不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    78

    【衝撃】これを超えるクジラの怖い画像ってないよな

    2: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:33:47.74 ID:1d5PGvSZ0
    パクーされないんか😨

    3: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:34:11.79 ID:ZBs4EW5C0
    背中にしがみついて潜ってみたい

    5: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:34:38.24 ID:BMBByFb10
    怖E
    でもかわヨ

    7: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:35:45.46 ID:oFFOPkHI0
    no title

    62: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:50:24.88 ID:QO79QygL0
    >>7
    怖すぎる
    海ん中でこれ見たら死を覚悟するわ

    9: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:36:20.75 ID:ehQ1UrtVa
    鯨はパクーで

    14: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:39:50.18 ID:omyWFJ9x0
    1枚目とかマジで怖い

    19: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:41:09.92 ID:5d3WhCjZ0
    死んだ後は深海に沈んで貴重な食料になるよくできた生物

    431: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:33:16.77 ID:MkwiURfjd
    クジラの死骸が深海まで落ちて鯨骨群集を形成してるの
    謎の芸術性あるよな
    no title

    20: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:41:16.13 ID:AlRG3eFf0

    51: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:46:50.05 ID:4ZfYqhGy0
    >>20
    これもはや神だろ

    45: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:45:37.07 ID:aM+fp8jIa
    >>20
    神秘的過ぎやろ
    悪い奴らに狙われそう

    53: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:47:44.24 ID:z+r1zgcg0
    >>20
    かっこよ

    35: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:44:51.06 ID:P3MdRUC1d
    どうしてそんなにおっきくなっちゃったんですか

    37: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:45:05.33 ID:BnkI076o0
    デカい
    no title

    49: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:46:44.84 ID:IoG7q2kS0
    >>37
    こう見たらデカすぎるな
    海中で遭遇したらオシッコちびるで

    38: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:45:05.72 ID:3T4NFPTa0
    52ヘルツの鯨とかいうロマン

    52ヘルツの鯨

    52ヘルツの鯨は、正体不明の種の鯨の個体である。その個体は非常に珍しい52ヘルツの周波数で鳴く。この鯨ともっとも似た回遊パターンをもつシロナガスクジラやナガスクジラと比べて、52ヘルツははるかに高い周波数である。この鯨はおそらくこの周波数で鳴く世界で唯一の個体であり、その鳴き声は1980年代からさまざまな場所で定期的に検出されてきた。「世界でもっとも孤独な鯨」とされる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/52ヘルツの鯨


    太平洋の北東で記録されたもの。10倍に短縮され、周波数は10倍の520ヘルツに変換されている


    52ヘルツのクジラたち
    町田そのこ
    中央公論新社
    2020-04-21

    41: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:45:22.33 ID:4ZfYqhGy0
    海の魔物だの伝説いっぱいあるけど ほぼ鯨よな正体は

    50: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:46:46.86 ID:gk1aqDBfd
    こういう画像見るとめちゃくちゃ怖い

    61: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:50:15.42 ID:1ElsE6/O0
    怖い
    no title

    70: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:52:10.64 ID:EFj3rHEQ0
    >>61
    こっっっっわ
    たまたま人入ってても魚と一緒に飲み込まれそうやな

    183: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:09:18.67 ID:2NVVMdrs0
    >>61
    ピノキオ思い出すわ

    66: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:51:26.52 ID:DHbwZpW10
    イルカとかクジラってめちゃくちゃ賢いんやろ
    案外人間には理解できん言語で会話してどっか深海で文明築いてたりする種もいるんちゃうか

    74: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:53:06.87 ID:EFj3rHEQ0
    >>66
    人間も元々種類色々おったみたいやしこんだけ海が広いと全然あり得そうや…🐋

    78: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:54:06.52 ID:BrVAb3jV0
    >>66
    あのレベルの賢さなら犬や猫やカラスにもあるぞ

    123: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:01:17.34 ID:OYAbTY7c0
    >>78
    ハンドウイルカやシャチなんかは知能レベルだと犬や猫やカラスなんざ比較にならんくらい賢いし下手すりゃ人類の次くらいやぞ
    参考程度にしかならんが脳化指数はチンパンより遥かに上やし

    71: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:52:44.37 ID:TUdcEsewd
    クジラ「チッうっせーな…ビシッ」

    2017年07月14日 06時00分生き物
    クジラを救助した漁師が直後にクジラに殺されてしまう事故が発生

    https://gigazine.net/news/20170714-fisherman-killed-by-whale/

    75: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:53:23.37 ID:YcBhrjFY0
    こわすぎてくさ

    76: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:53:39.11 ID:BrVAb3jV0
    古代の伝説の海のバケモノはこいつらの死体で説明つくんやろな
    no title

    no title

    84: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:54:49.16 ID:EFj3rHEQ0
    >>76
    なんやこへ

    91: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:56:07.10 ID:Xxba1i6S0
    >>84
    腐敗してガスが中に溜まんねん

    102: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:57:17.38 ID:EFj3rHEQ0
    >>91
    はえーー
    神秘の具現化やろコイツら

    79: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:54:11.15 ID:GpJuosnHM
    no title

    83: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:54:46.19 ID:oTiycGB70
    >>1
    古代の巨大生物が絶滅せずに生き残った感あるな
    スケール感が現代の生物とは思えない

    90: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:55:54.49 ID:ERIBTBhCr
    ナショナルジオグラフィックすこなんだ🤗

    93: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:56:13.96 ID:7ass70KU0
    陸上生物でロマンあるのはヘラジカよな
    たまに貼られたりする画像コラやと思ってたけど、あながち嘘ってわけでもないっていう
    no title

    97: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:56:23.50 ID:kN6XHC7C0
    >>1
    これの3枚目みたいな、陸地に近くて人工物もあるとこに巨大な生き物がいるって状況にすごい不安と恐怖を感じるんやがワイだけか?

    105: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:57:37.13 ID:dkv9ILNGd
    >>97
    ワイもやで なんか怖いよな
    見られんわ

    405: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:30:09.52 ID:mYSEoyGt0
    >>97
    俺も3枚目が一番キツイけど
    理由は底が見えない暗い湖だからだわ

    106: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:57:55.18 ID:AlRG3eFf0

    この距離は死を覚悟するわ

    118: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:00:11.40 ID:4d03KxxK0
    >>106
    クジラってこんな鳴き声なんか

    140: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:03:49.61 ID:B5SaQyaa0
    >>106
    突然こんな鳴き声でジャンプされたらビビるわ

    180: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:09:00.67 ID:aM+fp8jIa
    >>106
    ちょっと小さいけどゴジラの世界の擬似体験やん
    足ガクガクしておしっこ漏らすわ

    215: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:13:02.33 ID:hxcpK9Fsd
    >>106
    もうこれエヴァンゲリオンの使徒やろ


    409: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:30:35.00 ID:36mEoMzy0
    >>106
    鳴き声怖すぎる

    437: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:33:51.68 ID:oreUQzOjd
    >>106
    文明が発達する前にこんなんに出会ったらガチで神様やと思うわ

    151: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:06:00.80 ID:B5SaQyaa0
    https://youtu.be/qA3iainpIzs

    落としたスマホを拾ってきて人間に返してくれるイルカ

    めちゃくちゃ賢いし優しいわ

    154: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:06:37.77 ID:IyXslK5SM
    >>151
    こんなことあり得るのか

    160: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:07:29.78 ID:TUdcEsewd
    >>154
    犬みたいに遊んでくれてると思ってるんやで

    162: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:07:42.13 ID:4Qk7PNTv0
    >>151
    優しい

    203: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:12:00.55 ID:DQcCY4Xa0
    >>151
    もうこれほぼ人間やろ

    242: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:16:25.30 ID:1gMpG2Wf0
    >>151
    渡したあと口開けてるのかわええな

    169: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:08:13.32 ID:nkv8APQL0
    no title

    181: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:09:04.90 ID:ERIBTBhCr
    泣ける😭

    シャチの群れは流氷の上にいたアザラシを襲い、一頭を海に落とした。
    シャチは英語のKiller whale(殺し屋クジラ)、学名のOrcinus orca(『冥界からの魔物』という意味)という呼び名にふさわしい、まさに海の狩人だ。
    シャチは群れで獲物を追い詰め、海に沈めて窒息死させる。
    だが、危機一髪のアザラシの元へ、ザトウクジラたちが近づいてきた。
    ザトウクジラはくるりと回転して背泳ぎのような格好になり、二つの胸びれの間にそのアザラシ(推定180kg)を乗せた。
    波に洗われて海に落ちそうなアザラシを、ザトウクジラはひれで優しく支えたという。
    やがてシャチは獲物を諦めて去って行った。
    https://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_201608_post_10488/

    no title

    187: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:09:53.87 ID:kjzA3WSL0
    シャチがすげえのは人間を敵にまわさんとこやな
    人間を襲うとキツい返しがくると分かってるから一切襲ってこない

    197: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:11:20.45 ID:ERIBTBhCr
    😱
    no title

    202: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:11:59.73 ID:vZvhDh680
    >>197
    よっしゃ、クジラ滅ぼそう

    205: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:12:16.07 ID:lMn40O7u0
    >>197
    ヤバすぎでしょ

    216: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:13:05.86 ID:OAYZ2AXXa
    >>197
    クジラは海の環境のバランサーやからな
    クジラが食べまくらないと海の生物が増えすぎて酸素量が足りなくなるんや

    204: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:12:05.18 ID:6bE3YYKs0
    リアルで観たら死ぬほど怖いんだろうなぁ😅

    246: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:16:45.38 ID:ERIBTBhCr
    ヒエ~w

    249: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:17:13.13 ID:t0DL/vn9d
    >>246
    やばすぎて草

    253: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:17:44.01 ID:xYk2kpzu0
    >>246
    うまそうに食ってて草

    252: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:17:42.99 ID:1E4VC3Jx0
    >>246
    撮影者もこわいだろこれ

    258: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:18:14.27 ID:1nX83oh3d
    >>246
    海やからおしっこちびっても大丈夫やな

    278: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:20:15.33 ID:1Z2e9rNsd
    >>246
    イワシボールてやつやっけ
    全部逃げられてね?

    313: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:23:27.49 ID:ERIBTBhCr
    >>278
    🐬がイワシをボール状にして追い込む

    そこに🦈がやってきて狩り場を荒らす

    グダグダになったところで🐋がイワシを丸呑み
    https://youtu.be/Vf9M6tNatNA

    254: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:17:55.40 ID:AlRG3eFf0
    no title

    no title



    シャチやけど 2:40-
    これ喰らったやつもう2度と海行かんやろ

    325: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:24:02.52 ID:NKrXTMsOd
    水深3000mで2時間活動できるマッコウクジラとかいう化け物
    どんな意味わからん進化しとんねん

    339: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:25:02.27 ID:QqVNJyAbp
    >>325
    肺潰れないの?クジラ

    368: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:27:35.34 ID:OYAbTY7c0
    >>339
    胸郭まげて肺を折りたたみます

    365: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:27:13.67 ID:OYAbTY7c0
    >>325
    マッコウクジラは3000mやと90分くらいが限界やで
    ミナミゾウアザラシは1700で2時間とか
    3000で2時間行けるアカボウクジラが潜水王や

    373: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:28:01.52 ID:6bE3YYKs0
    >>365
    潜水王の称号とか、かっこいい

    393: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 06:29:31.52 ID:T+UhvE630
    >>365
    クジラ博士おるやん

    87: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:55:35.36 ID:Q5ggwS2e0
    ワイ生まれ変わったらクジラになりたい

    96: 風吹けば名無し 2021/08/25(水) 05:56:21.40 ID:f6aVBlhE0
    >>87
    シャチに食い殺されるぞ








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年08月28日 14:13 ID:.O0ZEAvd0*
    果たして何百人前の鯨カツが作れるだろうか?
    2  不思議な名無しさん :2021年08月28日 14:15 ID:QJxKa0cd0*
    デッカイ魚影ってこわいよな
    ギョエーってなるわ
    3  不思議な名無しさん :2021年08月28日 14:18 ID:QN8q8S6S0*
    外人が捕鯨反対なのよくわからんけど
    バハムートはクジラらしいなそんなことより
    4  不思議な名無しさん :2021年08月28日 14:22 ID:xxSnYPt80*
    すんごい神々しいけど、シュノーケリングで1mくらいの魚に威嚇されてチビったチキンなワイは海中でこんなんに遭遇したら心臓止まる自信がある
    5  不思議な名無しさん :2021年08月28日 14:24 ID:I0RdJNEd0*
    一度でいいからシロナガスクジラを肉眼で見たい
    6  不思議な名無しさん :2021年08月28日 14:30 ID:l48Nuaj90*
    昔、クジラは賢いから人間は食べないし、口に入れたら吐き出すって近所のホラ吹き爺さんが言ってたけど本当やろか?
    7  不思議な名無しさん :2021年08月28日 14:31 ID:l48Nuaj90*
    >>2
    俺はウオォォオッ!ってなるで
    8  不思議な名無しさん :2021年08月28日 14:35 ID:LbYuqdxW0*
    クジラの声って海上でも聞こえるんか、爆音すぎない?
    9  不思議な名無しさん :2021年08月28日 14:43 ID:eGLHgcbv0*
    >>8
    流石に聞こえる時は海上に近いとこにおるけどね
    それでも海中では数百キロ先でも探知出来るほどらしいで
    10  フルフルが親戚だと思えるならwwwww :2021年08月28日 14:45 ID:SbbWmG9g0*
    でもお前らの世界で適応すると…
    『黒くてブヨブヨした魚』だろ。
    11  不思議な名無しさん :2021年08月28日 14:45 ID:1VWXe58.0*
    >>6
    お前だって口にゴキブリ入ってきたら吐き出すだろ
    12  不思議な名無しさん :2021年08月28日 14:46 ID:N4P3lyRR0*
    鳴き声のやつ後付けかと思うくらい凄いな…。不気味さとはまた違った怖さがある

    あとイルカはほんと賢い
    体に巻きついたロープを人間に切ってもらおうとダイビング中の人間に近付いてしかもナイフ持ってた人を見つけて寄ってくんだからお利口すぎるわ
    13  不思議な名無しさん :2021年08月28日 14:49 ID:ZBjOf9ij0*
    >>6
    賢いからっていうか大抵のクジラはあまり大きな動物は食べない
    (大きな動物って数が少ないからそれを餌にするような生態だと
     あれだけ大きな動物が十分な個体数を維持するのは難しくなる)から
    ヒトくらいの大きなものを飲み込める種があまりいない。
    結果、そういう種のクジラがヒトを口の中に入れてしまったら吐き出さざるを得ない。
    14  不思議な名無しさん :2021年08月28日 14:50 ID:0dtnXOyT0*
    >>8
    そもそもあの鳴き声は合成のフェイクやで
    15  不思議な名無しさん :2021年08月28日 14:51 ID:l48Nuaj90*
    >>11
    人間はクジラ的に生理的に受け付けない汚物扱いなんか…
    16  不思議な名無しさん :2021年08月28日 14:51 ID:yoSGFKz10*
    >>2
    思わずギャアってほえーるわ
    17  不思議な名無しさん :2021年08月28日 14:51 ID:xxSnYPt80*
    >>6
    オキアミや小魚を濾し取って食べるヒゲクジラ(セミクジラとかナガスクジラ)なら、歯が大きな獲物を食うようには出来てないから口に入っても吐き出す
    その際に怪我をするかどうかは分からん
    歯クジラ(マッコウクジラとか)の大型種なら人間サイズでも餌だから、通常は「いつもの食い物となんか違う」と思って吐き出すだろうけど気が向けば食べそう
    18  不思議な名無しさん :2021年08月28日 14:52 ID:l48Nuaj90*
    >>13
    なるほどなぁ。
    とりあえず近所のホラ吹き爺さんが言ってたことは嘘ってほどでもなく割と本当やったんやな。
    教えてくれてありがとう。
    19  不思議な名無しさん :2021年08月28日 14:53 ID:d8rlC14S0*
    クジラやシャチがサメみたいに人を食う生き物じゃなくて良かった
    サメ以上の巨体で知能もあって群れで襲ってくる生き物とか恐怖の塊でしかない
    20  不思議な名無しさん :2021年08月28日 14:53 ID:XyppMpVt0*
    イルカが攻めてくるぞ!
    21  不思議な名無しさん :2021年08月28日 14:54 ID:l48Nuaj90*
    >>17
    細かい性質教えてくれてありがとう。
    一つ物知りになったわ!
    22  不思議な名無しさん :2021年08月28日 14:55 ID:vEbKIaRr0*
    脆弱の極みおまえら「クジラは知能が高い。殺すのは可哀想」
    真理の化身ワイ「食い物やぞ」
    23  不思議な名無しさん :2021年08月28日 15:00 ID:0gTs4PrK0*
    ケミカルブラザーズのthe test のpvの冒頭部がかっこいい。
    海を漂ってたら鯨が出てくるシーン
    24  不思議な名無しさん :2021年08月28日 15:02 ID:eGLHgcbv0*
    >>22
    ステラーカイギュウというのがおってやな
    25  不思議な名無しさん :2021年08月28日 15:03 ID:VmSuDjwq0*
    >>6
    先々月位にザトウクジラに食われて吐き出された人が話題になってたよ
    26  不思議な名無しさん :2021年08月28日 15:09 ID:5cyqSQG40*
    海洋学者は盛んにイルカとクジラが利口だというが
    実は犬や豚のほうが利口 チンパンジーやボノボだと圧勝
    27  不思議な名無しさん :2021年08月28日 15:17 ID:nEl4ByCa0*
    >>106
    これ音声後付けやろ
    28  不思議な名無しさん :2021年08月28日 15:27 ID:5KOLsP2V0*
    >>24
    ステラーカイギュウ本物見たかったし食ってもみたかったな
    絶滅させたらアカン
    29  不思議な名無しさん :2021年08月28日 15:31 ID:YuOB3mtD0*
    捕鯨船に捕獲され解体された鯨の胃から3人の表皮だけ消化された遺体が出てきた話を小学生の頃読んだ記憶がある。
    30  不思議な名無しさん :2021年08月28日 15:33 ID:0gTs4PrK0*
    >>29
    ブラックジャックの記憶喪失の元ネタの話かな
    31  不思議な名無しさん :2021年08月28日 15:42 ID:FMB120ED0*
    61の映像みたいに下から泡ぶくぶくさせて追い込み漁みたいなこともするんだってな
    32  戦後。右翼(九州カルト)ってどこ行った。外車乗ってる。こっわwww :2021年08月28日 15:44 ID:SbbWmG9g0*
    マグロも黒くてブヨブヨした魚じゃん

    ケンカマンとネプチューンキングがマスク狩りした後に、
    なんか取ってつけたようにブタ肉マンのマスクをくれた。

    ↑めっちゃやさしいー ←ギャグか?
    33  不思議な名無しさん :2021年08月28日 16:31 ID:FombDktx0*
    >>20
    蘇我の入鹿
    34  不思議な名無しさん :2021年08月28日 16:36 ID:SkCn.fTR0*
    クジラやイルカの脳味噌は人間より大きい代わりに型が1世代古いと聞いた事があるがどこで聞いたか忘れた
    35  不思議な名無しさん :2021年08月28日 16:44 ID:yfDSV2FC0*
    >>17
    鉄の味する不味ーいって吐き出してそう
    36  不思議な名無しさん :2021年08月28日 16:45 ID:yfDSV2FC0*
    >>24
    増えてるのは食っていいだろ
    37  不思議な名無しさん :2021年08月28日 16:47 ID:yfDSV2FC0*
    >>34
    脳の細胞分裂が1回少ないんじゃなかったか。超うろ覚えだけど。
    38  不思議な名無しさん :2021年08月28日 16:47 ID:CSPMgaE50*
    ほんとクジラはロマンのかたまり
    39  不思議な名無しさん :2021年08月28日 17:02 ID:k.9iwz1x0*
    爆発するやつと人が一瞬食われるのがない
    40  不思議な名無しさん :2021年08月28日 17:11 ID:yfDSV2FC0*
    何で白人は鯨教徒になるんだろうな
    41  不思議な名無しさん :2021年08月28日 17:12 ID:ltttCInG0*
    >>6
    身体に対して食道が細いとかって聞いた
    人間サイズだと飲み込めへんから吐き出すって
    まあ種類によるんやろうけど
    42  不思議な名無しさん :2021年08月28日 17:23 ID:pGckzW6N0*
    イルカは大丈夫だけどクジラは何考えてるのか分からないから怖いってダイバーの話を聞いた事がある
    足ヒレ咥えられていきなり深い所へ潜って行かれた話がチラホラ…
    43  不思議な名無しさん :2021年08月28日 17:26 ID:nLMnuI2b0*
    >>6
    真偽はわからないけど、鯨に飲み込まれたけど吐き出されて助かったって人のニュースをどっかで聞いた覚えがある
    44  不思議な名無しさん :2021年08月28日 18:12 ID:gJv9rIV.0*
    >>40
    鯨やイルカは動物界の白人だから
    45  不思議な名無しさん :2021年08月28日 18:36 ID:sff9GnhO0*
    >>17
    ハクジラ類はそもそも噛まれた時点で致命傷になりそうなんだよな
    牙の太さが腕ぐらいあって、長さが手から肘ぐらいまであるのが何十本も並んでるし
    46  不思議な名無しさん :2021年08月28日 18:42 ID:o03CY9Wq0*
    でもやっぱ生で見てみないとイマイチ
    大きさの説得力ないな
    47  不思議な名無しさん :2021年08月28日 18:50 ID:Jn.Kb8DT0*
    アルビノの鯨って神秘的だなあ
    『白鯨』のモデルってやっぱりこれなんだろうか
    作者が想像力を刺激されたのも分かる
    48  不思議な名無しさん :2021年08月28日 18:50 ID:C1m4LiZJ0*
    >ハンドウイルカやシャチなんかは知能レベルだと犬や猫やカラスなんざ比較にならん

    犬猫は知らんがカラスの知能はイルカ以上な気もするけどなあ。
    少なくとも犬猫と同列にされるレベルではない。
    49  不思議な名無しさん :2021年08月28日 18:52 ID:Tjt9.zSo0*
    基本的に助かった人の話しか伝わらないからな。
    クジラに食われて消化された人がいたとしても、体験談を語ってくれない。
    50  不思議な名無しさん :2021年08月28日 19:01 ID:beOS8pbp0*
    >>40
    昔自分達が乱獲して絶滅しそうになったから
    差別問題もそう連中が一番激しくやってた
    テメーらがやらかして来たしっぺ返しが今になってやって来てるのにその問題を世界に挿げ替えてるだけ
    だから国際機関()が声高に訴える事なんて日本は真面目に取り合わなくて良い
    51  不思議な名無しさん :2021年08月28日 19:16 ID:SsQHx3fc0*
    >>4
    私は宮古島で
    大きなダツ様2匹に囲まれ周りをグルグル回遊されて腰抜かしました。
    ダツが眼に刺さった人の写真を見たことあるので。
    52  不思議な名無しさん :2021年08月28日 19:17 ID:SsQHx3fc0*
    >>35
    ホラ吹き爺さんVSヒト吹き鯨さん
    53  不思議な名無しさん :2021年08月28日 19:19 ID:SsQHx3fc0*
    >>24
    マナティーもニンゲンによく食われていたからやばかったね。
    54  不思議な名無しさん :2021年08月28日 19:19 ID:SsQHx3fc0*
    >>53
    ジュゴンも。美味しいらしい。
    55  不思議な名無しさん :2021年08月28日 19:21 ID:SsQHx3fc0*
    >>26
    カラスやイカ・タコも賢い部類だが
    容赦なく駆除したり食べたりしてるからな

    利口さを理由にするならこいつらも護れ。
    56  不思議な名無しさん :2021年08月28日 20:26 ID:.2vY.c.O0*
    ゲームだけどウィッチャー3で海泳いでたらバカでかいクジラが間近に出てきてクソビビったわ
    57  不思議な名無しさん :2021年08月28日 20:27 ID:yoSGFKz10*
    >>26
    ボノボ凄い賢いよな感心するわ
    58  不思議な名無しさん :2021年08月28日 20:29 ID:yoSGFKz10*
    >>42
    イルカはいかにもフレンドリーだもんな
    59  不思議な名無しさん :2021年08月28日 20:45 ID:yWalOkNf0*
    鯨の死骸が爆発する映像かと思った
    60  不思議な名無しさん :2021年08月28日 22:37 ID:A33uMUm.0*
    本当に最近シャチやクジラの動画にハマってた。
    クジラは基本小さい魚しか食べないので人間を捕食することはない。
    運悪く食べられても異物と感知して吐き出すので飲み込まれることは無いとされている
    61  不思議な名無しさん :2021年08月28日 22:39 ID:Z.e3MK6k0*
    人間、雑食なのに漁獲量だけでこの量かよ
    って逆に思ったわ。廃棄する分も含めてんだろ

    累計、これの数倍は搾取しているであろう人間
    死んでも他生物の栄養にならん
    62  不思議な名無しさん :2021年08月28日 22:39 ID:D1iOhq3E0*
    >>23
    かっこいいっていうか、神秘的で大迫力だよね
    でも海洋恐怖症の人間が見たら絶対腰抜かしそう
    ケミカルブラザーズ良いよね
    63  不思議な名無しさん :2021年08月28日 22:49 ID:D1iOhq3E0*
    >>26
    イルカやクジラの賢さは舐められんぞ
    例えばベルーガ(シロイルカ)は、自ら道具を使って遊ぶ
    名古屋港水族館のベルーガのナナちゃんは、
    ショーの時間以外にも自分で勝手にボールをプールサイドの壁面にバウンド&キャッチして遊んだり、
    餌用バケツにボールを投げ入れて飼育員さんにドヤ顔したり、人間の幼児並みに賢い
    64  不思議な名無しさん :2021年08月28日 23:27 ID:0gTs4PrK0*
    >>62
    nic&domが手掛けるケミカルのpvにハズレ無し。
    65  不思議な名無しさん :2021年08月28日 23:32 ID:ZBjOf9ij0*
    >>61
    記事に出てる図は、かなり恣意的なデータの使い方してると思う。
    漁獲量の方は海面に限ってるし、
    多分クジラが摂取する生物の方は
    オキアミのような漁業の対象とはならないような種まで含めてる。
    漁業上で価値を持つ生物に限ってかつ漁獲量を全ての形式を合算すれば、
    差は縮むだろうし、
    クジラの死骸が生態系に与える影響を考えると単純な量の比較は意味が無い。
    66  不思議な名無しさん :2021年08月29日 00:47 ID:plOyHihs0*
    むかし関野吉晴がカヤックで鯨の群れに近づいてる映像を見たけど
    良くも悪くも人に全く無関心だったな
    67  不思議な名無しさん :2021年08月29日 01:53 ID:kDtAUrMo0*
    >>51
    ダツはマジ怖いね
    68  不思議な名無しさん :2021年08月29日 01:58 ID:kDtAUrMo0*
    >>20
    中大兄皇子のレス
    69  不思議な名無しさん :2021年08月29日 08:03 ID:VVM.dQfA0*
    鳥は下等雑魚
    恐竜は知能低い下等雑魚

    シャチはティラノサウルス真っ二つに殺す
    70  不思議な名無しさん :2021年08月29日 09:45 ID:qqysWyxq0*
    >>49
    消化されて大変だったぞ
    71  不思議な名無しさん :2021年08月29日 11:16 ID:YUhdFEjN0*
    水族館で見るピラルク程度でも同じ水中にいたら発狂するわ
    72  不思議な名無しさん :2021年08月29日 12:22 ID:oElkpa5J0*
    白鯨凄いな
    73  不思議な名無しさん :2021年08月29日 12:34 ID:I0C7eOiL0*
    アルビノの鯨がいるなら逆の真っ黒のもいるのかな?名前忘れた
    74  不思議な名無しさん :2021年08月29日 13:44 ID:yUIODbbY0*
    >>76
    一つ目海坊主の正体はこれだったのか・・・
    75  不思議な名無しさん :2021年08月29日 13:46 ID:yUIODbbY0*
    >>60
    ムツゴロウが言ってたけど食道が非常に狭いので人間食えないらしい
    歯鯨なら食いちぎれるだろうけど
    76  不思議な名無しさん :2021年08月29日 22:50 ID:0ecWV8gc0*
    >>61
    陸生のサルの一種でしかないヒトが何十種といるクジラ類の
    数分の1の水産資源を消費してるって冷静に考えるとやばいな。
    77  不思議な名無しさん :2021年08月30日 03:21 ID:2QRylbpj0*
    小魚の群れを食べてるクジラかっこいい
    78  不思議な名無しさん :2022年02月10日 19:20 ID:lxfqds9H0*
    クジラの怖い画像は胃に付いてるアニサキスの群生 きもすぎる 変にググんないほうがいいレベル

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事