不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    17

    【悲報】ワイ社、満を持して取った新卒が7人中6人が辞める…!!

    4: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)07:57:45 ID:89Z0
    もっとたくさんとれ

    6: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)07:58:11 ID:BOUq
    今は人材も流動的な時代だからね、しょうがないね

    7: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)07:58:30 ID:dSt2
    待遇と仕事内容

    8: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)07:59:03 ID:MyK9
    どんだけブラックなところなんや?
    新人研修期間1日やろ?どうせ

    9: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)07:59:24 ID:iFkN
    ちな人材派遣会社
    内勤やで~ってのにみんな釣られてくる

    10: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)07:59:48 ID:MyK9
    >>9
    あっ..

    11: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)07:59:51 ID:BOUq
    >>9
    実際の仕事はなんや

    14: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:01:15 ID:iFkN
    >>11
    実際の仕事も内勤やが
    仕事柄イレギュラー起こりまくるしクレームもあるしサービス業色も強い

    17: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:02:38 ID:BOUq
    >>14
    コルセンしか思い浮かばん

    19: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:03:39 ID:iFkN
    >>17
    当たり

    22: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:05:10 ID:BOUq
    >>19
    そら辞めるよ
    やってることは精神摩耗しまくるていのいいバイトやんけ

    26: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:07:46 ID:iFkN
    >>22
    ワイもさっさと辞めるべきなんやろなぁ
    ここでの仕事が他で活きる気がせん

    30: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:10:06 ID:Daaw
    >>26
    自分で人材派遣会社を起業しようと思えば活かせるんやないかな

    33: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:11:59 ID:iFkN
    >>30
    派遣会社抜けて起業する人めっちゃ多いのよな


    15: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:02:04 ID:dSt2
    >>9

    給料は?

    18: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:02:59 ID:iFkN
    >>15
    内勤にしてはもらえる程度やな
    通常の内勤が1やとしたら1.5くらいはもらえる

    21: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:04:43 ID:dSt2
    >>18
    額面27くらいか
    土日祝休みならええ方やない?

    25: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:07:18 ID:iFkN
    >>21
    そんくらいやな
    部署の実績にもよるがボーナスも5ヶ月分くらい出る

    28: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:08:49 ID:dSt2
    >>25
    年間130も出んの?
    転職したい

    31: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:10:56 ID:iFkN
    >>28
    うちは業績に合わせてちゃんとボーナスで還元してくれるからそこだけはええわ

    ただ業績的に死んだらクソみたいな給料になる

    20: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:04:07 ID:dSt2
    内勤とか事務職人気やけど内勤って何が楽しいん?
    ワイは営業で外回りにかこつけてエアコンガンガンの車内でお昼寝したりおんjする方が楽しいと思うわ

    23: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:06:05 ID:dfkE
    >>20
    わかる

    24: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:06:18 ID:iFkN
    >>20
    まぁ楽に見えるからやないか
    実際楽やが派遣の内勤は離職率エグいのみでも鋼のメンタルやないと続かん

    27: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:08:03 ID:dSt2
    >>24
    どこをどう見たら楽に見えるのか教えて欲しいわ
    ワイ事務員が有給とったヘルプで一日内勤してたけどマジ辛かったわ
    仕事中YouTube見れないおんj出来ないとか地獄すぎる

    29: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:09:58 ID:iFkN
    >>27
    派遣に登録してる奴によく言われるんや
    楽やろとか楽そうやとか

    そら派遣で行かされる仕事よりかは楽やろねって感じやが

    32: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:11:16 ID:dSt2
    >>29
    派遣に登録してる奴なんてギリ健とかガ○ジしかおらんやん
    大学の頃日雇いやってたけどアイツらに比べたらどこの仕事も楽やぞ

    35: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:12:57 ID:iFkN
    >>32
    好景気の頃と比べるとコロナはじまってから普通な奴(普通とは言っていない)がめっちゃ増えたわ
    景気よかった頃はマジでガイジだらけやった

    39: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:13:59 ID:Daaw
    >>35
    そのガイジはどこに消えたんや?

    42: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:14:48 ID:iFkN
    >>39
    ガイジはまだおる
    新たに来た健常を派遣してそいつらには紹介せんだけのことや

    73: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:39:19 ID:3q7h
    >>20
    エラく見えるんだろな あとは昔の肉体労働者のイメージがとにかく悪い 怒鳴られてゲンコツあって最期は事故死ありだもの

    34: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:12:12 ID:SGxg
    ワイを雇って

    38: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:13:56 ID:iFkN
    >>34
    50度近くなるクソ暑いコンテナからの荷下ろしに派遣したるわ

    41: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:14:40 ID:SGxg
    >>38
    ワイ電話のコンクールで全国入賞したことある無職やで

    44: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:15:23 ID:iFkN
    >>41
    派遣会社で求められるのはガイジを扱う能力やぞ

    43: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:15:06 ID:dSt2
    >>38
    大学の頃やってたけど半日ならめちゃくちゃ楽やったわ
    給料高いしジュース貰えるし休憩多いし
    割とあたり現場やで

    45: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:16:49 ID:iFkN
    >>43
    やり切り給料保証やと午前中に終わらせて1日分給料もらえたりでええよな
    ただダウンする奴の多さみると間違いなく何回も行ったら体壊すわ

    36: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:13:08 ID:BOUq
    新卒は実働部隊で派遣される要員で
    イッチは管理する側ってことか?
    なら楽かもしれんな

    37: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:13:31 ID:iFkN
    >>36
    新卒も内勤、ワイも内勤

    46: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:16:56 ID:BOUq
    昔無職になって一時期つなぎで派遣登録してたことあったけど
    2日働いて風俗行って交通費の立替もできんほどすっからかんになってるジジイいっぱいおったわ
    対応するストレスヤバそう

    47: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:18:05 ID:iFkN
    >>46
    そんな奴マジでおるもんなぁ
    あまりに怠惰すぎるから生き方についてアドバイスしてまう時あるわ

    48: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:18:10 ID:SGxg
    >>46
    ウシジマくんに出てくる幸せそうなジジイ共やん


    49: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:18:57 ID:iFkN
    >>48
    あのレベルのアホになるとなんで自分がうまくいかないか分からずに辛い思いだけしとるから地獄や思うで

    51: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:19:26 ID:BOUq
    >>49
    まともに教育受けられなかったんやろな
    ある意味国の被害者や

    53: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:21:21 ID:Daaw
    >>51
    そう言うのは親のせいや
    そもそも義務教育の義務とは親に課せられてる義務のこと

    61: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:26:33 ID:4kXU
    >>53
    知的障害には診断されないけど、社会で生きるには知能が足りない人が沢山おると
    最近NHKが特集してたらしいで

    69: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:28:41 ID:iFkN
    >>61
    その辺まで面倒見るとなるとそれこそ行政がある程度強制力持たなあかんなるから難しいやろな
    基本自由意志で決めるようなところでコケてる人らやし

    55: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:22:25 ID:iFkN
    >>51
    まぁその辺の生き方って親や周りから学んで自発的に組み上げるものやから・・・

    目先の欲望に負けて金使っちゃダメ、借金しちゃダメ
    将来の自分が努力する前提で無理な高い目標立てちゃダメ(なし崩し的に崩壊するから)
    こんなん学校で学ぶことやあらへん自分で気がつかなあかん

    50: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:18:59 ID:6q6e
    人材派遣会社は派遣を管理する側のが実は大変

    55: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:22:25 ID:iFkN
    >>50
    それなんよね
    人集めへんと売上にならんしクレームにもなる

    52: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:20:49 ID:dSt2
    派遣が飛んで派遣会社の営業がスーツで軽作業してたこともあるけどよくある事なん?

    54: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:21:30 ID:BOUq
    >>52

    ビジネスモデル崩壊しとるやんけ

    56: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:22:31 ID:dSt2
    >>54
    派遣先の工場長っぽい人にめちゃくちゃ詰められてたわ

    58: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:23:58 ID:BOUq
    >>56
    まあ日雇いに集まる人材ってもう体だけは動くけど中身スカスカで
    責任感なんて期待するほうがリスクなレベルやしな…

    57: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:23:52 ID:iFkN
    >>52
    現場猫「人材不足は派遣でよし!っと思ったら人来んやんけどないすんねん!」
    派遣内勤「ワイが行きます」
    現場猫「よし!w」

    ってのはごくたまにある
    ワイは謝り倒してどうにかする

    59: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:26:11 ID:dSt2
    >>57
    イッチもいけよ

    64: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:26:52 ID:iFkN
    >>59
    一度行ったことある
    大手さんやったからめっちゃ作業楽で「これ補充いる・・・?」ってなった

    66: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:27:08 ID:dSt2
    >>64
    ええやん

    60: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:26:17 ID:iFkN
    ワイもはよ次の仕事見つけるべきやわ

    ワイは人の気持ちとか全く考えへんしなに言われても「何言うてんねんこいつ」って思って終わりやから続いてるけど
    人間として欠如してるから続いてるだけで、対人スキルは御察しの通りゴミやからスキルアップには繋がってへん

    65: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:27:03 ID:BOUq
    >>60
    っていうか超底辺と関わり続けなあかん仕事って時点で人間腐りそう

    71: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:30:14 ID:iFkN
    >>65
    もう完全に腐ってるわ
    上司は派遣のことボロクソ貶しまくるしそれが当たり前の空気になってもうてる
    もちろん気にかけすぎてもあかんが客なんやから邪険に扱ったらあかん思う

    なんやけど都合のいい手駒を集めて安く働かせるのが派遣会社の強みなんよね
    クズにならんと派遣の内勤はできん

    72: 名無しさん@おーぷん 21/08/21(土)08:35:32 ID:BOUq
    >>71
    そもそもまともな手駒は日雇いに仕事紹介してもらうお世話になることがそうそうないからな
    仕方ないところではあるか








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年09月03日 07:49 ID:XYRomJk20*
    元派遣のコネ入社の奴の教育係やったことあるけどやる気ねえ責任感ねえ辛抱ねえのお前仕事舐めてんのかって奴だったから大変なんだろうな
    2  名無しのまとめりー :2021年09月03日 08:09 ID:747S1Z.70*
    昭和の栄華の残りカス業界だけど、来春内定の新卒4人全員辞退したよ(はあと)
    3  不思議な名無しさん :2021年09月03日 08:26 ID:cX3qz1BG0*
    OJTやるにしても教育側の経験値が低いし、経験値溜まっても配置換えや役職上がったりして藻屑に消えるからな
    プログラマーじゃ先は無い!管理職になれ!とか馬鹿な価値観が横行してるからプロが育たん
    4  不思議な名無しさん :2021年09月03日 08:27 ID:aTKXngi50*
    本スレ見ても向き不向きがわかるし仕事を舐めてる人を採用しちゃっただけでは?自分だと完全内勤は息が詰まるから営業の方がいいけど勤務中に調べ物以外でネットなんかしないし昼寝なんてする時間はない。成果に出るから別にサボりたいとも思わないし。
    5  不思議な名無しさん :2021年09月03日 08:49 ID:ROHSu0b50*
    ブラック企業なのかな
    6  不思議な名無しさん :2021年09月03日 09:17 ID:0DuYz9650*
    流石にやめた人数考えると会社の方に問題がある
    7  不思議な名無しさん :2021年09月03日 10:44 ID:TRUc3ifc0*
    嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいる
    8  不思議な名無しさん :2021年09月03日 10:48 ID:hUNHa3qA0*
    募集要項で大嘘書くのやめろ
    9  不思議な名無しさん :2021年09月03日 11:23 ID:AeoHUcg10*
    ワシおっさん派遣社員

    前に派遣の登録のために事務所に行ったんだけど、経歴見た担当者が「あの、営業担当の仕事やりませんか!?正社員ですしカレンダー通りの勤務です!ちょうど弊社の営業社員で近々退職する者がいるんです!」

    だって。察したわ。派遣業界では営業社員と派遣社員も大して変わらんらしい。

    ここ数年は派遣で食い繋いできたし世話になったのは事実だが、やはり不安定だし早めに足洗わんといかんね。近々、ワシも派遣から卒業予定〜
    10  不思議な名無しさん :2021年09月03日 11:37 ID:oxPDzJqn0*
    派遣会社の営業を5年くらいやったけど
    もっと違う仕事しないと将来不安すぎる
    11  不思議な名無しさん :2021年09月03日 11:42 ID:a.ijPXgk0*
    経営者がタリバン行為をするからだね。
    12  不思議な名無しさん :2021年09月03日 13:31 ID:0rFg53cg0*
    コルセンこそ、リタイアした老人使えばええのになぁ
    専門知識は仕込めばなんとかなるし、
    そもそもコルセンに投げられるようなクレームの大半は
    老練な話術でいなすのが好適
    13  不思議な名無しさん :2021年09月03日 13:50 ID:ZxCm0YfP0*
    >>7
    分かる、わかるぞ
    営業で仕事をとってきもしないし現場で動けもしないし
    ただお前にいっておくわ。ならお前がトイレについている下痢便掃除しろよ
    確定申告も自分でしろよ、「パソコン分からないんで」って個人の年賀状120枚すらせんなよ
    14  不思議な名無しさん :2021年09月03日 20:28 ID:lrf26a5O0*
    入れ替わり激しそうだし、そんな物だろ
    15  不思議な名無しさん :2021年09月04日 13:17 ID:mPTpdKry0*
    >>12
    現場によるけど、1日マニュアル読み合わせて半日システム使用方法聞いて、翌日から「とりあえずやってみよう、ただしミスは許さん」なとこ大半だぞ。

    ①業務知識を早く覚えられる、②タイピングやシステム慣れ早い、③謝れる・聞き流せる、が三大必須スキルだと思うんだけど、①②できる人ってあまり罵倒された経験なくてすぐに心折れる・ストレス溜めて辞める印象がある。
    16  不思議な名無しさん :2021年09月05日 15:14 ID:26Mzzf8H0*
    >>13
    例えが下手すぎて言ってる意味が何一つわからん
    17  不思議な名無しさん :2021年09月09日 15:01 ID:9K.hw.1e0*
    >>13
    マジで何が言いたいのか意味不明で草

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事