101: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/01(木) 15:14:02.12 ID:orJyOPDV0.net
家によってぬか漬けの味が違うのは、かきまぜる手に付いてる菌によるって聞いた
109: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/02(金) 14:03:46.25 ID:WtZkBgy70.net
日本のメシはうまい??
それはもうだいぶ過去の話だ。
しばらく東京でホテル暮らしして外食三昧してみればわかるが
化学調味料や得体の知れない甘味料ふんだんに使ってるもんばかりで
一週間持たない。
もちろんウマイメシ出す店もある。
が、それは探してもなかなか出会わない。
超高額取るレストランか、
都会の雑踏に埋もれたラーメン中華屋で運が良ければ、の話。
110: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/02(金) 19:43:51.82 ID:W/8xyeZN0.net
これ知らない人多そう
ドラミちゃんは一万馬力!恐ろしい
116: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 00:59:04.93 ID:cvVaqjI80.net
>>110
昔のドラえもんだな。昔はのび太の父親母親は、のび太を甘やかしてた。現在のスネ夫を甘やかすスネ夫の母親以上に。
121: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 10:23:09.23 ID:AzOOFmdT0.net
>>110
ロボ子さんは100万馬力だぞ アトムより強い
122: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/03(土) 10:55:05.09 ID:TlZGuL5a0.net
ディズニーランドの中にVIP専用レストランでクラブ33ってのがあって、
昔、サウジの王族の接待でフレンチのコース用意してたんだけど、
インパークしたものの、ディナー直前にハンバーガーが食いたいとか言い出して
20人分キャンセルしたって話
132: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/04(日) 09:53:24.62 ID:0GPnGHqH0.net
今年は○○○が不漁で値上げ!!
収入が減り漁師を悩ましているって聞くよね?
でも実は原因が水温によるものだとその魚が来ないだけで他の魚がやってくる
設備の問題もあるけど普通の生活することを考えるなら大抵はなんとかなる
ただ遊ぶ金を考えると勿論減るけどね
146: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/05(月) 16:51:37.00 ID:2yWXnjEj0.net
肉料理の「ホルモン」は「放るモン」から来ている
…と言うのは、どうやら間違いらしい
大正時代から「食べたら元気になる料理」を「ホルモン料理」と呼んでいたそうな
147: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/05(月) 17:01:38.38 ID:cJsInOLN0.net
>>146
何故「食べたら元気になる料理」を「ホルモン料理」と呼んでたの?
148: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/05(月) 17:21:30.24 ID:2yWXnjEj0.net
>>147
「数年前にドイツで『ホルモン』と言う、分泌されると身体を活性化させる物質が発見されたらしい」って話が入ってきた
一時期、何でもかんでも「マイナスイオン」が付いてたのと似たようなモンじゃないかな?
149: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/05(月) 18:19:27.69 ID:Sh595pSI0.net
ほおるもんだってお!
152: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/05(月) 19:48:09.75 ID:t7/HC4RI0.net
火葬場兼葬儀場は深夜の泊まりが禁止されてる
158: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/06(火) 01:59:57.04 ID:x9VVjCiYO.net
火葬場や葬儀場に宿泊するのは嫌だな
自分の家系の霊しか現れないならいいけど、
知らない他人の霊がわんさか居そうだ
153: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/05(月) 23:03:40.22 ID:Nb6CcPFT0.net
地球温暖化は進んでいる
日本でも最近はドシャ降りの雨がきてちょっとすると晴れたりするが
これは熱帯雨林のスコールと同じである
180: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/08(木) 08:47:00.04 ID:ZNYOexd70.net
ロシアでは寒さに耐える為に脂ごってり糖分たっぷりの料理が多い、あと酒もガブガブ飲む
若いうちはいいけど年をとって代謝が落ちてくると覿面に太る
あとマヨネーズ
なんにでもマヨネーズ
あとサーロっていう豚の脂身のカタマリだけのハム
これを「寒いから」とせっせと食べる
181: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/08(木) 14:12:17.84 ID:HhzrHjmz0.net
和菓子食っても不味いとしか思わないだろうな
ロシア人
195: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/09(金) 08:35:46.48 ID:OldktzoN0.net
タンパク質に限らず、なんだって消化するには水が必要。水に溶けてないと、とかいう以前に、すべての消化酵素の反応は加水分解なので水分子を消費する。タンパクは動物性、植物性によらず構造は同じなので、どちらも消化には水を消費する。
大雑把に言って、タンパク質100グラムを消化するのに、水が15ミリリットル必要。
248: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 09:13:42.49 ID:VgxrjpGP0.net
古墳や遺跡なんて個人所有の場所から出たら大変だよ~
歴史上の遺跡が多い地域に住んでいるけど
知人は自宅の建て替えで更地にしたら遺跡っぽい部分が見つかったけど
業者さん共々「見なかった、気付かなかった事にしょう!」と
そのまま建てちゃったらしいw
下手に届け出たら、調査の期間工事は止まるし
場合に依ったら発掘調査となって年単位となる上に
調査費等の殆どが地主持ちとか。
249: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 11:48:58.48 ID:ywcp0DHU0.net
>>248
費用地主持ちとかそれは駄目だろ
国は自国の歴史舐めてんのか
250: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 15:36:22.24 ID:XFAALXtS0.net
>>249
ところがマジで費用は施主(地主)もちなんだな。
見なかったことにして埋めちまえ!作戦もできない地域があって、
当該地域の建築前の地盤調査はドキドキものなんだわ。
251: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 15:43:55.91 ID:ywcp0DHU0.net
>>250
ひどい(´;ω;`)
なんかそれ政府に訴えたいな
少しぐらい変えられないものか
258: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/15(木) 15:22:38.78 ID:W4gAZ02E0.net
>>248
府中にあるデパートは駐車場用地から遺跡がでたため駐車場が確保できなくなり撤退
252: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/14(水) 18:20:54.82 ID:VgxrjpGP0.net
勘違いしてる人多いが抵当権と根抵当は別物
抵当権は実際に借りてる債権に対しての担保設定、
根抵当は借りてるかどうかじゃなく、いつでも貸すよ、
というキャッシング枠みたいなもの
借りた場合の担保のことで、自営業ならよくあること
これで三億借りたかどうかなんて分からないから
305: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 11:09:10.37 ID:J3cOFBG30.net
手術の時は最後にガーゼの数を数えて体内に置き忘れがないかチェックして
308: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 14:36:19.72 ID:J3cOFBG30.net
無痛出産に自閉が多いらしいが、オキシトシンの差じゃなく母親が自閉傾向あるから
無痛出産を選ぶんだと思う
遺伝ならば昔から自閉症がいなければおかしい
1940年ごろのアメリカ一般人で自閉症はゼロだったが上流階級では自閉症が出始める
なぜ上流だけなのか?
アメリカで出産時に無痛出産やり始めた時期なんだよ
310: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 18:49:46.45 ID:LOWI6nV+0.net
>>308
そういやアメリカインディー映画でおかしいって言ってたな
自閉はともかく後に禁止されるような陣痛促進剤使ってたし今でも待ってくれないんだと
アメリカの医者は妊婦の扱いになれてなくて早い話面倒くさいらしい
311: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:09:28.62 ID:zjqOR7QI0.net
> アメリカの医者は妊婦の扱いになれてなくて早い話面倒くさいらしい
あっちじゃ自力分娩ばかりなのか?
314: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 21:36:56.34 ID:LOWI6nV+0.net
>>311
いや切っちゃうか促進剤バンバン使ってとっとと産ませて帰すんだと
医療だとは思ってないんだろう
逆に民間療法で自然分娩派ってのがいてお湯に浸かって産んだりしてる
312: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 19:20:58.62 ID:PXlNqZPf0.net
州によっては訴訟が多すぎて産婦人科医が軒並み逃げ出し、事実上出産できないところもあるそうだが、あれだけの規模の国で 医者がおしなべて出産が苦手ってことはないだろう。
316: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/19(月) 10:15:30.19 ID:Vb1PEcok0.net
目を殴られたりぶつけたりなどの外傷で
後天的にオッドアイになることがある
324: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/19(月) 19:25:26.88 ID:ocWHQmfF0.net
中小の社長は仕事の付き合いでゴルフやる人多くて、
その社内では下っ端までゴルフやってる事が多い。
そんでゴルフはDQN率がけっこう高い。
325: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/19(月) 21:27:45.49 ID:ojq/1k+h0.net
>>324
ゴルフ場行った事ないから知らなかった
釣りする人もDQN多い
昔はのんびりした人がやるものだと思ってたけど、違うらしい
ある意味「狩」だからそうなのかな
326: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/19(月) 21:49:44.44 ID:4R+eauBz0.net
クラブもDQNばかり
341: >@\(^o^)/ 2016/09/21(水) 15:25:09.55 ID:zOm39B4Q0.net
人間は実際に生きるか死ぬかの場面にいきなり遭遇すると、体が硬直して思うように動けなくなる。
ただ、そんな時でも体で覚えた動作だけは無意識に近い状態でも咄嗟にできる。だから兵隊の訓練でヴァカの一つ覚えみたいに、気をつけ→(撃ち方)構え!の基本動作を繰り返し繰り返し練習して体に覚えこませる。
クマを追い払った爺さんも空手の型を何度も何度も練習してたんだと思う。
413: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/26(月) 11:27:04.71 ID:kWneD+tt0.net
>>341
太極拳も、スローな動きばかりが印象に残ってるだろうが、
あれは型の確認作業
実際に戦うときは、めっちゃはやい
417: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/26(月) 20:34:06.76 ID:LPkF9Eg+0.net
>>413
中国の武術ってあんまり強くないよな
太極拳なんて動きを速くしても実践では役に立たないだろ
中国から打撃系のスポーツで名を残すようなボクサーとかも出てないと思うし。
426: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/27(火) 19:52:15.65 ID:rEdNqj3h0.net
川原の石は拾ってはいけない
山で亡くなった人や動物の霊はいずれ川に向かう
427: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/27(火) 19:54:24.75 ID:B0NKwqpc0.net
>>426
工エェリ(゜д゜`川ェエ工
おもろい形のあったから持って帰ってきたのん家にあるわぁ
439: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 23:56:27.56 ID:AKBJ5w1u0.net
>>426
その根拠かどうかは分からないけれど、ガキの頃親から同じ事言われたな
477: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/10/02(日) 18:24:22.84 ID:70GNPt8A0.net
自然石を持ち帰るのはあまりよくないといわれている
石に未成仏霊が宿る場合がある。
それが、人間のものであったり、けものの霊であったり、自然霊であったり・・・・未浄化な思いが石に宿りやすい。
まったく関係の無い石もあるが、不用意に持って帰ると、変な怨念やそこにあるべき自縛霊の思いなどをかぶる可能性がある
479: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/10/02(日) 20:25:53.38 ID:99zyZS2R0.net
>>477
そんな事を信じなければ何ともない
実際に川とかで拾ってきた石を集めてる人とかも結構いる
という事で「知らないほうが幸せだった雑学」として
霊でも風水でも占いでも全く信用していなければ影響はない
日本では不吉な数字とされる「4」はその数字の病室などがなかったりするが海外ではそんなことは当然全くない
結局、信じて悪い影響があると思った時点でマイナスになる
悪い事が起きるのは自分自身の罪悪感のせいである
関係ないと思っていれば何ともない
486: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/10/03(月) 20:25:58.15 ID:FlShoHoq0.net
名誉教授は、その大学でそれなりに長く教授を務めればほとんどみんなもらえる称号
栄誉教授とか特別栄誉教授(大学によって違う)は、それこそノーベル賞とかの大きな賞を取ったような人に与える称号
東工大は今後どんな処遇をするのかな
508: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/10/05(水) 14:59:17.93 ID:pGO0ZHGq0.net
テレビで見た、長崎の初盆
花火や爆竹を、うん万うん十万と買ってお見送り
代々のお墓も大きくて立派
長崎の人には申し訳ないけど、ここに生まれなくてよかった
551: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/10/10(月) 06:54:42.92 ID:oCrdj+im0.net
なんでも、インドでは、違うカーストの教員に教えられたくないということで、
すべてのカーストに同じカーストの教員がいるらしい。
医者も同様。最下級カーストは医者になるほど教育レベルが高くないので
慢性人手不足だから、医学部には「最下層枠」というのがあって、
とても簡単に医者になれるのだとか。
554: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/10/10(月) 08:05:14.88 ID:3NkmJ/MZ0.net
雇ってもらって働くのも奴隷と変わらない
奴隷と違って自由があるのはまだマシだが
559: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/10/10(月) 22:20:14.77 ID:/JelhriS0.net
1000円札には富士山が描かれているが
湖にはその富士山が映っている
しかし、湖に映る富士山はちょっと変な形をしている
この湖に写った山は「シナイ山」といって、聖書に出てくるモーセが十戒を受けた山なのだとか。
確かに画像で検索してみると似ている気もする
そして最も恐ろしいのは1000円札の裏側から強い光を当てると
野口英世の目と山の頂付近が重なり、あの有名な「ピラミッドの目」になるのである
ちなみにこのピラミッドの目は1ドル紙幣にはそのものがズバリ描いてある
信じるか信じないかはあなた次第!!
560: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/10/10(月) 22:43:17.77 ID:J2O97KUP0.net
>>559
子供の頃それを読んで「おおっ!」と思ったなw
今は笑うしかないが最初にこれを見つけた人は素直すごいと思う
663: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/10/18(火) 06:29:48.40 ID:m/Mkt8X90.net
喫茶店に置いてある星座別の占いマシーンは一社だけしかも副業で
おばさんが作っている
667: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/10/18(火) 20:51:36.52 ID:N8d0zNyd0.net
人間がゴキを見て恐怖心を一瞬感じるのは太古の昔、ゴキに捕食されていたから。
という説あり
668: sage@\(^o^)/ 2016/10/18(火) 21:04:32.96 ID:Y1StuQkU0.net
不思議なのは北海道の人は最初怖くないんだってね
知り合いの北海道出身者に聞いてもそう言う人が多かった
東京なりに来てゴキ見ても怖くは無く知識が増えていく内に恐怖心が発生すると
なら小さい頃からあれは可愛いものという環境を作れば怖くないのかね
670: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/10/18(火) 22:32:26.04 ID:7kj/k6MB0.net
>>668
怖がらないのは、あの高速移動とフライングアタックの経験がないからじゃないの?
674: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/10/18(火) 23:42:24.03 ID:ptmpthz/0.net
>>668
北海道の人はカマドウマにビビってる
遥か大昔、巨大カマドウマに補食されていたからだ
遺伝子が記憶していて、危険予知が他の県に比べて敏感なのがその理由
ゴキもカマドウマも嫌いだ
676: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/10/19(水) 00:12:59.66 ID:lfoG3ori0.net
>>674
道産子の殆んどが元を辿ると他県の出身
704: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 21:08:46.74 ID:iEpIPL+x0.net
座敷童子の対となる存在で、タタリモッケがいる
どちらも生まれてすぐに命を落とした子供の霊だが、タタリモッケは親に殺されたり間引かれた子供が変化したもので、一族全てを根絶やしにするほどの災厄を呼ぶ
ちなみにフクロウの姿をしている
706: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 21:28:40.08 ID:iEpIPL+x0.net
ニューヨークでは家を売るとき、その家がハウンテッド(霊にとりつかれた)である場合、その旨を購入者に伝えないで売ることは「違法」となっている
708: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 21:35:17.28 ID:dli1Agum0.net
>>706
次の次は伝え無くて良いルールも存在する。
だから次の次の購入者は霊にとりつかれ、最悪呪い死に合う。
時間が経過すればするほど、この手の悪霊は力を増していくから恐ろしい。
最終的に廃棄になる事もある。
839: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/11/03(木) 21:58:16.62 ID:E4lm4FjZ0.net
片耳ピアスについて
右耳は守られる者・左耳は守る者
守る者として男性は利き腕のある右側をあけておくことで相手を守る
守るべき女性がいる左側=左耳のピアスにはその相手を守るための誓いが込められている
861: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 07:34:36.93 ID:9qGyMNF/0.net
給食センターのいわいる給食のおばさんは
非正規が多く、月14万とかで働いてる人だぞ。
献立を考えるような栄養士も非正規で月20万とかだ。
センター長だけが正規の公務員ってくらいなもんだぞ。
就職ガイドを読んでみる。
まだまだ公務員のおばさんも多くて、年功序列で上がるから毎年上がって
いくから年収は400万円から800万円。
それと、コンビニ弁当を、日本全国に届ける価格が、600円の弁当なら
230円。
つまり、全国の学校に届ける配送費まで含んでいる。
給食は一食250円前後と言われているが、人件費や設備費を
含むと、現在の実体は、880円から920円だから。
材料費が250円で、人件費や設備を含むと900円って、コンビニ弁当は、
材料費、配送費、人件費、設備費、管理費まで全部含んで、230円だよ。
>この値段は調理員や栄養士などの人件費や、白衣や食器、洗浄機などを
>維持する設備費を含んでおらず、こういった費用を1食あたりに換算すると650円、
>つまり、小中学生は1食880-920円の昼食を取っていることになるのだ。
コンビニ弁当を一度やったら、公務員が作る給食がどんなに高いか簡単にバレて
しまうんだよ。
だから、民間から仕入れるってことができない。
民間にやらせたら、どんなに豪華で栄養が完璧なのを作ってもコストは半分以下。
871: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/11/05(土) 15:15:37.42 ID:92Agu6a20.net
科学的に発見された電子レンジのリスク
1)電子レンジで調理すると、素材の持つ自然の力が60 ~ 90%も失われてしまう。
また、食物の構造の分解を加速する。
2)電子レンジを使うと、牛乳とシリアル食品の中に、ガンを引き起こす要素を作り出す。
905: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/11/06(日) 09:26:12.95 ID:KiBvg9X80.net
今では信じがたい話だが、トランプ自身若い頃はすごいハンサムだった

915: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/11/06(日) 19:10:48.81 ID:rSKOVKaZ0.net
>>905
このころから髪は薄かったんだな
907: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/11/06(日) 14:40:43.67 ID:XTzl8UQL0.net
>>905
昔、ボクシングのビッグマッチ「レナードVSハーンズ第2戦」をトランプが見に来ていた
大富豪と紹介されていたが、品があり体型もスマートでかっこいいなと思った
今はブタみたいに太って目つきも凶悪で別人のようになってしまった
もしかして本当に別人かなとも思う、兄弟とか。
946: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/11/11(金) 15:07:17.75 ID:F6HFVxQ20.net
海王星は実は着陸可能
ガス惑星であって、実はガス惑星ではない
氷の足場が
948: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/11/11(金) 19:44:42.09 ID:3yAOACwD0.net
>>946
海王星型惑星でいう「氷」は、地球上で考える氷とはずいぶん違うんだよ。実際には高密度の液体なんだを
949: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/11/11(金) 23:22:07.20 ID:ThuAAGAo0.net
>>948
水銀みたいなもん?
947: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/11/11(金) 17:01:22.76 ID:9HVlj6D70.net
アメリカだと死刑執行を有料でネット配信して、その収入を
被害者遺族で分配したりしている
日弁連が強行な死刑反対かと言うとそうでもないんだよな
死刑反対は会員の4割前後であとは態度保留か賛成
960: @\(^o^)/ 2016/11/12(土) 21:38:49.76 0.net
よくナマコやホヤを最初に食べた人はえらいって言うけど
猫の糞の中にある未消化のコーヒー豆を
焙煎して飲んでみた人の方がもっと偉いと思う
961: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/11/12(土) 23:10:16.90 ID:gZhx114S0.net
>>960
たんに飢えてたんだろ
松本零士のマンガでも押し入れに生えた謎キノコ食べれるかな?とかたぶん実体験
戦国時代なんかでも松の木の皮を団子にして食べる調理法とか
籠城して飢えたときに考案されたらしい
965: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/11/13(日) 03:19:36.16 ID:k4O0Cq7J0.net
>>961
松本零士はサルマタケをちばてつやに食べさせた。
トリビアの泉の取材で初めて聞かされたちばは、さすがに絶句してた。
974: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/11/13(日) 11:36:44.77 ID:Csdw7KC30.net
>>965
そうなんだやっぱ体験に基づいてるんだな
964: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/11/12(土) 23:41:20.06 ID:3mfJhJX10.net
ワインは石の窪みに溜まった雨水に、偶然ブドウが落ちて、偶然発行してワインになって、偶然猿がそれを飲んで酔って変な行動をしてるのを、偶然見た人がワインを思い付いたんだからすごいよな
759: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/10/25(火) 14:43:32.37 ID:UdHSh5JVO.net
寄生虫には寄生した宿主の脳を支配し身体を操り、入水自殺させる寄生虫がいる