3: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:20:35.50 ID:zylqv5NK0
お前らだってマッマが部屋に踏み込もうもんなら抵抗するやん
9: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:24:34.16 ID:kUuKr/Yt0
言語が独自の進化遂げすぎて解読不能とかロマンある
14: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:27:17.99 ID:mmF1qsIa0
保護のため不可侵らしいけどこんな野蛮人保護する必要ないよな
資源とか埋まってるかもしれんし調査しちゃえばええのに
24: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:31:45.31 ID:ZCCIvOOIa
>>14
野蛮はどっちやって話になるぞそれ
向こうはこっちが近づかない限りあの島からは出て来ないで暮らしてるんやしさぁ!!!
29: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:32:25.08 ID:mmF1qsIa0
>>24
だって何があるか気になるやん
20: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:30:18.64 ID:A05LoEK90
35: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:33:15.08 ID:fKIpizog0
島にとっては外界全て敵なんやからしゃーない
むしろこの世に未知の神秘が残っていることを感謝すべき
38: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:34:08.13 ID:ClShHquG0
今の人類と遺伝子レベルでどれくらい差があるのかは気になる
48: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:35:43.75 ID:/kQzfilPd
スマトラ沖地震の時の支援物資持ってきたヘリですら槍と投石で打ち落とそうとしたらしいからな
52: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:36:32.69 ID:Aez/uxfB0
>>48
そらまぁ助けに来たとは思わんやろ
58: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:37:31.19 ID:9WC7TxAQa
>>48
「津波の原因もあいつらや!混乱に乗じて攻めこんで来たんや!島を守れ!」って感じやろなぁ…
51: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:36:30.71 ID:F6fsn4Cc0
ちょいちょいゴミとか漂着してるやろし外界には優れた文明があることは察してるんやろな
66: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:38:58.44 ID:7xipBniuF
>>51
何が優れてるかなんて尺度違いでしかないやろ
果物取って魚釣って子作りして暮らしとる奴からしたら1日8時間わけわからん仕事せなあかん社会なんてゴミ以下やし
61: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:37:43.10 ID:WKuCDyEy0
確実に生きて帰れない とか怖すぎる
70: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:39:34.62 ID:UIiS2ocfM
近代までは普通に他の島と小舟で交易してたし
100年くらい前にインド統治してたイギリス人が島民連れ帰って
外の世界がどんなもんかしばらく教育して島に戻してるぞ
それから外界との交流すっぱり断つようになったけど
90: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:42:05.59 ID:/g5MgReo0
>>70
アーミッシュみたいやな
104: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:43:48.82 ID:7xipBniuF
>>70
6人連れ出して病気で2人死なせて4人しか戻してないから相当心象悪かったやろな
お前らが殺したんだろって言われてもおかしくない
122: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:46:04.65 ID:g3yyhXtva
>>104
宇宙人に6人拐われて4人しか戻ってこなかったらワイらも宇宙人敵としか思わんな
74: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:39:47.81 ID:bvNdaQ970
こいつらが独自に進化して、進撃の巨人みたいに攻め込んできそう
92: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:42:25.90 ID:SM55g2wy0
信頼失ってるユーチューバーたちはここ行けば名誉回復のチャンスだぞ
102: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:43:37.00 ID:YqJZZ33h0
なんでこいつらだけ許されとるんや
114: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:45:16.78 ID:2fZRwU2N0
>>102
別にこいつらだけちゃうで
ミャンマーとか中央政府が手出されへん部族支配地域がいっぱいある
迂闊に立ち入ったら出てこられへん
124: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:46:08.71 ID:7xipBniuF
>>102
世界中に数百の未接触部族おるで
センチネル島は宣教師の一件があったから有名になっただけ
ブラジルには未接触民族大量におるらしい
137: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:48:14.38 ID:V7RIUKZQ0
>>124
今の時代、未開の部族を文明社会に引きずり込む事なんてできんしそういうの抱えてる国の貧富の差が永遠に縮まる事は無いんやろうな
151: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:49:52.45 ID:7xipBniuF
>>137
社会の一員とみなしてないから貧富格差の内側にすらおらんぞ
センチネル島にしても一応近付くのは違法にしてるけど治外法権認められてるから密航して殺されても捜査すらしないし、むしろ密航を手伝った奴が殺人を促したって扱いで捕まる
127: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:46:47.57 ID:rf1gScN1a
海からやってくるやつらとか侵略者に決まってるやろ
そしてこれは歴史上の事実や
138: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:48:18.48 ID:cUlPcBeXp
2006年には、カニの密漁をしていたインド人2人が、寝ている間にボートが流され、北センチネル島に漂着した結果、矢を射られ殺害された。
イン土人ンゴwww
139: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:48:20.17 ID:PglLhzPh0
動物型カメラでこっそり盗撮してきてほしい
140: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:48:25.91 ID:c3SoIQHRa
疫病の抗体ないから今さら外界と接種すると絶滅する危険あるからな
143: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:48:39.36 ID:gjo4cRQgM
なんの言語使ってるの?
165: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:51:10.42 ID:Crt3t+GQp
>>143
北センチネル語
部族以外わからない
218: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:57:07.55 ID:gjo4cRQgM
>>165
>>167
はえー
ワクワクするけど実際は狩猟採集で普通に暮らしてるだけなんかなあ
152: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:49:55.76 ID:TVWIKr9C0
食い物たくさんあげると退散するの草生える
160: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:50:46.54 ID:Zz5jEsDGr
逆に島民が外の世界に興味持つことはないんやろか
179: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:52:59.21 ID:7xipBniuF
>>160
アマゾンの未接触民族とか陸続きの場所で生活してる人達はたまに町に出てきて現代社会に迎合して生活していくこともあるらしい
そういう人は元々の部族が孤立して生活してることもそれを望んでることも理解してるから出戻ったりはしないけど
163: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:51:05.08 ID:kUN9pvxCM
現代人が持ってる免疫のほとんどを持ってなく外部受け入れたら病気で絶滅する可能性あるし受け入れんのは妥当やろ
192: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:55:03.56 ID:MApUvvVm0
と言うか外部から人入れなくてどうやって遺伝子多様性確保するんや
ほぼ全員血繋がってるやろあの島
208: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:56:07.75 ID:wapUrTRlM
>>192
滅ぶのも運命
224: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:57:47.85 ID:7xipBniuF
>>192
遺伝多様性って最低限数十人程度おれば確保できるんやなかったっけ
部族存続の為に子作りが義務化されてるとかそういう文化はあるかもしれんな
217: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:56:52.53 ID:zylqv5NK0
ヤシの実大量に送ったらニッコニコだったやんこいつら
219: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:57:19.37 ID:WzSUApMD0
>>217
YouTubeで検索したらあったわw
238: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:58:52.01 ID:MApUvvVm0
見るる限り弓矢はつくっとるらしいからなあ
車輪でも教えたれや
250: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:59:52.00 ID:qjw1zxOra
こういうのって観察対象として面白いよな
270: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:01:22.13 ID:u6RNd2tXr
ホモサピエンスの文明が百億光年離れた天体の姿すら観測できるまでに発展している一方で石器時代然とした生活を未だに送ってる連中もおるんやなぁ
279: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:02:28.10 ID:b7P6KO2h0
今ならドローンカメラで撮影できそうやね
285: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:03:24.45 ID:ndtuh6xx0
どっかの部族で産まれたガキをシャーマンが判別して
神の子の場合アリ塚に放置して食わせるってのがあったよな
305: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:04:44.95 ID:I086O1+ta
>>285
NHKでやってたな
カメラマンがガチでトラウマになったって言ってたのに数年後またアマゾンで未開部族の取材やってて草生えたわ
315: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:05:45.76 ID:qX+g2a880
>>285
ヤノマミやな
ヤノマミ族
ヤノマミ族はアマゾンの熱帯雨林からオリノコ川にかけてひろく居住している南米の先住民族の一部族。狩猟と採集を主な生活手段にしている。「ヤノマミ」とはヤノマミ語で「人間」という意味である。
女子は平均14歳で妊娠・出産する。出産は森の中で行われ、へその緒がついた状態(=精霊)のまま返すか、人間の子供として育てるかの選択を迫られる。精霊のまま返すときは、首を絞め窒息死させた後へその緒がついた状態でバナナの葉にくるみ、白アリのアリ塚に放り込む。その後、白アリが食べつくすのを見計らい、そのアリ塚を焼いて精霊になったことを神に報告する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヤノマミ族
303: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:04:33.53 ID:dA2mtmSXa
別に絶海の孤島ってわけでもないのが興味深い
306: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:04:45.56 ID:LEds9rfM0
インド領やよな
なんでガチらないの
天然資源とかあるかもしれんやん
358: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:08:35.81 ID:ORcqHknDa
日本のこの祭りどうやったら見れる?
アカマタ・クロマタは、沖縄県八重山列島で旧暦5月-6月に行われる豊年祭に登場する来訪神である[1]。
来訪行事を実施するのは地区住民のなかで資格を持つ者に限られている。その他の者にはその一部しか公開されず秘祭とされており[4]、1968年(昭和43年)には、新城島・上地島で、波照間島から祭を見に来た部外者を島民が集団暴行する事件も起きている[5]。写真・ビデオ撮影や口外も禁じられている[6]
https://ja.wikipedia.org/wiki/アカマタ・クロマタ
382: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:10:18.66 ID:18E7ZyNH0
>>358
秘密のままでもええけど過疎化が進んで消滅する前に文化的な遺産として記録残してほしい
363: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:08:51.49 ID:MqdukxaX0
娯楽とかあるのかな
366: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:09:04.55 ID:59YIn6sa0
南センチネル島から外の世界を求めて漕ぎ出す若者とかおらんのが不思議
仮にもホモサピエンスならもっとこう冒険してもええのにな
400: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:12:24.78 ID:b7P6KO2h0
結構強そう
429: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:14:28.53 ID:FoM9LPycM
>>400
めっちゃ笑ってるやん
本当は役者ちゃうんか
415: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:13:35.21 ID:Um76tUNNa
ガチで対話も不可能なん?
インドネシアだかの管轄みたいやけど完全に放置してるんかな
465: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:16:42.89 ID:i7Xd9LMj0
>>415 こんな状況や
現代文明との接触を拒絶する特異な島の存在は、インターネットの発達によって次第に知られるようになり[5]、2018年の宣教師殺害事件はこれを加速させた[10]。温暖なアンダマン・ニコバル諸島では、ポートブレアを中心としてリゾート地化が進んでおり[5]、旅行者(中には日本人も含まれるという[10])がこの「特異な」島に興味を示して接近しようと試みる動きもみられるようになった[10]。近隣の漁民を高額な報酬で雇い、島が遠くに視認できる距離まで接近するという[10]。
アンダマン・ニコバル自治州政府は、この島が「観光資源」にならないよう腐心しており[5]、地元警察やインド沿岸警備隊は監視態勢を強化している[10]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/北センチネル島#島への接近阻止
495: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:19:22.17 ID:Um76tUNNa
>>465
サンガツ
保護はしっかりしてるんやね
420: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:13:57.41 ID:IZYhn3bxd
ドローンで内部視察するYouTuber出てきてほしい
けど非難されて消されるんやろなあ
446: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:15:20.48 ID:ndtuh6xx0
深海とセンチネルだけが最後の秘境
451: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:15:43.98 ID:wZ1IUbqQM
ここのここだからわざわざ民族浄化してまで人入れて支配するようなメリットがほぼ無いんだよな
南鳥島みたいに領海の広さに関わる位置にあったら話変わってくるけど
477: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:17:31.93 ID:FoM9LPycM
>>451
インド領らしいけどミャンマーの方が近いんやな
493: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:19:02.21 ID:i7Xd9LMj0
>>451
ずいぶんインドから遠いんだな
498: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:19:25.12 ID:MyWLbxJra
原始人ってことで残しとくのもええかもな
18: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:29:09.33 ID:g+cgiEJcd
でもあいつらカメラ回ってないとこじゃ普通にスマホ使ってるしな