3: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:35:49.84 ID:n0dMGL7p0
日本人にとって英語は簡単なのにアメリカ人にとって日本語が難しいのはなんでや
6: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:36:24.71 ID:sIbx1ipa0
>>3
日本語が難しいからやで
33: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:42:57.90 ID:s65XtOF2M
>>3
日→英も3000時間くらいはいるって言われてるやろ
その表のカテゴリーV※や
8: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:36:46.61 ID:rm7yCmDYM
唯一のV*で草
12: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:37:55.64 ID:2aP3gQjG0
逆に日本人がほとんど多言語話せないってこと
13: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:38:02.74 ID:Iuobun9r0
すげえええええええ
16: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:39:05.85 ID:Yjrxmm5w0
日本人も日本語使うの難しいからな
18: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:39:41.09 ID:1ei6/FeLa
新しい文字を覚えるのは大変だ
23: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:41:08.14 ID:eolloW7i0
たぶん喋るのはそんなに難しくないやろ
書くのは相当に厳しい
26: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:41:42.45 ID:hDlT2cceM
中国語の方が漢字多くて面倒くさそうやけど達成のハードルが高いんかね
178: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 05:28:43.95 ID:tx+ejC5xa
>>26
文法は日本語より英語に近い
あと漢字しかないから読むのも日本語より楽
28: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:41:53.88 ID:hf/fLZRz0
ある程度話すだけなら単語の羅列で意味が通じるだけ簡単ではある
どの段階まで勉強することを言ってるのかの奥が深いちゅうことやろ
31: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:42:23.98 ID:YTFMHcPo0
アメリカ人って44週間と2200時間どっちが長いか一瞬でわかるん?これすごくないか?
日本人でも計算すりゃわかるけどパッとでてくる人はほんと少ないと思う
38: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:44:09.27 ID:B5/niy470
>>31
だいたい50倍すれば近い数字なんだし一瞬でわかるだろ
186: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 05:31:43.83 ID:5iaR2bPNx
>>31
44週間→ 一年に近い数字
2200時間→ だいたい100日
34: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:43:18.17 ID:9udGpTVb0
つまり、習得まで週25時間プラス自習して2年弱かかる言語を操るワイらは天才ってことやな
39: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:44:41.64 ID:Z4NArJM9M
3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした。
という文の読みが日本語学校で超難問らしい。
日の読み方が五通りあるからだとか。
43: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:46:42.68 ID:hf/fLZRz0
>>39
漢字はマジで難しいわな
日本人で漢検一級持ってる奴の割合何%やろ
53: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:48:57.60 ID:PxcuNPCj0
>>43
1%もいなそう
でも日常生活は2級あればええ
44: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:46:44.10 ID:iGkAqVEX0
>>39
外人はこの画像を見て勉強する気なくすらしい
57: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:49:56.96 ID:81a9smje0
>>44
日本人もふり仮名なしだときつそう
89: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:56:43.57 ID:MBTBtJyz0
>>44
生粋の生ってなんか違和感あるな
94: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:57:34.01 ID:Pdewwupc0
>>44
嫌がらせみたいな文章ですな
42: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:46:34.69 ID:IIgsEIWvd
そもそも何をもって習得というのか
プロの通訳が言うには日本人が1万時間英語を勉強しても海外ドラマの会話は70%程度しか理解できないと言うが
45: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:47:04.56 ID:VUYFkD6k0
来日4年で日本語ほぼすべてマスターした
厚切りジェイソンってやっぱ神だわ
56: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:49:52.24 ID:5fPll+KNd
パックンやっぱり凄いなってことやん
62: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:51:20.61 ID:Db6ShhrZ0
逆に日本人が取得しやすい言語ってなんや?
ドイツ語とか?
70: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:52:54.78 ID:IIgsEIWvd
>>62
ドイツ人はすぐに英語を習得する
英語に仕組みが近いから
要するに英語をいつまでたっても習得できない日本人にはドイツ語も無理
69: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:52:45.89 ID:9udGpTVb0
スペイン語はある程度英語勉強した日本人ならメッチャ簡単やで
発音がほとんどローマ字読みで、文法も語順バラバラでいける
74: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:53:09.75 ID:mi8Govzj0
割とマジで言語によって守られてる感ある
79: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:54:54.09 ID:nvM5B6/v0
英語と中国語以外は無理やわ
一から文字覚えるのは一番難しい
80: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:54:59.43 ID:Yjrxmm5w0
フィンランド語が日本語と文法近いんやなかった
102: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 05:00:07.85 ID:9udGpTVb0
>>80
単語の活用が難しいから、日本人には習得難しいと思う
子音を3つ重ねないみたいなルールがあったと思う
91: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:57:20.12 ID:BPUYiT/5d
でもコンビニバイトとかのアジア人普通にうまいよな
あの辺の文法日本語に近いの?
99: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:58:31.92 ID:plNcQmtk0
>>91
たぶん日本語は会話するだけなら簡単
読み書きしだすとレベルが跳ね上がる
98: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:58:12.67 ID:6u1qcH4F0
>>91
そら住んでれば嫌でも話せるだろ
92: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 04:57:24.37 ID:7ccp9kHw0
日本人が習いやすいのは英語よりスペイン語やろな
104: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 05:01:04.65 ID:Yi7nbXfY0
大学受験くらいでしか英語勉強していけどある程度まだ英文読めるから日本の高校英語も割と役に立つんやなぁ
リスニングはもう無理やと思うけど
105: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 05:01:28.91 ID:oeG726ug0
五カ国語喋れるネパール人も日本語簡単な会話するだけなら一番簡単だけどネイティブ並みに読み書き話すのは一番面倒って言ってたわ
111: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 05:04:03.96 ID:SCRA5l630
漢字覚えてから単語の意味も覚えてないといけないからクソ時間掛かりそう
120: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 05:08:01.33 ID:Y02DChyS0
グーグル翻訳が糞なのと関連性ある?
139: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 05:14:54.66 ID:a63sgnUJ0
>>120
あると思う
中国語訳したくて使ったけど、中国語→英語はちゃんと綺麗な文になるやけど、中国語→日本は無茶苦茶な文になるわ
文法の違いやろうけど
128: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 05:11:00.90 ID:XIn6lrqj0
スペイン語で中南米のバイヤーと毎日メールやチャットする仕事をしてるが、ネイティブの文法(特に語順)は適当で解釈するのに時間が掛かる。
ネイティブだからこそ文字に起こすのは適当でも通じるやろって考えなのかもなあ。会うとそんな変な文法使わないし。
153: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 05:19:34.47 ID:kFDdkljNa
逆に考えたら
日本人の英語が苦手なのは母国語の違いもあるやろな
教育問題にすり替えられることが多いけど
154: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 05:20:12.85 ID:XIn6lrqj0
散々言われとるが日本語は発音が単純なのと、文法が適当でもなんとなく通じるから初級レベルまで達するのは簡単。ただ、読み書きをマスターしようと中級レベル以上になった途端、難易度が跳ね上がる
161: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 05:22:27.49 ID:q29lPc5Va
中国語とかいう中国人ですら互いに伝わらない地域がある言語
165: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 05:23:53.98 ID:u6vf3HoKp
>>161
日本に暮らす北京語話者と広東語話者は日本語で会話するという事実
121: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 05:08:03.42 ID:EHraM8EZd
いやどう考えても英語のほうがむずいわ
中学英語すら全然わからん
164: 風吹けば名無し 2018/08/24(金) 05:23:18.51 ID:ktvmSXkz0
なんとかして日本語を世界共通語にしたいわ