不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    232

    上司「あのさ、始業時間の1分前に会社来るのやめない?」新入社員「え?なんでですか?」・・・

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 12:25:34.579 ID:SUfUeai/a
    >>1
    だよな!もうちょっと遅く来てゆっくり働けってことだよな

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 09:12:57.188 ID:96P+cQC20
    さすがに1分前は遅い

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 09:14:06.460 ID:ftLUlSEfa
    5分後までならセーフだからセーフ


    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 09:14:29.820 ID:Ws5dPhr+a
    フレックス勤務で始業から1時間以上遅れてるけど
    ちなまだ寝てる(:3[_]

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 09:15:04.252 ID:4feNnmOua
    1分の残業時間発生するだろうがよ
    もっと遅く来いや

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 09:17:19.620 ID:xuPJ8Q6Vd
    で、なんでダメなの?
    ダメなら始業時間早めればいいのに

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 09:19:41.532 ID:qKWO2LoVa
    遅刻しない限りは何も言わん
    そういう奴はいつか確実に遅刻するするからそん時にここぞとばかりに早めに来るように説教する
    向こうに引け目がないと何言っても無駄だからな

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 09:27:51.118 ID:04KtOcnoa
    >>10
    ブラック上司の鑑

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 10:04:03.357 ID:3gzR0Q/Op
    >>10
    ギリギリまで近くのコンビニやロッカールームでスマホとか見てから事務所に入る習慣なんですまんね

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 09:20:23.747 ID:Jx9oUlOf0
    じゃあ始業30分前に来ますから終業30分前に帰ります

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 09:49:47.159 ID:rJSUlQPbr
    >>11
    これ許されないのが不思議だわ
    超過勤務だしな

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 09:23:55.768 ID:8r1Q3Opra
    始業時間からが仕事の準備始めるの時間って法律で決まってるから

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 09:24:51.046 ID:kfctb4BjM
    1分前に来て20分くらい何もしてないわ

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 09:38:47.812 ID:H6ZQGVLXr
    フレックスの僕氏タイムカード押してからおトイレでスマホタイム

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 09:42:04.829 ID:L/AiY5n7d
    理由として仕事の準備をしろと言ったらアウト
    社労士試験の教科書の序盤に出てくる話

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 09:48:33.903 ID:VE33vpDQa
    1分でも遅くいきてえ
    その代わり5分くらいサビ残してもいいわ

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 09:54:04.346 ID:Cnom1pnC0
    1分で準備できるんならいいんじゃない

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 09:55:42.894 ID:qf3LiQjXa
    10分前に来てコーヒーでも飲んで始業5分後くらいから仕事始める

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 10:01:59.585 ID:rRfzNLNJ0
    始業30分前くらいは残業代発生しない会社にとってのボーナスタイムだぞ

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 10:05:48.567 ID:157loUXwa
    何分前とかそういう問題じゃないだろ
    始業開始時にキチッと仕事できる状態にしとくのが社会人だろが

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 10:07:33.212 ID:GGt+SIZT0
    結果さえ出してれば始業時間なんか要らないよね
    法律で定める残業時間管理さえ出来てれば問題ない

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 10:07:36.244 ID:8r1Q3Opra
    奴隷根性で戦後成り上がったが故にその奴隷根性のせいで今衰退してるのに気づけない日本人


    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 10:08:00.358 ID:VE33vpDQa
    開始なんてある程度てきとーでいいんだって
    どうせ生産効率上げるのは中盤から後半なんだから

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 10:12:42.922 ID:rRfzNLNJ0
    仕事の準備も仕事の内だから始業前に準備して始業時間と同時に仕事始められるようにしろとか言う会社はブラックだからな

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 10:24:33.489 ID:hn5ecmhS0
    始業10分前からPC上げられるけど始業までメール受信禁止だわ

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 10:27:39.612 ID:cLZ293NT0
    >>43
    受信禁止ておもろいな

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 10:41:57.113 ID:hn5ecmhS0
    >>45
    まあなんだかんだ受信してるけど
    ただ送信すると完全アウト
    監査で送信ログ調査される

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 11:08:04.860 ID:F20lgk6F0
    >>43
    何でそんな決まりなんだ?
    時間外労働の証拠になるから?

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 10:34:29.242 ID:tEN9cRmvp
    小学校とか見たく同じ学区から来てるならそれも一理あるけど
    それぞれの家の事情で出る時間は決まるわけで
    到着時間まで拘束するのは理にかなってない

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 10:37:10.764 ID:YR/6XJUA0
    テレワークのワイでも始業3分前には布団から出るぞ?

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 10:43:24.973 ID:uAbsf2dya
    俺59分でタイムカードの前で秒数数えて59分58秒で押すけど
    帰りも00分には待機して01分になった瞬間押す

    問題あるの?

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 11:48:58.442 ID:LzeTo81Aa
    マジレス
    始業より先に来て、同僚や先輩とおしゃべりしてコミュニケーションしろ、ということを遠回しに言ってると思う

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/10(火) 11:10:25.135 ID:rgydy9wOM
    始業時間を守らせるんなら終業時間もしっかり守らせないとな、それが道理だ。








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:15 ID:IqlavIhf0*
    タイムカードだった頃、出勤の打刻は常に○○:59だったよ。
    2  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:16 ID:CAMWy0vZ0*
    なお残業には何も言わない模様
    おかしいよな?
    3  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:18 ID:GoDwy7OU0*
    まあ好きにすれば良くね。でも大抵そういう奴は仕事できないことが多いし、そのまま歳とってから大して仕事できないなら尚のこと軽蔑されるけどね
    4  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:18 ID:mtPanqMI0*
    ブラック企業大国ニッポン

    もう終わりだ😻の国
    5  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:18 ID:RHEq8RPG0*
    業種によっては、一斉に始める必要ないだろ、って思う事はある。
    6  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:22 ID:Pd.sB9Rz0*
    別に良いけど必ず1分前キッカリに来る奴ろはあんま話したくは無いな
    毎日の移動に前後数分の誤差も無いとかめっちゃ神経質っぽくて気持ち悪い
    信号とかエレベーターとかどうしてんだ・・・
    7  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:24 ID:kiHG3tDr0*
    似たような記事を乱立させて見に来る奴をなめてんのか?
    8  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:25 ID:JpZjl.4m0*
    理屈の上では問題ないし好きにすれば良いと思う
    ほんの少し早く来るだけでおっさん上司からの印象良くなる事多いんだから、周りまわって自分が得するのにもったいないなと思うだけで
    9  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:26 ID:h.U7Xkec0*
    天候や道路事情によっては通勤時間余計にかかる場合があるからギリギリなんて絶対せんわ
    10  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:30 ID:43hKgIZe0*
    >>2
    うちは1分単位でつけさせられるぞ
    ちとめんどい
    11  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:30 ID:QPlqVVks0*
    早く来いってだけやらギリギリまでボーッとしてりゃいいけど中小とかだと時間前に朝礼始めたり働くこと強制されたりするからなぁ。
    12  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:30 ID:yR6OpymC0*
    稼げない奴に人権も発言権もないからこんなとこに集まるんだよなみんな。仲間が多くて良かっただろ。
    13  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:31 ID:vuA8kHkG0*
    うちにも居るけど数分の遅刻とか連発してるよ。

    本人が気付いてるかどうかは知らんが、遅刻として扱われてるので、定期昇給も昇格もどちらもしていないし、15分単位の計算なので、遅刻日数×15分で給与も引かれてる。

    本人も辞める以外の選択肢残って無いのに中々辞めないんだよね。
    14  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:31 ID:yR6OpymC0*
    「儲けの出ない仕事は仕事じゃなく家事」ってすれば解決。
    15  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:31 ID:0RCp1erv0*
    契約している始業時間にきっちり仕事を始められるならいいだろ。それにもし業務として早出を指示してるなら早出分の賃金を出さないといけない。
    16  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:33 ID:2M8k8Xyt0*
    >>1が1度しか書き込まないスレは
    まとめ管理人がスレ立てしてるから全く面白くない
    17  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:33 ID:yR6OpymC0*
    「仕事」は「仕える事」だから、上の人間(上司、客)の存在が必要。社会上コミュニケーション取れなければシと同じ。
    家事は家の中のことだけだから上も下も稼ぎも関係ない。浪費人間を囲ったら家が一つ潰れるというだけ。
    18  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:34 ID:UeZpbDgW0*
    >>6
    そういう奴はすでに到着して時間を見計らってるぞ
    19  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:36 ID:Qnce3BGf0*
    10分前くらいには行くようにしている
    理屈で言えば1分前出社で何の問題もないわけだけど、相手にしてるのは理屈じゃなくて人間だし
    20  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:37 ID:NAj1HS4J0*
    ワイはまだ転職して半年経ってないから始業30分前には来とるで!他はギリギリやら15分前やらいろやわ。


    ギリギリやからって別にどうも思わん!

    今日も頑張ろう!
    21  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:37 ID:KPAVZRWM0*
    うちは始業1分前に来て終業のチャイムと共に出るのはうちのベテラン勢がしてるから何も言われないけど、これやってる今の新人の退職率が高い。
    22  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:37 ID:3TZUZx0F0*
    なんでニートって1分前なんて極端な時間でスレ立てすんの? そんなにわかだから無職ってバレんだよ
    23  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:38 ID:d.RyuQHO0*
    ※17
    あっ、本質から論点ずらしつつもっともらしいことを言って奴隷を洗脳する人が良く言うやつだ
    24  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:38 ID:w7xOcPYE0*
    >>2
    めっちゃ言われるだろ。
    他の会社勤めてる友達も残業させてくんないから給料減ったと嘆いてる。
    今時言われないほうが珍しい。
    25  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:39 ID:w7xOcPYE0*
    >>18
    だから気持ち悪いって言ってんだろ。
    どんだけ働きたくないのか人といたくないのか知らんけど。
    26  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:41 ID:J3CPBD1L0*
    えっ?
    じゃあその早く来る分の給料くれるんですか?
    真面目に5分前出勤義務化とか言い出した上司に向かってそう反論し、年額で◯万円分になりますよ。
    って追い討ちをかけて、撤回させた先輩。
    今は部長になってるな。
    27  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:41 ID:3wHKoc.y0*
    弊社チャイムなってから慌てて出勤する人めっちゃ多い。そんなもんなのかと思う
    28  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:41 ID:L6J9yiuR0*
    リモート最高
    起き抜けの朝五時くらいにメール返信してやってますアピールかました後は、今どきワイシャツ&マスクで出勤してる連中を尻目にジョギングwwww
    29  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:41 ID:v.BAnXc60*
    まあ時間を売ってるんだから遅れてこないなら問題はない
    日本は労働者の権利を軽く考えているやつが多すぎる
    そんなんだからブラック企業が増えていくんだよ
    30  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:42 ID:EQaRVxvQ0*
    この時期にニートの社会人ごっこはめずらしいな
    31  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:43 ID:JA2ofvp30*
    >>24
    まじかよ夜勤明けで毎回4時間くらいサビ残なんだけど珍しいの?
    32  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:43 ID:1z7KLlVz0*
    >>13
    15分単位の計算
    ダメじゃんw
    33  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:45 ID:BM9Th2Qf0*
    交通事情とか不測の事態に対応するため、少し早めに行くのが、普通の人の対応だと思う。しかし、それは本人の心構えであって、会社上司が強要すべきものではない。
    サビ残も同じ。対人配慮も同じ。「お客様は神様です」を自分に都合良く解釈する発想と同根
    34  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:48 ID:UXpX8W6Y0*
    遅刻にならないなら何の問題もない。
    うちの職場でもまだ慣れない人いるけど着替えとか出勤後の仕事の準備も仕事の内だから。
    労組的にはむしろ推奨される感じ。
    35  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:49 ID:1JErPCcr0*
    >>2
    始業30分前に来いってのは本来遅刻を自衛する為のものだから他人が言う事ではないんだけどな
    遅刻したら評価もさがってボーナスにも響くからそれでとんとんにすればいいのに昭和頭は柔軟性がないからなぁ
    36  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:50 ID:w7xOcPYE0*
    完全契約の年俸制にしちゃえばいいんだよな。
    結局そういうことする人って終身雇用と法律を盾に甘えてるだけだから。
    奴隷みたいなのが古いと言うのなら、労働意欲のない人間はさっさと切られる社会にしたらいい。
    成果を出せる人間は1分前だろうが関係ないし、ビビりの媚び売らないと契約してもらえない奴はもっと前に来るようになるだろうしね。
    そっちのほうが人間性見えて面白いよ。
    37  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:51 ID:dII5gsOk0*
    準備も片付けも業務の内なんだけどね

    ブラック昭和脳
    ブラック体育会脳

    38  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:53 ID:4qIr6jAv0*
    その分残業代出せとかまで言う奴はじゃあ勤務時間中1秒たりとも気を抜くなよ
    ちょっとした談笑はもちろん水分補給も最低限にスマホ、タバコも一切するな
    39  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:54 ID:QEn5Pg2k0*
    タイトルと一行だけの薄い内容の1米だけ書いて放置、
    後は勝手に皆で盛り上がってね、というスレが多いな。
    40  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:56 ID:htsLLABI0*
    ブラック自慢
    41  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:56 ID:JpZjl.4m0*
    >>26
    すごく優秀なのか、すごく人材難なのか悩ましい事例ですね
    42  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:56 ID:9.RyfplM0*
    早出手当つくなら早めに行くわ!
    43  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:56 ID:nr9lR.oh0*
    ギリギリ来る奴はコミュ症なんだよ
    始業前に同僚とかと雑談も出来ないぐらいのね
    44  不思議な名無しさん :2021年08月05日 07:58 ID:4qIr6jAv0*
    >>37
    早くきてずっと準備しろって言いたいんじゃなくて、ギリギリの出社だと事故とか不足の事態で遅刻するだろ
    そうならないように余裕を持って出社しとけってことだろうがよ
    それが分からずブラックブラック言うなら自営業でもやっとけ
    45  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:00 ID:ureoy7af0*
    仕事はあくまで食うための手段であって
    仕事するために食ってるわけじゃねんだ
    目的と手段を履き違える企業はブラック
    46  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:01 ID:4QeSJUUp0*
    定時から1分以内に会社出れないならだめだな。残業するなら朝も早く来ないと。
    47  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:01 ID:vuA8kHkG0*
    >>32

    どこがあかんの?
    48  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:01 ID:PGYnhlSs0*
    >>13
    累計した時間で計算しないといけないから遅刻した日数で計算するのは違法だよ。
    49  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:13 ID:vuA8kHkG0*
    >>48

    15分単位で管理してるのに、累計で管理なんてしないわ。9時開始なら1分遅刻したら、9時15分からが開始になるだけ。
    50  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:17 ID:vuA8kHkG0*
    >>25

    流石に1分前は無いけど、出社した瞬間からガシガシ仕事を命令させてくる上司と当たった時は5分前に着替えれるように車で待機してたわ。
    51  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:17 ID:RK9jRiJe0*
    社内の雰囲気も良くて給料も十分貰えているからちょっとぐらい勤務時間オーバーしても気にしない
    52  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:19 ID:YgDx.WrN0*
    >>17
    言葉遊び楽しそう
    53  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:21 ID:f8ijevYE0*
    当たり前のことが通用しない非法治国家ニッポンw
    54  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:21 ID:6Eymjbye0*
    会社は儲けを出す場所だからな。
    その富をみんなで分け合ってるわけで。
    いろんな人がいるんで、ダメなやつも優秀なやつも。
    他の人から見てキミの態度はどうなの?ってなるわけや。
    そんなん知らん!って人は企業かインセンティブ制の会社のがあるやろ。
    日本はまだそういう社会なや。
    それが嫌ならはよ偉くなって変えてくれ。
    不満があるのはええがザコがいくら叫んでもザコやで
    55  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:24 ID:7bXFFmS10*
    >>29
    愚痴っても行動しない反論しない日本人気質もブラック企業増やした要因だと思うわ、実際労基いけば良いって言ってる人で行った人はどんだけいるか
    56  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:24 ID:axeHE.Wr0*
    ゴミみたいな会社じゃなくてよかった
    57  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:25 ID:PGYnhlSs0*
    >>49
    その場合働いた14分の給料を支払う必要があるの。
    58  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:27 ID:EzJXQY9q0*
    >>38
    小学生みたいな事言い出したぞこいつw
    59  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:28 ID:62B4vQ2K0*
    始業時間ジャストにフルスロットルで業務を開始できるなら1分前でも1秒前でもいいよ
    60  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:29 ID:yeipKW6q0*
    >>2
    働いたこと無さそう。
    61  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:30 ID:yeipKW6q0*
    >>57
    記録は分単位
    62  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:31 ID:yeipKW6q0*
    >>26
    そういう奴は仕事できないから嘘松やな
    63  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:32 ID:yeipKW6q0*
    >>28
    裁量制じゃなければ勤務時間でしか見ないから仕事してない事になってるかもな。
    64  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:32 ID:yeipKW6q0*
    >>29
    権利には煩いが、自分の違法行為にはダンマリだよね。
    65  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:34 ID:CDQy7Jf60*
    >>2
    残業代出したくないからクッソ怒るぞ。

    だからサビ残が生まれる。
    66  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:36 ID:rAM5vIHT0*
    >>55
    ブラックブラック言いながらもそこで働き続けるからねえ。ブラックが蔓延るのはそういうことし続けてるからってのもあるよね。
    67  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:37 ID:3PK9Kef.0*
    就業時間までにスムーズに退社できるよう調整するのが立派な社会人
    68  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:38 ID:rAM5vIHT0*
    >>36
    多分そうしたら失業率が増えて、それはそれで文句言われそう。
    69  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:42 ID:SEkd7dVu0*
    うちの会社は特に何も言われない。というかブラック企業でも5分程度の遅刻なら結構許してくれたり始業時間は意外にゆるゆるだったりする
    このスレ主ニートの可能性もあるんで注意した方がいい
    70  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:42 ID:4qIr6jAv0*
    >>58え?わかんないの?その分残業出せ!とかが小学生みたいな事言ってるんだよ
    定時前に働け!!残業付けず働け!!ならブラックだろうけど、ちょっとした準備や余裕をもって出社しておくことは社会人として当たり前の事なんだけど
    71  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:43 ID:S0dYM.Fi0*
    >>3
    友達いなそう
    72  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:48 ID:g3kj4pZu0*
    たかだか数分早くこなかっただけで周りから低くみられるのって自分が損するだけだしそんなにギリギリまで来たくないような会社ならやめたらいいのに
    73  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:55 ID:hcC7M0dd0*
    終業時刻も同じように意識しているならそういっても良いんじゃない
    最近の経営者は碌に帰属意識を持たせないのに従業員に甘えすぎ
    74  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:58 ID:1IBGv4aV0*
    結果出してれば文句言われない
    文句があるなら給料出せって言えばいいだけだ
    75  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:58 ID:4Cv1n.T00*
    ワイ無職なんやけど
    早く出た分は時間外手当付くの?
    76  不思議な名無しさん :2021年08月05日 08:58 ID:zyruHc7s0*
    >>31
    それに疑問持たない、行動起こさない馬鹿が珍しい
    77  不思議な名無しさん :2021年08月05日 09:00 ID:aS3vmhas0*
    >>31
    どんな職業か知らないけど今時あり得ないね
    78  不思議な名無しさん :2021年08月05日 09:03 ID:uOipaUMI0*
    >>50
    それこそまだ始業前なんでトイレ行かせて下さいとか飲み物買ってきますで通せよ
    ただ交渉してないだけやんけ
    79  不思議な名無しさん :2021年08月05日 09:04 ID:hSk4VnTs0*
    外人が言うには 乗り物系は時間キッチリ守るのに就業時間は曖昧な日本人が不思議なんだと
    80  不思議な名無しさん :2021年08月05日 09:04 ID:HhckcEiU0*
    遅れなきゃいいよ
    ワイも社畜の時はそういう風に教育されたわ
    そのくせサビ残ばっかだったし
    アホかと
    今は自営業で悠々よ!
    81  不思議な名無しさん :2021年08月05日 09:06 ID:XfhaaBal0*
    自分がそれでいいと思うなら好きにしたらいいじゃん、
    周りの評価や印象がそれで変わるのも織り込み済みでしょ
    82  不思議な名無しさん :2021年08月05日 09:09 ID:uOipaUMI0*
    >>18
    そ行動が気持ち悪いって自分で思わんの?
    やってること便所飯する隠キャじゃん
    83  不思議な名無しさん :2021年08月05日 09:15 ID:tfN9IF1t0*
    >>17
    ブラック企業の経営者とか幹部が言いそうな感じ
    84  不思議な名無しさん :2021年08月05日 09:17 ID:zo8TRMyw0*
    結局の落としどころってやつで
    20分前出社の代わりに、20分前に帰る支度を初めてカードを切る3分前には車のエンジンを点けたりして即座に出発できるようにして良いってルールにしたよ。

    公共事業に属する業種において、ある種ここが限界点かなー思ってる
    85  不思議な名無しさん :2021年08月05日 09:17 ID:EqVbeoT80*
    準備とか意味わかんねえよ
    会社の敷地に入った時間か在宅ならパソコンのスイッチ入れる時間が始業だっつうのボケ
    86  不思議な名無しさん :2021年08月05日 09:19 ID:Xitub6p30*
    上司からの印象が良くなる。評価が上がる。
    これが給料アップにもボーナスアップにも結びつかないからな。
    昔は会社の利益が上がった分だけ給料に還元されてたから成り立ってただけだし。
    87  不思議な名無しさん :2021年08月05日 09:25 ID:HDkzz.pF0*
    日本人は勘違いしている
    まず、始業前に来ること自体がダメ
    待ち合わせもそう
    日本人は約束を守らないと怒られる
    世界の常識と異なるから注意が必要
    88  不思議な名無しさん :2021年08月05日 09:27 ID:fOCP2Xzh0*
    >>83
    ???「無理は嘘つきの言葉だ」
    89  不思議な名無しさん :2021年08月05日 09:29 ID:2UkTFX6r0*
    海外じゃ労働時間減らすことで逆に生産性上げたりしてる国もあるってのに
    いつまでたってもブラック気質だから日本は落ちぶれていってるってのがよくわかる
    90  不思議な名無しさん :2021年08月05日 09:31 ID:Rj8qovmF0*
    やっぱ寝坊しまくってもなんも言われない配達の仕事最高だわ。
    時間指定守って自分のコースの荷物も一人でやるから言われたことない。、なお、1日15時間拘束される模様
    91  不思議な名無しさん :2021年08月05日 09:32 ID:kHr9f4EQ0*
    その辺ギチギチに縛り始めると会社も社員も息苦しくなるんだよね

    同じような事言う奴がいたから「じゃあタバコ休憩無しな あれ純然たるサボりだから」って言ったらタバコ休憩の方取って少し早く来るようになったよ

    そいつ「出張中は全部勤務時間だから時間外手当よこせ」とか頭悪い事しか言わないアホだったからちょうど良かったよ
    92  不思議な名無しさん :2021年08月05日 09:33 ID:bNr0H5a80*
    基本始業時間から1日の作業のすり合わせや実際の業務はじまるから、準備とか考えたら何も言われなくてもちょいはやめに出社しちゃうな。ただ何分前に必ず居ろ!ってのは馬鹿らしいと思うし、1日のノルマ終わる目処がつくなら別に一秒前でも構わんのじゃねえかな
    93  不思議な名無しさん :2021年08月05日 09:34 ID:YdHoN.6Y0*
    ブラック・ブラック文句言うやつほど、給料分の仕事はしてない説
    94  不思議な名無しさん :2021年08月05日 09:35 ID:wrPcOCOH0*
    始業開始時にキチッと仕事できる状態にしとくのが社会人だろが

    完全に違反思考でワロタ
    始業開始からが仕事の準備なんやで
    95  不思議な名無しさん :2021年08月05日 09:36 ID:TN0NCsvm0*
    別に遅刻しなきゃ何でもいいけど、ギリギリに来るような馬鹿にはなりたくない。
    てか、時間に余裕持てないの?
    96  不思議な名無しさん :2021年08月05日 09:39 ID:iP696Yqj0*
    始業時間ってなんや。交代勤務以外は基本フレックスでええやろ。
    97  不思議な名無しさん :2021年08月05日 09:40 ID:0ki9Qpgn0*
    出勤時間はガチガチに守れと文句言うくせに退勤時間は遅ければ遅いほど良いとかクソ舐めた考え方するやつに偉そうに言われる筋合いねえわ。
    仕事だから?
    一方的に搾取するのを仕事とは言わん。
    対価としての給料、正当な残業代を払え。
    98  不思議な名無しさん :2021年08月05日 09:41 ID:2HXgo8Hk0*
    >>78
    交渉っておかしくないか?
    権利ですらない当たり前のことやん。
    99  不思議な名無しさん :2021年08月05日 09:42 ID:eKeeUIcA0*
    始業時間に始められるようにしろって訳じゃないんだから時間ぴったりに来い
    100  不思議な名無しさん :2021年08月05日 09:47 ID:oooOZoNA0*
    >>93
    給料分の仕事を気にするなら、時間で給料決めないで出来高での契約に変えりゃええんや
    時間を売ってんだから効率はそもそも契約外だろ
    101  不思議な名無しさん :2021年08月05日 09:47 ID:r7CB2Zke0*
    仕事のために費やす時間は全て勤務時間だ。
    ただし通勤時間まで勤務時間に参入するとややこしいから
    本来は会社に1歩足を踏み入れた時刻を始業時刻とするべきだ。
    なので守会社は「会社に1歩足を踏み入れた瞬間から仕事場所まで移動し仕事ができる体制に至るまでの時間」をきちんと算出する必要がある。
    お役所でもこういうのなあなあだからな。
    始業時刻前の会議、掃除しろ、制服に着替える時間、全て勤務時間に参入すべき時間だ。
    102  不思議な名無しさん :2021年08月05日 09:49 ID:lbLqOPVF0*
    ギリギリってことはいつも慌てて来てる感じだろうな
    毎日時間気にして出勤とか自分だったら絶対に嫌だわ
    スレ内の51みたいなアホな行動はマジで気持ち悪い
    103  不思議な名無しさん :2021年08月05日 09:54 ID:.EAkX7ir0*
    一分前で全然いいと思うけど・・・
    たまたまちょっと早く来ても、会社や同僚の為だろうが、客の為だろうが、支持された事以外絶対に手を出さないというかそれが思いつかない・・・

    コミュニケーションも必要ないくらい人間の働き方が成熟してきた今

    経営者目線からすると賃金を求めるだけの人間はただの労働力ロボット扱いでいい

    次は飯も食わず給料もいらないお前より賢い本物のロボットに置き換わる日はもうすぐそこw
    104  不思議な名無しさん :2021年08月05日 09:57 ID:8TYAN5wX0*
    出社してからの10分と、出社するまでの10分は価値がまったく違うって、それこそ中学生でも知ってるはずなのにな。なぜ後世を苦しめるような悪習にこだわるのか。
    105  不思議な名無しさん :2021年08月05日 10:00 ID:6Wh.Q6UT0*
    >>36
    結婚で辞めた会社がそうだったけど2ちゃんでブラックって叩かれてちょっと変わったわw
    年俸制といいながらもクリスマスプレゼントとかお年玉で60万前後貰えて、昇給も毎年5千〜3万円とかだから評価低くて5千円しか上がらないやつと評価高くて2万上がるやつだと1年で18万も差が出る
    106  不思議な名無しさん :2021年08月05日 10:03 ID:J3PlM5C30*
    >>100
    でも無能の所為で無能と同じ給料貰ってる奴に仕事が割り振られたりするんだから給料分は働けよ
    107  不思議な名無しさん :2021年08月05日 10:07 ID:.EAkX7ir0*
    この人明日も使ってもらえると思ってるのだろうか・・・w

    これからの世の中そんなに甘くないぜぇ・・・
    108  不思議な名無しさん :2021年08月05日 10:08 ID:IX9yFQ.M0*
    最近は始業時間の前に着替えや準備のためにカード押させる会社も増えてるね、当然と言えば当然だけど法律通りに行くならこれが正しい姿
    始業時間前に準備とか朝礼だの体操だのやらせる会社は必ず滅びる、前者と後者どっちで働きたい?って言われて後者選ぶ奴はおらんからな
    109  不思議な名無しさん :2021年08月05日 10:10 ID:X.QZiQ.N0*
    逆に一分前に到着するの難しそう
    10分くらい前が個人的にはちょうどいいかな
    110  不思議な名無しさん :2021年08月05日 10:11 ID:zsdoqOa30*
    秋田放送はブラック企業
    111  不思議な名無しさん :2021年08月05日 10:24 ID:J54bYBRS0*
    遅刻したときに言えばいいだけなんだよあ
    そう言う奴は遅刻するに決まってるし
    112  不思議な名無しさん :2021年08月05日 10:27 ID:tTxZ0amB0*
    始業時間を営業開始時間の30分前に設定すればいいのでは?
    小売店が店開ける時間を始業時間にしているのかという話
    113  不思議な名無しさん :2021年08月05日 10:30 ID:tTxZ0amB0*
    ※103
    はよ機械化やれや
    外人研修生使ってんじゃねぇよゴロツキが
    114  不思議な名無しさん :2021年08月05日 10:32 ID:3zYBp8lZ0*
    上司が強制することじゃ無いな

    何も考えず黙々と作業してくれりゃそれでいいんだよ
    そんな事に拘ってる人間が10分早く来たところで会社には何の影響もないし無駄に張り切って期待されても困るから
    115  不思議な名無しさん :2021年08月05日 10:38 ID:DuZmz84W0*
    業務を開始できる状態にならんとだめだよね
    116  不思議な名無しさん :2021年08月05日 10:56 ID:IkJmDA1O0*
    業務準備は仕事のうちだから
    始業時間前に来て準備しろは違法
    行政に報告して監査法人を呼んでOK
    117  不思議な名無しさん :2021年08月05日 11:10 ID:cGe6Z6U.0*
    個人営業の事務所勤務ワイ、いつも始業開始5分後に到着するw
    なお所長は始業開始30分後に来るw
    118  不思議な名無しさん :2021年08月05日 11:12 ID:Zz0sqphP0*
    私、週に2回ぐらい3分ぐらい遅刻しちゃう。
    やっぱ上司から少し注意されるけど、その上司は1日3時間ぐらいタバコ休憩してる。
    119  不思議な名無しさん :2021年08月05日 11:13 ID:.EAkX7ir0*
    *103
    3Kはもうできない日本人
    ロボットと正規の外国人労働者に負けるな‼・・・よ
    120  不思議な名無しさん :2021年08月05日 11:17 ID:K7YQVs8F0*
    強制させるようじゃ上司としては三流以下
    会社のため、上司のためと思わせることが出来てこその社員教育よ
    121  不思議な名無しさん :2021年08月05日 11:26 ID:.tk.zRFu0*
    うちは始業時間も就業時間も適当だわ
    1時間早く来るやつもいれば2時間遅れてくるやつもいるし
    定時で帰るやつもいれば毎日終電まで働くやつもいる
    そいつのペースで無理なくやるのがストレス無くてええんやで
    122  不思議な名無しさん :2021年08月05日 11:35 ID:..dUmnP50*
    >>71
    唇噛みしめながら言ってそう
    123  不思議な名無しさん :2021年08月05日 11:46 ID:EZoBR1B.0*
    始業20分前くらいに自席についてスマホいじりながら朝飯食べて 
    ぼんやりと今日何すっかなーって考えつつ始業時間迎える感じ

    別に仕事ができるならいつ来てもいいとは思うけど、いつも始業3分前に駆け込んでくるやつは
    ヤバいくらい仕事ができないからある程度リンクしてるんだとは思う
    124  不思議な名無しさん :2021年08月05日 11:56 ID:21lB8P6B0*
    別に1分前でもいいんじゃない。
    経験上こういう事言う奴に限って生産性が低い奴が多いw
    125  不思議な名無しさん :2021年08月05日 11:56 ID:q2xcC8b50*
    経営者「じゃぁ、成果給にしよっか♡」
    126  不思議な名無しさん :2021年08月05日 12:02 ID:ear7ZZ810*
    >>26
    部長になるような奴は仕事第一のブラック気質だから嘘松
    127  不思議な名無しさん :2021年08月05日 12:13 ID:ear7ZZ810*
    >>69
    普通は遅刻に厳しいぞ
    遅刻を許すところの方が珍しいからお前が社会経験少ないだけだ
    128  不思議な名無しさん :2021年08月05日 12:14 ID:.uOeqtLD0*
    そもそも時間で勤怠管理したいなら終業時間5分前から帰宅の準備始めるのを認めてから言うべきなんだよ

    129  不思議な名無しさん :2021年08月05日 12:16 ID:ear7ZZ810*
    >>115
    なんで?
    違法だけど
    130  不思議な名無しさん :2021年08月05日 12:17 ID:hgKjkz650*
    こんなネットの片隅のコメ欄でもブラック臭がぷんぷんしてくるのが日本の終末を感じる
    131  不思議な名無しさん :2021年08月05日 12:25 ID:4.MLd5890*
    始業開始までPCの電源入れんなって言われてるわ
    132  不思議な名無しさん :2021年08月05日 12:26 ID:N.y3fZma0*
    うちにもそういう人いる。誰よりも遅く来て誰よりも早く帰り誰よりも多く休む。仕事バリバリこなしてくれれば文句無いんだけど、全然出来てないからめっちゃ心証悪い。
    133  不思議な名無しさん :2021年08月05日 12:36 ID:xobHTNCj0*
    これに対応するため出勤時刻を始業時刻の15分前に設定した弊社
    出勤時間の10分前に集合という風潮が生まれ、始業25分前に何故か出勤してる
    134  不思議な名無しさん :2021年08月05日 12:37 ID:uV3Ntq2v0*
    それで遅刻して説教されて文句言わないなら良いんじゃない?
    135  不思議な名無しさん :2021年08月05日 13:16 ID:1IBGv4aV0*
    1分遅刻だ!って5分説教してた
    136  不思議な名無しさん :2021年08月05日 13:21 ID:tllzjC8M0*
    始業時間より遅れて来るのはサボタージュなので強制収容所送り
    始業時間より速く来るのは計画以上に生産性を上げようとする資本主義的行動なので強制収容所送り
    始業時間ぴったりに来るのは敵国である日本の時計を持っている証拠なので強制収容所送り

    というアネクドートを思い出した
    137  不思議な名無しさん :2021年08月05日 13:33 ID:7GuAGh5D0*
    >始業時間を守らせるんなら終業時間もしっかり守らせないとな、それが道理だ。

    おっさんになって思うのは就業時間を守るより、ノルマ終了で帰るか月タスクで勤怠管理の考えがでないあたりざっこ~なんだなっと
    仕事の時間内はボーとしていても金が入るから終始の時間を守れなんだろうな
    時間で仕事を語るより成果で文句言えよ
    138  不思議な名無しさん :2021年08月05日 13:42 ID:GTUAEZAA0*
    >>129
    何処が違法なの?
    139  不思議な名無しさん :2021年08月05日 13:49 ID:HBO9eBJ40*
    >>8
    本当これ。たった数分早く出社するだけで周りと良好な関係築けるのに、それを拒否する意味がわからない。規則を盾に協調性無視するやつなんて漏れなく無能。有能なやつってのはちゃんと同僚とコミュニケーションとって効率よく仕事を進めてる。
    140  不思議な名無しさん :2021年08月05日 13:56 ID:4pKnJQ.v0*
    >>65
    残業するな、残業するとしても36協定守れって怒鳴るが、肝心の仕事量は増える一方だけどな。
    いや、あんたの評価のために現状の現場のキャパとスケジュールをガン無視で取ってきた仕事を定時内でどう終わらせろと?ってのばっか。
    141  不思議な名無しさん :2021年08月05日 13:59 ID:7GuAGh5D0*
    >>108
    んなわけあるかい
    時給の高い方に行くだろう常識的に考えて
    前準備当たり前だけど給料が高いなら、優秀な人は十分選択肢ありえるぜよ
    むしろ、ざっこ~が集まる職場になって競争に負けるかもな、もしくはそれでも採算とれるバイト内容と時給になるだけか!?
    142  不思議な名無しさん :2021年08月05日 14:03 ID:v2cdOTXh0*
    >>2
    残業してるとタイムカード押したかめっちゃ確認される。押してないとおこられる
    143  不思議な名無しさん :2021年08月05日 14:03 ID:4pKnJQ.v0*
    >>57
    無いぞ。
    法律では原則分単位やが例外で規則に書くなどすればその会社の計算のために労働単位を15分や30分毎なんかの会社の任意の区切りにすることが認められとる。
    144  不思議な名無しさん :2021年08月05日 14:19 ID:4pKnJQ.v0*
    >>89
    日本もやっとるやろ。
    時間を減らすだけで何故か効率化して仕事が速く出来るという謎理論で。
    145  不思議な名無しさん :2021年08月05日 14:25 ID:4pKnJQ.v0*
    >>138
    散々言われとるが業務を開始するための準備も業務時間。
    146  不思議な名無しさん :2021年08月05日 14:55 ID:HY6JlMEY0*
    9時始業だけど15分くらい前に着いてタイムカード押すけどコーヒー飲みながらウダウダして
    9時ちょい過ぎくらいからちょっとづつ切り替えてく、みたいな感じで
    うちの職場回ってるけどそれくらいのゆるさでよかったわ。
    1分前!!!とか9時までに仕事開始できるように準備!!!!みたいな
    どっち側に立ってもめんどくさいや。
    147  不思議な名無しさん :2021年08月05日 14:55 ID:lkPAXc700*
    >>143
    それは一日の労働時間を決めるだけで時間外労働分は払う必要がある。その理屈だと残業代払わなくて良いって言ってるのと同じ。
    それと会社の規則だからといって労働者に不利になる規則は基本的に無効だよ。最低限労働基準法は守られないといけない。

    148  不思議な名無しさん :2021年08月05日 15:13 ID:BegXLHQb0*
    別に遅刻しなきゃ何でもいいけどそういう奴は大抵その内遅刻常習犯になる
    149  不思議な名無しさん :2021年08月05日 15:35 ID:.3YgAwEe0*
    仕事によるな
    何でもかんでも5分前は思考停止やけど人命にかかわる業種や特別公務員なんかは流石に不味いと思うわ
    150  不思議な名無しさん :2021年08月05日 15:51 ID:cPgu91Wj0*
    パートやアルバイトの人なんて時間キッカリに終わって帰ってもらう当たり前の事で感謝されるのに毎日毎日しょうもないで5分10分伸ばして嫌われてる上司はアホやと思うわ

    151  不思議な名無しさん :2021年08月05日 16:08 ID:yuTP6Hdw0*
    どっかで「日本人は開始時間にはやたら厳格なのに、終了時間は守らない人が多くて困る」とボヤいてたイタリア人の話を聞いた。確かに会議なんかをダラダラ引き伸ばす事例多い。
    152  不思議な名無しさん :2021年08月05日 16:16 ID:6d3GU.AP0*
    >>1
    昔働いてた所の時給
    1分単位じゃなくて15分単位だったため
    20時で仕事終わりだけど1分前退勤強要され
    毎日20時14分まで働かせられてたな
    コレ地味にキツい
    1日14分タダ働きだと年間凄いことになる
    153  不思議な名無しさん :2021年08月05日 16:49 ID:0eGQankm0*
    遅刻しても自分の査定が下がるだけだろ。
    上司は自分の評価を気にして言ってるだけだから。
    154  不思議な名無しさん :2021年08月05日 17:02 ID:.uOeqtLD0*
    >>151
    しかも夕方の会議とか大抵どうでもいい内容なんだよ
    155  不思議な名無しさん :2021年08月05日 17:48 ID:5JiP5zKv0*
    >始業開始時にキチッと仕事できる状態にしとくのが社会人だろが

    始業開始時に仕事の準備をスタートさせるんやで
    仕事やねんから終業時間内にやるのが当然やんな
    156  不思議な名無しさん :2021年08月05日 19:22 ID:a.P3sP6a0*
    余裕持って出社して始業前はスマホいじったり飲み物飲んで同僚と談笑してりゃいいじゃん
    いつも時間ギリギリに出社する奴なんてコミュ障の無能だろ
    ずっと自宅警備員やってろ
    157  不思議な名無しさん :2021年08月05日 19:57 ID:d.wpVqxA0*
    一分前に来てダラダラ始業時間になっても飯食ってるクズは○ね。
    158  不思議な名無しさん :2021年08月05日 20:19 ID:4j1lYclQ0*
    始業1分前に来てPCログインしたら速攻うんこしに行くのがワイのルーティンや
    159  不思議な名無しさん :2021年08月05日 20:21 ID:4j1lYclQ0*
    >>155
    これ分かってない奴多いよな。
    うちは着替え時間も労働時間に含まれとるわ
    160  不思議な名無しさん :2021年08月05日 20:38 ID:gFb4W7Sp0*
    法律的に労働時間にカウントされるものの例
    ・会社で指定されている制服等へ着替える時間
    ・勤務時間中の社用車での移動(休憩扱いにならない

    >>139
    遵法精神を持たないクズは人間未満だから仲良くする必要なくないです?
    以前にバイトしてたときに昼休憩に店外に出るなって言われたとこは速攻で辞めたぞ。なんか職場でコミュニケーション取れとかで
    休憩時間に苦痛でしかないおっさんらの相手する義理なんてないし
    161  不思議な名無しさん :2021年08月05日 20:48 ID:lbLqOPVF0*
    >>156
    ここはそうでもないけど大抵のやつはある程度余裕をもって出勤してるとは思うよ
    なんか出勤したらすぐ仕事しないといけないように思ってるアホもいるが
    毎日遅刻するかしないかギリギリの状態で朝からバタバタしてるようなやつなんて有能なわけがないしな
    162  不思議な名無しさん :2021年08月05日 21:04 ID:DKbj.JxN0*
    今は朝残業もうるさいし、ギリギリだと怒られる。いやな時代だよ。
    163  不思議な名無しさん :2021年08月05日 21:14 ID:MGaYifUZ0*
    始業45分前に会社に着いちゃって、仕方ないから一服してるかと思って喫煙所言ったら、部長と専務が既に雑談しててビビったわ
    お前ら早く来すぎだろうと
    家に居場所ないんかと
    そのくせ課長はいつも始業5分前にならんと来ないし
    164  不思議な名無しさん :2021年08月05日 21:51 ID:WhF3EITR0*
    帰りのサービス残業代はどうよ
    そんな事言う上司は多いが、逆にサービス残業の無料奉仕は何も指摘しない人が大半
    その上司が評価査定するから、困るが
    165  不思議な名無しさん :2021年08月05日 23:49 ID:fLY7V1Oc0*
    >>163
    それは雑談したくて好きで来てるみたいだから本人の勝手では
    部下にも強制するようならクズだけどさ
    166  不思議な名無しさん :2021年08月05日 23:54 ID:fLY7V1Oc0*
    9時始業で計算されてるし9時からとのに実際には最低10分前には着いてないと開始に間に合わないから10分前には行かないといけないのがデフォなのがおかしい

    例えば9時から業務開始で準備に最低10分必要なら
    167  不思議な名無しさん :2021年08月06日 01:05 ID:3w5TYq5q0*
    まぁ50人全員が8時59分に出社する会社は嫌だな
    168  不思議な名無しさん :2021年08月06日 01:06 ID:iZ8LykDu0*
    うちはフレックスだからコアタイム入れば良くて
    コアタイムギリギリの奴おるけど、なんだろうなあ
    別に30分早く着たら早く帰れるのに
    常にギリギリで、定時過ぎたら速攻帰ってるけども

    コロナ前は毎日電車遅れてるからしょっちゅう遅刻して
    そのたびに遅延申請を出す、その処理とか面倒と思わんのかなあ

    169  不思議な名無しさん :2021年08月06日 01:43 ID:3.WO9u600*
    >>147
    遅刻した始業14分は時間外労働分(残業)にはならんから給料は払われないぞ。
    君の理屈だと遅刻が存在しないフレックスタイムになるな
    170  不思議な名無しさん :2021年08月06日 01:47 ID:3.WO9u600*
    >>88
    ???「無理はするな、無茶は率先してしろ」
    171  不思議な名無しさん :2021年08月06日 02:53 ID:fKzYYrlH0*
    若干発達入ってるから、毎日遅刻ギリギリに駆け込みまくって始業時間○○分前に来てお掃除しましょう系の当番を崩壊させたけど営業成績いいから結構大事にしてもらってる
    早く来いとか言われてもお気持ち表明wくらいに流しとけばいい
    別にクビにはならん
    172  不思議な名無しさん :2021年08月06日 03:50 ID:quHBmlEh0*
    お店とかだと開店前に客が並んでるような所もあるのに1分前に社員が来るとかはありえない。その場合は普通30分前とかが出社時間なんだけど…ブラック企業はまじで開店の準備時間になぜ給与出すのかとか言うからな。最近ようやく日本の行き過ぎた奴隷就業が見直され始めてる。
    173  不思議な名無しさん :2021年08月06日 04:11 ID:WsNsGDRJ0*
    三十分前出勤なんてあるとしてもレジ空けくらいしかしない個人商店だけだな
    小売店でも毎日納品があるスーパーとかならもっと早くこないと間に合わないよ
    飲食なら二時間前には何人か出てきてることが多い
    174  不思議な名無しさん :2021年08月06日 06:02 ID:XVSlj49A0*
    >>82
    的確過ぎて草www

    他人とコミュニケーション取りたくない・取れないから隠れてますってやってることおんなじだもんな
    175  不思議な名無しさん :2021年08月06日 07:15 ID:8w5cqyyA0*
    >>160
    別に苦痛なのを我慢してまでコミニュケーション取れとは言ってない。朝たった数分早く来るのがそんなに嫌なのか?って話。そんなギリギリまで出社したくない職場ならそれこそ辞めた方がいい。
    176  不思議な名無しさん :2021年08月06日 08:44 ID:tF5B6Fcu0*
    >>122
    唇噛みしめたら喋れないじゃんw
    喋ったことないの?w
    177  不思議な名無しさん :2021年08月06日 10:02 ID:KvbIOHiT0*
    >>176
    えぇー…
    178  不思議な名無しさん :2021年08月06日 10:03 ID:KvbIOHiT0*
    >>175
    嫌です
    179  不思議な名無しさん :2021年08月06日 10:05 ID:KvbIOHiT0*
    >>15
    むしろついてすぐ始められない仕事ってなんだよ…
    あ、準備も仕事だからな?
    180  不思議な名無しさん :2021年08月06日 10:51 ID:ifffQ.XW0*
    まぁ業種によるんだろうけど、IT系でちゃんとしてるところなら始業時間開始前にPC立ち上げるとむしろ警告来くるぞ
    181  不思議な名無しさん :2021年08月06日 15:31 ID:idwyOG9x0*
    ワイ「時間外労働のはずですが未払いです」
    労基「労働者が柔軟に対応して下さい」

    税金泥棒。
    182  不思議な名無しさん :2021年08月06日 15:35 ID:G6O.9tGy0*
    30分前に来るべきとか意味わからんことは言わんけど人として5分前行動は心掛けるべき。仕事だからとか遊びだからとかじゃなくそういうことを気に掛ける人は仕事ができるできないは置いておいて真面目で誠実な人が多い
    183  不思議な名無しさん :2021年08月06日 16:04 ID:5wVJM3nH0*
    >>54
    雑魚やから法律の力でテコ入れさせて貰ってるで
    さすが親方日の丸や
    184  不思議な名無しさん :2021年08月06日 16:07 ID:5wVJM3nH0*
    >>106
    割り振られた人の給料上げろよ
    185  不思議な名無しさん :2021年08月06日 18:31 ID:3kRuoK8z0*
    一分後に完璧に業務開始できてるなら問題ない
    外回りとかなら数字出してりゃOKだしな
    186  不思議な名無しさん :2021年08月06日 22:47 ID:.GNt7qxk0*
    遅刻ギリギリだと慌てて、出勤経路途中でつまづいたり階段で転んだり、交通事故に遭ったり、怪我につながるから、余裕を持って会社に着くようにしなさいってママいつも言ってるでしょう?転んで痛いのがママならいいのよ、痛いのはあなたなんだから気をつけなさい。あなたが怪我したら、ママ悲しい。
    187  不思議な名無しさん :2021年08月06日 23:47 ID:tXdENDwG0*
    >>64
    本当それ
    経営者とか無脳管理職は自分の違法行為は棚にあげて権利ばかり主張する
    188  不思議な名無しさん :2021年08月06日 23:48 ID:tXdENDwG0*
    >>70
    え、…お前世間からズレてるよ
    189  不思議な名無しさん :2021年08月06日 23:51 ID:tXdENDwG0*
    >>54
    だから先進国最下位で世界から取り残されるんやな
    時代遅れのザコはポイーで
    190  不思議な名無しさん :2021年08月06日 23:58 ID:tXdENDwG0*
    >>169
    15分単位でも好きに管理すりゃ良いけど、1日単位で15分未満の切ったら違法だぞ
    本当は分単位のみだが、会社へのお情けで、月合計で30分未満の場合しか認められていない
    雑な事してるとお情けも無くなるぞ
    191  不思議な名無しさん :2021年08月07日 00:03 ID:Tyq5GYf80*
    >>140
    36協定守るのはお前の方だろうがってなw
    有能だと勘違いしてる調整すら出来ないくそ無脳が上司だと大変だな
    192  不思議な名無しさん :2021年08月07日 00:05 ID:Tyq5GYf80*
    >>152
    1日単位で30分未満切り捨ては違法だから労基へGO
    昔だからだめか
    193  不思議な名無しさん :2021年08月07日 01:39 ID:Fb0izyoU0*
    だよな始業時間ちょうどに勤務開始しないと労基に怒られるからな
    194  不思議な名無しさん :2021年08月07日 03:33 ID:WdWG7c480*
    車通勤だと渋滞リスクを考慮してるから早く着くんだよ
    ホワイトなところだと着替えなどの仕事の準備したらダメで時間まで休憩室などで待機
    ブラックな働き方には慣れてるからさっさと働きたい
    ただそんなことしたら上司が上から怒られるからやらないけどな
    195  不思議な名無しさん :2021年08月07日 08:00 ID:xWnuYPsW0*
    うちの会社にも労基、労基、ブラックだねとすぐに騒ぐひといるけど
    みんなから嫌われてて一番仕事出来ないんだよね。。。。
    気に入らないならやめりゃ良いのに
    なぜか辞めません。
    196  不思議な名無しさん :2021年08月07日 12:18 ID:Lz.MZK8D0*
    9時直前に出社→9時にPC起動→Windowsの更新処理が動いて15分くらい仕事できず、ぼーっとしてた人いたなぁ
    197  不思議な名無しさん :2021年08月07日 22:26 ID:l0KXJecG0*
    いつも三十分前に来とるが暇なときに勝手に休憩にして回収しとるな
    あと残業は分単位で勝手につけてるから回収しきれず辞めるときにムカついてたら2年超えようが毎年超過あるからどっかにまとめて回収するつもりや
    なんなら税金も還元無いなら何かしらの形で回収や
    物壊して修理費でもええしな。とにかく全てつけてるわ
    198  不思議な名無しさん :2021年08月09日 00:04 ID:DOknPPxD0*
    前に働いてた大きめの会社はむしろ早く来ても時間無駄だから時間通りに来いって感じだったな
    制服に着替えるのも朝礼も朝の体操もキッチリ始業後からだったし帰る時も定時前に五分間着替えタイムがあってチャイム鳴ったら即帰れた

    田舎の零細中小なんかは未だに始業前サービス早出が当たり前みたいなとこ多いイメージあるな
    199  不思議な名無しさん :2021年08月09日 00:12 ID:DOknPPxD0*
    まあサービス早出が当たり前になってるとこは同調圧力と言うか、和を乱すな(皆やってるからお前もやれ)ってことだろうから
    通報するにしてもサービス早出することを強制されたっていう言質取れないと難しいだろうな
    同調圧力利用してなんとなく強制してくるとこがほとんどだろうけど
    200  不思議な名無しさん :2021年08月11日 04:38 ID:diWJG4lF0*
    >>44
    事故や不測の事態なんて言い出したらキリがない。
    30分前出社しようと家出ても遅刻する場合だってあるし、その理屈だと毎日早出残業の時間に出社しないと。それ会社が払ってくれるのか?事故や不測の事態を考慮して毎日30分前に来てますってやつが結果不測の事態で遅刻しても遅刻は遅刻。こいつならしゃーないって気持ちはわかるけど、遅刻は遅刻。
    単なる遅刻じゃなければ、その分退社時間を遅くして勤務時間で考える柔軟性くらい持つべき。
    201  不思議な名無しさん :2021年08月19日 02:40 ID:b.TcJo6J0*
    奴隷根性で戦後成り上がったとか書いてる奴がいるけど、普通に戦前から持ってた技術で稼いだだけだからな。
    今の日本が苦しいのは、その戦前からのものを受け取るだけ受け取ってたくせに、自分たちの財産は後の世代にほとんど渡さず食い潰した団塊周辺世代のせいだろ。
    あの辺りの世代は教科書に悪い見本として載せていいくらいの最悪の世代だわ。
    202  不思議な名無しさん :2021年08月22日 12:00 ID:REyhH4Fw0*
    >>67
    仕事の準備は周知され始めたが、片付けも仕事時間の内ってのは当然だからな
    203  不思議な名無しさん :2021年08月22日 12:02 ID:REyhH4Fw0*
    >>72
    そんな会社というかクソ人間は一掃されるべきだな
    204  不思議な名無しさん :2021年08月22日 12:05 ID:REyhH4Fw0*
    >>84
    20分前に帰り支度でカード切るのは同じ…?
    働いてないとはいえ帰れないなら意味なくね?
    205  不思議な名無しさん :2021年08月22日 12:09 ID:REyhH4Fw0*
    >>85
    本来なら出社の時は敷地の出入り時に時間カウントすべきだもんな
    クソ経営側はそれが出来ないくせに社員側に甘えてんなって話だな
    206  不思議な名無しさん :2021年08月22日 12:11 ID:REyhH4Fw0*
    >>86
    それ
    それが分かってない無能昭和脳のクソ管理職と経営者
    207  不思議な名無しさん :2021年08月22日 12:12 ID:REyhH4Fw0*
    >>144
    それは出来てると言って良いんですかねぇ…
    208  不思議な名無しさん :2021年08月22日 12:15 ID:REyhH4Fw0*
    >>106
    それ経営者がその分振られたやつの給料増やすべきことよね
    出来てない経営が無能なだけよね
    209  不思議な名無しさん :2021年08月22日 12:18 ID:REyhH4Fw0*
    >>95
    時間ピッタシに来たとしても就業時間内に問題なく出来る様に仕事組んで時間に余裕持てないわけ?
    210  不思議な名無しさん :2021年08月22日 12:23 ID:REyhH4Fw0*
    >>101
    それな
    そんな事もできない無能な会社が従業員に甘えてるだけなのに、アホな事言ってんじゃないよ、と
    211  不思議な名無しさん :2021年08月22日 12:25 ID:REyhH4Fw0*
    >>103
    アホな会社がロボット導入出来るとは思えんけどな
    扱える訳も無いし
    212  不思議な名無しさん :2021年08月22日 12:26 ID:REyhH4Fw0*
    >>107
    アホな事やってる会社が生き残れると思ってるのだろうか…
    会社もおなじだぜぇ…
    213  不思議な名無しさん :2021年08月22日 12:28 ID:REyhH4Fw0*
    >>141
    微差なら後者行く方が多いんじゃない
    飛び抜けて差が無いとそうはならんやろ
    今の日本で飛び抜けて差があるようなのってあるか?
    214  不思議な名無しさん :2021年08月22日 12:29 ID:REyhH4Fw0*
    >>111
    他が遅刻した時と違う対応したらパワハラな
    215  不思議な名無しさん :2021年08月22日 12:31 ID:REyhH4Fw0*
    >>113
    結局外人使ったりしてんだから、こういう所は機械化出来ねえよなw
    216  不思議な名無しさん :2021年08月22日 12:32 ID:REyhH4Fw0*
    >>138
    こういうアホが多いんだよな…
    結局は無知の所業、頭が悪い証拠だな
    217  不思議な名無しさん :2021年08月22日 12:34 ID:REyhH4Fw0*
    >>120
    平と同じつもりでいる無能上司多いよな
    218  不思議な名無しさん :2021年08月22日 12:35 ID:REyhH4Fw0*
    >>121
    それはフレックスなのでは…?
    219  不思議な名無しさん :2021年08月22日 12:38 ID:REyhH4Fw0*
    >>125
    ???「はい、最低時給。あと給料低ければ人来なくて潰れるだけだし」
    220  不思議な名無しさん :2021年08月22日 12:40 ID:REyhH4Fw0*
    >>130
    それ
    あと実際ブラックは知らんけど、ブラック思考の割にはこんなとこに書き込む余裕あるんだな
    221  不思議な名無しさん :2021年08月22日 12:41 ID:REyhH4Fw0*
    >>133
    始業時刻とは?
    222  不思議な名無しさん :2021年08月22日 12:42 ID:REyhH4Fw0*
    >>136
    なるほど行かないのが正解か
    223  不思議な名無しさん :2021年08月22日 12:45 ID:REyhH4Fw0*
    >>146
    それ正解
    そもそも何も問題無いのに他人にウダウダ言ってるのが間違い、最高にアホ
    224  不思議な名無しさん :2021年08月22日 12:56 ID:REyhH4Fw0*
    >>150
    さっさとどの会社も360°査定入れて上司も査定出来る様にすりゃいいのにな
    そうすりゃ下手な言動しなくなるし、やっても低査定、下手すりゃ降格、クビ
    225  不思議な名無しさん :2021年08月22日 13:00 ID:REyhH4Fw0*
    >>181
    その労基怒られるんじゃね
    226  不思議な名無しさん :2021年08月22日 13:14 ID:REyhH4Fw0*
    >>186
    そういう言い方ならまだ聞いてもらえんじゃね?
    実際違って言い方1つ分からん無能上司やらご多いから聞いてもらえないようだけど
    227  不思議な名無しさん :2021年08月22日 13:15 ID:REyhH4Fw0*
    >>196
    で?
    228  不思議な名無しさん :2021年08月22日 13:17 ID:REyhH4Fw0*
    >>199
    同調圧力の言質取れば良いんじゃね
    229  不思議な名無しさん :2021年08月31日 19:21 ID:mReUClAh0*
    ウチにいるアラフィフ30分以上前には仕事始めとるは
    サビ残も毎日頑張って2時間弱当たり前フラフラやで
    ワイは5分前入室から定退ばっかやからオッサン達から色々言われて肩身が狭い
    実際の所やってる仕事はワイの方が多いし業務評価も上なんやがな
    終わらんなら手伝う言うとんのにワイの手を叩かれてまで断られたら帰るしか無いやん
    230  不思議な名無しさん :2021年09月01日 20:51 ID:fmH2Ww9Z0*
    >>166
    それなら8時30分始業か、10分時間外手当にすべきだな
    ていうかしないと違法だな
    231  不思議な名無しさん :2021年10月15日 21:30 ID:gC91XJ930*
    俺は毎日10分前に打刻してたら、係長から呼び出しを受け「主任は30分前には会社こい!他の会社はもっと厳しいぞ!」と説教された!(サービス残業ね)
    その時は他の部署へ二年間の応援中で、そこでは誰も文句を言う人はいなかった!
    ところが、今では時間外労働に厳しくなったので30分も早く来て打刻すると残業になるからやめてくれと怒られるようになった!
    232  不思議な名無しさん :2023年07月29日 22:46 ID:c39UhoPV0*
    ゆとりのアホどもが多いな。社会なめすぎ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事