2: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 09:57:11.57 ID:cJnqZKvnp
ロンギヌスってツンツンしたやつの名前なん?
3: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 09:57:30.37 ID:Urii6C0H0
>>2
せやで
8: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 09:58:04.48 ID:nlnQHwekd
>>2
せやで
イエスツンツンした以外はなんの変哲もない槍
12: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 09:59:06.99 ID:Urii6C0H0
>>8
イエスツンツンしたら聖槍やぞ!
9: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 09:58:22.88 ID:zYbwIPWY0
思ってたのと違った
11: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 09:58:39.67 ID:iNmkvdzh0
ロンギヌスの槍が色んな作品で神器みたいな扱いされてるのおもろい
17: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 09:59:47.00 ID:dbRdi8r40
こんだけ有名になったのロンギヌスって名前のおかげだよな
なんか神聖感あるもん
ペトロの槍だったら絶対有名にならなかったわ
36: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:02:30.03 ID:TTG/mGRu0
聖書って作り話やろ
これはファンアートみたいなもんや
363: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:31:36.37 ID:nrX7dXS10
>>36
聖書は単なる創作ではないぞ
かなり歴史的な事実に基づいてる歴史書でもある
宗教学の授業で先生が言ってたんやけど、「キリスト教は古事記よりかなり優れてる」らしいで
古事記は「~があった。~があった。~があった」の羅列ばかりで時系列の概念がほとんどない素朴な本なんやって
それに対して聖書は体系的ですごくしっかりしてるらしい。当時の知的レベルに大きな差があった証拠や
こういうキリスト教の科学的、体系的な優越性が理由で、近代の宗教学者は「キリスト教は世界で最も優れて先進的な宗教だ」という固定観念を持っていたらしいで
39: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:02:46.25 ID:dnbRZzq0p
ローマ兵はこんな槍使ってたんか
思ってたのとなんか違う
55: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:04:46.42 ID:D3VTw0td0
十字軍で一兵士がエルサレムで見つけた槍をロンギヌスの槍だと主張して
それを証明するために焼死して全軍の士気が下がるくだり好き
63: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:05:31.83 ID:/MM4s47/0
放射性炭素年代測定とかいう全てのロマンをぶっ壊す測定
聖骸布は12世紀頃作られたらしい
89: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:08:11.57 ID:83sPyAYz0
>>63
ロマンと言えば聞こえはええけど実際は騙されてるだけちゃうか
109: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:10:01.60 ID:NDv9H8PZ0
>>63
むしろよく調査させてくれたな
日本の宮内庁なんて天皇陵の調査まともにさせてくれないのに
154: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:15:58.60 ID:AZurwIAI0
>>109
墓を暴く許可なんか出す方がおかしい
159: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:16:25.38 ID:+CsxDDHI0
>>63
炭素測定器、オーパーツのロマンをことごとく破壊してしまう
水晶ドクロ!
最近作られただけだぞ
モヘンジョ・ダロ核攻撃滅亡論
ガイガーカウンターは反応しないし汚染体もないぞ
噴火の跡が見つかったぞ
バクダット電池!
偶然だし実用できる発電量はないぞ
古代クロムメタル刀剣!
中国の業者が売れ残りを投棄しただけだぞ
ガラス化した街!
噴火の煤がガラスに見えるだけだぞ
カブレラ・ストーン
1940年に作られたお土産だぞ
アンティキティラデバイス
紀元前に作られた天体測定端末の一部だぞ
地動説を元に作られていて六曜星の動きを1/37000000の誤差の精度で予測するほか
現代では認知されていない16種の天体の予測装置がついてるぞ
失われたであろう大部分はいまだに明らかになってないぞ
178: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:18:16.96 ID:cILYRSRg0
>>159
古代の天文学ってやべーよな
179: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:18:19.65 ID:/lmAMivFa
>>159
最後ほんと怖い
248: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:22:36.04 ID:Fev3vKak0
>>159
ワクワクすんね
64: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:05:40.73 ID:rBlE030n0
磔刑にした杭や十字架も聖遺物なんか?あんまり話聞かんけど
72: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:06:38.87 ID:ZKcPTaZSa
>>64
手をぶっ刺した釘は聞いた事がある
96: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:08:45.29 ID:4RGYuWTIa
>>72
エレナの聖釘か
132: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:12:38.57 ID:EZQ9QWPVd
>>96
そうだ!!
70: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:06:33.99 ID:XZMRTtq+0
カシウスの槍の由来のカシウス・ロンギヌスさんはロンギヌスの槍とは無関係
この辺めっちゃ適当
134: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:12:44.87 ID:HX7udHYa0
これよりキリストの手に刺さってた杭の方が強そう
152: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:15:27.65 ID:aLTD8qMQa
写真とちゃうやん
161: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:16:29.66 ID:0ZCANMg0d
>>152
鳥人間なんなん
167: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:17:14.80 ID:GJtmK/d00
>>161
それ嘴ちゃう髭や
191: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:19:00.83 ID:EZQ9QWPVd
>>167
草
213: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:20:06.16 ID:30Nm0FKoa
>>161
草
まあ鶴っぽいよな
173: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:17:54.91 ID:kqzQf5s80
こんなやつが死んだかどうかで世界が紀元前とかいう指標で動いてるの草
ほんまにおったかわからんのに
198: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:19:19.93 ID:MBHdBKICa
>>173
それだけ信者に権力者というか力を持った人らがおったんちゃうんか
201: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:19:26.36 ID:ZKcPTaZSa
>>173
ローマが偉大すぎたからね仕方ないね
弾圧されとったはずやのに一体どんな手管で籠絡したんやほんま謎
244: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:22:32.26 ID:VAsnOap0d
>>173
処刑は自体はちゃんとやっとるぞ
211: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:20:00.74 ID:5qD6Ke1H0
全然関係ないけど、世界中にあるブッダの骨をかき集めたらゾウくらいの大きさになるみたいな話すき
メディコム・トイ(MEDICOM TOY)
2021-11-30
229: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:21:25.46 ID:cxbz3GmXd
草薙の剣てマジモンは現存しとるんか?
247: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:22:35.83 ID:ZKcPTaZSa
>>229
壇ノ浦に沈んでる説はある
あと南北朝期にレプリカと入れ替わった説もある
261: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:23:30.68 ID:cxbz3GmXd
>>247
あったとしてももう分解されてるやろな
278: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:25:15.94 ID:m2CaOCVfM
越王勾践剣だけはガチでオーパーツ
372: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:32:10.01 ID:br0x7yv80
>>278
ぐうかっこいいやん
305: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:26:59.76 ID:GXluq1Gud
イエスキリストは実在するんだよなぁ
311: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:27:24.14 ID:TQEmsbvVp
>>305
これほんま草
397: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:33:50.20 ID:0M/B7mR/M
>>305
これすき
307: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:27:06.80 ID:TNI8iPWP0
この手の話って面白いよな
日本史の4、5世紀あたりが教科書からすっぽ抜けてるとか
310: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:27:19.97 ID:C8+beL9fp
神話と史実がリンクする歴史ってええよな
ロマンあって好き
考古学者はその限りじゃないやろうけど
325: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:28:24.29 ID:P8QPbyLH0
ロンギヌスって名前の響きが良かったんやな
334: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:29:22.11 ID:o7rfTJKkr
この現代でこんなの真面目に信仰してるの地味にヤバいな
409: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:34:32.00 ID:r6wk8UlRd
キリストってキリスト自体が神なん?
預言者なん?
419: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:35:35.37 ID:AqNY3oWld
>>409
三位一体や
422: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:35:56.07 ID:jqZH2oVH0
>>409
三位一体や
父である神と、神の子であるイエス・キリストと、聖霊の三つは一体なんや
431: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:36:28.86 ID:ZkriiYGP0
>>422
つまりどういうこと?
451: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:37:41.75 ID:jqZH2oVH0
>>431
神でありその子供であり精霊なんや
470: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:39:07.67 ID:eshO1HHdM
頭のおかしさでインド神話に勝てるもんはないで
486: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:40:15.61 ID:VdZDM0xW0
>>470
間違って子供の首はねてもうた…
探しても見つからんからその辺にいた象の首でもつけとくか…
496: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:40:48.31 ID:AqNY3oWld
>>470
朝も夜も無敵や!な奴を退治するには夕方に奇襲するとか
火も水も無効や!って奴は泡で攻撃するとかやな
499: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:41:10.70 ID:jqZH2oVH0
>>496
えぇ
563: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:45:20.74 ID:sMvvaKD70
>>496
ゲームかな?
485: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:40:12.71 ID:jqZH2oVH0
エリシャはそこからベテルに上った。彼が道を上っていくと、町から小さな子供たちが出て来て彼を嘲り、「禿げ頭、上って行け。禿げ頭、上って行け」と言った。
エリシャは振り向いてにらみつけ、主の名によって彼らを呪うと、森の中から二頭の熊が現れ、子供たちのうちの四十二人を引き裂いた。
子供が不憫や😢
513: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:42:02.74 ID:MnTPUNNud
>>485
誰か知らんけど沸点低すぎやろ
515: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:42:03.57 ID:BYTiGJeC0
>>485
524: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:42:51.23 ID:N+rhWJ9Fd
>>515
ハゲ得意げで草
610: 風吹けば名無し 2021/08/30(月) 10:50:13.42 ID:r6wk8UlRd
オーパーツよりもロストテクノロジーの方がロマンあるよな