不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    51

    【画像】アメリカの生き物、コラみたいにデカ過ぎるwwwwww

    4: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:26:54.64 ID:/Z5nPPz70
    角よりも足が怖い

    6: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:27:28.48 ID:5eJ3zm6J0
    遠近法定期
    世界一の巨大生物
    グレイム・D・ラクストン
    エクスナレッジ
    2020-07-18


    8: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:27:54.62 ID:bgp8b3eD0
    さすがにデカすぎるやろ

    11: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:28:19.11 ID:sCnjZIKe0
    ちな動画




    17: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:29:40.83 ID:A3k48H5u0
    >>11
    ヤバすぎて草

    21: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:30:26.00 ID:jKJ75IAYa
    >>11
    エグ過ぎて草

    24: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:31:10.19 ID:C3mamHel0
    >>11
    でっけえ

    28: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:31:54.33 ID:xh4Pd5sX0
    >>11
    かっこええわ

    19: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:30:20.35 ID:5prhJEsM0
    体高がな
    キリンやゾウに次いで体高があるからインパクト強いんよ

    20: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:30:20.72 ID:EpL7u4NrM
    ヘラジカね

    3メートルはざらにいる

    26: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:31:23.89 ID:vs7ZRSzg0
    これが1番やばい


    29: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:32:20.56 ID:xIuI9q4e0
    ヘラジカのオスは1トン近いっていうからな
    ヒグマの倍とか信じられんわ

    31: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:33:23.81 ID:ekFm3WQI0
    ほんとツノかっこいい
    人間もツノあればいいのに

    44: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:36:42.35 ID:HJQiwwdy0
    >>31
    個人的にはチンパンやゴリラみたいな足があればいいなと思う
    手みたいに物掴めるやつ

    32: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:33:34.37 ID:dKx+2Y6Aa
    これもう黒王やろ

    35: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:34:17.07 ID:jKJ75IAYa
    こんな巨大生物がなんであんま知名度無いねん?
    キリン、ゾウの次くらいにはデカイやろ

    40: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:35:06.64 ID:5prhJEsM0
    >>35
    体高だけはあるよ
    あとはサイとかカバの方が重い
    ワニの方がデカい
    高さはやべぇ

    37: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:34:35.56 ID:MO5cOubWa
    これアメリカやったんか
    カナダやと思ってたわ

    50: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:37:33.28 ID:A3k48H5u0
    イリエワニとかもエグいよな

    52: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:38:00.98 ID:Rwq+A4860
    恐竜やんけもうこれ

    69: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:41:14.16 ID:szKyZsEJ0
    こんなかっこいい生き物日本にいるか?

    71: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:41:49.80 ID:nt9xUu880
    no title

    310: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 05:25:37.41 ID:zYsajnsX0
    >>71
    こんなんちょっとしたゴジラやん

    72: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:41:55.13 ID:Ui2oRxsO0
    昔はもっと大きい鹿とかいたのかな

    77: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:42:11.77 ID:GM5TVoYO0
    日本の鹿でも雑魚い車なら車が負けるからなこんなん普通の車じゃひとたまりもないわ😭

    81: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:42:39.65 ID:tug6S0aAa
    no title

    86: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:43:38.19 ID:ULtv+ZfAd
    >>81
    すっげ…

    96: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:44:44.33 ID:jKJ75IAYa
    >>81
    これ雪なかったら時速100kmくらい出るんちゃうん?

    92: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:44:13.28 ID:eSzhfOxK0
    バッファロにしても野生生物からしてヤベえサイズがゴロゴロしてるのは何でや
    日本の固有種てなんで小さいんやろ?

    98: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:45:01.77 ID:ULtv+ZfAd
    >>92
    土地狭いからじゃね

    94: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:44:37.98 ID:ULtv+ZfAd
    つか出てくるだけで異世界感すげぇ

    103: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:47:00.74 ID:nt9xUu880
    一方日本のシカさん
    no title

    107: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:48:32.02 ID:WzbEKNNQ0
    >>103
    可愛い

    111: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:48:58.69 ID:ZkIW+1E00
    >>103
    会釈までしてて草

    113: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:49:11.02 ID:oqlba298a
    >>103
    ちゃんとお辞儀しててエラE

    189: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 05:01:52.02 ID:8NEHuNht0
    >>103
    ヘラジカと柴犬なら柴犬の方が近いやろこんなん…

    204: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 05:04:22.31 ID:SaM3DJ7DM
    >>103
    鹿ですら横断歩道を渡れるのに…しかもお辞儀までするのに…

    105: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:47:50.26 ID:bVkfnNjG0
    普通に飼い馴らされてるやんけ
    no title

    no title


    ばん馬もデカい
    no title




    119: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:50:15.49 ID:mmN4j4qw0
    >>105
    鹿からしたら車って何者なんやろな
    人間が飼い慣らしてる動物とでも思ってるんやろか

    164: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:58:57.39 ID:No/I+qIoa
    >>105
    やっぱ騎乗するならでかい程ええな

    165: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:59:10.43 ID:JLUJkZPt0
    >>105
    ラオウの馬やん

    129: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:51:00.02 ID:RCIyPqeH0
    なんかマジでカッコいいな、生き物としてなんの加工も施さず美しいって素晴らしいな

    169: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:59:38.47 ID:YsHR8wLnd
    カナダ含めて北アメリカだからアメリカ扱いしても問題ないで

    180: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 05:01:27.33 ID:iS/cyhtmM
    >>169
    そもそもこの動画はアメリカ大陸なんか?
    ヘラジカの分布はユーラシア大陸にもいるみたいやが
    no title

    170: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 05:00:02.36 ID:nt9xUu880
    シカさんの決闘
    no title

    175: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 05:00:49.08 ID:JLUJkZPt0
    >>170
    西部劇みたい

    185: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 05:01:39.19 ID:4AF+UFdd0
    >>170
    すれ違ってから撃つのカッコ良すぎるだろ...

    190: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 05:02:09.93 ID:MNYBud2e0
    >>170
    これぞ決闘やな

    171: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 05:00:06.28 ID:jKJ75IAYa
    調べたらヘラジカって赤ちゃんの時から既にヤバい体型してるやんno title

    182: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 05:01:32.81 ID:4PN6+DyG0
    >>171
    八頭身モナー

    184: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 05:01:37.15 ID:DRtIzuti0
    >>171
    手足がでっかいのはでっかくなる法則守っとるな

    193: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 05:02:32.37 ID:nt9xUu880
    グエー
    no title

    195: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 05:02:51.46 ID:m0CEj/vw0
    no title

    225: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 05:09:02.29 ID:nt9xUu880
    シカさん
    no title

    231: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 05:10:05.45 ID:iPy86NpZa
    no title

    235: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 05:10:38.83 ID:GxxEDnVpK
    実は日本に生息してるコイツ、世界的に見るとデカイって奴はおらんのか?

    283: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 05:19:08.95 ID:KtGiF6H00
    >>235
    no title

    285: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 05:20:14.76 ID:vOUi5lzA0
    >>283
    こんなん💩漏らすわ

    263: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 05:14:43.69 ID:nJeULs7k0
    no title

    266: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 05:15:26.89 ID:mmN4j4qw0
    >>263
    人面やな

    269: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 05:16:15.70 ID:NQkUAcrz0
    >>263
    イッヌ草

    274: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 05:17:05.13 ID:WPFcTi8t0
    >>263
    イッヌの「あ、やっべ」感ほんと好き

    277: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 05:17:33.67 ID:xHVsArRLa
    >>263
    命の限り走りーヌ

    292: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 05:21:10.41 ID:Dz4q2qpYd
    no title

    296: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 05:21:39.80 ID:2ESU9S6ra
    日本の鹿は敗北者の首をトロフィーにする蛮族やで

    no title

    no title

    no title

    no title

    301: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 05:22:22.25 ID:i+8M6+O00
    >>296
    陽キャやん
    地球に君臨する超ド級巨大生物ガイド
    驚愕生物研究会
    株式会社ダイアプレス
    2016-06-26


    300: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 05:22:05.65 ID:xHVsArRLa

    これ草
    一個目のコメも草

    312: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 05:26:20.68 ID:KtGiF6H00
    no title

    no title

    58: 風吹けば名無し 2021/01/26(火) 04:38:32.88 ID:lfiT3P6A0
    もののけ姫にこんなのおったな








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年08月15日 21:19 ID:mgTeFChQ0*
    日本にも石器時代とかにはおったんやろ?
    2  不思議な名無しさん :2021年08月15日 21:20 ID:YbxWhCtr0*
    巨大コウモリは何度見てもダメだわ
    キモすぎる
    3  不思議な名無しさん :2021年08月15日 21:25 ID:bj4G0o2E0*
    コウモリはフィリピンじゃねーか😡
    4  不思議な名無しさん :2021年08月15日 21:25 ID:OrVRLGQJ0*
    巨大蝙蝠、まるでドラクエやんけ
    5  不思議な名無しさん :2021年08月15日 21:25 ID:WaZJyqWu0*
    アメリカじゃねえのばかりなんだけど何この適当なスレタイ
    6  不思議な名無しさん :2021年08月15日 21:31 ID:gm9lISLz0*
    ヘラジカは別にアメリカの生き物じゃない件
    7  不思議な名無しさん :2021年08月15日 21:31 ID:mAczGVUj0*
    デカイのって怖いのに見てみたくなる
    クジラを水中で見たら気絶するか失神するか卒倒するか昏倒するかのどれかくらい怖い
    でも見てみたい
    8  不思議な名無しさん :2021年08月15日 21:31 ID:FLgCayOj0*
    いうてにほや
    9  不思議な名無しさん :2021年08月15日 21:33 ID:bOagRW.I0*
    前に八ヶ岳に行った時
    画像くらい大きい牡のホルスタイン見たわ
    10  不思議な名無しさん :2021年08月15日 21:36 ID:FLgCayOj0*
    いうて日本の鹿も奈良以外で遭遇すると結構怖いぞ
    夜に丹沢湖周辺バイクで走って鹿に遭遇した時あるが
    犬より大きな生き物というか犬猫以外の哺乳類に道端歩いて出くわすなんて普通は想像しないからニホンザルでさえ突然現れるとパニックになる
    11  不思議な名無しさん :2021年08月15日 21:42 ID:cFPcClW30*
    ユーラシアとアメリカのヘラジカはムースとエルク?で区別するんやったっけ
    どっちがどっちかは知らんけど
    12  不思議な名無しさん :2021年08月15日 21:43 ID:B880f1Jq0*
    奈良鹿(鹿島産)と日本猿なら後者の方が怖いな
    13  不思議な名無しさん :2021年08月15日 21:49 ID:VVmz991p0*
    ヨナクニサンは日本産なのにデカい
    14  不思議な名無しさん :2021年08月15日 21:55 ID:MZSfwc.C0*
    北海道のヒグマでかいやん
    15  不思議な名無しさん :2021年08月15日 22:09 ID:ePugcq960*
    預言者コウモリは他の国
    16  不思議な名無しさん :2021年08月15日 22:11 ID:NOiMrQKa0*
    とりあえずヘラジカ動画の運転手は自分が逮捕されるの知っててアップしたなら頭イカれてるなw
    17  不思議な名無しさん :2021年08月15日 22:11 ID:2fOrPIUS0*
    >人間にも角あったらいいのに

    どうやってTシャツ着るんだよ
    18  不思議な名無しさん :2021年08月15日 22:12 ID:mFOoRybW0*
    >>10
    富士山周辺に住んどるけど、
    夜中シカに突っ込まれてミラーもがれたりしてるやつ同級生にチラホラいるな
    運が悪いと全損。保険も降りないだか、降りにくいだかで割とマジで悲惨な目に合う。
    あと意外とシカは車とぶつかっても死なないらしい。
    トラックにぶつかって死んでるのもたまにみるけど
    19  不思議な名無しさん :2021年08月15日 22:14 ID:O98B.IOv0*
    ベラルーシのバイソンもなかなかでかい
    20  不思議な名無しさん :2021年08月15日 22:34 ID:EzW21BuT0*
    コウモリはコラじゃなかったか
    21  不思議な名無しさん :2021年08月15日 22:47 ID:IOfBmO740*
    日本にも世界最大の生き物おるで
    タカアシガニは世界最大の甲殻類、と言うか節足動物全体で最大
    22  不思議な名無しさん :2021年08月15日 23:01 ID:MKCXrBKn0*
    猪もやべえのばかりやし
    23  不思議な名無しさん :2021年08月15日 23:09 ID:lSGoT5B50*
    以前のこの手のスレではもののけ姫のたたり神って言われてたのにな
    24  不思議な名無しさん :2021年08月15日 23:29 ID:N3qcGLEp0*
    >>3
    あそこまででかくはないが日本にも仲間がおるんやで。
    因みにオオコウモリは超音波出さ無い変わりに視力が良かったり、食べるのはフルーツだったり一般的なココウモリとは別種レベルで特徴が違うんや。
    25  不思議な名無しさん :2021年08月15日 23:32 ID:N3qcGLEp0*
    >>18
    普通に降りるで保険。
    ただし自損特約に入ってればやけし、保険使っても等級ダウンとかの関係で15万位は自己負担やがな。
    26  不思議な名無しさん :2021年08月15日 23:34 ID:8spQSzY.0*
    >>10
    むしろシカよりニホンザルのが危ないわ。
    雄ザルは仲間にいいとこ見せようとしてイキってくることあるしな。
    27  不思議な名無しさん :2021年08月15日 23:39 ID:N3qcGLEp0*
    ヘラジカは元々ボディに付着した塩カル舐めに停まってる車に寄ってくるうえに、最近はアホな観光客が餌やるから人間は餌をくれると学習して人間を恐れずに寄ってくるから事故が増えてると地元が嘆いとる
    28  不思議な名無しさん :2021年08月15日 23:55 ID:xbxgobXI0*
    車がヘラジカと衝突
     ↓
    ヘラジカ死ぬ
     ↓
    伸し掛かってきたヘラジカの重みで車も運転手もぺしゃんこ
    29  不思議な名無しさん :2021年08月16日 00:22 ID:U36d05DJ0*
    >>3
    日本のフルーツバットは父島とかにいるな
    30  不思議な名無しさん :2021年08月16日 00:44 ID:Dl4KjZu50*
    >7
    どれやっても死ぬじゃんこれ。
    31  不思議な名無しさん :2021年08月16日 00:48 ID:Dl4KjZu50*
    ヒグマにも出会ったしトラにもな。アメリカ水牛もマジでデカかったぜ。だが上野に棲息するワニさんにはマジでビビっちゃったもんね。
    32  不思議な名無しさん :2021年08月16日 01:57 ID:gn7j.WRZ0*
    犬猫サイズでも沖縄のヤシガニみたいのも怖くね
    33  不思議な名無しさん :2021年08月16日 02:06 ID:m8DrWZEa0*
    日本代表はオオサンショウウオだろうな
    34  不思議な名無しさん :2021年08月16日 02:08 ID:XMp0Ow1S0*
    ヘラジカに乗るのは頭良いな
    確かに馬よりパワーも体格も上だ
    35  不思議な名無しさん :2021年08月16日 02:10 ID:QomK5O.h0*
    クロオオアリはアリとしちゃかなりでかい方やで
    36  不思議な名無しさん :2021年08月16日 02:23 ID:m7gomM3F0*
    日本も八重山諸島にヤエヤマオオコウモリがいるよ
    37  不思議な名無しさん :2021年08月16日 02:24 ID:vW3P2LS80*
    いうて漫画とかで馴染みのある馬も実際に間近で見ると思ってる以上にデカイからな
    38  不思議な名無しさん :2021年08月16日 05:41 ID:4sMtBDFv0*
    普段よく見るサラブレッドって扱いは小型馬だからな
    ばんば近くで見たらちびるで
    39  不思議な名無しさん :2021年08月16日 05:41 ID:LpitFXew0*
    >>10
    全く同じ丹沢で、夜に走ってたら鹿が出てギョッとした事ある。あの辺多いんやね
    40  不思議な名無しさん :2021年08月16日 05:44 ID:LpitFXew0*
    前に公道でサラブレッドが走ってるのに遭遇したけど、車の視線から見るとめっちゃ大きくて怖かったわ。こんな3mのが出てきたら腰抜けそう
    41  不思議な名無しさん :2021年08月16日 06:18 ID:oFIDlqTU0*
    ヘラジカかな?と思ったらヘラジカだった
    何回目のネタやねん画像も同じの使い回しだし
    42  不思議な名無しさん :2021年08月16日 06:19 ID:Oiws.h1p0*
    ロシアで家畜化の研究やってたみたいだけど、今もやってんのかな
    43  不思議な名無しさん :2021年08月16日 08:42 ID:chxtXmrw0*
    日本の動物は小さいニダって必至に言っている腸線猿うぜえ。
    44  不思議な名無しさん :2021年08月16日 09:14 ID:4b1LjeDh0*
    ばん馬のぶーちゃんのお世話動画思わず全部見ちゃったわ可愛すぎ
    45  不思議な名無しさん :2021年08月16日 09:46 ID:9oB.kVuE0*
    角は草食動物にしか生えないから
    いずれヴィーガンには生えてくるかも
    46  不思議な名無しさん :2021年08月16日 09:53 ID:FbWT1xjc0*
    >>43
    大型獣については島嶼で小型化する傾向があるのであながち間違いじゃない。
    日本のクマ、シカ、イノシシなどは大陸より全体的に小ぶり。
    小動物はあんま関係ないけどな。
    47  不思議な名無しさん :2021年08月16日 11:46 ID:Bu.T66Ji0*
    日本モノでワールドクラスってのは
    オオサンショウウオ…くらい?
    48  不思議な名無しさん :2021年08月16日 19:58 ID:45Cycp8e0*
    >>9
    種付け用のオス牛はアホみたいに大きくなるぞ
    肉用や牛乳用をそこまで育てるのは
    余りにも経済的にバランスが悪いからやらないってだけ
    49  不思議な名無しさん :2021年08月16日 21:26 ID:Dl4KjZu50*
    >47
    スズメバチさんも
    50  不思議な名無しさん :2021年08月17日 16:36 ID:aFCTYFIx0*
    >>37
    牛とか豚もそうだな
    51  不思議な名無しさん :2021年08月18日 22:15 ID:NWjYSzip0*
    オオスズメバチは世界最大ではないが
    それでも体でかすぎ顔怖すぎミツバチ日本人殺しすぎで
    アメリカ人ビビってたな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事