1
不思議な名無しさん :2021年07月19日 18:12 ID:vv21qUSo0
*
他人の気持ちなんて原理的にわからないものに縛られてるからストレスを感じるんだろうな
出来ないことをやろうとしてるだけっていう
わかったフリだけしておけばいいんだよ
2
不思議な名無しさん :2021年07月19日 18:19 ID:4uWLC7rq0
*
16: 名無しのひみつ 2021/07/07(水) 12:03:59.46 ID:PxsF6z4s
強い人弱い人じゃなくて、ストレスと感じない人だと思うんだけどな
俺は自己中心的に生きていくことで大分行きやすくなったよ
社内の他人なんてどうでもいいし興味無い
殴ってきたら警察に通報して合法的に金を奪うぐらいの感覚
おい中学生が混ざってるぞ
3
不思議な名無しさん :2021年07月19日 18:21 ID:RQn6Ps6I0
*
ストレス対策しまくってたら無職引きこもりになりました
こういうのどれだけ言葉飾って書いといて自己責任でなんとかしろって結論だから役にたった試しないんだよね
4
不思議な名無しさん :2021年07月19日 18:26 ID:zDdBh9eD0
*
自意識過剰とは対極な人間ほどストレスには強い
周りにどう思われてるか気にならないのも才能の一つ
5
不思議な名無しさん :2021年07月19日 18:29 ID:ZaLUQTIU0
*
ストレスなんぞ信号待ちの時しか感じない。
時間を強制的に縛られる感覚がイヤ。
6
不思議な名無しさん :2021年07月19日 18:30 ID:SjzR48bO0
*
※3
なんだろう 全部他人のせいにしてない?
無職引きこもりになったのは君のせいだよ
7
不思議な名無しさん :2021年07月19日 18:31 ID:JyHpfKe70
*
8
不思議な名無しさん :2021年07月19日 18:33 ID:w8xqsfu70
*
9
不思議な名無しさん :2021年07月19日 18:33 ID:24ocR3mn0
*
ストレスに弱い俺は共感性が強く心優しい善人!
こんなやつとは付き合いたくないわ
10
不思議な名無しさん :2021年07月19日 18:35 ID:.kF2AepZ0
*
ストレス耐性無い奴がこれを免罪符に自分を正当化して、耐性ある人間をに共感性が無いと下に見ようと必死なのがなぁ…
耐性あると言われる人間は相手の意図を汲み取って共感した上で自分の中で物事の優先順位を付けれるから自己保全できるんだぞ。
要は自分に自信がない奴は優先順位の上位に自分の意思をのせれないって事。
努力+成功経験の有無が重要。
11
不思議な名無しさん :2021年07月19日 18:35 ID:091Jrdei0
*
>>3
無職引きこもりを貫いて堂々とナマポで生活すれば良かろうなのだ
日本のセーフティネットは強靭で少なくとも生存においての自己責任論は存在しないことを知るべきなのだ
12
不思議な名無しさん :2021年07月19日 18:39 ID:.kF2AepZ0
*
13
不思議な名無しさん :2021年07月19日 18:39 ID:N3pK8abk0
*
>愚痴を言える友人が
>1人いるかいないかでだいぶ違う
ストレスに強い人はそもそも他人に愚痴らない。
むしろ「大変だね」とか「話し聞くよ」とか言われてうっかり胸の内を話してしまうとそこから一気に崩れる。
14
不思議な名無しさん :2021年07月19日 18:39 ID:Vjc.KyPV0
*
「撤回はしなくていい 所詮獣の戯言 オレの心には響かない」
15
不思議な名無しさん :2021年07月19日 18:42 ID:VN4K4oSz0
*
対人ストレスは他人に興味があるか否かでしょストレスが貯まるって事は他人に対して期待してるとか思い通りに動かしたいって考えがあって思い通りに動かんからストレスが貯まるんでしょこの人はこういう人として接すればストレス貯まらんよ
16
不思議な名無しさん :2021年07月19日 18:42 ID:rhybIbzk0
*
17
不思議な名無しさん :2021年07月19日 18:43 ID:RW4FCpC50
*
とりあえずこれを信じてる奴は
血液型性格診断を信じてる猿と同レベルだということは
よく分かる
18
不思議な名無しさん :2021年07月19日 18:44 ID:RW4FCpC50
*
19
不思議な名無しさん :2021年07月19日 18:46 ID:kVqhFYLa0
*
他人に対しての愚痴言ってる奴はストレス強いの?発散が上手いだけ?
20
不思議な名無しさん :2021年07月19日 18:50 ID:pGPuhv620
*
どんなにストレス強いやつでも限度あると思う
地獄のような環境なら恐らく耐えられん
21
不思議な名無しさん :2021年07月19日 18:50 ID:OVZYHp8I0
*
全て外側の要因にして、おーよちよち、大変でちたねーってイイコイイコされたいの?
ストレスに強い、弱いなんてのはその人の性質的な部分もあると思うけど、日々つらい思いして踏ん張って生きてる人のほうが強いに決まってるよね。
対人ストレス??なにそれ、甘ったれんな死ぬ気で話せ。
どうしたってわかり合えないやつもいるけど、話さないやつほどストレスだーうつだーって勝手に引きこもっていくよね?
22
不思議な名無しさん :2021年07月19日 18:50 ID:lotc90M80
*
23
不思議な名無しさん :2021年07月19日 18:52 ID:9wdtrC3h0
*
本スレでストレス強い奴は自己中、ワガママって考えるのは違うと思う
24
不思議な名無しさん :2021年07月19日 18:52 ID:7oD867Z00
*
見栄や世間体捨ててからストレスねーわ
その場合日本ほど生きやすい国ないんじゃないか?
どうせこのご時世ぼっちばっかだろ?
社会的に生きたい奴や家族持ち以外はもうせっかく生まれてきたんだから好きに生きろよ
25
不思議な名無しさん :2021年07月19日 18:53 ID:OFBtUz.g0
*
26
不思議な名無しさん :2021年07月19日 18:59 ID:ES5asALz0
*
期待してるやつと期待してないやつだと思う
自分の立場や辛さを理解してもらえるとか、自分がしっかりしなきゃと自分や周りに期待してる人は想定と違うと不安になるし、実力以上に頑張ってしまって自滅してるイメージ
最初から自分にも周りにも期待してない、もしくはどうなろうと現状のまま覚悟できる人はストレスに強い。
弱い奴ほど自分が辛いとおもってる
強いやつだって色んなこと考えてるけど割り切ってるだけ
27
不思議な名無しさん :2021年07月19日 19:00 ID:qmzQS8UA0
*
>>10
見下さないとそれがまたストレスになっちゃうからね
28
不思議な名無しさん :2021年07月19日 19:00 ID:wh4i1V7X0
*
>>83の親、めっちゃいいこという……感心したわ。
29
不思議な名無しさん :2021年07月19日 19:01 ID:7z6UFn500
*
憎まれっ子世にはばかるって昔から言うだろ。
図太い悪人の方が生きるには得なんだよ、奴隷道徳は事実でもある。
30
不思議な名無しさん :2021年07月19日 19:01 ID:vb0YFrS50
*
ストレスに強い人は共感性が低いわけじゃなくて、自分と他者の線引きがきっちりとできてる=自我が確立してるのだと思う。
他者の感じ方や考え方に引きずられない自己を持った上で、他者の感じ方や考え方も尊重できる、これが強い人だと思う
31
不思議な名無しさん :2021年07月19日 19:02 ID:vMGk.k6f0
*
私は人に異常にストレスに強いと言われる。
実際ストレス感じてないように思える
会社の人から凄まじいパワハラと言われる上司の下についてたりもしたことあるが、全然気づかなかった。
このそもそもそれを悪いことと気づかない異常に鈍感なところがポイントなのかと思ってる。
欠点として、人の痛みにも鈍感になる、これくらいは平気かな?と思うレベルがずれすぎてる。
32
不思議な名無しさん :2021年07月19日 19:04 ID:dyS93jx50
*
>>4
これは本当にそう
逆に、仕事してますアピールに忙しかったり、カッコつけたいタイプはそのまま永遠にストレスを溜めると思う
33
不思議な名無しさん :2021年07月19日 19:06 ID:qmzQS8UA0
*
自分はストレスが貯まるっていう感覚がマジで分からない。
どうなるの?終始イライラしたり不安を感じたりするの?
34
不思議な名無しさん :2021年07月19日 19:06 ID:uDPATuZU0
*
ストレスを溜めやすいのとストレスに弱いのは別だからな
35
不思議な名無しさん :2021年07月19日 19:08 ID:BbhAwHyn0
*
>>4
というか正直有能か無能かだけで二分化すると思うよ、ストレスに晒される事って他者からの介入が殆どだしそれがポジティブじゃない人間って基本的に必要とされてない人間。
他人に対してどうだあれはどうだ、なんて言い訳作ってるからさらにストレス溜まるんじゃないの。
36
不思議な名無しさん :2021年07月19日 19:27 ID:mr3RBZAu0
*
37
不思議な名無しさん :2021年07月19日 19:43 ID:4Uny5ysU0
*
一番のストレスは他人なんだよwwwだから他人との接触を極力さければいいwww
それかやられたらやり返すを即実行していく事だなwww不当な攻撃には正当な反撃をしないとなwww
38
不思議な名無しさん :2021年07月19日 19:48 ID:TOI3Hrrl0
*
>>8
自分は他人に全く期待しないし
独りが気楽で一番リラックスできるタイプだが
何故かそんなワイには、期待したい依存したい人が、あなた素敵ー仲良くしてー優しくしてー理解してーとタカってきて
ストレスに耐えきれずウワーッと振り払って逃げる
この繰り返し
依存的な人格障害が一番ストレスえぐい
39
不思議な名無しさん :2021年07月19日 19:50 ID:ZMXvtXrG0
*
お前が感じるストレスは他の人間も感じたことがあるストレスだ
他の人間も感じたことがあるならどこかに解決策はある
かかえて袋小路に入ってる暇あるならとっとと解決策さがせ
40
不思議な名無しさん :2021年07月19日 19:56 ID:lIeGvxvI0
*
41
不思議な名無しさん :2021年07月19日 19:58 ID:UYjBkjDx0
*
お前らそんなことばっか考えて生きてんのか。そりゃストレスたまるわな。
42
不思議な名無しさん :2021年07月19日 19:58 ID:DRQHLJKU0
*
ストレスから逃げてるやつとストレスに強いやつを混同してるやつおるな?
43
不思議な名無しさん :2021年07月19日 20:00 ID:ImcxasU70
*
44
不思議な名無しさん :2021年07月19日 20:00 ID:zfnb7JgW0
*
1他者を気にしない人
2他者に無関心な人
3他者に害を与えたい人
ストレスに強いのは1、安定感が別格
2は基本無敵だけど自分のペースを崩されると一気に崩れる
3は自己認識と世間評価の差で常にストレス状態、1に対して劣等感を持ち攻撃する
45
不思議な名無しさん :2021年07月19日 20:07 ID:ZkC5RwqZ0
*
>>44
俺は2だけど組織を回すために他人に仕事をお願いする立場だからめっさ疲弊してる
正直今の仕事投げ出して自分の為だけに仕事したい
46
不思議な名無しさん :2021年07月19日 20:08 ID:Us3KTlJq0
*
47
不思議な名無しさん :2021年07月19日 20:10 ID:PvpmLrXx0
*
このご時世マスクしてるだけでもよっぽど耐性あるよ。
逆におかしなこと言い出すやつが浮き彫りになったけどストレス耐性がない人間の見分けがつくようになった。
48
不思議な名無しさん :2021年07月19日 20:11 ID:RQn6Ps6I0
*
>>39
出ました~皆辛いの一緒だから論
他人と自分とは違うって線引き出来ないのかよ
49
不思議な名無しさん :2021年07月19日 20:12 ID:PYJ4ApG90
*
50
不思議な名無しさん :2021年07月19日 20:14 ID:nuw9gJqc0
*
おやおやストレスの影響がもろ毛根に出てますよ
頭皮丸見え
51
不思議な名無しさん :2021年07月19日 20:14 ID:bZrdb4X70
*
鈍感だからストレスに強かった人が明文化された処分とか批判で一発で潰れるパターンもあるから本当の意味でストレスに強い人って本当に希少
鈍感タイプは他人にストレスばらまいてることもあるし使い勝手が良い訳ではない
52
不思議な名無しさん :2021年07月19日 20:15 ID:97.2O6i70
*
自分は16歳の時に、とんでもない経験をしたから、仕事をしてても、「あの時に比べれば…」と、思って踏ん張れる。でも、他の人には、こんな頑張り方して欲しく無い。一度きりの人生なんよ。心にも体にも傷を負って、自分で、それを見て頑張ろうなんて、おかしいと思う。
53
不思議な名無しさん :2021年07月19日 20:15 ID:ax55bNpI0
*
自分の場合ストレスを感じることはあるが、一度寝れば大体のことは忘れる
メンタル弱い人っていつまでも過去のことを引きずるよね
あと趣味とか生き甲斐がない人もダメな気がする
54
不思議な名無しさん :2021年07月19日 20:18 ID:ax55bNpI0
*
>>48
いや、辛いのはみんな同じなんだが
弱いなら弱者なりに影に潜んで死ねよ
55
不思議な名無しさん :2021年07月19日 20:18 ID:glU8cX0O0
*
なんの助けにもならんアドバイスで草
卵が先か鶏が先かいってても・・・
56
不思議な名無しさん :2021年07月19日 20:23 ID:RQn6Ps6I0
*
>>54
漫画の主役気取りで説教して突っ込み入ったら死ねとかダサすぎだろ
これでストレス感じてる暇あったらとっとと解決策を探せば?
57
不思議な名無しさん :2021年07月19日 20:25 ID:6.4R5CnT0
*
58
不思議な名無しさん :2021年07月19日 20:32 ID:RQn6Ps6I0
*
>>53
その趣味や生き甲斐の一つがまとめサイトに書き込みならリーズナブルで羨ましいな
59
不思議な名無しさん :2021年07月19日 20:56 ID:CGOVKoFB0
*
あらかじめストレス要因になりそうな事を頭の中で予測してれば、いざ怒られたり失敗した時に心の傷は浅くなる気がする
60
不思議な名無しさん :2021年07月19日 21:17 ID:n.mTAglF0
*
共感できないアスペ♀(診断済)だが上司♂がメンヘラで共感しないと被害妄想?でネチネチしてくるからストレスでハゲたよ…
パートさんにあっちいってくれって言われるレベルで従業員にネチネチしてて嫌われてる
他人からの評価を異常に気にする人が周りに居るか居ないかじゃない?
61
不思議な名無しさん :2021年07月19日 21:18 ID:O2KXbKCx0
*
62
不思議な名無しさん :2021年07月19日 21:29 ID:tWaJRtDC0
*
なんでもズバズバ言う人って前頭葉が弱ってる人が結構いるみたいだって
要するに言ったことを考えられない
63
不思議な名無しさん :2021年07月19日 21:44 ID:tWaJRtDC0
*
64
不思議な名無しさん :2021年07月19日 21:48 ID:QuT7nmnI0
*
65
不思議な名無しさん :2021年07月19日 21:51 ID:UMirHtve0
*
勤務医だった伯父が言ってたが、末期がんで余命宣告されたにも関わらず寛解して生き延びる人は、大抵めっちゃストレス耐性強いらしい。
がんと診断されただけで鬱状態になるのが普通なのに、生き延びるタイプは平常心を維持できることが多いとか。
医者に対しても対等な感じでハッキリ質問したり反論したりするから、医者にとってはやりにくい場合もあるみたい。
66
不思議な名無しさん :2021年07月19日 21:55 ID:FpelVnXb0
*
>>44
3に代表されるやたら好戦的なレスはそういうカラクリがあるわけか。
言われてみれば何か納得する部分はある。
67
不思議な名無しさん :2021年07月19日 21:57 ID:3M2gshnd0
*
オラついて難儀な仕事は他人に押し付け、ウェーイと悪そうな友達と飲みに行くようなDQN最強ってことやね
68
不思議な名無しさん :2021年07月19日 22:01 ID:fdAv5OPu0
*
適度なストレスがかからないと人間は成長しないって話も有るし耐性より解消を重視する方が前向きでは?
69
不思議な名無しさん :2021年07月19日 22:04 ID:TOI3Hrrl0
*
>>13
そもそも愚痴って済む程度のストレスなら自分で何とかする
ヘビーなトラウマPTSD持ちだと、一番キツい部分は気軽に他人に愚痴ることすらできない
他人に愚痴れる程度のストレスは羨ましいと感じる
70
不思議な名無しさん :2021年07月19日 22:04 ID:Dk5PJAw.0
*
71
不思議な名無しさん :2021年07月19日 22:05 ID:FpelVnXb0
*
>>54
>お前が感じるストレスは他の人間も感じたことがあるストレスだ
まず、これが間違ってるからストレスに強い人弱い人って話になっとるんじゃなかろうか
72
不思議な名無しさん :2021年07月19日 22:08 ID:Za5mYaCR0
*
外の騒音も隣人のケンかの声も深夜の洗濯機や掃除機も色々ストレスになる筈だけど、自分は家族や知り合いの出してる音だと妄想してみると楽になった。
大浴場で他人の股間シャワー汚水がこっちに掛かっても 家族だと思えばそんなにギャー!ってならないwww
73
不思議な名無しさん :2021年07月19日 22:10 ID:4KRSOZgU0
*
両方2つ当てはまったわ
まぁ最近は人と話すたびにストレスを感じることのが多いな
74
不思議な名無しさん :2021年07月19日 22:39 ID:Y6QjOZsX0
*
俺ストレス耐性無いわこの記事読んで前書き長すぎてイライラしたもん。まずは要点まとめろよって思ったね。
75
不思議な名無しさん :2021年07月19日 22:41 ID:v9bvVnC.0
*
76
不思議な名無しさん :2021年07月19日 22:43 ID:HD7YZXSP0
*
・日本メンタルアップ支援機構の代表理事
肩書きに騙されるなよ
この人は心理学や精神病理学を学んだカウンセラーではない
教職免許を習得しただけの、ただの産業カウンセラー
言ってることも、血液型占いによくあるバーナム効果でしかない
77
不思議な名無しさん :2021年07月19日 22:51 ID:EEQ3ZxaV0
*
78
不思議な名無しさん :2021年07月19日 22:58 ID:3LjJBkgS0
*
>>30
そんな奴はこの世にいやしねーけどな
他人をクズと見下してるから、何があってもなんともおもわんだけだろ
あ〜、今日仕事で話した奴とまた話すのめんどくせーからぶっ○してぇなぁ
79
不思議な名無しさん :2021年07月19日 22:59 ID:3LjJBkgS0
*
>>31
大した奴だ…
まさか、これ程とは
やはり、天才か!
80
不思議な名無しさん :2021年07月19日 23:02 ID:3LjJBkgS0
*
ストレス要員をこの世から排除したいと思うのは普通なんかね
善悪に関係なく、ワシの日常を脅かす奴はこの世から消し去ってやりてー
81
不思議な名無しさん :2021年07月19日 23:10 ID:BDhjKymN0
*
経済でいうところのキャッシュフローと同じ考えでいいと思う
鈍感なヤツは入ってくる総量が小さいので安定しやすいだけであって、あちらこちらにはけ口を持ってればストレスを受けやすくても安定しやすいのでは
敏感で解消方法をほとんど持ってなければ破綻一直線
82
不思議な名無しさん :2021年07月19日 23:26 ID:Fxp6rrGA0
*
83
不思議な名無しさん :2021年07月19日 23:33 ID:5pzVh.Aw0
*
>>20
自分は結構辛いことも我慢できる方だと思ってたし色んな事を自分ひとりで解決してしたきたけど、親が二人とも認知症になって17年介護してる。
マジでストレスへの耐性にも限界があると思う今日この頃。
84
不思議な名無しさん :2021年07月19日 23:34 ID:Fxp6rrGA0
*
85
不思議な名無しさん :2021年07月19日 23:36 ID:5pzVh.Aw0
*
86
不思議な名無しさん :2021年07月19日 23:37 ID:5pzVh.Aw0
*
87
不思議な名無しさん :2021年07月19日 23:49 ID:ZrZulekN0
*
今の仕事に慣れるまで、結構陰湿なイジメに逢ってた。あまり、感情を表に出すのが苦手で、口下手で周りからは「何を考えてるのか訳わからん」って思われてた。食欲なく体重減少&不眠&抜け毛とハゲ。
もう、辞めたいやめたいヤメタイ…毎日悩んでたらある日、自分の心の声が聞こえた。
「だったらいつでも辞める準備しな」と。
そこから、いつ辞めてもいいと、開き直る毎日をおくるようになった。仕事の人にはそれまで、笑顔を振りまき愛想のいい媚を売る自分を演じてたがプッツリ止めた。仕事は責任感もって、抜かりなく行い、職場の人に「いつ辞めてもいい」と、匂わせるような対応をするようにした。そしたら、何故か周りも変わってきた。
参考になるか分かりませんが…もし、辛くてどうしようもなかったら、開き直るのもひとつの手だと思えます。
88
不思議な名無しさん :2021年07月19日 23:59 ID:Fxp6rrGA0
*
89
不思議な名無しさん :2021年07月20日 00:21 ID:HrcOFCHj0
*
思い通りに行かなかったり、
受け入れられなかったりする時に
ストレス感じるのなら、未熟って事なのかな?
90
不思議な名無しさん :2021年07月20日 00:35 ID:vYm.iFwv0
*
>>8
自分で悩んで解決できることならいいけど、自分が悩んでもどうにもならないことで悩んでもしょうがないからね
他人との関わり方で言ったらその通り、期待しすぎないことだね
91
不思議な名無しさん :2021年07月20日 00:54 ID:78jAkExO0
*
そんな奴が出世するからパワハラが起こるんやで
パワハラする奴に限って有能ということもある
有能プラス、人間の心を捨てたやつが出世する
92
不思議な名無しさん :2021年07月20日 01:09 ID:cjwNrOlP0
*
>>87
心の助言も自分自身にとって結構ためになるわ。
93
不思議な名無しさん :2021年07月20日 01:29 ID:cjwNrOlP0
*
私は真面目な考えが帰ってストレスになっているのよ、内容は違うけど、何か思い詰める事が有れば、声ではないもの、どのように言えばいいか、文章では表現できないけど、フト頭に浮かんで来たり、又は、仏が浮かんで来たり、自身の部屋の仏の置物から伝わって来る気の様な何かが浮かんで来て助言の言葉として変換されると、自分自身をマインドコントロールできる。
少しのストレスなら、自分の中の楽観的な考えがストレスを軽減してくれるから、ストレスに強いとは言えないけど、それで何とかなってるみたいね。
94
不思議な名無しさん :2021年07月20日 01:32 ID:xFfxnhof0
*
95
不思議な名無しさん :2021年07月20日 03:22 ID:NgxwMxmG0
*
ストレスを抱えやすい人は心臓に問題がある場合が多い。
身の周りにトラブルや不安がある人も一度検査を勧める。
96
不思議な名無しさん :2021年07月20日 03:34 ID:bRz71nDd0
*
ストレスに強い人は左利きの人だ。幼少期から文句も言わず右利き世界のストレスに対応している。
97
不思議な名無しさん :2021年07月20日 04:04 ID:PnDlDQYM0
*
>>31
こういう人の発言をちゃんと聞いてない、聞いてても内容が理解できない
って人が一番幸せなのかなって思った
98
不思議な名無しさん :2021年07月20日 05:44 ID:tBJ9rsIP0
*
ストレスに弱いけど、弱者や苦しんでいる者に寄り添えるからしかたないかと自分にい行かせて生きている。
自分を励ましてなきゃ辛くて生きられん゜
99
不思議な名無しさん :2021年07月20日 06:06 ID:0MBM43iG0
*
100
不思議な名無しさん :2021年07月20日 07:28 ID:8Eogs.lG0
*
>>89
まず大事になるのが未熟だったり優劣、上下の問題ではないこと。
(コップに水が半分も残っているのか、半分しかないのかという類の話)
というのもこういう考え方は、自分で自分を追い詰めることになるから。
この手の自己啓発というのは
いつも幸福な人、辛い人はそれぞれ特定の認識、心のパターンを持っている。
それを理解して、必要なら心を変えようってこと。
一般的には自分の反応を観察して態度を改める。
苦しみになっている反応の根底にある認識がどういうものなのかを熟考する。
例えば思い通りにいかないときにストレスを感じるなら
自分の努力と行為だけで未来が決まるわけじゃないという現実の再認識や
結果に対する恐れの分析とかが必要になる。
続けていけば執着に繋がっていた古い価値観が終わり
ストレスが完全になくなるわけじゃないけど耐性ができたり気にならなくなる
要は楽を実感できるようになる。
重要なのは自分を変えたいけどそのエネルギーがない人に向けたものではないこと。
心の改善は保守的な性質ゆえ、時間とエネルギーを必要とする難しいものだから。
101
不思議な名無しさん :2021年07月20日 08:28 ID:Y.zVCZ490
*
>>58
なんでこうなっちゃうんだろうな
お前みたいなさ
102
不思議な名無しさん :2021年07月20日 08:57 ID:.3BuVPNs0
*
精神的に自立できているか否かじゃねぇの
人の気持ちが云々だとか自己中が云々だとか謎の上から目線で「何かのせい、誰かのせい」みたいな甘えがあるんだろうよ
ストレスに強い人間も弱い奴と同様にストレスのダメージはある、巧く折り合いを付けて消化出来るか出来ないかの違い
103
不思議な名無しさん :2021年07月20日 09:35 ID:ESpa3FNE0
*
>>97
大した理解力だ…
まさか、これ程とは
コイツ、かなりのキレ者
104
不思議な名無しさん :2021年07月20日 09:35 ID:ESpa3FNE0
*
105
不思議な名無しさん :2021年07月20日 09:38 ID:ESpa3FNE0
*
106
不思議な名無しさん :2021年07月20日 09:47 ID:ESpa3FNE0
*
うん○するのが一番だよ
全てのことはしりの穴から出ていくのさ
107
不思議な名無しさん :2021年07月20日 10:04 ID:D6IpVSEj0
*
誰かのせいにせず、もっと理論的な思考の切り替えて
他者の行動はただの状況として、自分の行動で現状打破できたかどうか
問題点と自分しか比べないようにしたら、ストレスは減ったな
ストレス耐性を強い人の性質を知ったところで簡単に変えられるものではないけど、マシにすることはできると信じたい
108
不思議な名無しさん :2021年07月20日 10:20 ID:3zMs3gI60
*
相手からの評価を気にしない、相手に期待しないのが効果的
これで外的要因によるストレスがかなり抑えられるよ
109
不思議な名無しさん :2021年07月20日 10:58 ID:snSBmxch0
*
110
不思議な名無しさん :2021年07月20日 11:29 ID:8wewHVs90
*
>>9
まともなやつ居て安心したわ
他人に甘く自分にも甘いクズばっかり
ストレスに強い奴は何かしら頑張ってきた実績を持ってて、それを拠り所に踏ん張ってるだけなんだよなあ、甘ったれとは違って
111
不思議な名無しさん :2021年07月20日 11:36 ID:ESpa3FNE0
*
>>110
これ程のまともさとは、大した奴だ…
バケモノか
やはり、天才か
112
不思議な名無しさん :2021年07月20日 11:37 ID:ESpa3FNE0
*
>>16
それだよ
それが答えだ
うんちしてれば悩みも流れていくからな
君こそが真理に一番近い存在だ
113
不思議な名無しさん :2021年07月20日 11:39 ID:8wewHVs90
*
>>10
そもそも悩みやストレスなんて中身が違うだけで誰にでもあるしな
イケメン俳優や上級国民にだって当然あるはず、皆ストレスと戦って生きてんだ
もしそれを贅沢な悩みだと切り捨てるなら
発展途上国の難民の悩みからしたらお前らの悩みなんて贅沢だな、って話になってくる
114
不思議な名無しさん :2021年07月20日 11:39 ID:ESpa3FNE0
*
>>109
他人のこともだ
上司や先輩、客の言うことを信じてはいけない
いや、この目に映る世界さえもな
全ては虚構よ
115
不思議な名無しさん :2021年07月20日 12:04 ID:5i.EmNuq0
*
116
不思議な名無しさん :2021年07月20日 12:11 ID:5i.EmNuq0
*
弱さを見せれば妙なのが絡んできたり殴りつけられたりするのが現実
なかなか難しいが敵は即座に叩き潰すくらいの気迫は持ちたいもの
117
不思議な名無しさん :2021年07月20日 13:40 ID:ndRXaziX0
*
ストレスに強いっつーかストレス感じにくい奴やろ
あと「日常の些細なストレス」とか書いてあるが、そもそも些細じゃないから問題になるんだよ
118
不思議な名無しさん :2021年07月20日 14:17 ID:sfl2H.AE0
*
職場の先輩でコミュ力高いナイスガイなおっちゃんがおったけど、そういう人見てると共感の取捨選択が上手いんかなぁと思うね
なんでもかんでも共感しちゃうんじゃなくてね
119
不思議な名無しさん :2021年07月20日 14:35 ID:JR3lATSz0
*
120
不思議な名無しさん :2021年07月20日 14:38 ID:JR3lATSz0
*
>>106
こういう考え方好きだ
一瞬だけどほっとする、
121
不思議な名無しさん :2021年07月20日 14:53 ID:JR3lATSz0
*
ストレス感じる自分を1人で許せる奴かな。
あくまで何も言わず1人でだぞ。
傷ついてるアピはよけい周りストレスを
ばら蒔くからな。
122
不思議な名無しさん :2021年07月20日 15:49 ID:SqNmVM330
*
昔はストレスを感じたふりをしてた
辛いふりをして話を聞いてもらったりして何か気持ちが軽くなるような感触が欲しかったんだけど
結局人に悩みを話しても相談に乗ってもらっても何の意味もない事に気付いてからはしなくなったな
123
不思議な名無しさん :2021年07月20日 17:45 ID:Yn7OZEbC0
*
自己中で何が悪いの?
他人に嫌われる?嫌われても何も困らないけど?w
たまに仲良しごっこすることが当たり前でそのためだけに生きてるって感じのやついるけど他にやりたいことないの?w
ゲームでもお絵描きでも何かしらやりたいことあるでしょ普通
それを1番にやりたいと思ったらほかのことはどうでもよくね?
会社で嫌なことあっても自分がやりたいことに関係ないから無視でいいよね
結局ストレスでおかしくなるやつは自分が熱中するものもなにも生きる目的がなくボーっと生きてるから気にしなくていいことを気にし出すんだろ
それを「あいつは自己中だからストレスためなくていいよな」みたいにまるで人のせいで自分ばっかストレスためてるみたいに被害者面してるやつは自分が無能なだけだって気付けよ
124
不思議な名無しさん :2021年07月20日 18:25 ID:mh5juyJw0
*
125
不思議な名無しさん :2021年07月20日 18:25 ID:H0HYPArk0
*
126
不思議な名無しさん :2021年07月20日 18:55 ID:Evqy7tns0
*
生物の本体は腸である。不摂生をやめて栄養と睡眠の質を双方とも
極めるのが最善のストレス対策である。あとは、言い掛かりを
付けてくる奴がいたら几帳面に潰していくだけ。
127
不思議な名無しさん :2021年07月20日 20:10 ID:oVtg9ks00
*
>>10
そうそう
自分の無能を悲しむならまだしも、自分より有能な人間をあえて見下す必要ないよな
他人を卑下きようがテメェの惰弱な精神は変わらねんだよと言いたい
128
不思議な名無しさん :2021年07月20日 20:13 ID:7wfr2eFJ0
*
最初にできないって感じるかどうかじゃないかな?
そのイメージってかなり根深く残るしな
ストレス耐性の高い奴ならできるまでやるとか絶対あきらめないって壁をぶち壊すまで殴れるんだろうが、そんな奴らは多くない
人のことは気にしなくても自分の事は人一倍気にするような奴はストレス耐性弱いと思う俺はそうだ
129
不思議な名無しさん :2021年07月20日 20:17 ID:oVtg9ks00
*
>>100
長い上に改行が下手
読ませる気ないだろ
130
不思議な名無しさん :2021年07月20日 20:51 ID:8mAQCQkQ0
*
ストレスに強かったら便所じゃなくて教室で飯食えてるだろ
131
不思議な名無しさん :2021年07月20日 21:41 ID:.iQKhBvS0
*
自己中で気分屋な人間の方がそりゃストレス貯まらんだろうな
あいつら他人の気持ちなんぞ全く考えないからな
周囲に嫌われても全く気にしない図々しさは羨ましいよ
132
不思議な名無しさん :2021年07月20日 22:57 ID:ucyo.d1.0
*
ヤバい経験をした奴は多少のことではストレスなんて感じなくなる。耐性は知らんがキャパは増やせる
133
不思議な名無しさん :2021年07月21日 04:37 ID:WbgSnqwH0
*
共感性が低いことに苦しんでるやつもいるから共感性は関係ないな
134
不思議な名無しさん :2021年07月22日 06:15 ID:V.8xt9Ex0
*
無神経なヤツって石ころみたいなもんだからな
石ころに何を言ってもビクともしない
メンタルが強いというより、メンタルがない
135
不思議な名無しさん :2021年07月22日 19:50 ID:wC1eCx790
*
なんだよ、日本メンタルアップ支援機構てよくそんな恥ずかしい団体に所属してられるよなこれがストレスに強いてことなのかな
136
不思議な名無しさん :2021年07月24日 03:19 ID:vuOqvrjs0
*
>>22
主語が自分じゃないやつは思い込みの塊
大きくなればなるほど現実逃避してる
137
不思議な名無しさん :2021年07月24日 03:20 ID:qN.xh6hJ0
*
>>3
役職の責任範囲でやればいいだけ
馬鹿は答えの出ないことに逃げる
138
不思議な名無しさん :2021年07月24日 03:25 ID:K17dudlE0
*
>>9
共感から依存に変わるやつはいる
服従も依存
依存とは執着であり苦しみのもと
139
不思議な名無しさん :2021年07月24日 23:12 ID:GtwKnDUm0
*
>>83
あんたすごいな
よく頑張ってるな
でもな、誰かに頼ってええんやで
ひとりで頑張らなくてもええんやで
強いあんちゃんが壊れる前に誰かに頼ってくれ
140
不思議な名無しさん :2021年07月26日 13:39 ID:Qp0R7LVx0
*
ストレスに強い人=扁桃体が無いまたは小さい
ストレスに弱い人=扁桃体が大きいまたは炎症を起こして肥大化している
あと、ストレスに弱いやつは先延ばし癖があるらしい
強い奴ほど即行動に移すから結果も出しやすい
だからサイコパス程上の役職に登り詰める
141
不思議な名無しさん :2021年07月26日 13:40 ID:Qp0R7LVx0
*
142
不思議な名無しさん :2021年07月26日 13:44 ID:Qp0R7LVx0
*
あとストレスに弱いやつは他人への評価や他人の意見に依存してる
自分の好きなものが否定されれば自分が否定されたように感じてストレスが更に増えて脳に負担が掛かる
要はさ、自分と他人との間に境界線が敷けてない
そして情報の取捨選択が下手くそ
良い情報も悪い情報も同時に受け取ってるからストレスが溜まるしストレス耐性が無くなる
143
不思議な名無しさん :2021年07月26日 13:47 ID:Qp0R7LVx0
*
他人を気にしすぎ
他人に依存しすぎ
心が弱い奴ほどネットでは強い言葉と威圧的な態度で誰彼構わず噛み付く
144
不思議な名無しさん :2021年07月26日 13:50 ID:Qp0R7LVx0
*
例えばSNSのいいねの数に強く依存するやつは要注意
他者の目ばかり気にして、好きなものや人やキャラへのアンチコメントをいちいち真に受けるのは辞めろ
アンチコメなんてそこら辺のダニ、自分以外の他人なんてただの石ころだと思わないと生きていけないしいつか自殺してしまう
145
不思議な名無しさん :2021年07月26日 13:51 ID:Qp0R7LVx0
*
自分に自信をつけろ
成功体験を積め
要らない情報や不快な情報はシャットアウト
世の中そういう図太いやつの方が長生きする
146
不思議な名無しさん :2021年07月29日 19:24 ID:nczW3.yP0
*
好物が残り半分で、あと半分しかないと取るかまだ半分もあると取るか
ポジティブ思考が大事よな
147
不思議な名無しさん :2021年08月06日 16:20 ID:sJsGREz40
*
>>3
>ストレス対策しまくってたら無職引きこもりになりました
いや、お前が怠惰で甘ったれた無能なクズだからだろ。
少しでも嫌なことがあればすぐに逃げ出す救いようのないゴミ虫。
148
不思議な名無しさん :2021年12月03日 19:22 ID:FjmT9dSg0
*
149
不思議な名無しさん :2021年12月03日 19:25 ID:FjmT9dSg0
*
>>112
結局人間の感情なんて腸内環境に左右されてるだけだからな
150
不思議な名無しさん :2021年12月03日 19:27 ID:FjmT9dSg0
*
151
不思議な名無しさん :2022年02月08日 15:58 ID:ePqoUrmn0
*