不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    102

    【画像あり】昭和の佐川急便の給料、ガチでヤバすぎるwwww

    2: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:48:10.72 ID:VAPtq9b30
    しかも税金と社会保険料は今の1割くらいだから、今より手取りが遥かに多かった模様

    7: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:50:47.82 ID:mQnmb3T7d
    >>2
    なお物価

    8: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:50:57.80 ID:mQnmb3T7d
    >>7
    むしろ安いんだよなあ


    11: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:51:16.71 ID:mQnmb3T7d
    >>8
    ファっ?
    そしたらもう億万長者やん

    15: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:51:37.00 ID:mQnmb3T7d
    >>11

    体壊さなきゃ金持ちになれるぞ

    13: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:51:20.37 ID:VAPtq9b30
    >>7
    今より車も家も安いやろ

    3: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:48:15.17 ID:bP3OJJLId
    なお月の休みは0

    4: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:49:13.29 ID:bP3OJJLId
    ガチで0やで
    しかも早朝から夜遅くまで働き詰め

    5: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:49:51.75 ID:VAPtq9b30
    >>4
    昭和に佐川急便で働いてたんか?

    12: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:51:17.94 ID:eJTgpC3i0
    >>5
    いやずっとニートや

    16: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:51:41.81 ID:VAPtq9b30
    >>12

    14: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:51:30.71 ID:bP3OJJLId
    >>5
    1年やってた
    大抵の奴は2日そこらで辞めてたわ

    30: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:54:28.89 ID:fQDkVpDT0
    >>14
    すごい

    6: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:50:36.44 ID:UqVTP/Rgd
    バイトで1日1万円だったな

    9: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:50:58.77 ID:VAPtq9b30
    >>6
    ほんまええ時代だよな

    21: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:52:27.67 ID:imRK2eG30
    平成の半ばまで良かったんやろ?
    休む暇ないけど短期ですごい稼げたとか
    社長が止まってる佐川のトラック見かけるたびにドライバーに万札渡してたかそんな話も聞いたな

    34: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:55:12.69 ID:8ula2zmm0
    >>21
    サボってるだけで万冊もらえるん?

    40: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:56:02.62 ID:7Qy1dYFqd
    >>34
    飯食う時間も無い

    22: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:52:45.71 ID:3Dwd6gEP0
    ワタミも佐川で稼いで起業やろ


    25: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:53:21.15 ID:lcwIBwN+0
    固定給とかいう死語

    29: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:54:26.22 ID:TSHip2A20
    元警官や自衛隊員がその日の内に音を上げて辞める仕事

    31: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:54:33.92 ID:/LIRAw1Vp
    ネット通販全盛でむしろ昔より忙しそうやけど
    なんで給料下がってるんや?

    33: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:55:03.38 ID:RY2FP/zBM
    >>31
    そらアベノミクスよ

    42: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:56:17.56 ID:PG4xvemS0
    >>31
    今は忙しくても小物が多いんちゃうか
    エレベーターも昔よりは遙かに多いやろうし

    32: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:54:35.55 ID:LpH5Chzr0
    バブル世代に聞くと大学時代バイトやってて財布に50万とか入ってたって聞いたわ
    あやかりたかった

    36: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:55:33.66 ID:3qIcUs/qx
    夜勤仕分けのバイト
    20年前で15000円を日払いでもらえたな

    37: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:55:35.62 ID:+7QX/69t0
    渡邉美樹も佐川で金貯めて和民立ち上げたけど体あちこち壊して今も後遺症に苦しんでるとか

    41: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:56:13.36 ID:LpH5Chzr0
    >>37
    むしろ脳の損傷のほうが深刻そうやが

    38: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:55:47.82 ID:vAHyu02U0
    今は18万円

    39: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:56:01.41 ID:xhFkYiTkd
    基本1年で辞めるらしいな
    それ以上続けると体壊すから

    43: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:56:20.26 ID:8ula2zmm0
    昭和ってそんな荷物あったんか?
    ネットもなかったやろ

    45: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:56:40.37 ID:4yY7/z9ad
    昭和ってネットもないのに荷物なんて送れたんか?

    24: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:53:14.62 ID:dfzhRqWw0
    自衛隊で資格取って佐川で金稼いで起業する時代








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年07月29日 14:12 ID:IHNBNkQs0*
    税金も社保も今より遥かに安いし物価も低いし家も安い
    それで給料は今の方が安いんだから生活成り立たない奴が続出するわけだよ
    2  不思議な名無しさん :2021年07月29日 14:14 ID:UuSMXG3h0*
    バブルの頃は現場で残業しまくって月80万とか貰えてたらしい
    腰とか痛めるからせいぜい40歳半ばぐらいまでとか
    佐川に行った大学時代の友人が話してた
    3  不思議な名無しさん :2021年07月29日 14:17 ID:BiG1QMvS0*
    某ブラック居酒屋経営者は歩合だった頃に運送で稼いだ経験があるから
    社員にも同等の頑張りを求めるんだと
    なんで給料据え置きでやるんだろうか
    4  不思議な名無しさん :2021年07月29日 14:19 ID:bT4yQ9zP0*
    おれが小学生の頃近所にテスタロッサ乗ってる人がいて聞いたら佐川で働いてると言っていた。
    5  不思議な名無しさん :2021年07月29日 14:19 ID:GksiKdvJ0*

    5: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:49:51.75 ID:VAPtq9b30
    >>4
    昭和に佐川急便で働いてたんか?

    12: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:51:17.94 ID:eJTgpC3i0
    >>5
    いやずっとニートや


    16: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:51:41.81 ID:VAPtq9b30
    >>12



    ダメだワロタ
    6  不思議な名無しさん :2021年07月29日 14:20 ID:ynYxhMFc0*
    佐川で仕分けのバイトしたけどドライバーに頭おかしい奴多すぎて1日でバックレたわ
    今のドライバーは大人しいよね
    7  不思議な名無しさん :2021年07月29日 14:22 ID:xFKYNcwx0*
    起業したい人が短期間やって稼いでたってのは聞いたことある
    8  不思議な名無しさん :2021年07月29日 14:23 ID:9U7v5Oze0*
    爺民いて草
    9  不思議な名無しさん :2021年07月29日 14:24 ID:1L.Xs4Vc0*
    そりゃ値段だけみればな
    体育会系で今以上に設備や規則が整備されてなくて泣き言言うくらいのやつは弾き出される働きまくる奴が至高の時代
    10  不思議な名無しさん :2021年07月29日 14:24 ID:5Yxh0xhc0*
    俺もそうだったが、当時手取りで40万を超えてるとその後の転職時にやる気が出ないのよ 安過ぎてね
    なので今は自営業で割と稼がせて貰ってる
    11  不思議な名無しさん :2021年07月29日 14:30 ID:VRH6enKW0*
    私の地区の担当してる佐川宅急便の人は、爽やかイケオジだから、荷物を受けとる時ルンルン気分。以前は無愛想なジィさんだったから、その時と比べると尚更。てか、昔の給料には憧れるね。求人も今より沢山あっただろうし…昔が羨ま。
    12  不思議な名無しさん :2021年07月29日 14:30 ID:ffgaSe9.0*
    聞いた話だが月給60万が普通だってなぁ、ほんでセールスドライバーって言って荷物受けると歩合で貰えて。お歳暮とか母の日とか佐川の社内販売も営業成績だから自腹で買って知人に配ったんだって。普通に働いて年間200万くらい貯金出来るけど3年以内に抜けんと腰壊して入院するから長い人居ないんだと。あとよく車事故ってるけど昇給の方が多いから自腹で修理してたって。
    13  不思議な名無しさん :2021年07月29日 14:30 ID:mjmktaCj0*
    親戚で佐川で働いてる人いるけど、2000年以降年々給料減らされてて、50代の中間管理職やってる今より、20代の宅配した時の方が給料良かったって嘆いてたな。
    14  不思議な名無しさん :2021年07月29日 14:30 ID:GhfEBl.J0*
    24時間働けますかの時代
    15  不思議な名無しさん :2021年07月29日 14:34 ID:2tKkqOg30*
    人権なんてない時代だからな
    16  不思議な名無しさん :2021年07月29日 14:37 ID:alof3jGt0*
    ブルーカラーは誰でもできるけど誰もやりたがらないから高給取りにすべきなんだけどな。
    全部小泉純一郎のころに派遣ごり押ししたせいだよ、あの一族はろくなことしない。
    17  不思議な名無しさん :2021年07月29日 14:37 ID:JPjBnoG60*
    昭和じゃないけど当時自分のいた会社の女子事務員が佐川の兄ちゃんと結婚したな
    その人は事業で失敗して借金返すために佐川で働いていたとか
    18  不思議な名無しさん :2021年07月29日 14:41 ID:Hx4qL.380*
    >>13
    いるよなぁ適当な事言って嘘付くやつ
    90年代こそごっそり減らされたけど近年は右肩上がりで給料は増えてるわ
    19  不思議な名無しさん :2021年07月29日 14:44 ID:17.CBuHK0*
    ま、佐川だけじゃなく当時は大体高給だったよ
    新卒で官公庁に就くって言うと馬鹿扱いされてたし

    今じゃ考えられないなw
    20  不思議な名無しさん :2021年07月29日 14:46 ID:kvn7PwlF0*
    ワイは月9休で手取り30いかんぐらいやわ
    今佐川で稼ぎたいなら社員やらずにサポーターなんやろな
    21  不思議な名無しさん :2021年07月29日 14:48 ID:qs9hjgu20*
    ガチで重労働休みなし長時間だからな
    か稼げるのは確かだが続けてたのは借金漬けのやつだけ
    22  不思議な名無しさん :2021年07月29日 14:48 ID:y8dyIQqc0*
    なお佐川急便会長の出身高校はHIKAKINと同じ高校
    これ豆な
    23  不思議な名無しさん :2021年07月29日 14:54 ID:rYU72kVt0*
    体育大卒業後に兄貴が4年務めて2500万貯めたとか言ってたな。二度とやりたくないって言ってた。
    それを元手に蕎麦屋開業したわ
    24  不思議な名無しさん :2021年07月29日 14:55 ID:b5BoEIvW0*
    運送関係で仕事してると昔の佐川は本当に凄かったとはよく聞くな
    過労もそうだけど速度リミッターなんか無かった時代だから事故で死にまくってたとか

    借金とかで追い詰められて何がなんでも稼ぎたいって人には良かったらしいけどね
    25  不思議な名無しさん :2021年07月29日 14:59 ID:eV8Ph2Nm0*
    佐川はガチで年収1千万近い人間がゴロゴロいたよなぁ
    26  不思議な名無しさん :2021年07月29日 15:01 ID:eV8Ph2Nm0*
    >>19
    就職出来なかった奴らが公務員してたもんね
    それでバカにされてた
    今では大正解だな
    27  不思議な名無しさん :2021年07月29日 15:02 ID:KAfvlgLR0*
    むしろ
    その頃の世代が若い時に社会保障もろくに納めず
    今少ない少ないと喚いて摂取してるんだろ
    すっごく納めたかのように言われるのも腹が立つ
    28  不思議な名無しさん :2021年07月29日 15:05 ID:WY9zrc0V0*
    この時代にこの固定給だった平の社員てその後はどうなったんだろ。無理矢理下げられたのか辞めさせられたのか気になる。当時二十歳くらいならまだ残ってる奴もいるでしょ
    29  不思議な名無しさん :2021年07月29日 15:06 ID:ITksk4ix0*
    だいたい借金返すためとか、短期間で稼いで車や家を買いたい人たちがタコ部屋に
    ぶち込まれてやってた。
    人権も労基法も通用しない世界。会社に出入りする佐川の兄ちゃんの話では、あんまりキツ過ぎて、荷物積んだままのトラック放置して逃亡するやつもしょっちゅういたらしい。高給には理由がある。
    30  不思議な名無しさん :2021年07月29日 15:16 ID:X8ISTHac0*
    大型荷物か多い佐川なら高いよね。昔は機械化が弱かったから人力
    31  不思議な名無しさん :2021年07月29日 15:18 ID:5zzq0sWL0*
    過労死認定とかなかったしトラックの箱の中で首吊ったやつの話とかちょくちょく聞いたな
    見かけの高給で釣るしか人が集まらんかった時代よ
    陸のマグロ漁船みたいなもんさ(海なら逃げられないけどね)
    いまでも下請けの運送屋とかの大型の長距離なんぞは月に一回家に帰れたらいいほうとかも聞くし
    まあそんな人のおかげで今日も通販をポチれたりするんやけどな
    32  不思議な名無しさん :2021年07月29日 15:33 ID:O5qCp7uc0*
    年上の従弟が昔やってて
    腰を壊して1年何もできなかったって言ってたな

    今は普通の公務員やってるけど
    33  不思議な名無しさん :2021年07月29日 15:34 ID:DcDHU9vn0*
    私の知ってるオジサンも佐川時代は月60万が当たり前だったって言ってた
    とにかくすぐにお金が欲しい人が集まるからいろんな人生話を聞けて楽しかったらしい
    34  不思議な名無しさん :2021年07月29日 15:37 ID:Ewfye.1a0*
    昔のトラック乗りは金持ちだらけだったよ
    35  不思議な名無しさん :2021年07月29日 15:45 ID:rB0LxLHU0*
    体壊すまで1,2年やって金ためて開業資金にする仕事
    自衛隊のハードモード
    36  不思議な名無しさん :2021年07月29日 15:51 ID:1e.pDLvo0*
    4、5年頑張れば家建ったらしいもんな
    2、3年運送でお金貯めて自分の店持つとかね
    銀行で借りるよりその方が健全だわな
    37  不思議な名無しさん :2021年07月29日 15:56 ID:qs9hjgu20*
    三歩以上は走れっていつまであったんや?
    38  不思議な名無しさん :2021年07月29日 15:56 ID:lbo9.GX60*
    給料下がったのはアベノミクスじゃねえ小泉改革だ
    アンチ自民ならしっかりとそこ抑えとけ
    39  不思議な名無しさん :2021年07月29日 15:58 ID:V233mKuy0*
    正社員やないし車持ち込み、保険は自費とかやぞ?
    それで、休みなく一日やれば月に100万とか
    ただ、借金がある人しか採用されなかった
    単に金だけが欲しい人はすぐ逃げるかららしい
    ワイも応募したけど採用されんかったわ
    でも、他でも月に50近くは貰えたからなぁ
    40  不思議な名無しさん :2021年07月29日 15:59 ID:RLwOXedK0*
    33: 風吹けば名無し 2020/11/03(火) 20:55:03.38 ID:RY2FP/zBM
    >>31
    そらアベノミクスよ


    いいかげんな嘘100%のレスを纏めるな
    小泉政権の時に、運輸系全般(タクシー、貨物問わず)規制を
    緩くして新規参入と価格下落を促して、数年前まで業界が
    チキンレースをしていた次第
    現在規制が強化されだしたのはいいが、同時に効率化や倉庫業務の無人化が進んでいて、今後が見えない模様

    戦後は、規制強化 → 規制緩和 これの繰り返しです
    41  不思議な名無しさん :2021年07月29日 16:02 ID:nDNn4uMT0*
    東大阪の佐川の夏祭りが懐かしい
    強面が金魚すくいとかお好み作ってた
    42  不思議な名無しさん :2021年07月29日 16:02 ID:roaHCvSs0*
    三年で家がたち、五年で墓が立つ
    43  不思議な名無しさん :2021年07月29日 16:04 ID:kGZ5KDxc0*
    昔は大変だけど、金払いは良くて税金や物価が安い。日常生活で必要な物も少なかった
    今、昔より楽だが金払いは悪くで物価や税金が高い。日常生活で必要な物も増えた
    どっちがええんやろね
    44  不思議な名無しさん :2021年07月29日 16:06 ID:FBx.A3UP0*
    経済が死んでるからな。今が異常なんです。
    大変な仕事というのは、誰しもやりたがらない。だから需要があり、報酬も高かった。
    今も需要もあるけど、人が来ない。せや、契約、バイト、パート増やして、仕事負担減らすよ。
    でも出せる人件費は前と一緒な。むしろ最近の株主はうるさいから、配当等で出せる人件費削らないと厳しいわ。
    役員報酬等の幹部の人件費も上げとくけどな。労働者ごめんねごめんねー。
    こんな感じ。
    45  不思議な名無しさん :2021年07月29日 16:06 ID:rnH23opz0*
    >>6
    昔は本当に休む暇もなかったから、そりゃ頭おかしくもなるわ。今は逆に残業するな、休めとか言われるんだから余裕も出てくるに決まってる
    46  不思議な名無しさん :2021年07月29日 16:08 ID:rnH23opz0*
    >>11
    おばちゃん自分語りはそのへんにしなさい
    47  不思議な名無しさん :2021年07月29日 16:09 ID:V4VzofWC0*
    リフトマンしてる時納入業者の兄ちゃんが前は佐川で働いてて半年でランクル100現金で買ったと言ってたな 100万近かったと 弟は3年勤務してマンション買ったとか言ってたけどもう無理って言ってシーツ型のヒラボディトラックで一斗缶配達してた 今はクソ楽と言ってた
    48  不思議な名無しさん :2021年07月29日 16:18 ID:zsC7Ea8B0*
    昔はどこの会社も運送会社に荷物運んで下さい。お願いします。って運ぶ側の方が立場が強かったのよ。それが今じゃ運送会社が乱立したせいで運ばせてやるよ。安いから嫌?じゃあ他に頼むわって立場が弱くなったのよ。
    49  不思議な名無しさん :2021年07月29日 16:19 ID:wkIO9DQj0*
    昔はキツい仕事は、高給にしないと人集まらない
    今はキツい仕事でも、比較的薄給だもんな
    50  不思議な名無しさん :2021年07月29日 16:22 ID:zsC7Ea8B0*
    >>10
    高給貰ってる時は給料下がってもいいから少し楽な仕事に移りたい、自分の時間が欲しいなんて思うのにいざほんとに転職すると給料安いやってらんない!ってなる
    51  不思議な名無しさん :2021年07月29日 16:28 ID:meL8fwB.0*
    普通の3倍働いて倍貰うと言われてた頃だ
    52  不思議な名無しさん :2021年07月29日 16:29 ID:cWUZIvcn0*
    研修が3週間あったのだが、きつくてほとんどの人がこの時点でやめた。
    53  不思議な名無しさん :2021年07月29日 16:32 ID:TfaO2gqc0*
    採用担当に「いくら稼ぎたい?」て聞かれて100万!と言えば100万円分仕事入れてくれた時代
    覚醒剤打ちながら走ってたらしい
    54  不思議な名無しさん :2021年07月29日 16:42 ID:B8gjDvw.0*
    仕事の内容がどれだけきつかったか知らないだろうから書いとくわ。 求人広告の額面以上は本人次第で稼げるのは確かだった。 でもな一人で集荷、集配、請求書作成、集金、この四役を全て一人でやらないと駄目なのです。4人分の働きであの金額では全く割に合わない。 ましてや集金が遅れると自腹の建て替えがある。 これ聞いて良いと思う? ほとんどのドライバーは半年で身体潰して辞めてゆくのが現実でした。
    55  不思議な名無しさん :2021年07月29日 16:47 ID:y0x9fkVH0*
    佐川のドライバーは車両保険自前って聞いたけど
    56  不思議な名無しさん :2021年07月29日 16:48 ID:ZmXpWeLj0*
    朝に営業所で受け取ったら
    その日のうちに全部の荷物を届けるが基本だから
    終わるまで帰れないから

    57  不思議な名無しさん :2021年07月29日 16:52 ID:EJgSUEAs0*
    オッサンだけど頑張ると100万くらいも狙えるとか昔よく聞いたね
    その代わり鬼勤務の代名詞だったけど
    実際佐川の人は荷物持ってよく走ってた
    58  不思議な名無しさん :2021年07月29日 16:55 ID:d9uFF0JM0*
    いうて今も休みなしなら同等の額はいけるやろ
    奴隷でもない限り

    物価等考慮したら当時の方がいいけど
    59  不思議な名無しさん :2021年07月29日 16:57 ID:d9uFF0JM0*
    今後は同じ仕事内容はどんどん給料下がってくやろ
    自動運転なりドローンなり進化したらなおさら人いらんくなるしな
    60  不思議な名無しさん :2021年07月29日 16:59 ID:yzdeyMuK0*
    残業も出来ない世の中になっちまったな
    61  不思議な名無しさん :2021年07月29日 17:09 ID:hYavfsxA0*
    >>12
    まぁ労働環境無茶苦茶だけど給料も相応に出してくれるから文句は無かったんやろな

    今は多少環境がマシになったけど給料が額面でも物価相対でもとんでも無く安いからなぁ
    62  不思議な名無しさん :2021年07月29日 17:20 ID:2zUvpk9C0*
    >>26
    そして今では公務員に対して
    「お前ら貰いすぎだ!給料減らせ!」
    だからな。

    人をバカにするのも大概にしろってな。
    63  不思議な名無しさん :2021年07月29日 17:20 ID:AGE5jklk0*
    規制緩和で他業種が多数参入してダンピングの結果の低賃金
    64  不思議な名無しさん :2021年07月29日 17:23 ID:2zUvpk9C0*
    >>40
    そうなんだよな。

    あの一族はロクなもんじゃねえ。
    65  不思議な名無しさん :2021年07月29日 17:24 ID:deD3xk.E0*
    畑違いで申し訳ないが、元大工です。いまパチ ンコやってる大工はいません。本スレの時に比べて可処分所得は1/5以下になったからです。
    66  不思議な名無しさん :2021年07月29日 17:26 ID:slKT64PC0*
    佐川急便の配達員をやったのちに光通信の営業になった人に会ったことがある。 
    心身激強おじさん
    67  不思議な名無しさん :2021年07月29日 17:37 ID:ixf3puzU0*
    修理する時間なくバンパー無しでナンバープレートをダッシュボードに置く、箱はベコベコ、ウインカーは針金固定。配達中食事は人前では禁止なので木が生い茂った農道で隠れて食べる。二年で一千万万貯めてパリダカラリーバイク部門に出場した強者もいました。
    68  不思議な名無しさん :2021年07月29日 17:44 ID:PzKM.KuW0*
    昭和時代は金持ちからガンガン税金取っていて
    金持ちも税金として持って行かれるよりはと散財していた
    今は蓄財し放題だからな
    69  不思議な名無しさん :2021年07月29日 18:06 ID:kMEcN8PU0*
    学生時代に鮫洲のS○Cでバイトしてた時に40才ぐらのドライバーが手取りで40万ぐらい貰ってるって自慢してたな〜。我々や日雇いの人達に羨望の眼差しで見られて悦に入ってたっけ。それから時が経って自分も同じ年ぐらいになり収入は超えてしまったが、彼は今でも積み下ろしして配達してるんだろうか。
    70  不思議な名無しさん :2021年07月29日 18:14 ID:7UrIYCLB0*
    >>46
    おじちゃんの可能性も捨て切れず
    71  不思議な名無しさん :2021年07月29日 18:21 ID:Qj4Yde4d0*
    >>20
    サポーターも稼げないよ
    持ち出しにも色々制限かかってるし、残業時間もクソうるさい
    72  不思議な名無しさん :2021年07月29日 18:21 ID:WHA7im4A0*
    歩くな走れ
    73  不思議な名無しさん :2021年07月29日 18:26 ID:hjqjgxh10*
    佐川で稼いで起業したって人は結構いるな
    昔の残業や休み無しはその分金になったみたいだから、その程度は覚悟して行く人ばかりだっただろうし
    74  不思議な名無しさん :2021年07月29日 18:58 ID:5YhNzxKP0*
    3年で家が建つって言われてたな
    75  不思議な名無しさん :2021年07月29日 19:06 ID:tPV5ApVc0*
    >>73
    ワタミがそれだな
    バブル期の佐川は、入社したばかりのドライバーでも「手取り」で40万余裕で超えてたって息子が佐川ドライバーのバイト先のおばちゃんが言ってたし、広告通りだな
    でも家に帰れるが1か月に3日とも言ってた
    そういう働き方しても平気だった奴が会社興せば、ブラック企業になるのも分かる気がするわ
    76  不思議な名無しさん :2021年07月29日 19:36 ID:hGzgPHvp0*
    中小の運送屋の社長に会うと高確率で元佐川
    俺が佐川の頃は〜って話が鉄板
    77  不思議な名無しさん :2021年07月29日 19:46 ID:3pGv4pAD0*
    そりゃ意図的に給料抑え続けて、使い捨ての薄給奴〇増やし、反〇五輪で人頭税10万とかやってるような国だと衰退しかしねぇでしょ
    78  不思議な名無しさん :2021年07月29日 20:00 ID:sInhu6yw0*
    >>2
    座りっぱなしが悪いのは漫画家見てれば分かるわ
    79  不思議な名無しさん :2021年07月29日 20:15 ID:XFop5Kxz0*
    物価は今の方がずっと安いぞ。
    長年デフレが続いてる、って意味がわかっとらんのか!?
    80  不思議な名無しさん :2021年07月29日 20:34 ID:jo3Aei.B0*
    お前ら馬〇だからな
    普通に働いてる人がそもそも子供の1~2人を養えるだけの給与が貰えてないのがそもそもおかしいのに気付け
    81  不思議な名無しさん :2021年07月29日 21:25 ID:LWnaXK3e0*
    アベノミクスって運輸系の給料手取り下げる要素あったか??
    ってかアベノミクス始まってから、残業減ったのに給料年々右肩上がりだよ俺
    まあミンスの時の上司が、余りにもカス過ぎる給料な癖に残業させるクソ野郎だったってのもあるけどさ
    82  不思議な名無しさん :2021年07月29日 21:30 ID:LWnaXK3e0*
    ってかさ、手取りがめちゃくちゃ高いけど、死ぬ程働かされて金使う暇なかったみたいに見えるんだけど…
    それって意味あるの?家とか車とか、お高い物が欲しくて肉体労働ウェルカムな人くらいしか集まらんくない?
    あ、だから高給だったのか
    でも、それは今の時代じゃ成り立たないな…
    今は残業ナシ!が当たり前だし、それでいてネット通販に人手を大量に割かなきゃいけないからね…
    83  不思議な名無しさん :2021年07月29日 21:32 ID:LWnaXK3e0*
    >>68
    マスコミによるネガティブな見通し→
    金使うの控える→
    デフレ→
    金貯めた方が良いから貯める→
    景気回復遅れる→
    マスコミによるネガティブな見通し→
    以下同

    の無限ループだし
    84  不思議な名無しさん :2021年07月29日 21:33 ID:LWnaXK3e0*
    >>53
    マジ?ヤク漬け?
    アメリカの大学生かな??
    85  不思議な名無しさん :2021年07月29日 21:59 ID:Ci610mig0*
    平成元年の佐川急便新潟支店の話

    セールスドライバーのxx君、入社4年28歳で新築一軒家が買えました、って広告が求人雑誌に載る。あと祭りの時は飛脚の格好で配達してた。
    86  不思議な名無しさん :2021年07月29日 21:59 ID:7SESIm.f0*
    自営してる叔父が高校出て直ぐに仕分けで1年やりつつ免許取得→そのままドライバーへスライド、3年勤めて500万貯金したって言うてたなぁ……収入はその倍はあったけど、バブル期ってこともあって使う方も派手だったらしい。
    87  不思議な名無しさん :2021年07月29日 22:14 ID:SuDPM8aH0*
    昔はリスキーな仕事はちゃんと稼げた。佐川にしても女だとデリヘルにしても。
    今はリスクと収入が全然釣り合ってない
    88  不思議な名無しさん :2021年07月29日 22:17 ID:SuDPM8aH0*
    >>84
    疲労がポンと抜けるから覚醒剤の別名がヒロポンなんや。寝ずに運転するなら必須アイテムやった
    89  不思議な名無しさん :2021年07月29日 23:47 ID:19FasOvv0*
    流石に自衛官が1日で根をあげるは盛りすぎだ
    自衛官がどれだけ厳しいか知らねえだろ
    90  不思議な名無しさん :2021年07月29日 23:49 ID:gipP6ODH0*
    なんでアベノミクスで給料下がった事にしとんねん嘘つき 経団連に給料上げる様に要請したの安倍総理ぐらいだろうが
    91  不思議な名無しさん :2021年07月30日 00:44 ID:ehb7Fy.Q0*
    >>1
    そもそも休まず働くなら金をやるが昔だった。本当に休む時間が無いから金はくれてやるって考えだったし
    バブル期の忙しいは意味が全然違うぞ
    92  不思議な名無しさん :2021年07月30日 01:57 ID:x8Vm8AyZ0*
    今は個人事業主にされてガソリンとか全部自分で出さにゃならんらしい
    93  不思議な名無しさん :2021年07月30日 02:33 ID:PddX4MWW0*
    月残業60h以上出来ないし、休みは月9~10日、年休の消化目標もあるしでここ7年くらいで大分常識的な会社になってしまったよ。
    お給料も常識的な範囲だけども。
    94  不思議な名無しさん :2021年07月30日 07:15 ID:k.VYLWxk0*
    >>18
    事務方の給料が増えたから平均は上がっとるけど
    ドライバーはバブル期程はもらえてないぞ
    セールスの歩合も昔より少ないし
    現場離れれば給料減るって話は佐川ではよーきくけどな
    95  不思議な名無しさん :2021年07月30日 10:35 ID:lt3uYWsX0*
    米1
    ざっくり税金、社会保険料、年金等々がその頃は給料の2割強で、今は給料の4割弱だろ?
    96  不思議な名無しさん :2021年07月30日 11:23 ID:BJj.W.wf0*
    30年前に佐川で荷降ろしのバイトで見た光景
    午前二時に集荷した荷物おろして午前六時に朝礼やってる
    集荷満載じゃないと上司に殴られるドライバー
    送り状貼っただけのスクーターも当たり前に集荷

    97  不思議な名無しさん :2021年07月30日 13:28 ID:hXxyTGD50*
    1日18時間位働いて月4休みだから時給換算すると言うほど良くないよ  ボーナスも良くなかったし。テスタロッサ乗ってた奴は同じ営業所にいたよ ちなみに埼玉県
    98  不思議な名無しさん :2021年07月30日 13:31 ID:hXxyTGD50*
    1日18時間位働いて月4休みだから時給換算すると言うほど良くないよ、ボーナスも良くなかったし。テスタロッサ乗ってた奴は同じ営業所にいたよ ちなみに埼玉県の営業所だった。
    99  不思議な名無しさん :2021年07月30日 17:22 ID:oV8oMQpo0*
    佐川急便だけでなく全業種が給料が良かった時代だし
    日本が一番豊かな時代だった訳だから珍しくもない。
    100  不思議な名無しさん :2021年07月31日 00:22 ID:79N02plI0*
    佐川退職して運送会社作って独立するのは今でも定番の流れ。
    搾取される側からする側に回ったほうがいいって気づくんだね
    101  不思議な名無しさん :2021年08月01日 10:54 ID:2DK12oTa0*
    パヨクはアベノミクスという言葉を使いたがるけど
    格差社会を作り上げようとしたのは小泉と竹中だからな
    102  不思議な名無しさん :2021年08月08日 18:08 ID:1iuXRyl40*
    平成の頃ですら「5年で家が建つ、10年で墓が建つ」って言ってたからな
    勤務時間は8-22時で残業代とか当然のように無かったけど
    他の手当マシマシで100万超える人もザラに居た
    今はぺーぺーのドライバーだと、数年働いても片手どころか半分ないんじゃね?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事