0
腹下しそう
8: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:07:48.94 ID:yDKPISXE0
アメーバに脳食われそう
14: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:08:20.84 ID:WplcNoc+a
わざわざアメリカの水道水を
18: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:09:16.80 ID:AXvCpbGj0
家の水道水冷やして飲んでみ
変わらんで
19: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:09:17.16 ID:f8aVwRVKd
ブランディングすれば水道水をペットボトルに詰めるだけで売れるということや
343: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:37:19.27 ID:Q6XgjAtf0
>>19
両津が言ってたような
22: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:09:39.79 ID:NydPhJOVd
これワイでもできる商売やん
世界中の水道水集めるわ
27: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:10:17.00 ID:vdNFZAU00
正直で偉い
29: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:10:22.05 ID:f28M/OV00
東京だけど水道の水をペットに入れて冷蔵庫で冷やして飲んでるわ
ミネラルウォーターと味の違い分らんわ
36: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:11:22.11 ID:rosZpmT2d
>>29
臭いやろ
53: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:13:07.17 ID:f28M/OV00
>>36
臭わんな
東京でも場所によるのかね
55: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:13:28.91 ID:7iAANmtJ0
>>53
水道管の問題やろな
358: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:38:18.93 ID:z/7SnHiea
>>53
場所による
多摩川水系は水が綺麗でうまいはずや
荒川水系は汚いからまずいはず
33: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:11:03.44 ID:IPynySUud
アメリカの水道水わざわざ使うくらいなら日本の水道水でええやろコスト的にも
35: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:11:14.39 ID:0ny3RAd7a
アメリカの水道水ってなんか鉛検出されてた州とか一時期なかったか?
51: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:13:01.62 ID:I43CsAhla
>>35
六価クロムやろ
アンビリバボーでみた気がする
60: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:14:08.49 ID:0ny3RAd7a
75: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:15:34.58 ID:EN45hUUdd
>>60
もう終わりだよこの国
122: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:20:37.62 ID:ZUdw8a4v0
>>60
アメリカは水道は国営じゃなくて民間やからな
金のない自治体が質の悪い水を供給して健康被害が出るみたいなのが多い
37: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:11:31.79 ID:pgxtr+La0
ホームシックのアメリカ人の友人に渡したらみるみる元気になったわ
42: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:12:05.24 ID:rosZpmT2d
>>37
わかる
38: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:11:47.17 ID:4DqsLlb50
コストコで買った水飲むンゴ!美味いンゴ!って喜ぶやつもおるんやろな
49: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:12:42.54 ID:WCXZPIhMd
ワイ田舎住み、水道水で十分満足
52: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:13:04.99 ID:6YF9ybD+0
こんなもんに燃料使って海の向こうから運んでくるとか環境への冒涜やろ
64: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:14:39.86 ID:hoW9oopV0
一応硬水とか軟水とかあるから欲しい奴はおるんやないか
パン生地捏ねる時とか
79: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:16:17.72 ID:WsO9zo1S0
東京の水道水が不味いっていうやつは味覚がおかしいか、建物の配管がおかしいかのどちらかや
80: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:16:21.02 ID:/xw2cVsE0
というかわざわざ飲料水買う意味がわからん
日本の水道水飲んでるほうが遥かに安全面高いのに
81: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:16:21.12 ID:/35OG3cA0
ハワイの空気とか缶詰あった位だしいいんでね?
85: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:16:47.62 ID:4SCEPQbJr
普通こっちだよね
87: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:16:59.99 ID:sB4tcDYha
そんな事言ったら配達してくれる水のシェアトップはアレやし
かと言ってウォーターサーバーの天然水タイプの水もアレやし
黙って塩素入りの水道水飲むのが一番ええわ塩素もミネラルやで
114: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:19:46.18 ID:T8r1vTC50
これ逆に日本の水道水をアメリカで売れないかな?
日本ってクリーンで健康的なイメージあるやろ?
115: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:20:17.44 ID:0ny3RAd7a
>>114
輸送費がね
118: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:20:27.20 ID:lwbMtl1+0
ミネラルの定義って「生体を構成する酸素、炭素、水素、窒素以外のもの」なのか
じゃあもしかして水道水ってミネラルウォーター?
139: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:21:52.15 ID:CZUgQbQa0
っぱこれよ
155: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:24:06.76 ID:8g4ljf220
水とかアマゾンのノンラベルの定期便でええやろ
161: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:24:26.59 ID:XdulRRM80
アメリカの水道って定期的にガチの公害起こしてるから怖いわ
今世紀に入って上水で鉛中毒とかローマ人じゃあるまいし
190: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:26:46.45 ID:j/kqyjDnp
日本の水道水の基準は世界一厳しいとか聞いたことあるけど
そのペットボトルの水はその基準を満たしているんだろうか
194: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:27:02.83 ID:T8r1vTC50
日本のでも水道水はもう飲めんわ
つーか水道水を風呂以外で使いたくない
寝る前の加湿器すらミネラルウォーター入れて動かしてるわ
207: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:28:04.41 ID:6gfJSgVrd
>>194
アホや…
加湿器にミネラルウォーター入れたらあかんって説明書に書いてあるやろ…
220: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:28:44.69 ID:wD736RT50
>>194
加湿器めっちゃ汚そう
240: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:29:58.22 ID:jz5A1GFw0
>>194
意識高いのか低いのか分かんねえな
231: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:29:35.22 ID:0kRfOKPE0
水素水よりはマシ
265: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:31:47.67 ID:J4SZ112o0
熊本住みワイからしたら水買うなんてあり得んわ
市販の水より水道水のがうまい
490: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:50:48.10 ID:iqvCxK+H0
まあ名前の時点でぽいよね
82: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:16:26.30 ID:gIkTa6w00
いやこれはアメリカ感じられるしいいだろ
よく飲むけど後味でロサンゼルスの香りだったりマサチューセッツの香りがほんのりとして楽しめるし
76: 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 23:15:59.37 ID:uCJflBbP0
東海岸で飲むいつもの味