不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    170

    【画像】江戸時代の食事、想像以上にヤバすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 14:36:42.699 ID:owm38+VID
    江戸時代っつっても相当変遷があるが

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 14:37:23.254 ID:0Uhg2zxYH
    こういうのでいいんだよ

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 14:37:32.762 ID:IsiBLb2C0
    こんな食事から現代の食事に変えて
    たった150年くらいで平均寿命や平均身長が伸びただろ
    食生活って凄い重要なんだよ

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 14:38:39.546 ID:iuG5yCOu0
    >>7
    寿命は医学だろ

    99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 16:28:01.802 ID:RNLA/EEu0
    >>7
    一番でかいのは新生児や子供が死ななくなったこと
    新生児が死ぬと60まで生きた人が一人いても30で死ぬのと同じになってしまう

    昔は新生児も無くなることが多かったし
    無事生まれても3歳までに死ぬ子供が多かったから
    七五三なんていう行事で祝う習慣が出来たんだ
    あと出産時に死ぬ女性も多かった

    江戸時代と比べるなら食生活より医学による部分が大きい

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 14:37:48.596 ID:56TLS2gg0
    うまそう

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 14:38:41.187 ID:DlEJ0E3D0
    甘いのが欲しい


    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 14:38:54.133 ID:KT5n7JC6d
    こんなんそこそこ上流階級だろ
    一般はもっとひどいだろ

    105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 17:07:41.805 ID:DlEJ0E3D0
    こんなレベルだぞ

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 14:39:34.256 ID:TDXYBYvLd
    >>1
    贅沢しすぎ!

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 14:41:00.886 ID:jayv0AO10
    子供の頃、おせちとか懐石料理大嫌いやったけど今は大好きやわ

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 14:44:13.357 ID:H3dxZKEX0
    >>22
    分かる、嫌いだったけど今は好きになってる
    歳取ると良さが分かるし豆腐とかも買ってきて食べるようになるし味覚が変わるんだろうな

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 14:42:13.946 ID:6duQ4eK/0
    こんなのでいい

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 14:43:26.942 ID:lJVOR5ozd
    上皇様の天皇時代のお食事
    no title

    80: 屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y 2021/06/24(木) 15:22:20.715 ID:vZnZNnLx0
    >>26
    俺らが食うおでんとは違うんだろうなw

    まあ何にせよ質素が健康の秘訣だね
    たまにジャンクや肉大量に食うのもいいけど基本質素
    最近質素こそが贅沢と思えるようになってきたよw

    82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 15:25:57.088 ID:H3dxZKEX0
    >>80
    質素が贅沢か…美徳だな、俺も最近食べ過ぎだからなぁ、そうなるよう努力するか

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 14:43:43.042 ID:OysYQKzA0
    もっとタンパク質欲しいかな

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 14:45:03.664 ID:R4UL/Vxl0
    昭和中期以前の農家もこんなもんだろう

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 14:45:39.977 ID:YruZJHBH0
    下手すりゃ今と比べて江戸時代のほうが健康的な食事なんじゃないの?

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 14:47:31.121 ID:VZx0p27kr
    >>33
    栄養バランス的にはね
    ただ玄米を白米にしただけでビタミン不足になるほど絶妙なバランスではある

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 14:45:42.901 ID:O1MBXRekr
    江戸は米が全国から集まるから安く手に入って庶民でもたくさん食えた
    そのせいでご飯大盛り漬物少しみたいな食事ばかりで脚気が流行った

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 14:46:31.611 ID:P/UdjFzXd
    江戸時代のファーストフードは蕎麦ってどっかで見たぞ

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 14:48:35.136 ID:AHFNji0t0
    >>35
    蕎麦に握り寿司

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 14:49:23.519 ID:P/UdjFzXd
    >>38
    当時寿司でかかったてマジなの?

    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 14:51:43.696 ID:WL3OQkLL0
    >>42
    今のおにぎりぐらいのサイズだったって聞いたことあるな
    でかいから箸じゃなくて手で持って食べるしかなかったとか
    no title

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 14:49:10.044 ID:b3U8LSfbM
    豊臣秀吉の百姓時代なんか丼に入った冷えた麦飯に井戸水ぶっかけてそれ喰って終わりだぞ
    おかずも何もない


    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 14:49:25.265 ID:R4UL/Vxl0
    これってかなり上流階級の食事だろう
    国民の大多数である農家は野菜と米しか基本食えん

    60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 15:05:10.735 ID:HaUnPxrF0
    >>43
    お上に献上されないようなカジカなどの雑魚やウサギ、イノシシなどをモリモリ食べてたって話もあるよ

    農民はお武家様みたいに世間体気にして肉食禁忌(あるいは滅多に食べない)やってなかったからね

    江戸末期は体格的にはお武家様より農民のほうが筋骨たくましかったとか…

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 14:53:51.445 ID:ZzGE9krZd
    蕎麦も量は大体3口

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 14:59:47.500 ID:JFBDehSm0
    一般的な寿司とは全然違うけどめはり寿司とかおにぎりサイズだよね

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 15:06:35.044 ID:FbighP5y0
    魚の塩焼き、ぬか漬け、味噌汁、白飯
    死ぬまでこれでいい俺は>>1の日常で充分だわw

    63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 15:07:53.686 ID:Vd7QAZTF0
    納豆があれば米いらんわ

    64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 15:08:08.170 ID:u/OCINBya
    >>1
    no title

    69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 15:13:51.484 ID:zJrkoYPh0
    >>64
    腐った漬物食いすぎ

    87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 15:34:17.661 ID:E/bezTZlp
    まあマジレスすると>>64は遊女の食事だから一般人はもっとマシだった
    逆に言うと遊女は腐った漬物食わされてたわけだが

    68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 15:12:59.152 ID:H3dxZKEX0
    >>64
    これ本当に食ってたのか気になる…こんなの食べたら死ぬとしか思えない
    今の茶漬けと当時の茶漬けは大分違うのかもな

    70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 15:13:57.903 ID:bnt929Oup
    >>68
    だから死亡率やばかった

    73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 15:15:44.513 ID:H3dxZKEX0
    >>70
    怖すぎワロタ…ワロタ…

    74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 15:16:15.223 ID:DlEJ0E3D0
    >>64
    やっぱ現実はこんななんだなひもじすぎるだろ

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 15:11:23.530 ID:LGnGJ7D1a
    農民なんて雑炊みたいなのばっかだろ

    76: 屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y 2021/06/24(木) 15:19:58.332 ID:vZnZNnLx0
    江戸時代転生して簡単な料理店開きたいよなw

    鶏の大量飼育からの鶏肉料理

    79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 15:22:18.282 ID:ntEG5O6Ka
    保存方法がないから都市部では肉類をほぼ食えなかったんだな
    確か生魚の類もなくて干物や酢漬けが寿司のネタだったような

    83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 15:26:19.335 ID:H3dxZKEX0
    …いや?このままの食事で良いのか?後で観察してみるか

    91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 15:53:30.641 ID:SKFYDuuN0
    悪いのは生類憐みの令だよ
    動物食っちゃうと罰せられるんだから
    田舎の百姓は隠れて食ってたみたいだけど江戸じゃとても食えない
    だから平均身長もクソみたいに低い
    戦国時代には180cm武将もたくさんいたのに

    生類憐れみの令

    生類憐みの令(しょうるいあわれみのれい)は、江戸時代前期、第5代将軍徳川綱吉によって制定された、「生類を憐れむ」ことを趣旨とした動物・嬰児・傷病人保護を目的とした諸法令の通称。1本の成文法ではなく、綱吉時代に行われた生類を憐れむことを趣旨とした諸法令の総体である。保護する対象は、捨て子や病人、高齢者、そして動物である。対象とされた動物は、犬、猫、鳥、魚類、貝類、昆虫類などにまで及んだ。

    庶民の生活にも大きな影響を与え、「天下の悪法」と評価される事が多く、綱吉への評価を下げる原因となった。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/生類憐れみの令

    94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 16:11:41.350 ID:Vb0ZXG5jM
    いや、明治時代って遊郭に身売りしないと飯も食えないし山に捨ててくるしかないレベルで貧しかったろ
    なんで江戸時代のほうが飯食えたんだよ貴族とかいう落ちか?

    98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 16:21:50.713 ID:3+l97X1z0
    >>94
    どの国でもそうだが国民が飢えてる状況では文明は発展しない
    飢饉等を除いて飢えてる方が圧倒的な少数派
    ただ公共の福祉が乏しいから働き手が全員体を壊したり死ぬと収入が途絶えることになる
    身売りがどうとかの話になるケースは十中八九がこれ
    困窮してるのが普通というわけではない

    103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 16:53:02.223 ID:AZ2PRop/d
    少ないおかずで大量の米を食ってたから基本質素だよな

    104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 16:53:08.183 ID:7ZjlWvJd0
    脚気が流行るわけだし

    95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/24(木) 16:16:40.643 ID:2EZUzKMG0
    これに納豆か卵加えたのが俺の食生活








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:06 ID:EqXl7Zsu0*
    美味そう
    2  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:07 ID:UwhQB.bg0*
    >豊臣秀吉の百姓時代なんか丼に入った冷えた麦飯に井戸水ぶっかけてそれ喰って終わりだぞ
    >おかずも何もない

    小説を事実として語るんじゃねえよ
    3  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:10 ID:QdtOcH5B0*
    味の素たっぷりの飯より遥かに旨そう
    4  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:11 ID:.c7Oz97i0*
    魚ある時点で沿岸部やろ
    山間部は悲惨。大根飯や
    5  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:12 ID:MIW85Fmu0*
    17世紀
    18世紀
    19世紀で食えるものが結構違う

    握り寿司とか出てくるのは19世紀の化政文化から
    6  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:16 ID:0um53zR30*
    江戸時代って265年くらいなかったけw
    ここ10年でも食生活の変化を感じるのに
    7  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:16 ID:QdtOcH5B0*
    >>4
    川や湖に魚がいねえとか思ってんのか?
    8  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:26 ID:JcNxbS4w0*
    米、魚、汁物、漬物とか最高の組み合わせじゃん
    後は海苔、納豆、蕎麦あたりがたまにあれば一生これでも構わん
    9  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:27 ID:S.q8ubwQ0*
    無農薬で川も海も土地もきれいなままだから
    普通のものでも今とは比べ物にならんレベルでうまい
    10  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:29 ID:1vd3vOE70*
    江戸時代とか一括りに出来るほど短くねえよ
    11  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:29 ID:oY6be7Xe0*
    子供の頃、おせちとか懐石料理大嫌いやったし
    今も大嫌いやわ

    チーズトマトオリーブ最高!
    小麦牛肉最高!
    12  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:30 ID:NeIiDgLl0*
    江戸時代ってもの腐らせる余裕あったんかな
    腐る前に食い切るイメージあるわ
    13  ナパチャット :2021年08月01日 17:34 ID:O5uOrrdY0*
    >>1
    マックでも行ってろよ
    14  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:36 ID:UCB5ATew0*
    あれ・・・?ワイの食事よりマシなんやが
    15  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:38 ID:BoheGTtx0*
    >>9
    品種改良を重ねた今の野菜を食べてる人間が、野生に近い昔の野菜を食べたら苦い臭い汚いと文句ぶー垂れまくるやろうな
    16  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:40 ID:mCHjNdGj0*
    同じ底辺職でも飛脚は十分(以上)な量の食事支給されてたそうな
    17  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:40 ID:PbNYQrU10*
    >>9
    都市部の裕福層でもない限り調味料の種類が限定的かつ貴重なので味付けに代わり映えがなく、品種改良してないので基本的に野菜類は現代人にはアクが強すぎで、肉魚類も寄生虫まみれで育肥してないので旬の一番いい時意外はパサパサで不味いけどな。
    18  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:40 ID:48SXFdKF0*
    白米しか食わねえ奴は知らねえと思うが、玄米は漬物とか質素なおかずに合うんだよ。
    19  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:42 ID:WHCTriMG0*
    魚味噌汁ご飯で十分じゃ
    若者には物足りないかも知れんが、30過ぎると分かる
    20  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:43 ID:RuHYEJEi0*
    >>12
    冷蔵技術も高速輸送も無いんだから
    保存方法が悪いと輸送中に一定数は腐るんだよ。
    21  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:44 ID:4Boj5jlC0*
    二枚目は普通に現代でお通夜の後に食べるやつやん
    どこがお祝いやねん
    22  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:45 ID:O6XjRSL.0*
    >>9
    こういう人って食育が不足してるのかねぇ
    親はしっかり食わせてたのか?
    23  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:45 ID:Bj5rNBvo0*
    江戸時代の寿司までは行かないけど現代日本でも有名な漁港そばの寿司屋で寿司食べるとオニギリみたいな寿司が出てくることがある
    シャリが小さいとクレーム来るんかね
    24  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:45 ID:xPY6JlhK0*
    ヨーロッパですら江戸と同時代の食事の献立なんか
    貴族や大商人以外は黒パンと野菜の切れ端浮いたスープだけがデフォだからな
    人工肥料発明以前なんか1日3食食えるだけでも世界的に見たら良い方だ
    25  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:46 ID:SvFdTHpm0*
    この手の話になると必ず極端な1例を全体の事として語るやつ出て来るよな。
    何事もピンキリだっての
    26  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:47 ID:48SXFdKF0*
    いくらなんでも腐敗したもんは食えないだろうから古くなったとか発酵が進んで酸っぱくなった物を「腐った」って表現してるのかもしれん
    27  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:48 ID:Lc1tEssk0*
    信濃はタンパク質が足りないから虫を食べてたけど
    それ以外の地域ではふつうに虫以外のタンパク質を食べてたから
    あえて虫を食べる文化は発達しなかった
    28  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:48 ID:IAdSjtnr0*
    俺の今日の昼は素の握り飯に人参の糠漬けと丸干しだからたいして変わらない。
    貝の吸い物が付いている分贅沢。
    29  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:48 ID:R4PyHNkH0*
    メチャクチャ健康的な食事やな。
    今、このような食事を若い時からすれば、平均寿命は5~10歳くらいは延びるんじゃね?
    成人病なんて誰もならないよ。
    30  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:50 ID:NWURi0I70*
    うまそうとかいってる奴は江戸時代に冷蔵庫でもあると思ってるんかな
    魚も野菜もぜんぶ腐りかけ、水は泥水、米は品種改良されてないパサパサ米
    31  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:51 ID:aj0aQcO00*
    ごはんが多いのはそれだけ必要だったわけで
    自動車も電車も無い時代なんだしねw
    32  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:53 ID:on5Pjms.0*
    そりゃ現代人デブ多めになるわ
    33  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:56 ID:52W8kuF10*
    葬式で貰う弁当みたいでいいじゃん
    34  不思議な名無しさん :2021年08月01日 17:57 ID:GxZ5wmi60*
    >>8
    汁物も漬物も海苔も納豆も大量の調味料で味を整えられた現代の物とは全く別物やからな

    味噌汁なんて今みたいに出汁と調味料で旨味に整えられたもんを庶民が食えるようになったのは昭和40年以降やし
    35  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:00 ID:GxZ5wmi60*
    >>29
    塩っ辛いもので無理やり大量の白米をぶっ込むだけやから、くっそ栄養偏るで
    脚気が昭和初期まで日本から無くならなかったくらいやし
    36  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:00 ID:y3AfH7eg0*
    食料事情だけは現代の日本に生まれて良かったと思うわ
    和食よりはパンや麺類の方が好きだけど
    37  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:02 ID:FTXrkM.V0*
    飯のりょうはその七倍が毎食だぞw
    38  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:02 ID:uXzh0GEd0*
    小雛ちゃん連れ帰って、美味しいおまんまをたらふく食わせてやりたい
    39  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:07 ID:6S1FMxCd0*
    >>22

    シンプルに頭が悪いだけのように見えるが。
    40  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:07 ID:F0M.cUbr0*
    天ぷら、寿司、蕎麦、だんご、ウナギの蒲焼きが手頃な価格で食えたそうな
    食べ歩きしたら面白いだろうな
    41  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:08 ID:IAdSjtnr0*
    >>8
    ※8
    味付け海苔じゃ有るまいし昔と今のが別物のわけないだろ。
    むしろアサクサノリが採れなくなっている分今の方が味が落ちている。
    納豆も調味料を使っているのは付属のタレだから醤油で食べていれば昔と変わらない。
    糠漬けなんか昔も今も漬け方は変わらない。
    それと昭和40年以前も普通に煮干しで出汁を取って味噌汁が飲まれていた。
    42  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:12 ID:IAdSjtnr0*
    スマン
    ※41のリンク先は※34の間違い。
    43  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:12 ID:BcQxtI.U0*
    >>29
    江戸の塩分摂取量みてみろ。
    現代ですら海外からみて塩分とりすぎで減塩とか言ってるのに江戸の塩分摂取量はその4倍から5倍とか高血圧待った無しやぞ
    44  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:12 ID:6j6B8oRc0*
    質素が贅沢ってのはまあそうだよな
    低収入ほどジャンクフード食って肥満が多い
    セレブほど野菜摂ってる
    45  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:12 ID:2C2.kFCO0*
    鬼平犯科帳とか好きでよく見てるおかげで江戸時代の食い物が美味そうに勘違いしてる
    46  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:13 ID:DAIpV0SL0*
    >>23
    むしろ最初の寿司はおにぎりサイズだったんやで
    なので一、二種類摘まんで終わりにするのが普通だった
    それを半分に切って二貫にして出すようになったから一皿二貫がデフォなんよ
    切るようになってさらに小さくしたのが現代の寿司
    47  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:14 ID:ClWrlQxX0*
    保存食が干物か塩漬けだとそら塩分は高くなるわいな
    48  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:14 ID:6j6B8oRc0*
    >>15
    品種改良ってすごいよな、野草と野菜って全然違う
    野草に比べると野菜はデザートみたいに旨い食べ物だったんだなと思うよ
    49  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:14 ID:DAIpV0SL0*
    江戸の生活習慣ならみんな肉体労働みたいなもんだから塩分過剰摂取でも問題ないだろ。引退したらやられそうではあるが
    塩梅はどうか、っていうのは塩気は足りてるかっていう意味だぞ
    50  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:16 ID:IaUhLjKu0*
    やっぱたんぱく質取れないと身長伸びないな
    51  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:18 ID:6j6B8oRc0*
    >>20
    今みたいに一年中同じもの作れるわけでもないから
    豊作の年の夏にはそれこそ腐るほどあったとしても、冬には何も無いってことにもなるんだろうな
    52  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:19 ID:AcyydSsC0*
    都市部の食いもんは飽きるほど見せられてるからそれ以外の地域が知りたい
    53  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:21 ID:DAIpV0SL0*
    野菜を長期保存する方法は冷蔵か漬物しかないので冬は漬物を喰うしかない
    肉や魚だって干物か漬け(塩、味噌、醤油)にする
    54  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:22 ID:arC034W50*
    水が悪いから寄生虫やら蚊が媒介する伝染病が蔓延した。
    埋め立て地ばかりでまともな井戸もない土地だから美味い水の出る山の手の長屋は大人気。
    上水道だけじゃ百万人の生活は賄えないだろうしな。
    55  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:23 ID:.oE0QY9D0*
    >>9
    お前いつも同じ書き込みするよな
    品種改良された今の方が美味いよ
    56  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:26 ID:IAdSjtnr0*
    ※53
    雪に閉ざされていなければ普通に冬野菜があるんだけど。
    57  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:28 ID:yuFeUMe50*
    > 江戸時代と比べるなら食生活より医学による部分が大きい
    いや、、現代の食生活で良い体格に育ち、基礎体力あるからこそ
    病気への抵抗力が増し、薬効きやすく、手術にも耐えられると思うんや
    どっちが大きいか、じゃなくて
    卵が先か鶏が先か、で言うなら食生活が先やと思う次第でございますわ
    58  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:29 ID:arC034W50*
    >>9
    虫食いだらけ寄生虫だらけのよれよれの葉野菜なんか美味いわけあるか。
    水事情も悪いから塩味のある濁った井戸水で洗ったり煮炊きするんやぞ。
    冷蔵庫の野菜室の端で干からびとるのを雨水で洗って食って見いや。
    59  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:29 ID:MFktt7zu0*
    江戸っていっても初期と後期では違うぞ。
    これでも生きてはいけるな。毎日、芋ばっかよりは良いべ、ガハハ。
    戦後の闇市時代は芋、飼料用のとうもろこし(とても食えたもんじゃない)だけだったなあ。おまいら知らんだろ。
    60  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:32 ID:aYzGym7H0*
    脚気の原因が解明されてなかったんだから、悪気なくこんな感じよ
    軍隊の献立表が酷くてショックを受けたけど、一般家庭の献立も調べたらほぼ同じだったw
    61  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:34 ID:DAIpV0SL0*
    しゅまん。親戚がトーホグの農家だからそれを基準に考えてたわ
    62  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:36 ID:DAIpV0SL0*
    むしろ一般論としてなら軍隊って平均的な庶民よりも上等な飯を食ってるはずなんだけどね
    戦前の刑務所なんか看守が足りないから反乱起こさないように庶民よりもだいぶいい物食わせてたみたいだぞ
    刑務所にいればいい物が食えて軍にもいかなくていい。天国では?
    なお現代も娯楽がない以外はだいたい同じ模様
    63  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:38 ID:QgNDpUdR0*
    餅の大食い競争があり、
    ポークソテーもあった。
    64  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:38 ID:QdtOcH5B0*
    >>48
    ただウドなんかだと栽培したのも美味いっちゃあ美味いけど山ウドの美味さはまた格別なんだよ
    65  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:39 ID:.rMfGNZ40*
    >>41
    なんかイタいな
    幻想持ち過ぎで説得できる気がせん
    66  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:44 ID:.rMfGNZ40*
    >>29
    こういう物知らずな癖に変な幻想押し付けてくる奴ってなんなんだ?
    67  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:45 ID:IAdSjtnr0*
    ※65
    今でも板海苔を作るのに調味料を使っていないのにどうやって大量の調味料で味を調えるんだよw
    それに自分で漬物を漬けたことも無いんじゃ無いの?
    68  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:47 ID:IBHiF0qK0*
    こんなん食っててよく令和まで
    子孫残ったな
    大谷まで育つし異常繁殖
    69  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:48 ID:bI.LxB5z0*
    懐かしいね
    70  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:50 ID:4Boj5jlC0*
    >>21
    精進料理だな
    お寺で修行体験とかすれば食べれる

    71  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:52 ID:82It.g7c0*
    そもそも野菜だって人力か精々家畜を使って耕してたんだから今みたいに綺麗な大根なんて出来なかったと思うぞ。きちんと耕さないと大根とかは1本足じゃなくたこ足になる
    72  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:52 ID:t4F84tZh0*
    こんなん、贅沢めしだよ。契約農家、無農薬謳っている意識高いお店で1500円で今普通にあるぞ
    戦後昭和20年代生まれの生活はこんなもんじゃない、魚肉ソーセージ一本で作った野菜炒め(大根の葉入り)、たくあん、ご飯で父母、子供7人の晩御飯だったり。メザシ一匹が家長の酒のつまみのご馳走レベル。
    フナ釣って食べたり、カエル食べたりしたみたい
    実際、昭和20年生まれの平均身長は低い。
    73  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:53 ID:6j6B8oRc0*
    >>64
    もちろん山菜は山菜で美味しいよね
    でも山菜食べるのには野菜よりもアク抜きやら何やらちゃんとしなきゃいけないのが殆どだからなぁ
    山菜の天ぷらが好まれるのは油で揚げると高温でアクを飛ばせるから
    それだけ下処理が大変なんだよなぁ
    74  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:54 ID:GxZ5wmi60*
    >>41
    品質管理も衛生管理もない近代以前に幻想持ちすぎ
    そりゃ選ばれし物を食せる権力者ならうまいもん食えただろうが庶民が食うもんなんてお察しよ

    醤油かけりゃ納豆が同じ味とか現代の職人や技術者を馬鹿にしすぎ
    煮干しで出汁とか、大量の煮干しを常にストックできる庶民とかいるかよ
    75  不思議な名無しさん :2021年08月01日 18:57 ID:SJD.P5Q.0*
    まぁ、見かけ上の品目は十分に揃えようと思えば出来るやろ
    坊さんでさえ、肉を食ってたらしいしなw
    けど、今みたいに管理して味を追求してきた物じゃないから大抵が口に合わんだろな
    つまりは、自然派とかそういうまやかしの情報を食うくらいの事
    食えなくはないが、知識があるとげんなりするだろうなぁ
    76  不思議な名無しさん :2021年08月01日 19:04 ID:82It.g7c0*
    >>53
    >野菜を長期保存する方法は冷蔵か漬物しかないので冬は漬物を喰うしかない

    なんかこんな感じに冬は野菜が無いって言う人多いけど大体の葉野菜って旬は冬なんだよな。大根も冬だし根深も冬、キャベツや白菜も冬、水菜や春菊も冬だね
    77  不思議な名無しさん :2021年08月01日 19:07 ID:nmftNrQe0*
    >>10
    江戸時代は初期から中期までが割と裕福な時代で、後期は諸藩が借金まみれで国民の大半が極貧生活送ってるわけだしな
    78  不思議な名無しさん :2021年08月01日 19:08 ID:.1yFbhQa0*
    明治時代はー!って江戸時代でも飢えてるやつや遊郭に売られるやつなんて腐るほどいたぞ
    79  不思議な名無しさん :2021年08月01日 19:09 ID:nmftNrQe0*
    >>45
    あれは江戸という当時でも世界屈指の大都市の外食やから美味しそうに見えても仕方ない
    80  不思議な名無しさん :2021年08月01日 19:11 ID:V4ApVHYJ0*
    これは嘘。日常で魚が食べれたのは一部の金持ちか大名クラス。
    魚が食卓に並ぶのは月に3回もあれば良い方だぞ。

    ちなみに上記は江戸の庶民や下級武士の話しな。
    81  不思議な名無しさん :2021年08月01日 19:11 ID:FN4p.WvK0*
    >>41
    昔は密閉容器や乾燥剤なんてないんだぞ。生海苔を乾燥加工してすぐ食べるならともかく保存しようものならすぐに風味が飛んで不味くなるに決まってるだろ
    納豆も冷蔵庫がない時代はすぐに痛む。だから夏場には食べられない。実際納豆や納豆売り、納豆汁は冬の季語だし岩宿の発見で有名な相沢忠洋も職業は納豆売りとか豆腐売りとか書かれるけど正確には冬場は納豆売りでそれ以外は豆腐売りだった訳だし。なお相沢忠洋は戦後の話な。
    糠漬けは漬け方が同じでも野菜の品種改良がされていないから食味は別物。昭和や平成前半には嫌いな野菜の定番だったニンジンも今じゃすっかりえぐみがなくなり甘味が強くなって子供の嫌いな野菜常連から好きな野菜にクラスチェンジだ
    82  不思議な名無しさん :2021年08月01日 19:19 ID:ESZptZtY0*
    昔の作物は今のより栄養が豊富だったんだってね
    米や小麦だけでもそれなりにタンパク質を賄えたから肉食わなくても生きてられた
    83  不思議な名無しさん :2021年08月01日 19:30 ID:yPT6mHSb0*
    >99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
    >>>7
    >一番でかいのは新生児や子供が死ななくなったこと
    >新生児が死ぬと60まで生きた人が一人いても30で死ぬのと同じになってしまう

    江戸時代は5歳以下の子供の死は平均寿命には組み込まれなかった件
    84  不思議な名無しさん :2021年08月01日 19:44 ID:c9VA0Cth0*
    >>2
    ところが、大概の歴史を語るヤツの知識の源は、「歴史群像」って雑誌とNHKのドラマや特集だぞ。
    テレビや雑誌は、フィクションに近い派手で面白い説しか紹介しないからな。
    85  不思議な名無しさん :2021年08月01日 19:55 ID:RN4OVgAB0*
    >>7
    ヤマメに鮎にイワナ、更に豊富な山菜類
    山手も悪くないなぁ。
    86  不思議な名無しさん :2021年08月01日 19:58 ID:y9nIjSI60*
    俺がガキの頃でさえトマトなんか緑色の部分が残った状態で売られてたし。スイカも草みたいな匂いが強かったし。江戸時代の野菜なんて食えたもんじゃないだろう。
    87  不思議な名無しさん :2021年08月01日 19:58 ID:RN4OVgAB0*
    >>26
    納豆は偉大な事だけ解った。
    88  不思議な名無しさん :2021年08月01日 20:00 ID:RN4OVgAB0*
    >>30
    イヤイヤ、水は井戸水も山水もあるやろw
    89  不思議な名無しさん :2021年08月01日 20:04 ID:RN4OVgAB0*
    >>59
    知るわけないやろ、ジジイw
    漫画では闇市で米の数が数えれる様なほぼ水分のおかゆ買って、食べたら底にタバコの吸い殻入ってて店のオッサンに文句言うて喧嘩なってたww
    90  不思議な名無しさん :2021年08月01日 20:04 ID:ROI.JifY0*
    今は中華からのパチモノ薬づけメシやから勘違いするな
    全部国産やからしゃーない
    91  不思議な名無しさん :2021年08月01日 20:08 ID:RN4OVgAB0*
    コレは建前やろ
    今と江戸時代じゃ自然環境が全く違うと思う
    たらふく野生のイノシシや鰻、雉なんか食うてタンパク質補ってたかもしれんw
    92  不思議な名無しさん :2021年08月01日 20:12 ID:PbNYQrU10*
    ※80
    また適当な話を・・
    シーボルトが食品の値段を記録したリストを作っていてな・・・
    イワシやハゼは12文だったので普通に食卓にのぼる値段だ

    江戸時代初期なら江戸城に登城した大名が弁当で鮭の切り身を持ってきて
    こりゃ珍しいと分け合って食べたとか、握り飯を紙に包んで持って来て
    食べた後に米粒を一つ一つ拾って食べて、最後に残った紙で鼻をかんだとかは残っているがな。
    93  不思議な名無しさん :2021年08月01日 20:12 ID:RN4OVgAB0*
    江戸時代を題材にした漫画じゃ、町人(結構金持ち)の家に客人が来たら通りかかった魚屋に「ちょいと良い奴二匹くれ」言うてサンマを二匹買って七輪で焼いてた
    それを清酒でグイッとやり客人「イヤァたまりませんな〜」みたいなゲスい感じで町人を持ち上げ町人は「最近、調子はどうだね?」みたいに書かれてた。
    94  不思議な名無しさん :2021年08月01日 20:14 ID:Zpt4b0060*
    白米も今は品種改良されたやつだし、昔の米は
    あんまりおいしくなかったんだろうな。
    95  不思議な名無しさん :2021年08月01日 20:17 ID:qay7lpMW0*
    遊女は基本、客の残り物を食ってた
    死亡率が高かったのは、避妊方法がななったため
    妊娠するたびに堕胎してた
    それと、性病対策がまったくなく、膿がたまるとカミソリで切るのを繰り返していた
    96  不思議な名無しさん :2021年08月01日 20:26 ID:MJSM6ISD0*
    >>2
    学者さんも結構テキトーだから平気よ
    通説を追認しとるだけだと金にならんから歴史学者はいかに珍説を捻り出すかで勝負しとるから
    97  不思議な名無しさん :2021年08月01日 20:28 ID:YP.tgZjM0*
    食糞よりはマシ
    98  不思議な名無しさん :2021年08月01日 20:54 ID:bApUZ.Id0*
    >>53
    大根の葉とかカブの葉とか陰干ししといて保存する
    冬はそれらと芋、豆、漬物主体だったね
    アイヌの人達は山菜類とかも干して利用してたみたいだけどまあめんどくさいやね
    99  不思議な名無しさん :2021年08月01日 20:56 ID:bApUZ.Id0*
    >>53
    土に埋めといても結構保存きいたりする
    100  不思議な名無しさん :2021年08月01日 21:03 ID:MJSM6ISD0*
    >>40
    その中だとウナギだけ高価だな
    101  不思議な名無しさん :2021年08月01日 21:03 ID:bApUZ.Id0*
    >>72
    ソーセージとかメザシとか見た事もない程の贅沢らしい
    芋だよ。
    102  不思議な名無しさん :2021年08月01日 21:05 ID:IAdSjtnr0*
    ※74 ※81
    ※34の書き込みを無視して語ってんなよ。
    昭和40年ちょっと前くらいなら庶民でも普通に煮干しをストックしいる。
    それから昔の野菜は全て不味いとか言うのも幻想。
    山で採ってくる山菜なんか風味は強いが不味いってわけじゃ無いのと同じ。
    京野菜や江戸野菜が作出されたのはだいたいが江戸時代だしな。
    103  不思議な名無しさん :2021年08月01日 21:06 ID:bApUZ.Id0*
    豪華だな
    御禁制のサツマイモを命懸けで手に入れた時代じゃなかったっけ
    104  不思議な名無しさん :2021年08月01日 21:06 ID:MJSM6ISD0*
    >>62
    性欲無くて 酒も菓子も朝寝も興味がないコミュ力のある勤勉な人間なら刑務所は楽かもな
    105  不思議な名無しさん :2021年08月01日 21:10 ID:zj7ui2pM0*
    江戸時代と全く同じ食材でも「冷蔵庫」が無いだけで質は勿論だが味も変わってくるから現代の食事の方が美味しい。
    106  不思議な名無しさん :2021年08月01日 21:14 ID:MJSM6ISD0*
    >>72
    昭和20年だとちょうど終戦だからそりゃ栄養足りてないじゃろ
    その子らが10歳になった頃の昭和30年くらいだと都市部ではそれなりにコロッケとか肉じゃが(肉少なめ)とか食べてたわ
    農村漁村では伝統的な地産物を食べてたやろうけど、ソーセージもメザシも普通に買えたぞ
    107  不思議な名無しさん :2021年08月01日 21:14 ID:bApUZ.Id0*
    >>4
    兎や雉や鹿は結構食われてそう
    108  不思議な名無しさん :2021年08月01日 21:20 ID:MJSM6ISD0*
    >>80
    ないない
    イワシを生姜醤油で炊いたのとか普通に食ってたぞ
    日持ちせんから長屋の後家さんが住人の分 手間賃もらってまとめて作ってた
    そして上方の奉公人は大体月に5日くらい、主人先祖の月命日とか季節の祝いなんかで菓子や魚が振る舞われてたぞ
    江戸の商家はケチだったから米と漬物しかなかったけど
    109  不思議な名無しさん :2021年08月01日 21:22 ID:MJSM6ISD0*
    >>80
    そんで下級武士は江戸住まいの手当が出てたからその気になれば魚くらい毎日食べても平気やけど、家に金を残すために倹約してただけ
    110  不思議な名無しさん :2021年08月01日 21:24 ID:LJPOqyXd0*
    こういう時絶対出る武士階級コンプレックス百姓
    111  不思議な名無しさん :2021年08月01日 21:27 ID:IAdSjtnr0*
    そんなに魚介類が高価だったら江戸前寿司が庶民の食べ物になっているわけが無い。
    112  不思議な名無しさん :2021年08月01日 21:30 ID:bApUZ.Id0*
    >>9
    採れたてなら美味しいものも結構有ったと思います好みの問題も有りますが
    でも品種が少ないのよね
    113  不思議な名無しさん :2021年08月01日 21:34 ID:PbNYQrU10*
    ※102
    山菜って基本的に灰汁が少なく成長していない若い奴取って来るんやで
    成長した山菜ってえぐ味と硬い筋だらけで食えたもんじゃないぞ。
    京野菜や江戸野菜も、現在出回っているのは殆どF1品種やぞ。
    流通に乗せるのに収量や品質が安定しないと扱いにくいから品種改良されたのが主流な訳よ。
    アブラナ科の野草の浜大根って雑草を食べたことあるけどめちゃくちゃ辛くて筋っぽかったわ。多分江戸時代の大根はそんな味
    114  不思議な名無しさん :2021年08月01日 21:35 ID:bApUZ.Id0*
    >>104
    犯罪おかす必要ないくらいレベル高いやん
    115  不思議な名無しさん :2021年08月01日 21:40 ID:6My.cZf00*
    64の資料の遊女が働いていた遊女屋は、遊女に過酷な処遇と虐待を繰り返し、逃亡を図った遊女に放火されている。
    なので江戸時代の食糧事情を知る資料としては不適切だろ。
    116  不思議な名無しさん :2021年08月01日 21:41 ID:IAdSjtnr0*
    ※113
    何で不味くなってから収穫する必要があるんだ?
    聖護院大根とか練馬大根とか江戸時代からあるぞ。
    117  8 :2021年08月01日 21:41 ID:JcNxbS4w0*
    >>34
    確かに
    当時のレシピで食べてみんことには何とも言えんな
    118  不思議な名無しさん :2021年08月01日 21:44 ID:cCER26L50*
    今みたいにお米の精米機とか無いから、お米自体に栄養が残ってたんだろうな
    おかずもあんな感じに納豆とかあればいいや
    119  不思議な名無しさん :2021年08月01日 21:46 ID:IAdSjtnr0*
    戦後貧しいときに生産量を上げる目的で化学肥料を大量に投入して野菜を作っていたときは特に不味くなっていたからその頃の記憶に引き摺られているんじゃないのか?
    120  不思議な名無しさん :2021年08月01日 21:48 ID:bApUZ.Id0*
    >>82
    昭和中期の野菜と比べると今の野菜はミネラル等は半分以下とは聞いた事は有ります
    米は玄米なのがいいんじゃないんですかね
    121  不思議な名無しさん :2021年08月01日 21:53 ID:bApUZ.Id0*
    小松菜を吉宗はんに誉められた時は嬉しかったのう
    122  不思議な名無しさん :2021年08月01日 22:28 ID:DAIpV0SL0*
    今の日本人の身長は1950年とほぼ同じ。つまり現代の栄養状態はかなり悪い
    まともに飯も食えない貧しい国なんだと自覚した方がいい
    ついでに旧石器時代の方がさらに身長が高い
    いくら技術を発達させても人間を養うのに必要な面積が減るだけで土地は必要なんだよ。既に地球が保持できる上限くらいの数まで増えてしまっている
    123  不思議な名無しさん :2021年08月01日 22:39 ID:PbNYQrU10*
    ※122
    1950年の平均身長160.3cm 2020年171.5cm
    ・・・ほぼ同じ?

    何処の世界の日本の話?
    因みに旧石器時代の骨から計測しても160cmぐらいなんですが。。。
    124  不思議な名無しさん :2021年08月01日 22:56 ID:bApUZ.Id0*
    子供の頃からこれよかずっと貧しい食生活が多かったけど身長180あります。すいません
    125  不思議な名無しさん :2021年08月01日 23:04 ID:d.X0AprR0*
    天皇家はインスタントのダシとか化学調味料とか使わなそう。そんで素材も吟味されていて美味しいんだろうなぁ。
    126  不思議な名無しさん :2021年08月01日 23:13 ID:FN4p.WvK0*
    >>102
    江戸時代の料理本に昆布や鰹節、椎茸出汁についてはいくらでも記述されてるのにいりこだしの記述はないんだが?そもそも江戸時代にどうやって大量の煮干しサイズの鰯を捕まえるんだよ。細くて丈夫な化学繊維なんてないんだぞ
    江戸時代の半ばに紀州漁法で網漁が大幅に改良されてようやく成魚サイズの鰯を地引き網で捕まえられるようになったけど煮干しサイズの魚を捕まえられるような目の細かい曳き網はまだ実用化されていない。紀州漁法以前の葛網なんて論外だし白魚漁みたいに小さな手網で海面近くのを掬うような捕り方しかできないのに煮干し出汁が一般的なわけないだろ
    127  不思議な名無しさん :2021年08月01日 23:19 ID:9.aX.Oyy0*
    >>7
    ただ漁獲量が海とは圧倒的に違うだろうね
    特に山間部の川だと効率が悪そう
    128  不思議な名無しさん :2021年08月01日 23:22 ID:9.aX.Oyy0*
    >>81
    そもそも今通常普及してるのは西洋人参だしね
    129  不思議な名無しさん :2021年08月01日 23:32 ID:9.aX.Oyy0*
    >>76
    キャベツも白菜も明治以降だぞ
    130  不思議な名無しさん :2021年08月01日 23:34 ID:IAdSjtnr0*
    ※126
    お前※41が※34に対応して書かれているって理解出来ないわけ?
    それと煮干しは江戸時代に関西で作られるようになっているよ。
    131  不思議な名無しさん :2021年08月01日 23:40 ID:9.aX.Oyy0*
    >>91
    大勢の人間がたらふくと言うほど日常的に食ってたら多分それらは絶滅してる
    リョコウバトみたいに
    132  不思議な名無しさん :2021年08月01日 23:42 ID:IAdSjtnr0*
    肥料に使う干鰯作りは煮干しより更に古いんだけどね。
    133  不思議な名無しさん :2021年08月01日 23:44 ID:VhdgngmK0*
    明治時代と比べちゃいかんよ
    江戸時代の町人は無税、明治にはいって金で徴税されるようになって庶民も生活が苦しくなった
    魚が常に食えたかは疑問ではあるが、下魚を炊いたのくらいは食えただろうし、なんせ水運盛んな江戸の水路にうなぎがうじゃうじゃいた時代
    134  不思議な名無しさん :2021年08月01日 23:51 ID:9.aX.Oyy0*
    >>116
    そういうのだいたい都市部の郊外だけなんだよ
    そして育てにくいか土が変わると別物になる特殊なものだし
    大多数の田舎の作物はどうなんだか
    135  不思議な名無しさん :2021年08月01日 23:53 ID:GBQv3oar0*
    腐った漬物とか草しか生えない
    発酵物で必須アミノ酸価揃ったたんぱく質とビタミンB・C増やして補ってたのに無知すぎるだろ
    136  不思議な名無しさん :2021年08月02日 00:18 ID:G33rs4qk0*
    漬物はわきかかった寸前がよかったりする。食いなれないと不味いだろうけど
    137  不思議な名無しさん :2021年08月02日 02:14 ID:G33rs4qk0*
    >>126
    江戸は無理だったろうけど昭和の終わり頃まで鰯は勝手に浜辺に打ち上げられてたよ
    うちは干して使ってた
    138  不思議な名無しさん :2021年08月02日 03:11 ID:bKBsLgix0*
    江戸時代辺りなんて米ばっかだろこの頃
    脚気になれるレベルの
    139  不思議な名無しさん :2021年08月02日 06:29 ID:qaUTpqLm0*
    >>43
    それなぁ、だいぶ怪しいんだわ
    使う量は多いは多いけど、せいぜい2倍くらいに収まるんちゃうかと言われてるな
    漬物に使う塩は多いけど、当然漬け床ごと糠床ごと食べるわけちゃうし、塩が染み過ぎた古漬けなんかは塩抜きしたし、そもそも腹を満たす大量の玄米にはこれっぽっちも塩が含まれてないし、オカズはちょびっとやし
    140  不思議な名無しさん :2021年08月02日 07:09 ID:MyhEYNAu0*
    現代と比べてタンパク質が足りなさすぎるんだよな
    最近平均身長落ちてきてるのはタンパク質が原因
    なんと近年は戦後並みのタンパク質摂取量
    経済悪化で肉を食えていないのだ
    141  不思議な名無しさん :2021年08月02日 07:31 ID:qaUTpqLm0*
    >>140
    グラム100円以下で豚肉鶏肉食べられるし豆腐も納豆も特売されてる
    貧困以外の理由があるんじゃないか?
    142  不思議な名無しさん :2021年08月02日 09:23 ID:fQmcaWs70*
    >>76
    根菜は冬前に収穫して天日干しして保存食にするから冬には出回らないし、白菜は江戸時代には無いしキャベツは観賞用だった、水菜も春菊も栽培地周辺でしか流通してない


    そもそも冬は大抵の物流がストップして市場に大した物がなく、秋までの間に保存食を作っておく。江戸後期までほぼこの状態なのに、庶民が冬にまともな物が食えるとでも?
    143  不思議な名無しさん :2021年08月02日 09:23 ID:DmOSODKf0*
    生類憐みの令は、捨て子対策が主な目的で
    俗にいう「お犬様」や「蚊を叩くことも出来ない」などは、後世の大袈裟な作り話

    鷹奉行といって、鷹狩りに使う鷹を管理する奉行人がいたんだが
    そいつらは事あるごとに威張り散らしていたので、江戸町人から「お鷹様」と呼んで嫌われていた
    現代でも些末な仕事なのを隠すように、大仰に威張り散らす上司がいるが
    それと同じように「お犬様」も、一部の奉行の態度から発生した話なんじゃないかと思う
    144  不思議な名無しさん :2021年08月02日 09:59 ID:5DVcrcs70*
    これに加えて屋台で食うのが江戸っ子やし。
    その屋台じゃ豚肉の串焼きとか寿司とか売ってたから淡泊も十分食っとる
    肉食禁止令なんて守ってるやつはおらん。
    大名や将軍ですら豚肉食っとるわけで。
    145  不思議な名無しさん :2021年08月02日 11:30 ID:PUsHAkro0*
    これ1日2食で日本中走り回ってたってのがビビる
    146  不思議な名無しさん :2021年08月02日 11:41 ID:CH1H3j..0*
    ※142
    根菜というか人参や大根の収穫が今の12月一杯頃で終わるから保存食にも加工していたってだけでカブやゴボウ、ネギ、小松菜なんか普通に冬に食っているんだよね。
    だいたい七草粥に普通にカブ(すずな)大根(すずしろ)が使われている。
    147  不思議な名無しさん :2021年08月02日 12:23 ID:K6fASloG0*
    「遊女小離の日記」の画像の奴

    千葉県のトンデモ博物館を使って、
    最悪レベルのフェミ団体がやってたイベント。
    148  不思議な名無しさん :2021年08月02日 14:55 ID:n4HalAvl0*
    江戸時代はおかずのことを菜って言ってたらしいで
    文字通り野菜で飯を食ってた
    現代でも残ってる「肴」は元々酒菜で酒と一緒に食う菜だから「さかな」や
    149  不思議な名無しさん :2021年08月02日 14:55 ID:fQmcaWs70*
    >>146
    だからそれ流通網が発達した後期の話だろ
    しかも七草粥にカブと大根が入ってるだけで実際には、精々野草が1~2種類入ってるだけ。江戸の七草粥の場合は、手に入りやすいナズナだけは必ず入れるくらいのもの。もっと言うと地域によって七草は違うからカブも大根も入ってない場合もある。
    だいたい旧暦の人日の節句は春先で基本的に冬は終わってる。
    150  不思議な名無しさん :2021年08月02日 15:28 ID:CH1H3j..0*
    >>149
    旧暦の春先に出回ってんのはそれまでの冬の間にちゃんと栽培していたからだろ。
    冬前に全部収穫して保存食にしていたわけじゃ無い。
    小松菜なんて雑煮に入れているし。
    それに流通網とかいうが江戸とか大都市は別にして当時はだいたいが地産地消だよ。
    江戸だって生産は今で言う練馬とか品川とかで普通に栽培している。

    雪に閉ざされる地域なら収穫も出来ないけどそれを基準にされてもな。
    151  不思議な名無しさん :2021年08月02日 15:42 ID:CH1H3j..0*
    昔は年貢で持って行かれる米と違って冬の間は裏作として自分達の口に入れたり換金出来る麦や野菜を育てていたんだよね。
    152  不思議な名無しさん :2021年08月02日 17:08 ID:4SP8SR.D0*
    干し野菜が忘れられてるんだよな。
    カンピョウは戻し汁がダシとしても使われてたから和食に必須として残ったが。
    サトイモの茎がかろうじて残ってる地域もある程度か。
    153  不思議な名無しさん :2021年08月02日 18:03 ID:nns5KOxm0*
    マツタケ食ってたのだけはうらやましいわ
    154  不思議な名無しさん :2021年08月02日 18:19 ID:nGYwm.Gq0*
    >>30
    米は明治以降に収量重視の品種改良を行う迄はなかなか美味しかったとも聞くけどな
    まぁ実際に食ったわけじゃないし判んないけど
    155  不思議な名無しさん :2021年08月02日 18:23 ID:nGYwm.Gq0*
    >>38
    多分ブッサイクだぞ
    今みたいなガリガリ信仰の時代じゃないし売れっ子だったらひもじい思いしないだろ
    156  不思議な名無しさん :2021年08月02日 18:55 ID:nGYwm.Gq0*
    >>108
    サンマとか普通は油を取ったり肥料にしたりする物で、そんなの食うのはド底辺だけ
    って噺が目黒のサンマだからなぁ

    157  不思議な名無しさん :2021年08月02日 19:16 ID:Kd4l9CbM0*
    でも植物結構たくましいよ
    北海道だけどチンゲン菜とか小松菜とか雪の中ではえてきてびっくりしたよ
    畑の土が凍らなかったら生えてくるよこいつら
    158  不思議な名無しさん :2021年08月02日 22:03 ID:J8i0lh580*
    >>107
    ごく稀にな
    野良仕事いつやるんだ
    159  不思議な名無しさん :2021年08月02日 22:16 ID:J8i0lh580*
    >>115

    遊女のあれは虐待で揉めてお上が介入した時の記録やね
    160  不思議な名無しさん :2021年08月02日 23:02 ID:0so0ToW40*
    >>18
    いや江戸って白米食じゃん
    161  不思議な名無しさん :2021年08月03日 00:49 ID:KsCXCun50*
    >>158
    じいさんの話でも上手く捕まるのは稀だったみたいだね。狸とか兎とか雉とか。狸食えるんか?って思った
    子供達はただ遊んでないで山菜とか魚とか兎でも採ってこいって怒られたらしい。まあ戦後間もない頃の話だろうけどね
    岩魚とか鱒のほうが捕るの簡単だろうね。罠の仕掛け方教えて貰ったけどウサギは結構簡単そうだった

    162  不思議な名無しさん :2021年08月03日 01:19 ID:KsCXCun50*
    >>158
    あと蛇とかね
    沢蟹とかドジョウとかも、江戸時代も子供達とか結構やってたんじゃないかなって思ったよ
    163  不思議な名無しさん :2021年08月04日 13:46 ID:zk.efvG.0*
    >>99
    >無事生まれても3歳までに死ぬ子供が多かったから
    >七五三なんていう行事で祝う習慣が出来たん
    これ間違い。
    当時は数え年だから、生まれた時点で1歳、年を越せば2歳になる。
    したがって七五三の「三」は、生まれてから1年間無事に生きたという意味。
    >>105
    江戸時代のめし屋にテーブルはなかったし。
    164  不思議な名無しさん :2021年08月04日 18:46 ID:xPcvHRz90*
    おかず少な過ぎとか文句言ってんじゃねえや
    おかず増やしても残すだろうが、このポンツクが
    165  不思議な名無しさん :2021年08月06日 19:13 ID:DWZl84740*
    普通にうまそう
    もっと極悪かと思った
    166  不思議な名無しさん :2021年08月08日 15:00 ID:duPI79S30*
    江戸時代には保存技術と長距離輸送技術がなかったから、
    野菜なんか、旬の野菜「しか」食べることができなかった。

    旬以外の野菜は、あっても塩辛さ100%の漬物だけ。
    現代人が食べるニセ漬物とは違う。
    167  不思議な名無しさん :2021年08月11日 19:42 ID:PGdsha3x0*
    うちの婆さんは戦時中に渋谷川で蛙採って焼き鳥として売ってたって言ってたし
    江戸でも川とかでなんか採って食べたりもしてたんだろうな
    168  不思議な名無しさん :2021年09月13日 21:41 ID:9kPAS8Tx0*
    汁物うまそう
    歴史の教科書の貴族の食事の写真見るの好きやったわ
    169  不思議な名無しさん :2021年09月13日 21:44 ID:9kPAS8Tx0*
    >>148
    初めて知ったわ
    170  不思議な名無しさん :2021年10月11日 20:36 ID:or7seHvZ0*
    全然問題ない献立だと思う

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事