不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    177

    工場で派遣社員として時給1300円で3年働いた後、工場からの直接雇用に切り替わった途端・・・・。



    caribbean-man-883376_640


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 11:39:54.064 ID:FPGyYcEh0
    時給1100円にされた・・・なんなのコレ・・・・

    3年間某工場で派遣社員として働き続けて、スキルを身に付け
    フォークリフトも玉掛けもクレーンも危険物もハイ作業も取り
    製品製造のマシーン操作もいくつも覚えほぼ社員と同じ仕事が出来るまで
    スキルアップしたのに、
    晴れて工場からの直接雇用(契約社員)に切り替わった途端、
    時給1100円に下がった・・・・

       おかしくね???これ  
    3年以上勤めてるからスキルは素人派遣社員の5倍は仕事出来るのになんで
    入って1週間の派遣社員より時給が安くなるんだよ 意味全く分からん。

    ちなみにボーナスが出ても派遣社員の頃よりも年収総額が低くなる
    そのくせ契約社員だからたまに土曜日出勤させられる

    ほんまに無茶苦茶やわ。

    引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1604716794/





    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 11:41:33.913 ID:wb0wpiJ4r
    残業で稼ぐスタイルなんやろ

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 11:40:42.151 ID:1gOSni1V0
    金のために働いてるんなら辞めていいよ

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 11:42:13.082 ID:ve7iX86K0
    健康保険、企業年金付いてるだろ?

    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 12:04:57.446 ID:EcT2w8/qd
    >>5
    これなんだろうけど、契約で下げられんのはキツいよな
    無期転換されるまで耐えるか、不利益取り扱いで争う道を探してみるか


    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 11:42:24.217 ID:TapMkSpv0
    正社員じゃなく契約社員か?

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 11:43:32.898 ID:OoIIUINf0
    直接雇用で楽になると思ってたの?
    バカじゃん

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 11:43:59.528 ID:TapMkSpv0
    あ、契約社員って書いてあるな
    派遣より契約のほうが立場は悲惨だわ
    社員並みの責任にアルバイトレベルの賃金だもの

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 11:44:01.955 ID:hkO5sTgZp
    「時給200円上げるから派遣社員に戻って」て言われたら戻る?

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 11:45:40.891 ID:FPGyYcEh0
    >>11
    当たり前よ
    その価値はある

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 11:44:30.649 ID:BgYHaYtf0
    会社が損するなら契約切り替えないでしょそもそも

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 11:44:31.190 ID:WBnEFRnna
    うちもそんなんだから契約になるの避けてる人結構いるわ
    時給下がって責任だけ増えてバカらしい

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 11:46:05.624 ID:OBA43Oye0
    いつでもクビになってもかまわんくらいのスタンスで気楽にやったほうがいいな
    金はあるし

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 11:46:11.164 ID:q4Hs12iY0
    あ、正社員じゃないのねw

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 11:46:15.388 ID:1gOSni1V0
    でもボーナスはあるんだろ?
    かねかねうるさいなー

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 11:46:21.305 ID:G+4OhFdva
    なぜ事前に契約内容を確認しない

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 11:46:24.420 ID:NAQBeZMf0
    直接雇用にしさえすればいいんだから違法ではないんだよね
    給料が バイト>社員 は居酒屋とかではよくある話

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 11:48:57.411 ID:+g2iRTwQ0
    >>20
    日本の闇やな

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 11:49:10.825 ID:FPGyYcEh0
    常識で考えてくれよ??
    3年働き続けて資格いくつもとってその工場での仕事が素人の5倍出来る人間の時給が、
    初めて入って来た資格0個の1週間目の人の時給よりも200円安いんだぞ

    意味わかんなくね???

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 11:50:49.358 ID:OoIIUINf0
    >>23
    意味わかんなくても納得したから契約したんでしょ?

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 11:51:29.682 ID:OQbxSIvi0
    >>23
    悔しかったら正社員なれよw

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 11:52:05.457 ID:tMJ7tQRZ0
    >>23
    派遣あるある
    契約社員なんかなるメリットないんだから正社員じゃないなら派遣のままが正解

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 11:51:03.686 ID:Ftyc9gqg0
    工場のラインワークなんてズブの素人でも1ヶ月もすりゃイきり契約おじさんと並ぶやろ

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 11:52:36.690 ID:ZMbpOeR+0
    派遣さんって呼ばれなくなるための200円と思えば

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 11:53:02.707 ID:2SDRzHsf0
    派遣:いつ切られてもおかしくないリスクあるから高い
    直接:よほどのことをやらかさない限りクビはないから安い

    至極あたりまえのことじゃん

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 11:53:12.846 ID:JhqESdL50
    契約1年とかで正社員になるやつやないの?
    最初から正社員の奴だと試用期間みたいなもんだろ

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 11:54:43.825 ID:FPGyYcEh0
    >>32
    ない
    よっほど究極に有能な奴以外ないはず

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 11:56:18.796 ID:JhqESdL50
    そうなんかそれは上にあるもう辞めないだろうで下げられた口やな
    まあ資格もあるなら次探してけ

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 11:57:56.823 ID:GI15MNBGa
    嫌なら辞めろ

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 11:59:09.600 ID:yBHDmy4rr
    嫌なら辞めろは笑うけど正解

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 12:01:05.126 ID:Ac5ZwNxh0
    直接雇用に切り替わるときに言えばよかったやん
    まあ十中八九上げるのは無理、嫌ならやめてくれて結構と言われてただろうが
    つまりお前はその程度の人材

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 12:02:18.554 ID:/zIuGIvG0
    そんだけ持ってて実際使えるんならほかの仕事もあるんじゃない

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 12:03:23.690 ID:yQp9eibVr
    さすがにひどいな

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 12:03:39.992 ID:tSEtJnnQ0
    派遣は3年までしか雇えない
    契約は5年だから5年後正社員になるか雇い止めだな


    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 12:04:19.090 ID:OBA43Oye0
    派遣でも3年以上働けるように法改正はされたよ

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 12:04:06.176 ID:Om3M1/5gp
    契約から正社員登用してもらえばいいやんけ
    それに契約でもボーナス出るだろ?最近の法改正で契約でも結構良いんじゃないのか?

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 12:05:11.539 ID:FPGyYcEh0
    >>45
    派遣社員の頃の方が年収マシっていうね

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 12:11:40.466 ID:Om3M1/5gp
    ちなみにうちの工場で>>1の資格あって派遣上がりなら次回の正社員登用で正社員になれる
    頑張って

    57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 12:30:09.098 ID:1w/vQcFG0
    スキル云々言ってる時点でお前元々派遣向いてないんだよ
    正社員になれ

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 12:31:50.331 ID:La5lX69rd
    ワロタ
    転職すれば?

    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 12:56:42.586 ID:KERN/6xG0
    そんな契約書にサインする馬鹿が悪い

    61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 13:15:47.756 ID:LllSWPzJ0
    正社員の話が来てても給料下がるから派遣や契約のままで働くなんてのはよくある話でしょ

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/07(土) 11:42:14.417 ID:OoIIUINf0
    読ませる気ないならスレ建てるな死ねチラシの裏にでも書いてろゴミ工員








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年08月03日 08:13 ID:tTRx9jVJ0*
    ま、労働あるあるだわ。
    しょせん企業にとっては使い捨てみたいなものだからね。
    2  不思議な名無しさん :2021年08月03日 08:15 ID:BpZuKbbB0*
    単純労働しかできない知能が悪い
    勉強してこなかった自分のせい
    3  不思議な名無しさん :2021年08月03日 08:22 ID:BHXGWwgm0*
    固定費と変動費の概念が無さそう。
    4  不思議な名無しさん :2021年08月03日 08:22 ID:lk2jVZ000*
    そこに気が付かずに飛び付いたのも悪いんだけどすでに出てる保険、年金、ボーナスと時給の差を埋める事も多々あるから悲観するのもな。
    5  不思議な名無しさん :2021年08月03日 08:23 ID:qNdJQASa0*
    条件の良いところを探し続けるべき
    意外とあったりする
    6  不思議な名無しさん :2021年08月03日 08:28 ID:gLDoyn080*
    バブルの時代とかは、スキル高いし真面目だから将来を考えると正社員にならない?
    年金や社会保障あるし、うちの会社上場したから上がるばっかだよ。
    今年の社員旅行はハワイだから。
    でもその人はバイトのままの待遇を選んだ。
    まあすぐバブル崩壊した後、案の定リストラされたけどね。
    正社員なら割増退職金とか企業年金とか着いたのに、何もなしで放り出された。
    いくら金が良くても、先に何があるかわからんぜ。
    7  不思議な名無しさん :2021年08月03日 08:32 ID:0nfHZZRU0*
    米6

    謎の文章
    8  不思議な名無しさん :2021年08月03日 08:34 ID:Rk3wZha10*
    何言ってんの? 正社員がどれだけ恵まれているのか
    君は解っていないね。200円の差などメじゃない。
    9  不思議な名無しさん :2021年08月03日 08:38 ID:T6SM.Zmo0*
    最近不思議とは程遠い記事が増えてるような気がする
    10  ナパチャット :2021年08月03日 08:42 ID:veEdJQNg0*
    >>1
    普通無いよね
    大学卒業して、就職したら
    工場の仕事なんてやらないもん

    …あ、…ごめんね
    君普通じゃなくて笑笑
    11  不思議な名無しさん :2021年08月03日 08:45 ID:pe9G7VV90*
    クビになるリスクは減った
    12  不思議な名無しさん :2021年08月03日 08:46 ID:.nUL3wGW0*
    時給1100円とか西友のバイトとたいして変わらない。
    ちゃんと仕事探しすればいいんじゃ無いの?
    13  不思議な名無しさん :2021年08月03日 08:47 ID:jyhgvhnk0*
    どうして学生や高校生のころにもっと頑張らなかったの?
    14  不思議な名無しさん :2021年08月03日 08:48 ID:CAevgP1p0*
    企業と徹底対決するような労働者団体をつくっていかないと、日本の労働者は奴隷扱いのまま。
    労働闘争を諸外国から学んだ方がいい。
    15  不思議な名無しさん :2021年08月03日 08:48 ID:3MBNdtFD0*
    会社が儲かってんのにそれなら酷いけど、下っ端を高待遇にして会社潰れてたら意味ないし。仕方ないんじゃない
    16  不思議な名無しさん :2021年08月03日 08:49 ID:yiBAL7.S0*
    常識で考えろよ
    会社にメリットないなら、おまえなんか直接雇用するわけないじゃん?
    17  不思議な名無しさん :2021年08月03日 08:51 ID:zWqCKjNb0*
    国民年金と厚生年金の支給額の違いでも調べとけ
    18  不思議な名無しさん :2021年08月03日 08:53 ID:2yOYxHQu0*
    あるあるだよ。
    直接雇用になった途端、給料が下がるなんてね。
    19  不思議な名無しさん :2021年08月03日 08:53 ID:sos4bz4s0*
    正社員だって時給に換算したらバイトよりひどいところだってある
    20  不思議な名無しさん :2021年08月03日 08:54 ID:kh0bLDTl0*
    >>10
    大学卒業してニートもいるから
    微妙だね!
    21  不思議な名無しさん :2021年08月03日 08:54 ID:tTI2rl7y0*
    ※8
    正社員ってのは時給制で働くんでしたっけ?
    22  不思議な名無しさん :2021年08月03日 08:55 ID:dzuLJFe50*
    なんでよりにもよって契約社員にしたんや
    ちゃんと契約書読まな
    23  不思議な名無しさん :2021年08月03日 08:56 ID:hGJNXKD40*
    正社員で下がるとかはまぁ安定とバーターなんかと割り切れなくもないが、契約かぁ、世知辛いな
    24  不思議な名無しさん :2021年08月03日 08:56 ID:V3HYMa3s0*
    期間工から正社員も下がったけどトータルで見たら爆上がりしました😊
    25  不思議な名無しさん :2021年08月03日 08:57 ID:NV7TA1r.0*
    金払って講習受けりゃ取れる資格ひっさげてもなぁ
    26  不思議な名無しさん :2021年08月03日 08:57 ID:V7UI.lqt0*
    会社勤めで正社員以外に人権なんてあるわけないでしょ
    27  不思議な名無しさん :2021年08月03日 08:57 ID:8pTiGfW80*
    契約社員かい
    ただの仲介費用削減やん
    28  不思議な名無しさん :2021年08月03日 08:58 ID:hGJNXKD40*
    >>10
    痛々しいなぁ。
    そんなに嫌な奴ぶらんでもええんやで
    29  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:01 ID:hGJNXKD40*
    >>2
    きちんとスキル身につけてるやつ捕まえてそれはひどいわ
    一回生活人質に取られて無茶苦茶されると自己責任の範疇超えてくるんや
    30  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:02 ID:Y87aS3GO0*
    ワイがいたとこもそんな感じやったわ
    マジで他のとこいったほうがええで
    31  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:03 ID:dfIQV94g0*
    >常識で考えてくれよ??
    内容を把握せず契約するのは常識があるんですかね・・・・・・
    32  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:03 ID:b0Rw0ftP0*
    >>21
    基本的には時給を元に捻出してるもの
    33  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:04 ID:hGJNXKD40*
    >>6
    バイト続けた奴が書いてそう
    34  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:06 ID:Wcun40DY0*
    いやいやなんで契約したんや。。
    35  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:09 ID:obG97oBG0*
    やたら黒人のサムネ使うなココは
    36  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:10 ID:Zh.iwvsV0*
    そう契約社員にならなければ良かったのに、60歳定年者の再雇用契約社員ならわかるけれど
    37  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:13 ID:hVW4MQUn0*
    >>2
    資格が揃ってるから辞めても次は簡単に見つかるぞ
    38  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:15 ID:jqt8fski0*
    >>8
    契約社員なんだよな
    39  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:15 ID:QZ65ZbJs0*
    派遣会社通すと高いからね
    直接雇用にする理由がコストなら、当然そうなる
    出ていかれては困る人材だから留めおきたい、ではなかったと
    40  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:16 ID:pLLAwZC40*
    契約社員なんてやってないで正社員になれよ…
    あと契約社員から正社員登用はほぼ無いと思ったほうがいい
    41  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:16 ID:jqt8fski0*
    >>25
    それでもフォークとかは持っていて損はないよ
    42  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:21 ID:1rRMtHiX0*
    派遣よりましなんだぞ、契約の次は正社員だろ、腐らずに続ければいいのに
    他社さんと見られるか、仲間と見られるかって大きな違いで、寮使えたり色々変わってるはず
    そもそも正社員の前の段階に進んでいるというのに
    43  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:22 ID:oErNbpSa0*
    昔から夜ある話だよ
    保証が手厚くなる分手取りは下がる
    44  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:23 ID:n4vZXe9P0*
    >>39
    派遣先で引き抜きされる前にその職場から聞いたが
    自分のいた派遣会社に時給2000円を出してたそうだ
    ところが自分が派遣から貰えるのは時給900円、交通費一律500円だった…
    時給換算したら契約や下手したら正社員より高くて笑ったよ
    45  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:24 ID:gh62qCW50*
    真面目な人は報われてほしいけど、無知は肥やし
    屑に搾取されないよう今からでも勉強するの遅くないよ
    46  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:28 ID:7F9jeQK30*
    ※2
    そういう君はどんな仕事してるのかな?さぞご立派なんだろうねぇ
    まさか学生とかフリーターじゃないよね?
    47  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:29 ID:6hoHtnxv0*
    保険年金つくんだろなら派遣より保証あるんでないの
    派遣の時に払ってないなら差があると思うだろうけど
    48  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:29 ID:5kxnIXcx0*
    確認もせずサインするほうが馬鹿だよね。

    ちなみに自分も契約社員で直接雇用するかもとの話が出てるが、『今だって安いのに、更に下がるなら契約しないよ』とはっきり言ってある。派遣会社にも、ダメだったら次の仕事探してね〜と、お願いしてある。
    49  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:30 ID:E45If6630*
    気の毒だけど、直接契約ってのは雇用主次第しかない。
    派遣の場合は派遣会社が『それ以下だと雇えませんよ』と交渉する。
    直接の場合は、雇う方が『お、こいつ安く雇えるんでね?』と『派遣会社に払ってた分』まで惜しくなり、取り返そうとする。派遣の場合、派遣の給与に派遣会社の手数料まで入ってるから、かなり割高なんだよ。

    コロナが収まってくると、その分取り返そうとして、派遣会社も厳しいことになるだろな。
    50  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:30 ID:QZnDWjom0*
    そりゃそうだろ
    派遣先は派遣元が当人にいくら払ってるかなんて関係ないからな
    直接雇用して正社員にしたら給与はその会社の規定で払う
    同じになるとは限らない 仕事に対する要求度が激上がりしないだけマシ
    51  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:31 ID:1iD8AILs0*
    資格取ってるなら転職しろよ
    52  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:32 ID:BG6anlWr0*
    スキルあるなら正社員を目指せばいいのに
    派遣も契約も代わりなんかいくらでもいるわけだし
    53  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:38 ID:XmEMnHLt0*
    契約したんだから仕方がないやん
    文句言うぐらいなら辞めればいいだけや
    こう後付けで文句言う奴何なんやろうな
    アホちやうかと思うわ
    54  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:42 ID:wiMz0jK80*
    ありえるわな。
    派遣会社が強くて高い値付で仕事取ってたのだろう。

    直雇用になれば雇用先の単価になるのは必然。
    そこを確認しないのはおかしい。
    55  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:45 ID:hVW4MQUn0*
    >>53
    持ってる資格も会社が金出してくれて取ったんだろうし、
    次に進む為に良い条件揃えてもらえたと捉えて
    不満あるなら時期見て辞めて転職すれば良いよね
    56  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:47 ID:Uc5WCAjs0*
    そんだけ資格あればもっといいとのあるんじゃねーの?
    転職します言ってみればいいやん
    57  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:47 ID:hVW4MQUn0*
    >>54
    派遣会社が割と良い会社でピンはね少なかったんだよ
    派遣会社が貰ってる金自体は下手な正社員より多いのが普通
    簡単に辞めさせたり出来るし、短期契約だからそういうもの
    58  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:48 ID:Lmw50U9E0*
    正社員にも「名ばかり正社員」があるしなぁ・・・
    ここ30年で、貧しい国になったなぁと実感する。
    59  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:50 ID:FEbcMG2l0*
    派遣社員が不正規雇用だの不安定だのゴネた結果だろ
    ザマァねえわ
    60  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:50 ID:lEgqVNHZ0*
    契約内容の確認や交渉をせず、それでいて強制されたわけではなく自分で決断したのに会社のせいにするのはいかがなものか。
    61  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:52 ID:fsUlu.0i0*
    工場勤務って基本こんなん多いで、辞めないで続く人囲ってるだけや
    給与下がっても保障しっかりしてればいいけどね
    工員とか怪我も怖いし、どこかで非正規から抜け出さんとね
    62  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:53 ID:hVW4MQUn0*
    >>25
    >フォークリフトも玉掛けもクレーンも危険物もハイ作業も取り

    それでも、これが揃っていれば次の仕事には困らないし武器にはなる
    63  不思議な名無しさん :2021年08月03日 09:53 ID:bpq8mB2J0*
    >>4

    年金、保険はそもそも派遣だって違法でなければ出るでしょ。
    ボーナス込みで年収下っていってるんだからこれはアウトでしょ。
    転職時に派遣から社員にしてもらいましたとアピールできるぐらいしかメリットないでしょ。
    64  不思議な名無しさん :2021年08月03日 10:08 ID:PwRU7z390*
    ハローワークにて就活してるが上手くいかん
    36歳 定時制工業高校電気科卒
    職歴 精肉バイト6年 土産屋販売社員2年 家電販売夜勤バイト3年 文房具販売バイト1年 現在コンビニバイト4年
    資格 AT限定車免許 玉掛け

    土日祝休み 年間休日120日以上 残業月0〜20時間程度 手取り18万 ボーナス23万2回程度の会社を探してる
    ブラック企業は当たり前だがもう嫌なのでホワイトチックな会社が良し
    どうしたらいい?
    65  不思議な名無しさん :2021年08月03日 10:08 ID:1z0XZEtK0*
    管理人が変わってから、よそのマトメサイトのコピペだらけだな
    しかも過去の盗んで来てる
    恥知らず
    66  不思議な名無しさん :2021年08月03日 10:10 ID:YTTkip.C0*
    >いつでもクビになってもかまわんくらいのスタンスで気楽にやったほうがいいな

    結局はこれで日本の製造業は死んだ。
    派遣は3年で切られるのに真面目に働く意味無いし、契約や嘱託も年取ったら切られるし、社員になれたら役職つけられて残業代なしで100時間労働。
    地獄やで。
    鬱病になって傷病手当もらいながら適当に出社する奴が勝ち組の日本。

    67  不思議な名無しさん :2021年08月03日 10:17 ID:JMyB7Uwy0*
    >>10
    大学卒業して工場の仕事なんて普通だろ…
    68  不思議な名無しさん :2021年08月03日 10:18 ID:PdKo2xtl0*
    >>33
    不況が来るとまず切られるのは派遣なんだよな
    リーマンの時電気屋でバイトしてたが
    それまでは派遣は正社員は給料少なくて可哀想みたいに言ってる人多かったがリーマン起きてがっつり人減らされたの見て
    就活は絶対正社員と決意したわ
    69  不思議な名無しさん :2021年08月03日 10:20 ID:JMyB7Uwy0*
    >>17
    派遣社員って厚生年金じゃないんか
    70  不思議な名無しさん :2021年08月03日 10:23 ID:pV.hMkWq0*
    正社員になると年金、退職金の積立金、ボーナス、健康保険とかも絡んでくるから、一概に減ったかどうかは分からんわな。
    71  不思議な名無しさん :2021年08月03日 10:23 ID:JMyB7Uwy0*
    >>35
    他の記事見ればわかるけど差別主義なサイトだから
    72  不思議な名無しさん :2021年08月03日 10:28 ID:nCsPZGlp0*
    >>6
    お前頭大丈夫か?
    糖質みたいな脈絡のない文章になってるけど
    73  不思議な名無しさん :2021年08月03日 10:31 ID:2yOYxHQu0*
    年収で比較しても、
    契約<<派遣 となる事はよくある。
    契約更新されないリスクもあるし、
    派遣よりも立場悪いよ。
    74  不思議な名無しさん :2021年08月03日 10:31 ID:ht1ZZkVg0*
    会社だって派遣会社にアホみたいな金額払ってるんだ
    イッチにその金額払う価値がないってこと
    契約断ればイッチはいらない。更新もしない「ハイさよなら」ってなるだけ
    自己評価高杉んだよ
    75  不思議な名無しさん :2021年08月03日 10:33 ID:YTfbDApK0*
    >>2 まぁ確かに入口は不真面目な生き方故に低知能の単純作業派遣だったかもしれないけど、今は真面目に幾つか資格取ってるみたいだし人生変わろうとした人をそこまで言わなくても
    76  不思議な名無しさん :2021年08月03日 10:34 ID:xZ4.8VW80*
    >>37
    この人は転職サイトにエントリーすれば、はるかに良い待遇で
    正社員の雇用があると思うよね。

    逆に今の雇用先は、この人が抜けると穴を埋めるのが
    結構大変だと思うので、待遇下げたのはアホアホやわ。
    77  不思議な名無しさん :2021年08月03日 10:38 ID:4YSHnEq.0*
    まあ今の日本の中小零細企業で正社員になったところで自給換算1000円くらいだよ
    あとは保険と福利厚生でなんとかなるけど
    派遣は何にもないからな
    そこが違いやで
    契約社員なら辞めた方が良いけど
    78  不思議な名無しさん :2021年08月03日 10:40 ID:3Gkm5IDI0*
    >>70
    福利厚生とか考えても派遣よりは安定するよな…
    目先の金しか見てないから「派遣の方が良かった」って考えなんだろ
    79  不思議な名無しさん :2021年08月03日 10:46 ID:LVy0OfgQ0*
    1.長年続けたら給料上がっていくんじゃねえの
    80  不思議な名無しさん :2021年08月03日 10:46 ID:LVy0OfgQ0*
    2.ただの叙述トリックじゃねえか。普通こういうのは正社員になるんじゃねえの。派遣を契約社員にするってかなり鬼畜だな。というか。1の考え方の設定なら最初から引き受けないんじゃね?
    81  不思議な名無しさん :2021年08月03日 10:49 ID:YTfbDApK0*
    >>64 ネタだとは思うけど、ゴメンその条件でホワイトを狙うのはかなり無茶だと思う。工業高校出たにしては電気関係の資格ないし、職歴も基本的に接客業みたいだし、年齢を考慮してもホワイトを探すどころかグレーに転職さえ危ういよ。希望業種の資格取得するか、ブラックは抜け出せないかもだけど接客スキルを活かしたら良いんじゃないかな。
    82  不思議な名無しさん :2021年08月03日 10:50 ID:ejzkDDs60*
    1400円にしときゃうっきゃうっきゃ言って働いてくれるのにな
    派遣会社には倍くらい払ってたんやろ
    83  不思議な名無しさん :2021年08月03日 11:06 ID:K5MvGir20*
    >>14
    労組がないわけじゃない
    大企業正社員の労組が強いのが問題
    大企業労組は一方的に強い

    労働闘争なんて蟹工船の時代の話だろ
    むしろ労組解体の方が時代に合ってると思うわ
    84  不思議な名無しさん :2021年08月03日 11:07 ID:fsUlu.0i0*
    穴埋めのための派遣だから金額面は優遇されんとな
    スレ主の問題は雇用主変わっただけで非正規なこと
    85  不思議な名無しさん :2021年08月03日 11:08 ID:Ti54Wqxd0*
    なにげに日本の闇だよな

    技術や才能ある人に適した対価を渡すって
    普通に考えたら当然のことなのにそうしない
    むしろ日本って無能の方が優遇されてる感あるよな
    残業しまくる無能と定時上がりの有能
    使えない正社員と技術ある派遣社員

    青色発光ダイオードを開発した人が適切な対価を求めて企業を訴えてたけど
    あのときから何も変わってないのかもwww


    労働者に適切な対価を払わないことが
    日本が世界から取り残されている原因のひとつだと思う
    86  不思議な名無しさん :2021年08月03日 11:08 ID:BX2X.2550*
    保険やら年金やら会社の支払いが増えたぶん手取りが減らされたって話だろ?
    マジレスしてるやつはどんだけ世間知らずやねん
    87  不思議な名無しさん :2021年08月03日 11:09 ID:Uc5WCAjs0*
    >>25
    なにもない君よりはマシ
    88  不思議な名無しさん :2021年08月03日 11:10 ID:n0mFLajw0*
    >>2
    勉強のみで低学歴とは限らんで
    虐め等で高成績から転落とかもあるしそうなると進学躓いて後々の人生も躓く

    ていうか資格あるなら転職した方が良いだろこれ
    派遣の頃の時給より仮に200円上げたとしても派遣会社介するより安価で済むのに下げてきてるんだし
    89  不思議な名無しさん :2021年08月03日 11:12 ID:dVamFM870*
    その上のワンステップだと割り切りなさいよ。がんばれ
    90  不思議な名無しさん :2021年08月03日 11:27 ID:dn3pB09p0*
    契約社員を直接雇用呼ばわりは本当に舐めてるし糞
    派遣にだって社会保険はある
    なければ違法
    これでボーナス退職金無しなら派遣の方が勤務先と距離感遠い状態で働ける分幸福
    91  不思議な名無しさん :2021年08月03日 11:43 ID:pTm9VPB20*
    >>75
    資格は能動的に取ったんじゃなく、
    会社が金出して仕事扱いで取りにいかせたんだろうけどね
    92  不思議な名無しさん :2021年08月03日 11:45 ID:poGTdEPp0*
    その時給で契約してるくせして何文句言ってんだこのあほは
    93  不思議な名無しさん :2021年08月03日 11:49 ID:IaOhbgjy0*
    派遣はできることに金が出るんだわ
    できない派遣はチェンジ
    ただし、出来ることに金は出るけどそれ以上は出ないんだわ
    フォーク乗るのに1300円だとしたら来年も再来年もフォーク乗るんだから1300円
    社員の場合所属と階級と所属年数で金額が決まる
    だから徐々に上がっていくし階級上がったりすれば一気に上ることはあるけど仕事の内容には金出ないんだわ
    どんな経験積もうが資格取ろうが所属年数のほうが給料への影響は大きいわけよ
    94  不思議な名無しさん :2021年08月03日 11:52 ID:cTcO0lgx0*
    >>10
    アホって他人に向かって「普通」って言葉吐くの好きだよな
    95  不思議な名無しさん :2021年08月03日 11:57 ID:W3e9oXDj0*
    玉掛けとかやる仕事で1300円の時給とか安すぎて察しだわ
    普通は1500円~が相場で良ければ1800円くらいもらえるわ
    会社自体相当小さいんだろう、どっちもどっち

    96  不思議な名無しさん :2021年08月03日 11:59 ID:8P.rhdb80*
    辞めても構わないと思われてるから舐めた金額を提示してくるんだろうな
    さっさと正社員で雇ってくれるところに転職すればよろしい
    97  不思議な名無しさん :2021年08月03日 12:16 ID:kKkIR55Q0*
    欧米式に法改正しないと駄目だよな。
    派遣とか正社員とかなくして、時間及び行っている業務による賃金体系に切り替えていかないと。
    そもそも正社員なんて、古の日本式労働なんかオワコンだろ。
    社員を一生養うなんて考え方してるから日本は沈んでるんだよ。
    正社員制度なくせばいいんじゃない?
    すでに、終身雇用なんてないんだし。
    98  不思議な名無しさん :2021年08月03日 12:17 ID:BvxKMRVH0*
    割とね派遣条件いいとこあるんだわ
    通常4万かかる家賃しかもめっちゃ綺麗で
    部屋広いアパートに住まわせてくれるし
    手取りも残業と休出多いときは30万以上
    貰えるとこがある

    99  不思議な名無しさん :2021年08月03日 12:18 ID:BvxKMRVH0*
    >>98

    書き忘れた
    家賃もタダ!
    100  不思議な名無しさん :2021年08月03日 12:22 ID:JH.tcU670*
    ストライキするしかない
    解雇されたら工場の設備全部ぶっ壊したれ
    自分で一生稼げない損害を出すことなんて人には簡単
    経営者を甘やかしてはいけない
    人を傷つけてはいけないよ
    元に戻らんからね
    101  不思議な名無しさん :2021年08月03日 12:28 ID:pTm9VPB20*
    >>100
    信頼も戻らないどころか、そんな事したら犯罪歴付いて一生引きずるぞ
    102  不思議な名無しさん :2021年08月03日 12:32 ID:K5LGQsdC0*
    3年なんて飾りよ
    3年過ぎたら派遣会社の無期雇用になるだけ
    103  不思議な名無しさん :2021年08月03日 12:46 ID:OgQXGVU50*
    そんなもんじゃね
    しかも正社員になったら契約よりも時給下がった上で
    時間外での自己啓発、研修、庶務の作業が増えて成果ノルマ同じで
    瑕疵責任が生じたら無償対応しなきゃならん癖に売上ノルマも達成しなきゃいけなくなる
    104  不思議な名無しさん :2021年08月03日 12:52 ID:Lmw50U9E0*
    >103
    それって「名ばかり正社員」では?
    105  不思議な名無しさん :2021年08月03日 12:57 ID:1EWeVJBZ0*
    派遣先は派遣社員がいくら貰ってるかなんて知らないよ
    派遣先が派遣会社に払ってる額はもっと多い訳で
    単純にコイツの仕事が1100円の価値しかないと判断してるんでしょ
    資格があるなら転職すりゃいいよ
    意外に条件の良い正社員の求人に受かってしまうかもしれない
    106  不思議な名無しさん :2021年08月03日 13:11 ID:J9r26lbu0*
    会社に貢献してる自信があるなら、1と同じ内容を会社に告げれば良い
    逃げられる心配が無いから足元を見られているんだ
    107  不思議な名無しさん :2021年08月03日 13:12 ID:3YiXfPFC0*
    自分の場合バイト以下の手取りしか貰ってないと思ってたけどストックオプションやら積立やら組まれてて何時の間にかクッソ金貯まってた
    108  不思議な名無しさん :2021年08月03日 13:13 ID:1TiX9.n20*
    ガソリンで解決!
    109  不思議な名無しさん :2021年08月03日 13:24 ID:YTfbDApK0*
    >>100 ストライキは単純に“この人は気持ち一つで面倒事を起こすから解雇して正解”となるし、設備の破壊は解雇だけの問題ではなくなる。
    やった瞬間はスッキリするかもしれないけど下手すればニュースで顔晒されて名指しされて一生消せない傷になるし、賠償金の為に年老いた親まで働かせたり、家族ごと地元を追われる事になるからお勧めしない。犯罪者になるという事は自分1人の問題じゃないよ。
    110  不思議な名無しさん :2021年08月03日 13:40 ID:T9V7pt5U0*
    >>10
    東大出でもいるよ
    バカには分からんだろうけど
    111  不思議な名無しさん :2021年08月03日 13:41 ID:SXHC.Z0l0*
    役立つ希少な資格をいくつも持ってるってのが本当なら、同業他社に転職すればいいだけの話だと思うんだが
    112  不思議な名無しさん :2021年08月03日 13:46 ID:pTm9VPB20*
    >>111
    別に希少ではないが、一緒に持ってると都合が良いのが揃ってるから転職は楽だろうな
    113  不思議な名無しさん :2021年08月03日 13:52 ID:.ZE28UlK0*
    社員になったなら有給休暇や各種保険など福利厚生面で良くなってるやろ
    年金、保険だって国民年金や国民健康保険に自分で加入しているバイトより、会社の半額負担で厚生年金や社会保険に加入してる方がかなりお得やろ
    114  不思議な名無しさん :2021年08月03日 13:55 ID:pTm9VPB20*
    >>113
    バイトやフリーターじゃなく派遣だから、それは派遣会社の契約次第だよ
    115  不思議な名無しさん :2021年08月03日 13:56 ID:WQdkORyf0*
    工場勤務って哀れだよね
    116  不思議な名無しさん :2021年08月03日 14:04 ID:XP5MF9.50*
    >>91
    それでもなんにも勉強しない・研修の講座で寝て資格試験落ちるとかいう奴もこの世には存在する

    117  不思議な名無しさん :2021年08月03日 15:08 ID:E8CeWqwN0*
    なんでこの手の話になると不毛なマウント合戦になるんかね?
    118  不思議な名無しさん :2021年08月03日 15:10 ID:zYHFjMdx0*
    >>10
    工員の話してるスレで工場労働の普通について話してる人に大卒うんぬん始める知能の低さよ
    119  不思議な名無しさん :2021年08月03日 15:15 ID:lfLVAO6i0*
    文句言うならなんで契約社員になったんや・・
    知らん相手じゃないなら相談しろや尚更
    120  不思議な名無しさん :2021年08月03日 15:45 ID:WGB.41tU0*
    ※85
    ほんまそれな。大勢の人が薄給で結婚しないし物も買えない状態の一因。
    121  不思議な名無しさん :2021年08月03日 16:04 ID:WGB.41tU0*
    ※85
    金持ちが株を売買する方が圧倒的に儲かるし敬われている理不尽。拝金主義すぎるものがないと紙きれでしかないのに
    122  不思議な名無しさん :2021年08月03日 16:35 ID:Bj9XKWus0*
    うちの会社だと本当に人の5倍働けるなら
    即正社員にするけどな
    123  不思議な名無しさん :2021年08月03日 16:37 ID:Irx7LuBX0*
    フォーク玉掛クレーン危険物の資格ありゃ正社員の仕事見つかるだろ
    そんなナメてる職場やめちまえ
    124  不思議な名無しさん :2021年08月03日 16:54 ID:0S7fC8TB0*
    >>10叩かれすぎワロタ
    125  不思議な名無しさん :2021年08月03日 17:52 ID:5OiA1Qk50*
    ど田舎工場勤務だけど
    正社員時代総支給15万、今派遣25万
    派遣はいつ切られるかビクビクやしどっちもどっちや
    126  不思議な名無しさん :2021年08月03日 17:56 ID:wBnHW.0l0*
    時給1100円の正社員にかかるコスト≒時給1300円の派遣社員にかかるコスト
    って事だよ
    127  不思議な名無しさん :2021年08月03日 17:58 ID:hdIfNNZf0*
    これは交渉失敗だよなあ。
    足元見られる側なのか。
    128  不思議な名無しさん :2021年08月03日 18:28 ID:12DujDES0*
    もう金ぶんどっちまえよ、潰れても構わんやろ
    129  不思議な名無しさん :2021年08月03日 19:24 ID:MA49hfZA0*
    時給ではなく、月給で契約させられて、出勤日数超過分が以前なら給料に反映されたが、それがなくなったから時給換算−200円とかほざいてるんじゃ無いのかな。

    超過出勤分はおそらく代休として温存されてると思うし、取得しないままある程度溜まったら買取してくれると思うけど。
    130  不思議な名無しさん :2021年08月03日 19:40 ID:MsVivZ5D0*
    保険と社会的保証が付くんだから割増しだろ
    131  不思議な名無しさん :2021年08月03日 20:39 ID:jNa0AOCB0*
    事前に待遇確認せずに契約したなら自己責任
    132  不思議な名無しさん :2021年08月03日 20:47 ID:B4VB8pc.0*
    就職は本当に運だからなあ
    ワイのアッニは3年ニート、5年派遣でフォークリフトとって面接行った会社であっさり正社員
    受かった理由は応募者の中で一番若かったからだってさ
    133  不思議な名無しさん :2021年08月03日 21:18 ID:PwRU7z390*
    >>81
    殺すぞ馬鹿猿!
    134  不思議な名無しさん :2021年08月03日 21:36 ID:GMyh3Tvn0*
    同一労働同一賃金とはなんだったのか
    135  不思議な名無しさん :2021年08月03日 21:49 ID:GKHrLTpM0*
    派遣にもどれよ
    派遣なら残業や休日出勤しなくていいし
    仕事で失敗してもあんまり怒られんしで
    気が楽やで
    136  不思議な名無しさん :2021年08月03日 22:03 ID:RU1krDFw0*
    賃金はともかく正社員の雇用こんなに時間かかるのおかしくない?
    それだけ資格あれば他所で正社員の募集いくらでもありそうだが
    137  不思議な名無しさん :2021年08月03日 22:38 ID:1y8glWJ70*
    工場とか倉庫みたいなとこだと契約社員の方が安いって当たり前じゃないの?
    手取り落ちるから派遣のままって人いっぱいいるだろ
    てかなんで事前に気づかない
    138  不思議な名無しさん :2021年08月04日 00:44 ID:2lUcegbM0*
    >工場とか倉庫みたいなとこだと契約社員の方が安いって当たり前じゃないの?
    >手取り落ちるから派遣のままって人いっぱいいるだろ

    派遣だからって社会保険要らない訳じゃねえぞ。
    単に派遣元が払ってるだけだから、
    (派遣だからって社会保険未加入は普通に犯罪です)
    だからこそ派遣会社はアホみたいな額を中抜きしてる。

    つまり今回はただの会社とこいつ両方の頭が悪いだけ。

    ってか日本のサラリーマンって社会保険エアプ大杉やわ。
    自分が大金払ってどんな内容か興味ないって凄すぎる。
    139  不思議な名無しさん :2021年08月04日 01:12 ID:KQ97axQV0*
    契約と派遣だったらどこも派遣の方が待遇がいい
    140  不思議な名無しさん :2021年08月04日 06:01 ID:B.jYOWxN0*
    派遣は必要な時だけの使い捨て。社員は労働力の無期限搾取。
    これからの時代はフリーランスだよ。守銭奴企業の犬になる方がマヌケ。
    141  不思議な名無しさん :2021年08月04日 06:21 ID:rs2jskWl0*
    結局搾取されるのに変わりは無いんか
    142  不思議な名無しさん :2021年08月04日 07:59 ID:QIumZtfh0*
    >>64
    まだ探しとったんかわれ
    どうもうこうもねぇよ、資格が活かせない、資格が取れないならもう時間切れだ
    中途ホワイトじゃまず書類段階で弾かれるから諦めろ
    学生時代にこういう大人にはなっちゃダメってあったろ?
    お前はその典型的な失敗例で現状維持は出来てももう上向くことはないよ
    身の丈にあったブラックで慎ましくイキロ、キリギリス
    143  不思議な名無しさん :2021年08月04日 10:05 ID:xTCX8kWD0*
    >>124
    ネチョネチョして気持ち悪いしでしょ
    144  不思議な名無しさん :2021年08月04日 11:01 ID:pkYaKYyH0*
    >>83
    無知すぎる義務教育からやり直せ
    145  不思議な名無しさん :2021年08月04日 11:02 ID:pkYaKYyH0*
    派遣はいる時だけまわしてもらって使う奴だからそら高いよ
    確認してからやれよ
    他でも働けるなら転職しなよ1400円提示してさ
    146  不思議な名無しさん :2021年08月04日 11:49 ID:KnP94qDv0*
    これは勘違いしてる奴本当に多いけど、普通、派遣社員の時給って同年代の正規雇用社員の時給より高いからな
    147  不思議な名無しさん :2021年08月04日 12:23 ID:k0n7lGRd0*
    >>146
    だから派遣になるべく残業させるななんて話が来たりする
    派遣に来ている本人が貰ってる額は滅茶苦茶少なかったりするが
    148  不思議な名無しさん :2021年08月04日 13:13 ID:gMs.eT8E0*
    バカすぎ
    契約社員ってw
    無期雇用ってw
    どっちも労働者が不利な条件でしょ
    149  不思議な名無しさん :2021年08月04日 13:19 ID:aj.BsBWD0*
    これ叩く案件か?
    契約内容確認しろってはあるけど
    給料が上がらないってのが日本の問題なのに
    叩くなら企業側だろ
    150  不思議な名無しさん :2021年08月04日 14:54 ID:whxrR.Gv0*
    >>70
    正社員じゃなくて契約社員だぞ…
    151  不思議な名無しさん :2021年08月04日 14:56 ID:whxrR.Gv0*
    職歴つける踏み台と考えてさっさと転職しな。真面目で頑張れる奴はどの企業も欲しがってるから。
    152  不思議な名無しさん :2021年08月04日 17:05 ID:.ZxK.6up0*
    職能給と職務給を理解してないからこういうアホな事を言う
    一般労働者を職能給で雇うという頭のおかしい事をしてる土人国日本の多くの会社と違って、こいつの会社は工員を仕事に見合った分だけの職務給で雇ってるって事
    同一労働同一賃金、世界基準で実に健全
    153  不思議な名無しさん :2021年08月04日 22:30 ID:Pzg7fp620*
    工場とか肉体労働したこと無いから何言ってるのかさっぱりわからん。
    154  不思議な名無しさん :2021年08月04日 23:02 ID:330NFWJg0*
    転職した方がええやろ
    今なんて工場勤務したがる若いのいないし、そもそも人来ないから工場で使う資格+フォークの運転もできる奴は割と採用されやすいで

    まぁ工場なんで年収低かったりするけどそれでも時給1100円よりはマシやな
    155  不思議な名無しさん :2021年08月04日 23:56 ID:QxL7X4Ku0*
    時給あたり200円なら一日1600円
    1ヶ月なら35200円
    一年で422400円
    156  不思議な名無しさん :2021年08月05日 00:23 ID:q.ydVRXv0*
    わしも前の会社では派遣で5年も居たから古株になってたわw
    5年で雇い止めになり直接雇用という話になったんだが、提示された条件を聞いてヤメたw
    今は快適環境のよその会社で派遣をしているわw
    157  不思議な名無しさん :2021年08月08日 07:48 ID:0oKj.h4G0*
    >>15
    ヒュンダイ自動車
    あそこが潰れないのは、韓国の自尊心w
    なんかねえ
    158  不思議な名無しさん :2021年08月08日 18:02 ID:YUs8TxQn0*
    >>10
    工場でもかなり学歴必要な所もあるのに阿呆で草
    工場=底辺 とか思いこんでる時点でしょぼい給料なのに哀れよの
    159  不思議な名無しさん :2021年08月09日 20:39 ID:LlQoL7MN0*
    そういう契約を結んだんだろ?その話が来た時に交渉すればいいじゃん。それでゴネられたんなら、他所へ行けばいいだけ。自分のスキルを高く買ってくれないなら、それで終わりじゃね?契約してから文句は言うなよ。
    160  不思議な名無しさん :2021年08月09日 20:41 ID:LlQoL7MN0*
    それは、その派遣会社の給料だろ?それと契約社員になった時の給料を比較してどうすんの。会社が違うんだからさ。
    161  不思議な名無しさん :2021年08月27日 13:06 ID:yzhClJ130*
    >>64
    は何で 玉掛け だけ取ったんだ? 資格で雇ってもらうとして
    玉掛けが必要な業種なら AT限定免許で済む会社なんて少数派だから限定解除するよね? しかも 移動小型クレーン もとって無いし仮に仕事見つかっても安くて辛い仕事しかないんじゃね?
    手っ取り早く仕事探したいなら フォークリフトとって倉庫業あたるか大型とって長距離とかかな。
    工事現場仕事がいいなら 大特と移動小型クレーンと 車両系建設機械 整地 くらいとってくれば? 先に大特を持ってると安くとれる。 あとは それだけ持ってれば仕事選ばなきゃ選択肢はあるだろ。 大特とか中型とかAT限定解除は時間有るなら試験場に飛び込みで行けばいいので大して金は掛からない。
     
    162  不思議な名無しさん :2021年08月28日 17:41 ID:NoL3W.Th0*
    低学歴低スキルの成れの果て
    ナマポ頼りの女どもよりはマシだけど
    163  不思議な名無しさん :2021年09月03日 17:46 ID:WGJIg8ws0*
    俺は機械設計の仕事で正社員10年→正社員派遣3年→個人請負14年→派遣社員6年とやってきた爺だけど、派遣社員から社員になって賞与込みで給料上がった話を聞いたこと無いな。
    結局は新卒から居る社員を同年齢で越えるのが難しいし、そもそも新卒からの社員が給料を抑えられている。
    一番酷い話は社員になって5年目に部下5人の主任になった人がやっと5年前の派遣時と同じ位になったとか。
    何故社員になった?と聞いたら当時再婚で相手が初婚の10歳若い子と親に会いに行って言われたとか。
    まあそんなことも有るかという話で、給料的には責任も付くので割には合わない。
    164  不思議な名無しさん :2021年09月10日 22:40 ID:HYkfFFKp0*
    1時間派遣さんって呼ばれない為だけの200円は高くて草
    165  不思議な名無しさん :2021年09月19日 11:19 ID:MdI3kKsw0*
    給与賞与、福利厚生等確認するだろ。
    正社員なら派遣と違い待遇が変わるから、時給換算で下がる事はよくある。
    嫌なら断るか止めるかだけ。
    派遣会社から転んだから、元の派遣会社では雇ってもらえない事も有るけどな。
    166  不思議な名無しさん :2021年09月26日 11:14 ID:PYW9A28T0*
    派遣のほうが正社員よる稼げるのは当たり前じゃん
    なにがおかしいの?
    167  不思議な名無しさん :2021年09月28日 09:33 ID:VjO.XKK10*
    直接雇用なら派遣会社の中抜きも無くなり、二重のコストダウンw
    168  不思議な名無しさん :2021年09月28日 11:36 ID:Km2GFsAe0*
    会社にとってはいつでも切れるってだけでメリットなんだよ
    200円差じゃいいほうだろ
    169  不思議な名無しさん :2021年09月29日 15:37 ID:C1bf3kj90*
    何処かの正社員に転職した方が良い、一応それなりの資格も有るし
    でも頑張って、電検やエネ管・公害防止辺りを取ってから転職した方が良いよ
    それなら工員ではなく技師を狙える
    170  不思議な名無しさん :2021年10月15日 06:58 ID:XDYoRuXG0*
    >>63
    とりあえず労働局に相談してみても良いな。しっかり話聞いてくれるよ。
    あと、使える資格いっぱいだから転職すれば良い。
    171  不思議な名無しさん :2021年10月15日 07:25 ID:XDYoRuXG0*
    >>13
    クレーン玉掛けハイ作業、その他色々資格書いてあったよ?
    工場界隈では、重宝される人材だと思うな。
    172  不思議な名無しさん :2021年10月15日 07:32 ID:XDYoRuXG0*
    >>69
    派遣社員は厚生年金だよ。
    173  不思議な名無しさん :2021年10月15日 07:33 ID:XDYoRuXG0*
    >>19
    それな。
    174  不思議な名無しさん :2021年10月15日 07:33 ID:XDYoRuXG0*
    >>22
    そういう決まりだから。
    とか言って丸め込まれたんだろうな。
    175  不思議な名無しさん :2021年10月15日 07:50 ID:XDYoRuXG0*
    >>44
    ワイは4700円単価や。
    なんだかんだで、もらえるのは時給換算で2500円くらい。
    安いわ…中抜きしすぎや。
    176  不思議な名無しさん :2021年10月15日 07:51 ID:XDYoRuXG0*
    >>40
    正社員なんて給料安くてやってけないよ。
    177  不思議な名無しさん :2021年10月15日 07:52 ID:XDYoRuXG0*
    >>42
    模範的な日本労働マインドやな。
    もう、そういうのやめてこって時代なんや。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事