不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    290

    【悲報】「仕事ができない人」を全員クビにした会社の顛末がこちら・・・・



    3025413_s


    1: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:29:02.29 ID:9Y5n+xTT0
    「足を引っ張っている人」を全員解雇し、何割かの「優秀な人」だけで仕事をしたら、会社の業績は上がるだろうか?

    (中略)

    映像ストリーミングサービスで成長を続ける「Netflix」は過去に資金繰りに窮し、最も有能な社員80人を残して、その他の人材を解雇。その割合は全社員の3割に及んだ

    当然、その後の業務で心配されたのはリソース不足である。
    3割が会社を去ったとなると、既存業務で手一杯になり、事業を成長させる取り組みができなくなることをリーダー陣は懸念していた。

    しかし、結果から言えばその懸念は外れた。それどころか、起こったのはまったく逆のことだった。CEOのリード・ヘイスティングスは「誰かの不手際をフォローするための雑務が必要なくなった」と説明。

    つまり、人数が減った後の方が仕事の質が高まり、業務のスピードも上がったのだ。

    (以下省略)

    ※全文、詳細はソース元で
    https://news.nicovideo.jp/watch/nw3096932

    引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610872142/





    2: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:29:29.47 ID:L1Tx5IrH0
    朗報定期

    3: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:29:38.36 ID:TDuJ6ylzx
    やめろ😡

    4: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:29:54.28 ID:iPi7vQVoa
    当たり前体操

    5: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:29:56.01 ID:eoaklTcm0
    無能側のワイはどうすればいいんや?


    7: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:30:43.34 ID:tFNhMm510
    また三割の無能ができるんやろ?

    8: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:30:51.24 ID:e+Dg34XD0
    働きアリの法則とかいう大嘘

    9: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:31:11.97 ID:LHJ3JrpE0
    やめろや

    10: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:31:15.62 ID:LGDnlj1G0
    ソニーと同じ末路やね
    追い出し部屋使ってバブル入社組を次々と切っていった冷酷な企業

    11: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:31:51.58 ID:WrMp2SDj0
    悲しいなぁ

    12: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:31:55.10 ID:UacjYyBja
    単純に余力残してた社員が血反吐吐くようになっただけじゃないの?

    19: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:32:42.87 ID:ecwgxkdL0
    >>12
    これやろな
    結果出せないと消される訳やし働く方も必死や
    おそろしいで

    13: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:31:56.62 ID:OkZ/1KoW0
    じゃあ残り80人の中で無能な奴のクビも切ろうな

    15: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:32:22.89 ID:Aur/r14H0
    無能イライラで草

    16: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:32:23.24 ID:rseljh490
    給料泥棒な上に有能の足を引っ張るマン

    17: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:32:27.36 ID:AWWAY1zdd
    日本なら誰もいなくなるってオチやろ

    20: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:32:56.63 ID:7JCQrQCZ0
    出来る奴しか残さないとその中でも順位が生まれて出来ない組がまたできる
    それでまたその人たちを排斥しると残ったグループからまた出来ない認定を受けたグループが生まれる

    だから出来ない人を全員排除するのではなく、2割くらい残しとくべき

    34: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:35:25.93 ID:e+Dg34XD0
    >>20
    なんで上手くいった大企業のやり方にニートのお前が口出ししてるんや?

    35: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:36:01.71 ID:8oNAqMDu0
    >>20
    残念ながらミスしない人がいきなりミスするようになることはない
    しょうもないミスする人はほんとに必要無い

    40: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:37:09.53 ID:X2iaQV3e0
    >>20
    進学校とか部活動しかモデル想定できなさそう

    53: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:39:35.66 ID:ZyejFNmEp
    >>20
    1年未満しか働いたことなさそう

    21: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:33:32.34 ID:u6qc4HZH0
    人事が無能だっただけ

    24: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:34:14.19 ID:jPjPfny80
    上にゴマする奴らが幅きかせる弊社は?

    27: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:34:39.07 ID:rseljh490
    >>24
    倒産やね

    26: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:34:34.34 ID:PK4eGSbK0
    昔、働いてたベンチャーでこういう状況になったけど、残った側はしんどかったわ

    28: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:34:47.66 ID:+MzvHT8o0
    無能でもテストに回せばどうにかなるんちゃうのか

    29: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:35:00.71 ID:GPkEz/Qd0
    潰れるかもしらん様な会社に有能が残ってるとも思えんが

    30: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:35:06.76 ID:sdLLOVpZ0
    コストカットしか考えない企業ってマジでクソやろ

    32: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:35:22.75 ID:/P5+CjZz0
    その80人はゲボ吐いてへんのか?

    33: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:35:24.94 ID:DnwSkvVT0
    これはさすがに本当にお荷物だった奴らを切っただけみたいやな

    36: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:36:05.96 ID:/IAfB3Bb0
    ワイはヘボい社員を見て安心する事があるから切らないでクレメンス

    37: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:36:10.41 ID:X2iaQV3e0
    無能をたらい回しにする余地もない会社ならそうなるわな

    38: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:36:57.90 ID:eOxUM8MW0
    人が生きるために雇用は大事だろうが
    無能な人間でも働けば金が貰えることに意味がある
    効率のことだけ考えてたらまず人間が全員滅びるべきって結論に至るのだが?

    39: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:36:59.45 ID:EXSwX4pD0
    この次元の人材やと無能側もごまかしたりして働きアリをやらんのやろ
    底辺の無能は馬鹿でもできる雑用押し付けときゃ使えるもんや

    51: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:39:09.17 ID:AJ8p69Tt0
    >>39
    その雑用も有能にやらせた方が効率良くできるってことやろ

    41: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:37:28.75 ID:O8Z3K/+Y0
    日本みたいな年功序列の会社やったら使えない爺さんが残って黙々と仕事してる奴が切られそう

    42: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:37:30.95 ID:PL8dRP0B0
    は?
    ワイが働く意味無いやん

    65: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:40:47.93 ID:k0iaGufbd
    >>42
    意味どころか損害やぞ

    43: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:37:38.98 ID:GFIauG7l0
    7割を機能停止させるレベルの人が3割もいたのか?
    会社の構造がなんかおかしいんじゃないの

    45: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:38:11.04 ID:4hrZytuQ0
    >>43
    ある意味3割側のパフォーマンスすげえよな

    44: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:37:55.23 ID:BHG+ppFT0
    その分1人当たりの負担エグそう

    46: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:38:14.23 ID:AJ8p69Tt0
    同じ作業をやった場合

    無能ワイ「クソーまだおわんねぇ(2時間経過」
    有能マン「30分で終わりました」

    90: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:43:08.63 ID:nqqBQPhId
    >>46
    同じやけど全然違う作業をやってるんやでそれ

    104: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:44:41.18 ID:h/dPonjl0
    >>90
    有能のほうが高度なことやってるの悲しい

    47: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:38:29.21 ID:Tjq94T0c0
    怠け者の蟻は余剰労働力としてベンチで控えてるだけ
    能力が低いわけじゃないんや

    48: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:38:32.13 ID:WtJT+UxqM
    でも女やコネ持ちは能力関係なく生き残れてるんでしょ?

    49: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:38:35.71 ID:Gk9Q4Gxh0
    ワイは切られる側やから弊社にこういう対応されたら詰むわ

    50: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:38:39.28 ID:EwA1Jd/3d
    働きアリの法則って休んでる奴らはキャパに余裕持つための人員なんじゃなかった?
    無能なんやなくて有事のために休んでるだけやぞ人間と一緒にするな


    54: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:39:41.08 ID:byZyfIca0
    誠にごめんなさい

    55: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:39:42.49 ID:88vXkM3B0
    バラすな

    66: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:40:51.02 ID:PL8dRP0B0
    この調査結果は隠蔽しろ

    69: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:41:07.86 ID:V2rzM2xWd
    no title

    71: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:41:17.62 ID:nqqBQPhId
    これはガチ
    無能は足手まといや

    74: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:41:33.66 ID:dLKwPaJc0
    ばらすなや
    ワイのお昼寝タイムが無くなるやんけ

    18: 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 17:32:40.63 ID:eOxUM8MW0
    そんなこと言いだしたらまず人間が地球にとって不要じゃん








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:13 ID:b7RgL5d00*
    これ日本の小さな会社でやってるのと根っこは変わらん ガンガン解雇して残った人がきつくなっていく…
    2  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:14 ID:o13CL59e0*
    なんでそんなに無能を庇うのかがわからない
    世の中には少数の有能と無能と、大多数の普通の人がいるだろ
    3  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:14 ID:lqUVAxfy0*
    足引っ張る奴が居ないと仕事がスムーズに予定通り捗って
    ストレスフリーで仕事が出来る

    尻拭いが必要な奴が混ざると効率下がって余計な手間ばかり掛り
    イライラさせれれる
    4  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:15 ID:p38kirrb0*
    そら働き蟻の法則は蟻の法則であって人間の法則ではないからな
    責任感がある真面目な人間はサボらんやろ
    5  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:15 ID:SP6XREuw0*
    業務は効率的に進むやろうけど、出世競争激しくなるから、10年後に人が半分くらいいなくなってそう
    6  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:16 ID:K9skZnS50*
    Netflixだったら無能どころか普通にこなせるレベルも4ヶ月分給料払って首だからな
    ハイパフォーマーしか残れない
    7  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:16 ID:PEH.ULbZ0*

    とは言え新人入れないと給料上げられなくなるので一時的なんだろうなぁ
    8  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:17 ID:p38kirrb0*
    >>2
    庇ってるヤツは自分が無能側やからちゃう?
    少数言うてるけど無能3割もクビにしてるし
    3割ってかなり多いぞ
    9  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:20 ID:3EpaElSx0*
    残ったヤツらも切られる恐怖に怯えてるわ
    10  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:20 ID:0aeM8juN0*
    >>1

    中国人=ゴキブリ🪳
    11  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:21 ID:bnFxkJQP0*
    資金繰りをミスした一番の無能がクビになってないのだが
    12  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:23 ID:p38kirrb0*
    >>9
    これやろな
    死ぬ気で働かなきゃクビにされる
    13  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:24 ID:7me0Whsz0*
    プログラミングも出来ない無能のワテ、今日も元気に倉庫で汗をかく。
    14  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:24 ID:9Dnza.9l0*
    尚、日本の現実は まったく逆で、有能な奴だけ自主的に辞めて、無駄残業する無能人間だけがのさばり続ける模様www
    15  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:24 ID:W0cqgwn90*
    コレはまずい
    16  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:24 ID:kyNqMuuS0*
    >>2
    以前社長が無能は会社に必要なんだって言ってた。
    有能は一般社員を見て、一般社員は無能を見て自信に繋げるかららしい。
    経営者はホント怖いと思った。
    17  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:26 ID:GJdX7eJq0*
    だからいつでも簡単に切れる派遣を使おうってことになるんよね
    18  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:26 ID:aYDGpsqj0*
    ブラック企業の初期段階
    そのうち業績を維持するために有能な人材に無理強いをして残業させ、見限った有能な人材が離れていってからが本番。
    19  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:28 ID:0zTyCWQc0*
    >仕事の質が高まり、業務のスピードも上がったのだ

    当たり前の話なんだよなぁ
    アメリカではよくある話、やりすぎて自滅する所も多いけどね
    そういや日本企業じゃ無能や老害がのさばってるから自分が雇われないとかほざいてる氷河期連中はこういう企業だと何日くらいで解雇されるのかね?
    20  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:28 ID:Jadw62VT0*
    無能はおってもええんやけど給料下げろや
    21  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:28 ID:9yR5Qg9i0*
    一時的には業績上がるだろうけど求められる水準も上がるんよね
    しかしどんな人間でも快楽適応するからそれが当たり前になって満足感がなくなる
    そして次第にたまっていく不満を解消するために繰り返すことになる
    22  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:29 ID:RrSwfHpi0*
    なお、人事やトップが無能だと
    この足切りの判断で誤ります
    23  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:31 ID:8rgv8YDd0*
    本文35
    これは嘘。Netflixの例ではフォローする必要なくなった=仕事量減ったから上手く行ったけど、必要以上に人員削減して一人あたりの仕事量が増えた場合はケアレスミスが増加する。
    24  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:32 ID:kxswjznc0*
    そりゃよくなるでしょ
    そんでまたこの有能の中から最下層が生まれるねん
    25  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:33 ID:YEI0gVEQ0*
    不手際のフォローって相当手間暇かかるけどな。
    ただ、できない奴を育ててかないといつまで経っても代わりがいないからいずれきつくなる。
    26  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:33 ID:hZz.0lTY0*
    それいわゆるリストラじゃん
    27  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:34 ID:oDBBcrRa0*
    実際、ゴミは役に立たないどころか邪魔してくるからな。しかもそれが下っ端じゃなく誰かの上に就いてるなら尚更最悪。そいつ一人の尻ぬぐいを何人も何時間もかけてやってるだろうよ。
    28  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:35 ID:9kRZkRoB0*
    切った無能分の給料を有能に与えるのが前提だぞ。日本だと給料そのままだからやる気など出ない。
    29  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:36 ID:qzxq1OGz0*
    正しいな
    働くのは有能だけでいい

    無能は生活保護だかベーシックインカムだかで生きていけばいい働くな
    30  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:36 ID:Xpz.9ouG0*
    人事の質が低いと無能と有能の区別つけれないからネトフリはかなり能力を見極める精度があったんでしょ
    安易に真似しても社長の靴舐める無能しか残らなそうだし(末期のGMや2010年以降の日産とか)
    31  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:36 ID:0zTyCWQc0*
    >>24
    世の中そういうもん
    高校野球も中学時代は重要な試合ではいつもスタメンだった奴が三年間の公式試合のポジションが応援席だったりするからね
    32  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:38 ID:PIve4vp80*
    >>16
    無能にも出来る仕事を与えてくれるええ社長やん
    33  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:41 ID:FH8yZnEw0*
    職場のゴミはマジで邪魔なだけだわ
    34  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:42 ID:LNX6Ln4F0*
    まぁ確かに、有能が何倍も働いてたくさん納税して
    俺みたいな無能を支えてくれる社会が理想ではある
    35  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:43 ID:PjgssA030*
    大企業はともかく、中小のワンマン社長経営が真似するのは危険な気がするな
    上司へのゴマ擦りが上手い奴が出世するような会社って
    「あいつがサボってた」「あいつは無能」
    の蹴落としあいをやって有能な奴から逃げていくから
    当のゴマ擦り野郎は忙しくなるとサクッと辞めて、残るのは地獄絵図
    36  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:45 ID:y.nOTGoE0*
    ソニーもリストラが上手くいって業績好調だから間違いではないな
    37  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:46 ID:pDpMYrxH0*
    米23
    これ。超有能でも働かせすぎるとミスするようになるからそこだけは注意しないと
    無能経営者が形だけ真似ると悲惨なことになりそうやな
    有能な人材が応募する会社であること、無能有能をきちんと選別できること、有能をこき使うような勤務形態にならないことが前提かな
    でも一時的には良くても、下を育てるって段階になるとまた問題おきそうだけど、海外は有能中途引っ張ってくるからいいのかな
    38  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:47 ID:oHKNpBbz0*
    どうせ残った80人の中からまた無能が生まれてくるだけやのに
    最後に何人残るんや?
    39  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:48 ID:QeSmht5h0*
    >>9
    明日は我が身って感じか?
    残った中でもまた順位付けされてストレスやばそう
    40  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:48 ID:cwFmqONV0*
    ほんと使えないジジィ共はクビにして欲しいわ。
    若者より遥かに高い給料貰ってるくせにミスばっかりして、あれはやりたくないあれは出来ないとかワガママばっかりでモチベーションが下がるんや。
    ワイも将来こうなるのかもしれんけど
    41  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:50 ID:H3TvEHZJ0*
    >>9
    むしろ、こんな会社辞めてまともなとこ探そ!って思ってるんじゃね?
    42  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:51 ID:6KvW2rlh0*
    無能イライラで草
    お前らが社内で足をひっぱっている事実から目を背けるなよwwwwwww
    43  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:52 ID:H3TvEHZJ0*
    人類は根絶やしにせねばならんな
    44  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:52 ID:PjjcYzhD0*
    会社を社長(役員)の利益の為の存在とするならあり
    社会の安定の為に存続させるなら無し
    世の中には無能を雇用し続ける為に頑張る会社もある
    そして一流と呼ばれている所は簡単に首を切らない
    豊田は一度もリストラした事の無い会社として有名
    商社の利益率は1%とかその程度
    金儲けが立派ならそういう所で働けばいい
    45  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:54 ID:U9UrRobv0*
    別部署をお払い箱になったゴミ二人を押し付けられてプロジェクト回したことあったけど
    手間増えるしいらないことやりたがるし、いない方がマシな存在だった
    何よりストレスを増やす存在だった

    ゴミ二人は間もなく切られた
    どうせ切るならとっとと切っとけよ
    46  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:54 ID:Kyc790AZ0*
    日本でこれすると倒産待った無しだぞ。人事が見る目の無い無能だらけだし会社には「無慈悲かつ平等」な審査をできるだけのシステムも無い。

    結果ゴマ擦りの上手い無能だけが残る
    47  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:58 ID:z23cD9NN0*
    成果に応じた高給貰える会社なら納得
    日本みたいに頑張っても無能とほとんど変わらん給料で働かされてる会社は働き蟻の法則通りになるやろ
    48  不思議な名無しさん :2021年08月26日 19:59 ID:Kyc790AZ0*
    >>11
    「無能は切る」が「無能な上司」は切らないのが会社もとい社会の理不尽。
    あらゆる理屈は「役員」には通じないんよ
    49  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:01 ID:plwsSwFN0*
    >>3
    これ
    うちの会社の伝説の無能は入社後まず時計の見方からスタートやった
    50  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:01 ID:9yR5Qg9i0*
    >>37
    まあアメさんは短期間に集中して稼ぎまくって
    会社潰して作り直すだの転職するだのに何も抵抗もない風土だからな
    企業より個人の存在が大事なのは変わらないからある意味利口なのよ
    51  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:09 ID:K10f3epG0*
    見せしめで引き締めただけやん。
    52  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:14 ID:5xH15X400*
    これ一番大事な事書いて無い
    リストラして業績が上がったのかただコストカットして利益確保しただけなのか
    後者ならただの2流会社にすぎない
    53  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:16 ID:IODNbb4M0*
    そういうことを多くの企業が実行したらどうなるか想像してみよう
    世の中の治安が悪くなり、殺人が増える
    54  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:17 ID:FFsKgCYV0*
    これ時間制限ついてるんだけど外資だと使い捨てが普通なんかね
    55  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:22 ID:6.KDVxIS0*
    短期間に大きく利益を確保する事が命題にある企業はこうするしかないわな。ただインフラや公務員、中でもアイデア出す仕事は有能無能を凡人が計るのは無理。
    56  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:23 ID:nOCR.Lkn0*
    これ競争率高い高賃金の企業だから残ってくれるんだろうけど底辺業でやったら有能な奴らも会社への不信感が勝って辞めるだろうな
    57  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:27 ID:DbH.uGeB0*
    この3割って数字がすっげーリアルだわ
    OECDの調査で
    グラフを読んだり、一般的に問題の無いレベルの読解力を備えている人は
    労働人口の3割しかいないってデータが全く別件で出てて
    それこそビッグデータの類に着目してみるとやっぱりマトモな人って上位3割に集中するんだよね
    58  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:27 ID:q8lODR7Q0*
    いや、微妙な事業も全部捨てるから残った優秀な人らだけでも回せるのよ
    だって優秀だもん、残った人は
    59  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:31 ID:E.uVblr80*
    ウチの無能トップ4は会長、副会長、社長、常務ってニックネームで呼ばれてるんだけどどうすればいい?
    60  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:31 ID:0Xesf8gD0*
    >>57
    記事をもう一度読んだ方がいいぞ
    61  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:34 ID:QNibcHe30*
    有能って企業に取って都合の良い
    鬱病一歩手前の人やろ。
    62  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:34 ID:wd79CGEV0*
    ※2
    世の中には少数の有能と無能と、大多数の普通の人がいるだろ  △
    世の中には極少数の有能と、多数の普通の人と自分は有能と思い込んでいる大多数の無能がいる ○
    63  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:36 ID:7aa69k2Q0*
    現実はびっくりするぐらい残酷。
    良い女は金持ち高学歴の男に群がり、高収入の仕事は優秀な奴にしか回ってこない。

    当たり前だけど、実際に体験するともうここまで残酷なものはない。

    弱者を完全排除した世界にあるものは弱者の無限連鎖ではなく、完全勝者達の新しい世界や……

    負け犬の男達は、他人と接触する事を辞め誰に知られることもなくやがて暗く惨めに世界を去るのみ。
    64  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:37 ID:t6BwPtOk0*
    業種による
    65  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:37 ID:tMDeCguR0*
    有能側の目線で語るやつの多いこと多いこと笑
    66  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:37 ID:baCVHr8Y0*
    こうやって残った有能側への要求ハードルが徐々に上がっていって少しずつ減って最終的には誰も居なくなりそう。
    短期的に見れば効果があるように見えるけど、5年10年と長期スパンで見たら逆効果だと思うわ。
    67  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:38 ID:9fM6eqov0*
    >>16
    それはある、というか吐口みたいになるからね。
    使えない割にプライド高い癖なんの付き合いもしないのに手伝ってもらうのが当たり前みたいに思ってる奴って結構いるんだよね。
    こう言う問題で必ず言えるのは周りが助けてくれないで自ら正当性訴える奴は日頃の行いが問題だから、どんだけ正論でも不必要な人間でしかない。
    68  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:38 ID:ExpUQ2Iv0*
    働き蟻は働いてないやつでも巣を守ってんだよなぁ
    しかも自分が働くとなったらいなくなった働き蟻並に働くし
    69  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:40 ID:XalApKmZ0*
    >>1
    こんな捏造記事を、真に受けちゃダメです。
    70  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:42 ID:wcrYHop.0*
    いやさすがにおるだけで足引っ張っとるレベルの無能は擁護出来んやろ
    なにかしら貢献しとったらまだ擁護する価値あるけどおらんようになったらむしろ捗るようになったってどんだけ無能やねん
    なんもしてへんより酷いって事やろ
    71  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:43 ID:IuahWbYU0*
    今のNetflixは控えめに言ってもクソだよね
    72  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:44 ID:P0P2wEym0*
    本スレ38
    > 効率のことだけ考えてたらまず人間が全員滅びるべきって結論に至るのだが?

    何の論理的繋がりもないまさに無能の書く典型的な文章
    73  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:45 ID:.duSdUmK0*
    >>1
    キツイなら君は無能なんだよ。
    74  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:47 ID:.duSdUmK0*
    >>4
    サボらなくても成果を出せないのが日本人
    75  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:48 ID:P0P2wEym0*
    >>57
    自ら無能を証明していくスタイル
    76  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:48 ID:.duSdUmK0*
    >>7
    新人は勿論入れるよ。
    能力の無い物は潰れていくだけの話。
    77  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:49 ID:pR.nDk0k0*
    適材適所やろ
    飲食店なら洗い場はバイト
    有能な奴が洗い場やってもええが
    無能が料理場に立つと店回らん
    78  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:50 ID:.duSdUmK0*
    >>11
    辞めるのが責任を取る事になるのは日本だけだよ。
    チャレンジャー号事故の話を調べてみるといい。
    79  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:51 ID:EDnmERZd0*
    優秀な社員も優秀揃いの中で評価されてきて無能の基準も高くなっていくからプレッシャー凄そう
    80  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:52 ID:04GPKhfc0*
    ミスが減少して仕事効率が改善。そんなオフィスでは労働組合とか無駄な時間も減るから余計仕事が捗る。仕事出来ないほど、労働者の権利が~とか騒ぐから、煩わしいのが無くなると、休日も自由時間多いし、変な残業集会も無くなるし、煩わしい組合の役割分担を仕事に使える様になる。エリートって余計な事せず効率を上手く産み出せるから仕事が早くミスも少ない。
    81  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:52 ID:WQorbHUy0*
    >>2
    働く同僚では無能だけど客としては普通のやつがいる
    溜め込むやつでなければそいつの給料は循環してる
    82  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:53 ID:.duSdUmK0*
    >>14
    違うな。
    辞めていくのは自分が有能だと勘違いしてる馬鹿ばかり。
    有能は最初から自分のレベルに合った会社に就職してるから滅多な事では辞めない。
    83  不思議な名無しさん :2021年08月26日 20:54 ID:dSBHxBlj0*
    内容がありきたりすぎ
    意外なデメリットを期待したわ
    84  不思議な名無しさん :2021年08月26日 21:00 ID:Jr9.4pwF0*
    消せ消せ消せ
    この記事はよくないよ分断を生んでしまう
    85  不思議な名無しさん :2021年08月26日 21:05 ID:WKxhEz3F0*
    会社のルールとかぜんぜん知らんのやけど、無能やからっていう理由で解雇できんの?
    86  不思議な名無しさん :2021年08月26日 21:10 ID:F60aQxbj0*
    会社の成功例って、時と場合によって変わるから。今回は何らかの原因があって、たまたまリストラがうまくいったんだろ。まじ、妄信的に成功例だけ追っていくと会社がおかしくなるから。
    87  不思議な名無しさん :2021年08月26日 21:11 ID:b9iT7yuV0*
    そりゃそうだわな
    88  不思議な名無しさん :2021年08月26日 21:12 ID:4.U.X5df0*
    ミスが多い人には仕事与えずに給料さげればいいじゃん。
    そしたらまじめに働くだろ。
    89  不思議な名無しさん :2021年08月26日 21:15 ID:xuQH40c30*
    日本衰退の理由がここにある
    90  不思議な名無しさん :2021年08月26日 21:16 ID:cuvo6.x50*
    ネトフリは無能切った代わりに残した奴の待遇メチャクチャ良くしたじゃん
    単に無能だけ切って残した奴の待遇据え置きならみんな逃げるよ
    91  不思議な名無しさん :2021年08月26日 21:19 ID:F60aQxbj0*
    ひょっとして、業務を下請けに丸投げして、イランやつリストラしたんじゃ?ただし、事業所ごとなくなる可能性あり。技術も失われることがある。
    92  不思議な名無しさん :2021年08月26日 21:21 ID:NsaGld3u0*
    8月からうちの職場もクッソ無能なやつ抜けたけど個人負担はあんまり変わってない
    93  不思議な名無しさん :2021年08月26日 21:24 ID:KSEszPw80*
    マイクロソフトが週休3日にしたら生産性上がったぞ!
    おまえら「うぉぉぉマネしろぉぉぉぉぉ」

    netflixが3割の無能を切ったら生産性上がったぞ!
    おまえら「うそおつ。」
    94  不思議な名無しさん :2021年08月26日 21:31 ID:wC8LJgh80*
    柔軟に辞めた分を社員に還元してるなら残った人間は働くだろうね
    95  不思議な名無しさん :2021年08月26日 21:42 ID:d4gI2jzT0*
    最も優秀な80人だけ残したってだけで切られた人が無能とは言ってないのでは残された人が120%の力でやるしかない状態に追い込まれたんじゃないの
    それを仕事の質が高まったというのが経営者で、タスク過多というのが従業員
    96  不思議な名無しさん :2021年08月26日 21:52 ID:hofTo3rm0*
    正しく無能を切るなら生産性は上がるやろ
    問題は無能を無能と判断する力がないということ
    無能を切るというより適材適所ができるかって話
    97  不思議な名無しさん :2021年08月26日 21:52 ID:.CyCrm0s0*
    3年後や5年後にどうなったのか知りたい
    98  不思議な名無しさん :2021年08月26日 21:55 ID:Qnudmh2N0*
    >>42
    すまんな。
    99  不思議な名無しさん :2021年08月26日 21:57 ID:m4lq.wje0*
    これでいいんだよ、各個人が然るべき場所に流れつく様になる
    苦手なことに慣れることは出来ても得意にはならない
    100  不思議な名無しさん :2021年08月26日 22:01 ID:GDDjXTt.0*
    昔、こんなとこで仕事してたけど、どんどん辞めさせられるし、その後、どんどん辞めていく事態になった。
    すると、人数が少ないから、めちゃくちゃ仕事しなあかんようになって会社を帰れるのが朝5時とか。。
    新しく人が入って来ても、地獄絵だからすぐ辞めていく。
    誰も育たないから、結果、俺は倒れて辞めた。
    101  不思議な名無しさん :2021年08月26日 22:02 ID:ZD5myyb00*
    もし日本中の企業がこれやって切られた側が社会に反旗を翻さず素直に餓死するのを疑ってないのが怖い。
    102  不思議な名無しさん :2021年08月26日 22:03 ID:xO7DLP.U0*
    >>36
    リストラしたら一時的には数字上がるのよ
    問題はその後だな
    ソニーはリストラ数が半端ないレベルで行ったがそれで終わらず数々の部署を閉鎖し上役が次々と退職しまくってんのがヤバすぎる
    103  不思議な名無しさん :2021年08月26日 22:05 ID:E783c8Tw0*
    仕事量に適正な人数なら少数精鋭でスムーズに回っていくんやろな
    104  不思議な名無しさん :2021年08月26日 22:05 ID:9xAbNZTG0*
    >>4
    あれは蟻の個体判別が出来てなくて、さぼらず働き続けてる蟻と、さぼってばかりで働かない蟻という個性があると勘違いしただけ
    ちゃんと個体ごとに行動を追跡すると、しばらくバリバリ働いた蟻が次にはお休みモードになり、全体では常に一定数が順番で休んで、集団のパフォーマンスを維持してた
    蟻にはあまり個性や能力差がなく、人間社会の参考にならんのは確かだが
    105  不思議な名無しさん :2021年08月26日 22:10 ID:eLyEdGpr0*
    まじめな話、無能を切ることで短期間で業績が上がることは十分予想できるんだけど、こういうのってある程度の期間経過を見て行かないと良かったかどうか分からないと思うんだけどね。
    106  不思議な名無しさん :2021年08月26日 22:11 ID:V9nhjViJ0*
    半年後にはタスク過多で潰れる人間、退職転職者続出
    有名会社だから代わりの人は集まってくるだろうけど、不思議なことにいきなり頭打ちになる現象が起きて行き止まりの会社になる。
    そのうち転職した人間や独立した人間が作った会社に追いつかれて埋もれて終わりになる
    107  不思議な名無しさん :2021年08月26日 22:15 ID:H9MFznbY0*
    まあたしかに会社にいたら「自分でやった方が早いな・・・」って思ってても、仕事が遅いひとにも仕事を振らないといけないことがあるからなあ
    108  不思議な名無しさん :2021年08月26日 22:16 ID:H9MFznbY0*
    >>106
    そのあと大成功してるNelflixの話だぞ低能
    109  不思議な名無しさん :2021年08月26日 22:16 ID:CiT6Kp6.0*
    無能がいらないってなら
    働けと強制するのもやめてよね
    ダブスタじゃん
    110  不思議な名無しさん :2021年08月26日 22:18 ID:G2tciv770*
    せめて最低限の仕事すらやらんアホの氷河期世代だけでも切れるようにしてほしいよな、無駄に歳だけとってて逆ギレだけは得意だからいるだけで疲れるし。
    今の時代でこんなに有能なのと無能なのの白黒ハッキリしてる世代なかなかないぞ
    111  不思議な名無しさん :2021年08月26日 22:19 ID:r6HbvXaA0*
    社長だけが馬鹿な弊社は、専務と会長だけでなんとかなってます
    112  不思議な名無しさん :2021年08月26日 22:21 ID:aDKLHfzl0*
    >>82
    他でも割とよくあることだと思うが技術者とかプログラマとか生産者とか商業で売るんじゃなく作る側をないがしろにして優秀な人材が海外のまともな企業に逃げるってのは日本じゃ外国から馬鹿にされる程度にあるだろ。
    漫画家も似てるがプログラマとかもデスマ当たり前で使い潰すレベルで酷使してたりするけどあれ営業側が無能なんじゃね?って思うんだが。
    113  不思議な名無しさん :2021年08月26日 22:23 ID:4SoKN.en0*
    >>3
    ほんこれ
    例えばドミノを1万個並べる仕事があったとして、有能な5人と、うっかり、不注意、上の空、な30人の合わせて35人でやると何ヵ月かかっても完成しないが、有能5人だけでやれば2、3日で終わるやろうね
    114  不思議な名無しさん :2021年08月26日 22:25 ID:S6ikvy9x0*
    ここで大事なのは
    「誰かの不手際をフォローするための雑務が必要なくなった」な
    単に無能を解雇したんじゃなくてミスばかり起こす有害を排除しただけ
    ふつーに考えれば分かる。事故ばかり起こすタクシー運転手を雇用し続けないだろ?
    当たり前の事をやっただけだぞこれ
    115  不思議な名無しさん :2021年08月26日 22:26 ID:4SoKN.en0*
    >>9
    目玉焼きを作る業務があったとして、卵を落っことす奴がいたらその度に業務の手を止めて拭き掃除しなきゃならなくなるんやで
    116  不思議な名無しさん :2021年08月26日 22:28 ID:jRq9d.210*
    職場のごみのせいで何週間も全体の仕事止まるとかあるあるやからな
    ごみを切れない上司も害悪
    診療代、胃薬代請求してやりたいわ
    117  不思議な名無しさん :2021年08月26日 22:30 ID:wnweKLoZ0*
    どーせこんなこったろうと思った
    せいぜい今の内だけでもデカい顔しておけよ
    将来二束三文のクソドラマが無くなったところで困んねーからwww
    118  不思議な名無しさん :2021年08月26日 22:36 ID:SRKR6eEr0*
    否定してるやつはプロ野球を考えろよw

    使えない奴チームに入れないだろww

    それだけの話だろwww
    119  不思議な名無しさん :2021年08月26日 22:39 ID:UhQNLewP0*
    これうちの会社かな~倒産したけどなw
    120  不思議な名無しさん :2021年08月26日 22:48 ID:ZJomVZ4w0*
    無能は要らないってことですね。でも無能がクビになると有能の税金に頼って生きてくよね。
    やっぱりヒヨコわける仕事とか、見るだけの仕事とか一応作らんといかんのね。
    121  不思議な名無しさん :2021年08月26日 22:50 ID:SeZCbtAU0*
    資金繰りに窮しって書いてるから売上がそもそも低かったわけで、仕事も減るからどう転んでも労働力は飽和するに決まってる
    その余剰分をコストカットして経営的に安定したってだけの話でしかない気がするが
    売上下げてる無能がいる可能性もあるが景気という外的要因に適応したという側面も否定できない
    まぁどちらにしろ経営者としては正しかった

    ただマクロ経済的には需要不足が加速して公益性が死ぬからそういう経営者を作らないよう努めなきゃいけない
    122  不思議な名無しさん :2021年08月26日 22:52 ID:DBKkBwpI0*
    無能の大半はメンヘラとかだから足引っ張るんだよな。
    123  不思議な名無しさん :2021年08月26日 22:53 ID:j.KXfFok0*
    残した人材が特別優秀だったんだろうな
    124  不思議な名無しさん :2021年08月26日 23:08 ID:uYkS1jlQ0*
    これに倣って、人員削減で無能を排除しようとしたところ
    人事部や無能だったために本来有能だった人たちを切ってしまい、また切られなかった有能な人たちもそれを見て辞めてしまい、結果無能な人だけが残った会社になってしまいましたとさ
    ちゃんちゃん
    125  不思議な名無しさん :2021年08月26日 23:18 ID:0cku3qn40*
    成果主義ゴリゴリの国のエース80人やぞ
    本気出したらクソ有能なのは火を見るより明らか
    126  不思議な名無しさん :2021年08月26日 23:20 ID:vE3f6LlW0*
    無能を有能に育てないからその企業にとっては有用でも社会にとっては無用会社になんじゃね?
    127  不思議な名無しさん :2021年08月26日 23:20 ID:UJIJ9.BM0*
    >>73
    無駄な作業が減って個別で判断出来るレベルを設定したら「つまらない報連相」も要らないから時短・作業軽減になって「普通の人」は大変じゃないんだよ。
    128  不思議な名無しさん :2021年08月26日 23:23 ID:UJIJ9.BM0*
    >>2
    70近い高齢者がシフトの軸になってるから切りたいが「切っても次の応募が来ない」と。
    居なくても回る仕事が法律上は1しないとイケないから人件費を圧迫するし、シルバーは時給安いからなぁ。
    129  不思議な名無しさん :2021年08月26日 23:25 ID:UJIJ9.BM0*
    >>9
    その組織で有能なら切られない。
    ホントに有能ならね。
    130  不思議な名無しさん :2021年08月26日 23:26 ID:UJIJ9.BM0*
    >>88
    契約って知ってる?
    131  不思議な名無しさん :2021年08月26日 23:26 ID:95IcHHZc0*
    解雇までせんでも床拭きとかでも1日中やらせとけばええんやない?
    その会社の最低給料払えば何の問題もないやろ
    132  不思議な名無しさん :2021年08月26日 23:26 ID:BAYOMnNN0*
    むしろそこまで足を引っ張る人間を入れた人事体制に問題があるのでは?

    それに「無能が有能の足を引っ張っている」っていう分析をしたうえでリストラしたのではなく、
    とりあえず無能を切ってみた、っていうのは行き当たりばったりな対応であり
    思い付きがたまたま上手くいっただけ、といえるのでは?

    つまり無能な人はまだ会社の上の方にいるのでは?
    133  不思議な名無しさん :2021年08月26日 23:27 ID:UJIJ9.BM0*
    >>85
    基本無理。
    134  不思議な名無しさん :2021年08月26日 23:29 ID:AT6OHJxD0*
    >>1
    大丈夫なのは初めだけ、のちに無能と言われ出す奴が出てくる。
    135  不思議な名無しさん :2021年08月26日 23:31 ID:AT6OHJxD0*
    >>41
    すとれすふりーなところに逃げるよなぁ
    136  不思議な名無しさん :2021年08月26日 23:31 ID:AT6OHJxD0*
    >>129
    有能80人でも最下位の無能がいる。
    137  不思議な名無しさん :2021年08月26日 23:33 ID:UJIJ9.BM0*
    >>70
    新聞・広告でゴミ箱折って半日使うのに物品の補充が忙しくて出来ないと言う奴らを切りたい。
    138  不思議な名無しさん :2021年08月26日 23:33 ID:AT6OHJxD0*
    >>29
    有能という定義がどうやって生まれるのか理解してなくて草
    139  不思議な名無しさん :2021年08月26日 23:40 ID:G2tciv770*
    >>117
    お前…
    いや、可哀想に…
    140  不思議な名無しさん :2021年08月26日 23:41 ID:UJIJ9.BM0*
    >>110
    氷河期世代の管理職だが?
    口だけの老害・歳で頑張れないとか言う老害を切りたい。

    が、1番は「私は頑張ってます」って世代関係なく言うヤツを切りたい。
    仕事だから「頑張る」のが普通。
    作業は最低ライン、仕事に付加価値無いのに賞与を求めるなよ。
    141  不思議な名無しさん :2021年08月26日 23:43 ID:3VmdnVi60*
    >>129
    142  不思議な名無しさん :2021年08月26日 23:49 ID:pju0UwmH0*
    >>41
    Netflixって待遇はめっちゃ良い会社ちゃうんか?
    143  不思議な名無しさん :2021年08月26日 23:54 ID:npPT6CQe0*
    >>3
    無能が同じ給料だと
    やる気なくなって
    俺も仕事サボろうってなる
    144  不思議な名無しさん :2021年08月26日 23:56 ID:npPT6CQe0*
    >>136
    それは無能じゃないだろ
    オールスターだ
    145  不思議な名無しさん :2021年08月27日 00:07 ID:4m0PlQSV0*
    >>29
    ワイ無能やけどこれには激しく同意
    余計な手間増やしたくないしナマポで隠居させてくれ
    146  不思議な名無しさん :2021年08月27日 00:11 ID:4m0PlQSV0*
    >>88
    無能は何をやっても無能のままなんですよね…
    147  不思議な名無しさん :2021年08月27日 00:14 ID:ShFix7Ql0*
    ネトフリはクッソ給料高いし、やればやるだけ金額上がる。クビになってもネトフリ勤務がステータスになるし次の面倒見てくれるから野心的な人間しか集まらん。
    日本で同じことやっても上手くいかんよ。
    148  不思議な名無しさん :2021年08月27日 00:15 ID:hxaIF.Iq0*
    有能だけ残して、残り半分切る代わりに、給料倍にするぞ!
    149  不思議な名無しさん :2021年08月27日 00:19 ID:freKYaeH0*
    日本は労働基準法でクビ切りは無理やな
    150  不思議な名無しさん :2021年08月27日 00:20 ID:52zqVy.N0*
    だいたい、会社が経営危機になった場合の首切りは、優秀な人間から辞めていくのが道理。
    151  不思議な名無しさん :2021年08月27日 00:29 ID:lt9BtMKa0*
    無能と見せかけて無能やん
    152  不思議な名無しさん :2021年08月27日 00:34 ID:Q9MJuxKF0*
    1年後にその80人のうち何人が残っているのか
    153  不思議な名無しさん :2021年08月27日 00:56 ID:hM.12i9x0*
    >>127
    今までやってなかった仕事もやらなきゃいけない、自分に合ってないレベルも押し付けられてる可能性も考えられないか?
    あなたがどのような仕事してるかはわからないけどね、世の中いろんな仕事があるやろ
    154  不思議な名無しさん :2021年08月27日 03:27 ID:.1TZNNUC0*
    無能「2時間経ちました。仕事でミスしちゃったんで助けてください」
    有能「30分で終わりました。自動化の仕組みも作ったんで今後は人手は入りません」

    これが現実。無能は自分で考えられないし、無駄な時間ばかり、そして周りの足を引っ張るが、有能は短い時間で成果を倍以上にできる。
    155  不思議な名無しさん :2021年08月27日 03:33 ID:RERSF2M80*
    この話が成功してるのは有能な人事が居てリストラを成功させたんでしょ
    普通の会社だと仕事出来ない何もさせたくない人材ってのは最終的に人事に回されるんで同じ事しても失敗する
    156  不思議な名無しさん :2021年08月27日 03:48 ID:jTHYyJdR0*
    日本じゃこんなことできないよ
    なぜなら無能を見極められる有能な人間がいないから
    日本人には人間を査定する習慣や能力がないから無理
    157  不思議な名無しさん :2021年08月27日 03:54 ID:8Z2kwsIt0*
    >>43
    誰目線なのかわからん 魔王とかか?
    158  不思議な名無しさん :2021年08月27日 03:59 ID:jTHYyJdR0*
    ・大学の名前と面接のテンプレ会話だけで採用する。これは処世術の一種であるため変更が難しい
    ・通常業務を査定に含めない。というかそもそもまともに査定する仕組みがない
    ・収支が悪いととりあえず経費を削ろうとする(最たる例は外国人奴隷の大量登用
    ・社内も取引先とも横のつながりというものが皆無で常に上下が前提になる。なので下が有用な意見を出すことは稀だし、それが採用されることはさらに少ない。なぜなら踏み潰した方が権威が保たれると考えるから
    159  不思議な名無しさん :2021年08月27日 04:16 ID:0u8z8LHp0*
    >>118
    史上最強打線と称されたジャイアンツが3位だったのはどうしてですか?
    160  不思議な名無しさん :2021年08月27日 06:06 ID:1jUyGR620*
    うちにも仕事遅いひといて自分がカバーしてる。
    その人が休みの日は精神的にも楽でいい。
    実際数字にも出てるので次の査定に反映してもらうわ。
    161  不思議な名無しさん :2021年08月27日 06:29 ID:AZmS5H2K0*
    >>57
    リストラ以前に入社お断りレベルの無能
    162  不思議な名無しさん :2021年08月27日 07:02 ID:iPuaPq3P0*
    >>16
    経営どころか小学校のクラス運営だってそうだぞ

    ドンくさかったり、できない子を皆の前で晒したりで、クラスを引き締め言うことを聞かせる(コントロール支配する)手法とる担任は実在する。
    163  不思議な名無しさん :2021年08月27日 07:04 ID:iPuaPq3P0*
    >>18
    あれ?それうちが勤めとった会計事務所やん。
    164  不思議な名無しさん :2021年08月27日 07:05 ID:3aqH5S6G0*
    ミスというより誰かの不手際をフォローするフリをして何もしてない人は3割くらいいるやろから適当
    仕事もミスも本来分かる人がやってればA→B→Gで済むものを
    A→B→C→D→E→F→Gくらいでやってるんやから妥当
    業務内容が分からないのに担当する人は大量に必要ない
    心当たりがある人は多いんじゃないか?
    165  不思議な名無しさん :2021年08月27日 07:08 ID:FUPP.avD0*
    >>53
    溢れ出た無能共の新しい受け皿を作らないとそうなるが
    ただ今も介護職や飲食店など人出の足りない職種はあるんだから大人しくそこで働いとけって感じ
    そこで働きたくないからっていう理由で犯罪に走るやつはとっとと捕まえればok
    166  不思議な名無しさん :2021年08月27日 07:34 ID:.njb7v8j0*
    無能組は本当に邪魔
    仕事もできないくせにプライドだけはいっちょ前
    仕事すらできないから人間的魅力もない
    167  不思議な名無しさん :2021年08月27日 07:42 ID:JDJRwZSK0*
    これって仕事ができない人を採用した人事部が諸悪の根源じゃねぇかw
    168  不思議な名無しさん :2021年08月27日 07:46 ID:NI.YXp4Y0*
    必ず一定数仕事ができない人が生まれるのはガチ
    そもそもサポートが成果とみなされてないから
    169  不思議な名無しさん :2021年08月27日 07:49 ID:Vn.MdBEC0*
    現存の会社だからなんとも。一つの不祥事でも潰れる時は潰れるし
    170  不思議な名無しさん :2021年08月27日 07:52 ID:auIx6Azo0*
    有能な経営者はこんなこと表立って発信せんけどな。
    これをわざわざ言うと人員に対して充分な仕事を割り振れなかった経営判断のミスを他者の責任に転嫁して自己弁護してるようにしか見られない。
    本当に自分にミスなく上手くやれてるなら敵を作る可能性しかない発言一々しないで黙ってた方が得だと判断する、負い目があるからこその無駄な発言と取るのが妥当。
    171  不思議な名無しさん :2021年08月27日 07:55 ID:JUaoi4iQ0*
    >>153
    チェックした結果ほぼ全てやり直しというか0から作り直した方が早いって事態が頻発してたんやろ。
    172  不思議な名無しさん :2021年08月27日 07:57 ID:JUaoi4iQ0*
    >>16
    士農工商からの穢多非人と一緒やね。
    173  不思議な名無しさん :2021年08月27日 08:01 ID:zCJ74JvL0*
    CEOから見れば自分以外全員無能だろ
    これに味をしめて更に切ってたら、CEOしか残らなくなる
    欲の深い事しても自分の首絞めるだけという事が分からん無能って奴は、
    こういう事を思い付く奴 雑用をやってもらえる奴がいるから、
    出来る奴は仕事できるんだろ勘違いすんな
    174  不思議な名無しさん :2021年08月27日 08:06 ID:JUaoi4iQ0*
    >>25
    育たなかったのを間引いたんやろ…
    175  不思議な名無しさん :2021年08月27日 08:13 ID:JUaoi4iQ0*
    >>40
    終身雇用と年功序列が保証されてればその状態でも「年取れば楽してても金がもらえるようになる」から若い頃の苦労に理解も納得もできんやがな
    176  不思議な名無しさん :2021年08月27日 08:55 ID:JUaoi4iQ0*
    介護職だけどまともな人ばかりの日の報連相と連携のなんとスムーズなこと…普段通りに業務こなして3時間くらい暇ができるって言うね。もうね。
    177  不思議な名無しさん :2021年08月27日 09:09 ID:QB.fxCh40*
    でもネトフリジャパンって有能か?
    178  不思議な名無しさん :2021年08月27日 09:10 ID:QB.fxCh40*
    >>2
    大多数の無能をどう扱うかが管理職の手腕だと思うな
    なにせ大多数なんだから
    179  不思議な名無しさん :2021年08月27日 09:22 ID:E.p5Ntmv0*
    他の人間の失敗をカバーする労力>その人間が処理する仕事量 この時はまだ効果があるんだけど、
    全体の人数が減って来るとこの不等号が簡単に逆転するからどんどん仕事量の方が増える
    180  不思議な名無しさん :2021年08月27日 09:25 ID:vt3EsXMb0*
    無能ちゃうぞ!
    来るべきに日に備えて温存してる秘密兵器やぞ
    181  不思議な名無しさん :2021年08月27日 09:29 ID:r2.V649u0*
    これよくあるけど、能力の査定がきちんとできることが大前提なんだよな
    人員削減で最初に切られるのはコネなし無能だが、次はコネなし普通社員なんだわ
    コネあり無能と働き者の有害はほぼ最後まで残るから、人数が減れば減るほど残った有能の負担が増えて途中で有能が出て行ってガタガタと崩れる
    結論として、人員整理は目立つクソ無能だけにしろ
    182  不思議な名無しさん :2021年08月27日 09:34 ID:OaaodxRm0*
    >>85
    オブラートに包んで無能を原因に解雇出来ませんってラジオCM流れてるなw
    183  不思議な名無しさん :2021年08月27日 09:36 ID:jPzwfmlv0*
    何となく分かる話
    結局誰かに任すより自分でやった方が早いなと思ったりするからな
    但し仕事の内容によっては人海戦術のほうがいい時もある
    184  不思議な名無しさん :2021年08月27日 09:36 ID:h0gRQFRf0*
    はっきり言って有能な人材はリーマンなんかやらない
    185  不思議な名無しさん :2021年08月27日 09:43 ID:jxVuYdye0*
    無能な働き者が最も害悪って誰の言葉だったっけ?
    186  不思議な名無しさん :2021年08月27日 09:48 ID:LA3qbvX40*
    当たり前の話。
    日本は解雇権が弱く、有能が無能をフォローしなきゃあかんから労働効率が悪いねん。
    能力給なら優秀な人が集まりやすいし、人材確保にも繋がる。

    能力給て、日本企業でありがちな査定とは全然違うからな。
    187  不思議な名無しさん :2021年08月27日 09:48 ID:9.nZ8oaE0*
    長期的にみたら、同じこと繰り返すだけ
    他人を見下す、妬みがでて有能な人の足をひっぱる
    188  不思議な名無しさん :2021年08月27日 09:49 ID:aKevmeRN0*
    労働効率だけで見ればそうかも知れないが実社会ではそうはいかなかったりするんだよなぁ
    分かりましたで辞めてくれればいいが組合使って労働争議に持ち込んで混乱巻き起こす連中がいたりする
    使えない連中イコール組合幹部だったりするんだものwww
    189  不思議な名無しさん :2021年08月27日 09:50 ID:.jmQ.9Pd0*
    実際は全部外注してましたとか。
    190  不思議な名無しさん :2021年08月27日 09:53 ID:UWkpuDOZ0*
    >>63
    そうなんだよな
    分断を生むというが弱者を徹底的に排除した後に残るのは本物の理想郷や
    この世にはアルファ男性とアルファ女性以外不要なんや
    191  不思議な名無しさん :2021年08月27日 09:55 ID:UWkpuDOZ0*
    >>66
    残念ながら今でも皆が持ってるこのライン以下はやべーやつという線が引き上げられるだけ
    ライン以上のやつは快適だしそれが急にせり上がることもない
    次にラインが上がる時は淘汰が進んでて人類の能力の下限値も上がってる
    192  不思議な名無しさん :2021年08月27日 09:57 ID:OlGTpi8v0*
    俺みたいに仕事もしないで昼からまとめサイト見てるヤツは
    首になっても会社は困らんだろうな、実際。
    193  不思議な名無しさん :2021年08月27日 10:10 ID:VFhtwaKW0*
    でも無能代表取締役と幹部切った方が切る人数少なくて平和よね。んで能力の無い人には起業禁止すれば後の憂いを解消してけるよね。今からでも経営者は資格制にした方がいい。家族経営もあかんよね。
    194  不思議な名無しさん :2021年08月27日 10:13 ID:TTaBIfeF0*
    ただ、日本アニメの映像化に関しては、日本企業以上の銭ゲバぶりで嫌われてるからな。
    195  不思議な名無しさん :2021年08月27日 10:35 ID:x031mBfM0*
    無能は頭数ゼロなんじゃなくてマイナス一人なんだよな。そいつのフォローと尻拭いに一人食われるから。つまり、三人分の人件費で一人分のマンパワーというのが実際。

    人には適正や不向きがあるから、ある業務で無能でも別な業務では神るって事も多い。なもんで、効率化には雇用の流動化が必須。そう言う意味では派遣業は意味があったんだけど、先にやらなきゃならない公務員の終身雇用撤廃を放置したから、単なる無意味な利権中抜きに。

    社会主義故に机に座ってるだけで飢えないのは利点。経済停滞の意味と理由、名目上の民主主義との乖離は功罪両面。
    196  不思議な名無しさん :2021年08月27日 11:26 ID:dhDqLu820*
    >>2
    そこよ
    世の中には少数の有能と無能と大多数の普通の人がいるのに、記事の会社だと3割が無能だったんだとさ
    なんだか不思議じゃね?普通は無能ってそんなにうじゃうじゃ居ねーもん
    197  不思議な名無しさん :2021年08月27日 11:43 ID:fd4Kc1Qj0*
    3割が有能3割が無能残りは普通が大体の会社の配分と言われている
    それに沿ってるだけよな
    日本の労働制度だと正社員にしたら無能が判明しても首切れないので
    非効率な追い出し部屋とかいう制度になる
    198  不思議な名無しさん :2021年08月27日 11:52 ID:YdW7MNq40*
    Googleも毎年下から1割を辞めさせるとかなんとか
    199  不思議な名無しさん :2021年08月27日 11:54 ID:XIIlZWgY0*
    某部長
    問題が起こると
    「仕事が出来ないAを辞めさせました、これで問題は解決です」
    又問題が起こると
    「仕事が出来ないBを辞めさせました、これで問題は解決です」
    またまた問題が起こると
    「仕事が出来ないCを辞めさせました、これで問題は解決です」

    なんの事は無いその部長が白痴に近い無能だった件
    200  不思議な名無しさん :2021年08月27日 12:00 ID:yvIH5vNE0*
    結局一企業の自己申告をどこまで信じるかだよな
    これだけの大規模リストラしなきゃらならない時点で「リストラしたけど大して効果ありませんでした」なんて発表できるはず無いんだし
    201  不思議な名無しさん :2021年08月27日 12:08 ID:A8fAljWz0*
    >>4
    そう

    何でもかんでも蟻の法則を当てはめようとする奴。
    蟻並みの脳みそはいらん子よな。
    202  不思議な名無しさん :2021年08月27日 12:35 ID:oLKlnHAM0*
    ここ有名企業やし採用受かるだけでも大変じゃないんか?
    天才しか残しませんでしたってことやろ
    たかが有能程度なら入っても底辺やろ
    なんで威張ってるんだ??

    インフラ系でもそれぞれの学区で上位の人あたりを採用してるけど中で有能なのは県で上位の人くらいだよ
    203  不思議な名無しさん :2021年08月27日 12:37 ID:oLKlnHAM0*
    >>3
    そう思うやろ
    実際はスムーズに終わり始めたらもっと仕事できるよね!まだ人減らせるよね!ってやりだすから地獄
    病気になったら終わり
    204  不思議な名無しさん :2021年08月27日 13:19 ID:vUl9pRAv0*
    なんでも淀みには腐敗が貯まるからね、新陳代謝は重要
    なんなら有能でもたまに入れ換えたほうがよい
    205  不思議な名無しさん :2021年08月27日 13:20 ID:W7saBvHV0*
    日本じゃそんなあっさり解雇できないし
    206  不思議な名無しさん :2021年08月27日 13:32 ID:4m0PlQSV0*
    >>165
    無能はマルチタスク苦手な奴多そうだし飲食店は絶対ムリ、介護職もできなさそう
    207  不思議な名無しさん :2021年08月27日 13:37 ID:4m0PlQSV0*
    >>180
    うるせぇ無能は黙って生活保護貰うんだよ!
    208  不思議な名無しさん :2021年08月27日 13:41 ID:4m0PlQSV0*
    有能と普通の人が金を稼いで
    無能は生活保護で引きこもる社会が理想やな(鼻ホジ
    あれ…そしたら今度は中間層が割を食う可能性が微レ存?
    209  不思議な名無しさん :2021年08月27日 13:49 ID:Bthsm1lf0*
    マイナス×マイナス=プラス
    会社にいるとマイナスになる社員がいなくなれば、その分プラスになるのは当たり前。
    リストラは一番効率がいいわけだ。
    210  不思議な名無しさん :2021年08月27日 13:57 ID:Njo1ismh0*
    有能な人は3、普通の人は1の仕事量に対し、無能な人は-1の仕事量だから無能な人を切って効率が上がるのは当たり前
    211  不思議な名無しさん :2021年08月27日 15:33 ID:rdNr98sL0*
    会社の利益は上がるだろうけど残った側はしんどい、また解雇が過ぎると悪名高くなって募集しても人は来ないから怠慢な奴は論外だけど軽作業専門でも良いから人は欲しい、多少の手取りは減っても構わん、人海戦術こそ正義。
    212  不思議な名無しさん :2021年08月27日 16:25 ID:gndqkVEJ0*
    弱者が淘汰されてくのは自然な事
    213  不思議な名無しさん :2021年08月27日 16:56 ID:zprNdc2U0*
    >>35
    前の職場がそれだったな
    部長変わった瞬間にソリの合わない有能技術者が干されて、それに付いていた側が退職
    部長のワンマンが色濃くなり嫌われている人は皆が居る部内で叱責
    挙句の果てには社内でコロナ罹患者が発生したのに閉鎖せずに休日出勤を命令

    馬鹿馬鹿しくてやってられなかった
    214  不思議な名無しさん :2021年08月27日 18:09 ID:Mpykf1030*
    無能が巻き起こすトラブルはそれだけ迷惑の規模がやばいって事だね。
    ヒヤリハットやハインリッヒのピラミッド図の底辺や裾野を形成するウッカリや、後回し、チェック無し、ホウレンソウ無しの大半が、想像力・分析力・論理的思考が欠如した奴等によって生じ、ピラミッドの中段、上段へ押し上げられて行く。
    有能ももちろん何やかんやミスはするが、無能がいなければピラミッド自体が小さくてヒヤッともハッともしないうちにフォローが入り、前提を満たさない為ハインリッヒの法則も崩れる。
    問題はトラブルとトラブル対処が減る事で新人育成が甘くなる事と、現場より上に無能がいると物理量を増やされて地獄になる事。
    215  不思議な名無しさん :2021年08月27日 18:21 ID:xT0MOlIG0*
    いいぞ、もっとやれ
    選民思考で有能な奴が経済回していけばいいんや
    無能な俺は生活保護でも貰えればいい
    216  不思議な名無しさん :2021年08月27日 18:24 ID:zIIqDCMa0*
    海外メーカーは商品が売れなくなったらメンバー解散は当たり前
    解雇とは違う
    残りたきゃ簿給で新商品開発するしかない
    217  不思議な名無しさん :2021年08月27日 18:31 ID:zIIqDCMa0*
    >>1 うちの会社はコンサルに全員セミナー受けさせられて
    そこで無能な社員同士の報連相は事実が20%ぐらいしか伝わってないのにお互い納得してしまっていることがわかった
    無能のコミュ力って無能間でしか効力ないのよ
    218  不思議な名無しさん :2021年08月27日 18:42 ID:p4vvAyoh0*
    うちも会長か社長かしらんけどそのコネで入ったアホどうにかしてほしいわ
    219  不思議な名無しさん :2021年08月27日 18:44 ID:wx7s7pMt0*
    明らかに安直な手段取ったんだから失敗しろ😡
    220  不思議な名無しさん :2021年08月27日 18:58 ID:DyUhhUD60*
    >>215
    何で自分だけ助けてもらえると思ってるの?
    221  不思議な名無しさん :2021年08月27日 20:19 ID:DiZ.M.UC0*
    ウチにもいるわ
    ケツ拭くの大変だから居ねー方がマシなやつ
    そのくせ生活残業か知らんがいつも残ってる無能
    222  不思議な名無しさん :2021年08月27日 20:20 ID:z7c2AllP0*
    俺は無能でミスも多いから評価なんてしないでと、上司に言うのに何故か評価される。
    部署が変わっても何故かそうなる。
    自分は有能でよく動くし出世欲も向上心もあると言う人達はいっぱいいるんだから、そちらを評価してあげたらいいのに。
    訳がわからないよ。
    223  不思議な名無しさん :2021年08月27日 20:47 ID:YFhZMEqi0*
    これ過剰に雇ってた従業員整理しただけじゃねえのか
    ネトフリは事業を拡大しきって頭打ちの段階に入ってる印象あるし
    224  不思議な名無しさん :2021年08月27日 20:48 ID:ukwfPKpl0*
    今は障がい者も一定数入れなきゃならんくて無能削れねーんだわ
    225  不思議な名無しさん :2021年08月27日 21:09 ID:NAm7aW..0*
    Netflixの社員がどんな仕事してるのか具体的には知らないだろうに
    自分の環境に当てはめて上手くいかないとか言われてもな
    226  不思議な名無しさん :2021年08月27日 21:26 ID:88sOufqo0*
    当然、「仕事をしない」無能は無くすと会社は良くなるよ。
    例題に上がってるのは「仕事をちゃんとしている」無能(と思っている)
    人を切ったから雑務が処理できなくなって有能な人が雑務だけに振り回される
    ようになったんだけやろ。人材評価が間違ってるだけやねん。
    それは有意の人を切ったらそら悪くなる。
    227  不思議な名無しさん :2021年08月27日 21:26 ID:OhIRv1rc0*
    これ7割切ったって考えるからダメなんだよ
    有能な3割の人が抜けて新しい会社を立ち上げたって考えてみ?
    失敗する可能性はあるけど大成功する道理もあるじゃろ?
    228  不思議な名無しさん :2021年08月27日 21:29 ID:OhIRv1rc0*
    ゲームの世界で例えるともっとわかりやすい
    上位チームを作る為に上位陣だけを残したらトップランクに上り詰めた話はいくつもある
    勿論道徳的な話は抜きになるから上位の人達の倫理観で今後は変わってくるけどね
    229  不思議な名無しさん :2021年08月27日 22:10 ID:Ra.MCq5P0*
    サメに食われるのだけは嫌だというスイマーとサメより速く泳げるように向上したいというスイマー、どちらを雇うべきか?正解はサメを雇えだ!っていうアメリカのリストラに関するギャグを思い出した
    230  不思議な名無しさん :2021年08月27日 22:45 ID:Ujpshne80*
    やはり、有能な俺一人で会社をやってるのは正解だったか。
    231  不思議な名無しさん :2021年08月27日 23:22 ID:vUl9pRAv0*
    このやり方で30年以上もつならすごいけどな
    232  不思議な名無しさん :2021年08月27日 23:35 ID:n45U6Xwi0*
    経営者が有能やとそうなるかもしれんが、
    無能が真似すると、
    有能ゆえに早く帰るやつとか、準備が上手いから暇そうに見えるやつを切りまくって、えらいことになる
    233  不思議な名無しさん :2021年08月28日 00:28 ID:PIjPoznF0*
    >出来る奴しか残さないとその中でも順位が生まれて出来ない組がまたできる
    >それでまたその人たちを排斥しると残ったグループからまた出来ない認定を受けたグループが生まれる
    そうじゃなかったことが証明されたと言ってるやろ。
    そんなだからお前はクビになるんやで
    234  不思議な名無しさん :2021年08月28日 00:52 ID:1r.Wt6cf0*
    「何割かの優秀な人だけで仕事したら」ってさも少しの有能な人だけ残したら風な出だしだけど
    実例は仕事できない3割を切っただけやんけ
    仕事できる3割だけを残したらの話書かんのかい
    235  不思議な名無しさん :2021年08月28日 01:19 ID:.qUN4r3l0*
    """会社にとっての有能"""ってのがどんな人材が考えたら結構恐ろしい話だよなこれ
    しかも"""会社にとっての無能"""が切られるのを見せつけられてる状況
    そりゃ業績上がるに決まってるやろっていう
    236  不思議な名無しさん :2021年08月28日 07:44 ID:t3Hl8NLd0*
    >>203
    その通り
    余裕持って働いてギリギリですって言っとくのが吉
    それなりのキャリアで納得行く人なら要所押さえて後は力抜くよ普通
    237  不思議な名無しさん :2021年08月28日 09:21 ID:YNJCgK2X0*
    最有能3割を引き抜いて新会社作ったら凄い業績になる
    238  不思議な名無しさん :2021年08月28日 09:47 ID:.IKCYalU0*
    中小企業務めの知り合いで社員の給与が低いのに社長の豪遊にブチ切れて給与交渉しに行ったら「じゃ、辞めれば」って言われたから社員40人の会社で35人が辞職して大手の別会社に移った。残り5人は自称エリートで社長とこいつ等曰くこの事例を持ち出して発展するって息巻いてたが、一年後元会社の前を通ったら廃墟になってて玄関に告示書貼られ破産していた。
    239  不思議な名無しさん :2021年08月28日 14:26 ID:sn1JtJV30*
    >>2
    普通っておもわれてるやつって、うっすら自分のこと無能と思ってるで。
    大学でも企業でも明らかに自分より勉強できたり仕事できたりモテるやついるやん。
    同じ地位にいるのにはるかに上にいるやつ
    そういうやつと対比すると自分は無能と気付かされるんだなー(笑)
    240  不思議な名無しさん :2021年08月28日 14:28 ID:sn1JtJV30*
    >>4
    それに、仮に働き蟻の法則を適用しても無能3割が休んでるより、有能3割が休んでる方がいいだろって話で無能は論理的思考すらできないからかわいい
    241  不思議な名無しさん :2021年08月28日 18:01 ID:NoL3W.Th0*
    日本は有能に厳しく無能に優しすぎる
    もっと厳しくすべき
    242  不思議な名無しさん :2021年08月28日 18:27 ID:RGkEmFW40*
    事情で社員の3割くらいしか会社にいない時期あったからめちゃくちゃやること多くて大変だったけど、無能老害がいなかったから雰囲気良くて快適だった。
    会社に残った社員が全員有能とは言えないけど、統率できる有能とそこそこの社員がいれば良いってわかった。
    無能老害は有能の邪魔をするからクビにして良い。あと、有能の統率下に入ろうとしない奴もクビで良い。
    243  不思議な名無しさん :2021年08月28日 18:39 ID:lF4ZjZQI0*
    >>134
    そして新たな無能を切り…
    さらに新たな無能を切り…
    そしてベストオブベストの社員No.1だけが残るのであった
    244  不思議な名無しさん :2021年08月28日 21:28 ID:LQgH6KPX0*
    ネトフリみたいなレベルでもそういう人間いるんだな そっちのが驚き
    245  不思議な名無しさん :2021年08月29日 00:31 ID:IBTt6fKh0*
    IT業界は出来る人とそうでない人で10倍位能率が違うとか
    言われてる世界なんで、こういうことが起きても全然不思議じゃない
    まあ、何でもかんでもとはいかないな
    社長が変に感化されて労働集約型の仕事でやったりすると悲惨なことになるだろ
    246  不思議な名無しさん :2021年08月29日 13:37 ID:169OdjKm0*
    逆にネトフリだからこそってのはありそう。
    変なアーティスト気質の人が多そうだし、人の足引っ張る奴って
    往々にしてそういう身の丈に合わん上昇志向の連中に多いじゃん。
    247  不思議な名無しさん :2021年08月29日 13:59 ID:bbtRGKsk0*
    無能にも作業振らなきゃいけないがそれすらも負担だしな
    248  不思議な名無しさん :2021年08月30日 08:17 ID:uimybGEs0*
    >>157
    自身の無能を棚にあげて責任から逃れたい人の視点でしょ
    249  不思議な名無しさん :2021年08月31日 13:23 ID:h9uKOa.B0*
    短期的には無駄が取れて効率アップ、ってのはまあいいとして、
    これ、中長期的な推移見ないと何とも言えんだろ。

    コンサルとかサラリーマン役員とか改革好きの自治体首長が「俺のかかわってる間がよければいい」って「大胆な改革」やるのと似てる。
    で、そいつらがいなくなった後は疲弊した組織や現場が息切れして変になっちゃうの。
    250  不思議な名無しさん :2021年09月01日 13:22 ID:EQvEY4Bc0*
    とっくに結論出てるだろ
    働きアリは無能ジャッップだけが妄信してるトンデモ理論だって

    どんなに良い仕事でも、場にクズが一匹混じるだけで最悪になる
    まともな社会人なら誰でも知ってる常識だ
    251  不思議な名無しさん :2021年09月09日 00:13 ID:lRkqr4Zk0*
    だからといって無能は社会のゴミだからとっとと殺処分しろっていう理屈はとおらないよなぁ?
    252  不思議な名無しさん :2021年09月18日 06:41 ID:5JXE18.70*
    ネトフリのオリジナルアニメ担当の人には見せたくないスレ。
    というか…もう切られてそう。
    253  不思議な名無しさん :2021年09月21日 18:01 ID:TnlNuWAR0*
    >>62
    オールマイティに何でも出来る人ってのはそれ程多くないし
    中には特定の事だけ抜きん出てるのもいるから
    安易に無能の烙印って押せないと思うんだけどな
    254  不思議な名無しさん :2021年09月21日 18:07 ID:nuXIQJAK0*
    一方日本の地方の中小企業は無能だけ10人入れた
    その中から突然覚醒する有能3人が休日出勤して頑張る
    もとが無能だから給料も低くても問題ない

    ……あれ?こっちのほうが中小企業としては正解なんじゃね?
    255  不思議な名無しさん :2021年09月23日 12:46 ID:TnWSYUk00*
    無能でもクビにならない公務員マンセー
    256  不思議な名無しさん :2021年09月24日 20:44 ID:gm0.stO10*
    言うても3割り切ったならありうる話や
    257  不思議な名無しさん :2021年10月08日 06:55 ID:K3fnKJrB0*
    日常の業務を見てみな。
    仕事が出来る人にかなりの量の仕事がいってる。そして残りの仕事を皆で分け合っているのだがその中には、間違いなく余計な事をして、若しくは放置して
    更にやるべき仕事を増やす奴が居る。・・・こいつが居なけれは、若しくは何も担当しなければ、確実にみんなの仕事の効率は上がる。という奴は必ずどこの職場にもいるのではないか?。本来なら「適材適所」でそれぞれの性格や能力に見合った部署で、適正な仕事量で個人のモチベーションを上げることで会社全体としての効率を上げるべきだが、会社側もそれをしないから、人材がどんどん腐って来るんだよ。
    258  不思議な名無しさん :2021年10月19日 07:28 ID:pYcIMrZk0*
    無能な人も仕事はしているわけで単純に人の手減らしたら残った人間が忙殺されるだけ
    最初は残った人が血反吐はいてギリギリ仕事回すけどそんなのいつまでも続くわけもなく一人が過労なり病気なりでダウンしたら一気に瓦解する
    そして仕事量が増えても給料は変わらないからそんなとこ有能な奴らも消えてくわな
    だって有能ゆえにもっと楽な職場選べるもん
    259  不思議な名無しさん :2021年11月26日 21:30 ID:1552A2it0*
    アメリカの企業をうちらと重ねてはいけない。アイツラはマジで金は命よりも重いから

    260  不思議な名無しさん :2021年12月21日 21:05 ID:3nJ7fVrl0*
    雑務で時間とられるのが解消したってことは切られた人たちは教わる立場の新人や若手だったりしないの
    中堅やベテランだけ残して若手切って業務効率上がったとかもし言ってるんなら笑いものだが
    261  不思議な名無しさん :2021年12月25日 13:03 ID:oIwNfjSO0*
    邪魔だし切ればいいのにって奴いるわ
    でもガンガン首切る会社を信頼できるかっていうとな
    262  不思議な名無しさん :2022年01月12日 00:22 ID:SqhHgBNi0*
    >>239
    お前は本当の無能を知らないだろ。
    自分のことを無能と分析できるやつって案外有能だったりする。

    真正の無能ってのは自分が無能ということに気づいていない。
    むしろ自分のことを有能だと勘違いしちゃってたりする。
    263  不思議な名無しさん :2022年01月18日 23:00 ID:Ouv5Bl1c0*
    働きアリの法則って言っても有能集団の下位2割と無能集団の下位2割のパフォーマンスが違うのなんて自明
    パフォーマンスがマイナスの人間を切れば業績が伸びるのは自然だろ
    264  不思議な名無しさん :2022年02月22日 19:59 ID:UuoLIPgU0*
    バブルの頃、日本は一億総中流と言われていた。意味わかる?
    無能でも金を貰えて、それを使って金が還流する。
    一部上流の総取りみたいな状況は作らなかったから逆にその上流はいつでも金持ちで、汚れ仕事はしなくても済んだ。それを喜んでこなし、それなりの金を貰って納得する中流をちゃんと作ったから。無能を排除しろという発想こそ無能の証拠。あれが一番社会を安全安定させ、発展させ、かつ全員が幸せを"感じる"という稀有な社会だった。
    265  不思議な名無しさん :2022年02月22日 20:35 ID:UuoLIPgU0*
    >>229
    どちらと提示してるのに、答えは全く別の所にある。これは自分が有能だと思っている無能が作った問題の典型だな。
    266  不思議な名無しさん :2022年02月22日 20:36 ID:UuoLIPgU0*
    >>233
    だから虚偽だって言ってんだろ。読み取れねーのか無能
    267  不思議な名無しさん :2022年02月22日 20:40 ID:UuoLIPgU0*
    >>261
    そう。これはあくまでも外国の話。外国人の気質があって成り立つやり方。日本人には、馴染まない
    268  不思議な名無しさん :2022年02月24日 11:40 ID:up0ZPjYX0*
    >>250
    そりゃクズ一匹程度もどーする事もできないむのー揃いならそーなるわな
    269  不思議な名無しさん :2022年03月02日 19:46 ID:d9451J6w0*
    マンパワーが足りなくなったら当然有能な人材を補充する
    何故か人員削減する一方で一向に人員確保しないという歪んだ妄想丸出しの前提で無能を庇ってるボンクラばかりだなw
    270  不思議な名無しさん :2022年03月31日 14:23 ID:FGZChsMU0*
    ということは最終的に最も有能な人間一人だけにすれば質は最高になるということか
    271  不思議な名無しさん :2022年03月31日 14:26 ID:FGZChsMU0*
    働きアリって、そもそもさぼっているように見えるやつらはさぼっているわけでも無能なわけでもなく、有事に備えているだけらしいからな

    平時から100%使っていると、それ以上のパワーが必要な有事に一切対応できずに瓦解してしまう
    平時にはある程度の遊びを持たせておくことがリスクヘッジなんだよ
    272  不思議な名無しさん :2022年04月01日 22:41 ID:VXu9pfQo0*
    文句言ってるアホは自分が応援しているスポーツのチームで考えてみろ。
    273  不思議な名無しさん :2022年04月16日 07:58 ID:osCZ.O9Y0*
    まだこんな事を言っているのか。進歩しない国だ。
    274  不思議な名無しさん :2022年04月19日 01:59 ID:5vbwUmXv0*
    短期的には上がるだろうよ、そりゃw
    275  不思議な名無しさん :2022年05月19日 13:59 ID:b7Wy.DgP0*
    やっぱり中国みたいな共産主義が最強なんじゃね。
    276  不思議な名無しさん :2022年05月26日 18:19 ID:TyHFCoxm0*
    >>262
    ダニングクルーガーやね。
    うちの会社にも通常業務しかしてない新人の分際で、重要な仕事を抱えてる先輩社員を上から目線で批評する若者(バカ者)がいる。己の力量がわかってないんだろうな。自分ならもっと出来ると思ってる奴ほど実際やらせるとたいした事なかったりする。
    277  不思議な名無しさん :2022年06月26日 20:23 ID:Edi70ZnI0*
    ネトフリ、また人員切るらしいねー
    どんだけ業績悪いんだよ?
    個人的には終わりの始まりにしか見えんわ。
    278  不思議な名無しさん :2022年06月28日 18:16 ID:KSCDK4pD0*
    忘れた頃に業績悪化
    結局因果関係は不明
    でも記事を見た人には成功例として記憶に残っているのだろうなあ
    ビジネス系の記事はそんなのばっかりだ
    279  不思議な名無しさん :2022年07月03日 05:12 ID:QA1FhLu.0*
    ♪あわ 泡のお風呂はー バブル バブル入社
    ワイのことやでぇ 会社やめへんで
    280  不思議な名無しさん :2022年07月31日 12:53 ID:YCi5ZVCK0*
    ワシ バブル入社組だが 同期、先輩 正直クズばかり残っている
    優秀な人材は独立したりヘッドハンティングされたり
    20代30代そこそこ優秀なのが居る それを上手く使う事でなんとか出来ている
    そろそろ肩叩かれそうだが 定年までなんとかしがみついて行くつもり
    281  不思議な名無しさん :2022年08月17日 09:25 ID:Z2PgAVET0*
    居ないほうがマシ
    というレベルの人を切ったんだろうな。
    仕事中に突然奇声を上げて暴れる人とか、
    じっと座って待つという事が出来ずに動き回る人とか。
    282  不思議な名無しさん :2022年10月27日 11:23 ID:HDEzEfoO0*
    ま、業種や残った人数によるわな
    どんなに優秀でも一人では回らないし
    最低人数が必要な業種もある
    283  不思議な名無しさん :2022年11月03日 13:20 ID:VZBV9.yV0*
    有名大卒の入社8年目、今までほとんどまともな仕事したこといわれる若造にパワーポイントの使い方を教えたわ。言われたとおりにしか操作しない。中学生のガキのほうが使える。こんなのでも、いたほうがええか?さすがに、職場の人はキレかかってるわ。
    284  不思議な名無しさん :2023年01月20日 12:56 ID:g8ZrmRm20*
    これは分かる
    ワイに仕事が山のように回ってくるんや
    285  不思議な名無しさん :2023年01月20日 18:38 ID:dIri8cyB0*
    うちの無能は定年後再雇用された嘱託全員だ!
    電話番が主な仕事なのに揃って昼飯食いに行くホント無能。
    286  不思議な名無しさん :2023年02月02日 08:36 ID:oF8DSZxT0*
    無能を見ていて
    有能はストレスになるからね
    287  不思議な名無しさん :2023年05月21日 10:26 ID:gavdgWPI0*
    Netflixって昨年から会員大幅減少や囲い込み激しすぎて映像製作者側からも敬遠されてるところじゃん。
    やっぱ無能でも切りすぎると組織や思考の硬直化が早まるだけって実証されたなw
    288  不思議な名無しさん :2023年06月14日 22:58 ID:9ljHqZwd0*
    残った有能をすり潰してジリ貧パターンなんじゃ?
    289  不思議な名無しさん :2023年08月06日 12:40 ID:5aRUdsGQ0*
    今現在はこれで上手くいくだろうけどその先、次の新入りが入った時についていけなくて定着せず
    そのうち有能な人が後任に引き継ぎもできないまま去っていって業務が維持できなくなるやつ
    290  不思議な名無しさん :2023年08月21日 23:19 ID:OfAoIr7e0*
    IT企業だと一人の有能社員がいくらでも利益出せるからね
    この記事の「無能を切れば生産性が増えた」の部分だけを見て、製造業や接客や事務みたいにどれだけ有能でも一人あたりのパフォーマンスに限界がある業種でも同じやり方でうまくいくと思い込む経営者が出ないことを祈る

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事