2: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:33:47.74 ID:1d5PGvSZ0
パクーされないんか😨
3: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:34:11.79 ID:ZBs4EW5C0
背中にしがみついて潜ってみたい
5: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:34:38.24 ID:BMBByFb10
怖E
でもかわヨ
7: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:35:45.46 ID:oFFOPkHI0
62: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:50:24.88 ID:QO79QygL0
>>7
怖すぎる
海ん中でこれ見たら死を覚悟するわ
9: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:36:20.75 ID:ehQ1UrtVa
鯨はパクーで
14: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:39:50.18 ID:omyWFJ9x0
1枚目とかマジで怖い
19: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:41:09.92 ID:5d3WhCjZ0
死んだ後は深海に沈んで貴重な食料になるよくできた生物
431: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:33:16.77 ID:MkwiURfjd
クジラの死骸が深海まで落ちて鯨骨群集を形成してるの
謎の芸術性あるよな
20: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:41:16.13 ID:AlRG3eFf0
51: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:46:50.05 ID:4ZfYqhGy0
>>20
これもはや神だろ
45: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:45:37.07 ID:aM+fp8jIa
>>20
神秘的過ぎやろ
悪い奴らに狙われそう
53: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:47:44.24 ID:z+r1zgcg0
>>20
かっこよ
35: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:44:51.06 ID:P3MdRUC1d
どうしてそんなにおっきくなっちゃったんですか
37: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:45:05.33 ID:BnkI076o0
デカい
49: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:46:44.84 ID:IoG7q2kS0
>>37
こう見たらデカすぎるな
海中で遭遇したらオシッコちびるで
38: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:45:05.72 ID:3T4NFPTa0
52ヘルツの鯨とかいうロマン
52ヘルツの鯨
52ヘルツの鯨は、
正体不明の種の鯨の個体である。その個体は非常に珍しい52ヘルツの周波数で鳴く。この鯨ともっとも似た回遊パターンをもつシロナガスクジラやナガスクジラと比べて、52ヘルツははるかに高い周波数である。この鯨はおそらくこの周波数で鳴く世界で唯一の個体であり、その鳴き声は1980年代からさまざまな場所で定期的に検出されてきた。「世界でもっとも孤独な鯨」とされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/52ヘルツの鯨
太平洋の北東で記録されたもの。10倍に短縮され、周波数は10倍の520ヘルツに変換されている
41: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:45:22.33 ID:4ZfYqhGy0
海の魔物だの伝説いっぱいあるけど ほぼ鯨よな正体は
50: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:46:46.86 ID:gk1aqDBfd
こういう画像見るとめちゃくちゃ怖い
61: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:50:15.42 ID:1ElsE6/O0
怖い
70: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:52:10.64 ID:EFj3rHEQ0
>>61
こっっっっわ
たまたま人入ってても魚と一緒に飲み込まれそうやな
183: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:09:18.67 ID:2NVVMdrs0
>>61
ピノキオ思い出すわ
66: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:51:26.52 ID:DHbwZpW10
イルカとかクジラってめちゃくちゃ賢いんやろ
案外人間には理解できん言語で会話してどっか深海で文明築いてたりする種もいるんちゃうか
74: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:53:06.87 ID:EFj3rHEQ0
>>66
人間も元々種類色々おったみたいやしこんだけ海が広いと全然あり得そうや…🐋
78: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:54:06.52 ID:BrVAb3jV0
>>66
あのレベルの賢さなら犬や猫やカラスにもあるぞ
123: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:01:17.34 ID:OYAbTY7c0
>>78
ハンドウイルカやシャチなんかは知能レベルだと犬や猫やカラスなんざ比較にならんくらい賢いし下手すりゃ人類の次くらいやぞ
参考程度にしかならんが脳化指数はチンパンより遥かに上やし
71: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:52:44.37 ID:TUdcEsewd
75: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:53:23.37 ID:YcBhrjFY0
こわすぎてくさ
76: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:53:39.11 ID:BrVAb3jV0
古代の伝説の海のバケモノはこいつらの死体で説明つくんやろな
84: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:54:49.16 ID:EFj3rHEQ0
>>76
なんやこへ
91: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:56:07.10 ID:Xxba1i6S0
>>84
腐敗してガスが中に溜まんねん
102: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:57:17.38 ID:EFj3rHEQ0
>>91
はえーー
神秘の具現化やろコイツら
79: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:54:11.15 ID:GpJuosnHM
83: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:54:46.19 ID:oTiycGB70
>>1
古代の巨大生物が絶滅せずに生き残った感あるな
スケール感が現代の生物とは思えない
90: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:55:54.49 ID:ERIBTBhCr
ナショナルジオグラフィックすこなんだ🤗
93: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:56:13.96 ID:7ass70KU0
陸上生物でロマンあるのはヘラジカよな
たまに貼られたりする画像コラやと思ってたけど、あながち嘘ってわけでもないっていう

97: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:56:23.50 ID:kN6XHC7C0
>>1
これの3枚目みたいな、陸地に近くて人工物もあるとこに巨大な生き物がいるって状況にすごい不安と恐怖を感じるんやがワイだけか?
105: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:57:37.13 ID:dkv9ILNGd
>>97
ワイもやで なんか怖いよな
見られんわ
405: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:30:09.52 ID:mYSEoyGt0
>>97
俺も3枚目が一番キツイけど
理由は底が見えない暗い湖だからだわ
106: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:57:55.18 ID:AlRG3eFf0
この距離は死を覚悟するわ
118: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:00:11.40 ID:4d03KxxK0
>>106
クジラってこんな鳴き声なんか
140: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:03:49.61 ID:B5SaQyaa0
>>106
突然こんな鳴き声でジャンプされたらビビるわ
180: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:09:00.67 ID:aM+fp8jIa
>>106
ちょっと小さいけどゴジラの世界の擬似体験やん
足ガクガクしておしっこ漏らすわ
215: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:13:02.33 ID:hxcpK9Fsd
>>106
もうこれエヴァンゲリオンの使徒やろ
409: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:30:35.00 ID:36mEoMzy0
>>106
鳴き声怖すぎる
437: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:33:51.68 ID:oreUQzOjd
>>106
文明が発達する前にこんなんに出会ったらガチで神様やと思うわ
151: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:06:00.80 ID:B5SaQyaa0
154: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:06:37.77 ID:IyXslK5SM
>>151
こんなことあり得るのか
160: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:07:29.78 ID:TUdcEsewd
>>154
犬みたいに遊んでくれてると思ってるんやで
162: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:07:42.13 ID:4Qk7PNTv0
>>151
優しい
203: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:12:00.55 ID:DQcCY4Xa0
>>151
もうこれほぼ人間やろ
242: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:16:25.30 ID:1gMpG2Wf0
>>151
渡したあと口開けてるのかわええな
169: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:08:13.32 ID:nkv8APQL0
181: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:09:04.90 ID:ERIBTBhCr
泣ける😭
シャチの群れは流氷の上にいたアザラシを襲い、一頭を海に落とした。
シャチは英語のKiller whale(殺し屋クジラ)、学名のOrcinus orca(『冥界からの魔物』という意味)という呼び名にふさわしい、まさに海の狩人だ。
シャチは群れで獲物を追い詰め、海に沈めて窒息死させる。
だが、危機一髪のアザラシの元へ、ザトウクジラたちが近づいてきた。
ザトウクジラはくるりと回転して背泳ぎのような格好になり、二つの胸びれの間にそのアザラシ(推定180kg)を乗せた。
波に洗われて海に落ちそうなアザラシを、ザトウクジラはひれで優しく支えたという。
やがてシャチは獲物を諦めて去って行った。
https://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_201608_post_10488/
187: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:09:53.87 ID:kjzA3WSL0
シャチがすげえのは人間を敵にまわさんとこやな
人間を襲うとキツい返しがくると分かってるから一切襲ってこない
197: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:11:20.45 ID:ERIBTBhCr
😱
202: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:11:59.73 ID:vZvhDh680
>>197
よっしゃ、クジラ滅ぼそう
205: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:12:16.07 ID:lMn40O7u0
>>197
ヤバすぎでしょ
216: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:13:05.86 ID:OAYZ2AXXa
>>197
クジラは海の環境のバランサーやからな
クジラが食べまくらないと海の生物が増えすぎて酸素量が足りなくなるんや
204: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:12:05.18 ID:6bE3YYKs0
リアルで観たら死ぬほど怖いんだろうなぁ😅
246: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:16:45.38 ID:ERIBTBhCr
249: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:17:13.13 ID:t0DL/vn9d
>>246
やばすぎて草
253: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:17:44.01 ID:xYk2kpzu0
>>246
うまそうに食ってて草
252: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:17:42.99 ID:1E4VC3Jx0
>>246
撮影者もこわいだろこれ
258: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:18:14.27 ID:1nX83oh3d
>>246
海やからおしっこちびっても大丈夫やな
278: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:20:15.33 ID:1Z2e9rNsd
>>246
イワシボールてやつやっけ
全部逃げられてね?
313: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:23:27.49 ID:ERIBTBhCr
254: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:17:55.40 ID:AlRG3eFf0
シャチやけど 2:40-
これ喰らったやつもう2度と海行かんやろ
325: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:24:02.52 ID:NKrXTMsOd
水深3000mで2時間活動できるマッコウクジラとかいう化け物
どんな意味わからん進化しとんねん
339: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:25:02.27 ID:QqVNJyAbp
>>325
肺潰れないの?クジラ
368: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:27:35.34 ID:OYAbTY7c0
>>339
胸郭まげて肺を折りたたみます
365: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:27:13.67 ID:OYAbTY7c0
>>325
マッコウクジラは3000mやと90分くらいが限界やで
ミナミゾウアザラシは1700で2時間とか
3000で2時間行けるアカボウクジラが潜水王や
373: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:28:01.52 ID:6bE3YYKs0
>>365
潜水王の称号とか、かっこいい
393: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:29:31.52 ID:T+UhvE630
>>365
クジラ博士おるやん
87: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:55:35.36 ID:Q5ggwS2e0
ワイ生まれ変わったらクジラになりたい
96: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:56:21.40 ID:f6aVBlhE0
>>87
シャチに食い殺されるぞ