2: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:32:02.95 ID:6DybZkQU0
賢いよなこれ
4: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:32:16.49 ID:6pDaLgw7d
なるほど
3: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:32:09.56 ID:6DybZkQU0
紳助なりの知恵や
5: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:32:18.72 ID:2VgUA7sR0
うるせーよ反社野郎
10: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:32:41.59 ID:sqIY1Qdwd
かしこい
11: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:32:56.83 ID:b8Q+d+0Jd
こういう悪知恵は回るよな
12: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:32:59.72 ID:lQa7+n31p
分かるンゴ
一つのことに詳しければうんちくマンになれる
14: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:33:04.85 ID:8NKsbyg90
でも紳助賢そうに見えてないやん
42: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:35:20.87 ID:t+UDJ6cyd
>>14
見る側の資質も最低限はいるからな
16: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:33:19.92 ID:w8SA/HNL0
ワイの真似すな
18: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:33:25.25 ID:C65z5ZE6d
いいテクニックやな
22: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:33:45.18 ID:sjRtzEGe0
詐欺師のやり方やん
24: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:33:55.98 ID:C65z5ZE6d
やきう好きよな紳助って
行列でも野球の話ばっかり
30: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:34:10.81 ID:6DybZkQU0
>>24
例えでもよう使ってた
40: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:35:03.27 ID:1zsvFo6O0
>>24
貴重な休みの日に1日阪神のキャンプ中継観てる変人やぞ
29: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:34:06.40 ID:sHXrBqcf0
結局自分の興味ないオタク知識覚えるだけで終わるやんけ…
32: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:34:29.74 ID:z6/A/Zuq0
詐欺師の思考
33: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:34:32.01 ID:os8ekkfh0
ワイ営業マン、これホンマこれ
35: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:34:44.37 ID:9puTUnN+0
野球好きに見えるだけで賢くは見えないだろ
41: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:35:16.74 ID:PHUfZ0hP0
人間性はともかく、一時は天下とってただけあるわ
44: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:35:25.65 ID:oSO7UWYJr
出川哲朗もやりなよ
やりなよ
48: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:35:48.02 ID:JIpFota40
賢く痩せる方法に見えたわ
ふざけんな
54: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:36:01.28 ID:X2D5QiR70
相手が知らないこと言ったら単に興味持たれずスルーされるだけやと思うけどな
口が上手かったら知らんけど
60: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:36:47.99 ID:UtjNJx9+0
じゃあワイは清原と桑田のことを細かく調べて語るわ
そっちの方が人の興味を惹くやろ
66: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:37:12.16 ID:ij90cPL50
たとえばの例で言うてるだけなのはわかるけど実際は詳しくないものを詳しいように思わせてどうすんの?
突っ込まれたらボロ出そうやし営業みたいなのには向かんよなぁ詐欺とかか?
87: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:39:13.81 ID:4TQY6SV70
>>66
営業なんて売りたい商材にさえ詳しかったらええ
売りたくないもん売ってる営業が余計な知識まで身につけて武装しとるだけや
90: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:39:49.95 ID:ij90cPL50
>>87
扱ってるものに詳しけりゃそんでええわな
69: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:37:49.81 ID:t71NPqRs0
正しい
オタクの強みを活かす方法としてこれ以上に効率的なものはない
72: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:38:06.33 ID:y2EKOWxG0
紳助って全然本読まんらしいからな
本読むやつはアホやとまで言ってるから知識が全然ないのは間違いないやろな
頭の回転は速いだろうけど
80: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:38:42.40 ID:FcPmYb77p
この方法とザキヤマの方法を組み合わせれば最強や
タモリすら唸らせるザキヤマの知ったか術
86: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:39:01.17 ID:9s9g177od
賢いんじゃなくてキモいなのでは…
いわゆるオタクでしょ?急に電車の話されても困る
111: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:40:58.25 ID:azj/NF3Ip
>>86
テレビでその話になった時に詳しい立ち位置で話せるやろ
これ例えで野球だしとるだけでサッカーからゴルフ何でも使えてなんの話題でも入ってこれてそこを上手いこと編集してテレビで流すから賢く見えるって話やで
実生活で脈絡もなくいきなり赤松の話するわけないやろ
88: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:39:19.56 ID:m0qHJGHY0
多分紳助が今の時代にYouTubeやってたら成功するんやろな
ヒカルとかと似たような感じするし
93: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:39:53.91 ID:pWhT0X2k0
こいつの場合実際にこれでテレビ盛り上げられてたんやし有能すぎる
94: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:39:59.00 ID:wkHjdXJed
もう何年も見てないけど脳内再生が余裕すぎる
98: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:40:01.77 ID:NyoAC9LK0
そうか?狭く深くより広く浅いほうが賢く思えるねんけど
106: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:40:36.25 ID:m0qHJGHY0
>>98
渡部みたいなタイプか
142: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:42:42.66 ID:azj/NF3Ip
>>98
紳助は狭く深くを広くやるのがええって言ってるんやで
広く浅く語れるより詳しい風に見えるやろ?って感じ
309: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:53:03.50 ID:S8wDTBNPM
>>98
松尾貴史な
自分で広浅言うてるけど絶対深い知識あるわあいつ
102: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:40:16.02 ID:acgh12bS0
電車詳しいやつのこと賢いと思うか?
138: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:42:25.03 ID:FSopELQIp
>>102
見た目とか音とか全く興味ないけど新駅の開発予定とか聞くと賢いなって思ったりするけどそーいうのは違うんかな
337: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:55:12.92 ID:qfJGxKjm0
>>102
野球とか電車とかの趣味の話でも1つのことについて詳しく話せばそのジャンル全体を「知ってる」ようには見えるし
それがもっと学問的なジャンルやと賢そうに見えるって話やろ
104: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:40:28.46 ID:9HOFr3/fa
言うほど紳助に賢いイメージあったか?
145: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:42:49.64 ID:eoKC5rkVd
>>104
賢いっていうか頭の回転は早い
108: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:40:45.99 ID:eWfQkXzWM
はぇ~じゃあ逆に広く浅く見せればバカに見えるんな?
150: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:43:01.59 ID:C/XwyTmx0
>>108
広く皆が知らんようなマニアックな知識を浅くつけたら賢く思われる
110: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:40:54.30 ID:T3xukRRv0
まあ一つだけガチったものを持っといて後はうまい事底見せんようにハッタリ効かすってのは常套手段やな
麻原彰晃もヨガだけはガチだったからインテリもポンポン騙せたって言われとる
114: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:41:22.23 ID:8dZI0L6op
紳助がガチで詳しいのは不動産
118: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:41:29.69 ID:eoKC5rkVd
紳助はフリートークで出てきた話題に対して、その場で瞬時に相手を納得させるような理論武装が瞬時に出てきた
頭の回転が早いのは間違いない
119: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:41:31.23 ID:jG07veQl0
マツコもこの手法か?
120: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:41:37.35 ID:9rKWOVb00
人騙す能力だけは超一流やな
122: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:41:38.01 ID:KBY6viV50
紳助は世界にラジオしかなければ天下を獲っただろうと松本人志も言ってるな
134: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:42:13.52 ID:6DybZkQU0
>>122
顔が悪いってこと?
松本も酷いこと言うなぁ
162: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:43:40.46 ID:rDv03l/uM
>>134
松本紳助がシャクレとシャクレってタイトルになってたかもしれない話笑ったわ
215: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:47:10.55 ID:YuTGpk+z0
>>134
松本は紳助の顔が悪いから売れんかったの意味の言葉は90年代くらいからいってるぞ
125: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:41:48.58 ID:zafTyu9b0
紳助は胡散臭い人生論語った後にとぼけたこと言って笑いで終わらすのずるいわ
130: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:42:07.25 ID:etk70IVF0
ひとりっ子で家に居ても全然おもんないから夕方になると友達が帰らんように必死で話してたから話術が自然と身についたって言ってたな
132: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:42:07.92 ID:l4CMAga+0
こういう奴ら本当に頭良いやつには見透かされるで
頭良い人は多くは語らん
157: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:43:28.60 ID:2fVlviw80
>>132
賢い奴なんて人口比で見たら極わずかやし大衆相手にするなら絶大な効果やろ
136: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:42:20.11 ID:knVYyThl0
これリアルじゃなくてテレビで賢く見える方法って言ってなかったっけ
テレビで1つの話題に1人が話せる時間なんかちょっとしかないんやからそのちょっとの間にマイナーなエピソード語ったらめっちゃ詳しいやつみたいに映るみたいなこと言ってた気がする
137: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:42:22.48 ID:SF1D5daer
土田がサッカー芸人で出てたときに語ってたことと一緒やな
マニアックな選手言っとけばテレビで持ち上げてもらえるって
おぎやはぎの小木は逆に実業団にスカウトされるレベルだったのに好きな選手ベッカムとか言っちゃうからサッカー芸人で呼ばれないとかも言ってたな
143: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:42:46.97 ID:WDawWx0Op
今で言うとひろゆきがこの手法使いまくってるな
165: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:43:50.00 ID:zafTyu9b0
>>143
ひろゆきは単純に専門家に突っ込まれる浅いことしか言ってないからできてないぞ
188: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:45:37.25 ID:WDawWx0Op
>>165
大衆を騙す方法だからなこれは
細かいことネチネチいう専門家を納得させる知識持つより人気出やすいんよ
209: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:47:00.61 ID:zafTyu9b0
>>188
ちゃうやろ
これはちょっと野球詳しい奴が「おっ、わかってるなこいつ」ってなる手法
ひろゆきは専門分野の一部分を抜き出してるとかじゃなく単純に浅いことしか言ってないから専門家にボロクソ言われてる
全然違う
240: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:49:07.04 ID:WDawWx0Op
>>209
ここみてるとひろゆき叩きばかりだからそう見えるだけ
大衆は騙されてるよ
272: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:50:58.54 ID:zafTyu9b0
>>240
大衆は騙されてるとかそういうんじゃなくて手法は違うって言ってんの
ひろゆきはいわば自信満々に語ることで間違ってる内容も正しく思わせる詐欺師の手口だろ
306: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:52:53.79 ID:WDawWx0Op
>>272
ワイはひろゆきが正しいなんて思ってないけど大衆がそう思ってるって言っとるだけや
247: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:49:43.12 ID:rtKSZ9sN0
>>209
これやな
146: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:42:55.28 ID:YnmVKm9id
鑑定団紳助好き
ヘキサゴン紳助心底嫌い
153: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:43:15.42 ID:mTPjEhrtd
ここで野球に詳しくても…とか一つ知ってたところでとかいってるのってガチでアホなんやろな
正しい方法知っててもどうしょうもない人間はいるもんや
154: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:43:17.75 ID:8NfkrJTPM
アホって思われたほうが人生得ちゃう?実際に賢かったとしても
172: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:44:28.77 ID:C/XwyTmx0
>>154
人による
自分より下とみるとマウントとってくるやつおるからな
155: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:43:23.60 ID:9TqsZY4r0
上岡龍太郎の真似や
160: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:43:34.58 ID:asizE9sxa
これやろうとして失敗してるのがさんまだと思う
さんまの場合は自分の詳しい分野以外を貶すから詳しいはずの分野の知識も突っ込まれてボロが出る
163: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:43:46.48 ID:oVC4dQCS0
これをそれっぽく他人に信じさせる紳助が頭いいんだなとしか思えん
この言い訳全然逃げられてへんやん
166: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:43:55.31 ID:FGCAuyEd0
上岡の言ってた知識のドーナツ化現象の受け売りやで
168: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:44:10.23 ID:8dZI0L6op
紳助は周りのトークを誘導するのがめちゃくちゃうまいからその手腕ありきの話やで
他人交えたトーク構築の計算がマジで早い
175: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:44:31.44 ID:t71NPqRs0
まーでもこれもあくまで考え方であって実際に言いくるめまでできるのは詐欺師の技量いるで
187: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:45:36.91 ID:EvMDIIO6d
紳助って天才なん?
191: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:45:50.05 ID:jjbtJYU/d
これ自然にワイやってたわ
言語化してくれて助かる
周りからは博識やと思われてるのにクイズ大会でボロボロでメッキはがれたわ
204: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:46:37.99 ID:kuqBa2Wnp
実際はこういう処世術ができるってアピールをすることで紳助自身を賢く見せてるんだぞ
208: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:46:48.64 ID:VbeMFl8Ma
ヘキサゴンファミリーとかクイズ紳助くんとかバカを集めて自分を賢ぶるのが好きやったんやろなって
211: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:47:06.31 ID:QvTRg/Vf0
うんちくマンは現実におったらめっちゃ嫌われるぞ
あくまでテレビでやってるから面白いだけやし
216: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:47:12.93 ID:YXOlCuat0
ひろゆき「あらゆる話題についてWikipediaを斜め読みした程度の知識で語ります。専門家に批判されたら人格攻撃で反撃します」
217: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:47:17.11 ID:C/XwyTmx0
賢く見せても話がつまらんかったら嫌われるだけよな
やっぱ会話が面白いやつ最強やわ
221: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:47:28.01 ID:6PhtY2qB0
逃げ道用意するのは流石やな
ワイなら恥かいて終る
222: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:47:29.62 ID:eoKC5rkVd
芸人の才能について、x軸とy軸に喩えて話してたのはほんま天才やと思った
275: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:51:01.79 ID:z6/A/Zuq0
>>222
例の講義は当時のボスコンの代表が称賛してたわ。まぁ頭ええんやろ
224: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:47:36.38 ID:rtKSZ9sN0
まあいうて賢い
225: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:47:48.38 ID:JDuv/xa30
島田紳助で一番賢いと思ったのは女にウケようとしたらアカンみたいな事言った事だわ
あれ言ったおかげで自称お笑い分かってるような人達が流石島田紳助やよー分かっとると絶賛しまくったしな
実際には紳助は女ウケもする番組作って稼ぎまくったのにね
243: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:49:24.48 ID:zafTyu9b0
>>225
女人気出なかった負け惜しみとも言われてる
とはいえあれは真理やで、女は基本なんでも笑うし面白さ以外のとこで短いブーム作って消費するだけやからな
253: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:49:57.55 ID:ElzKkhXp0
>>225
分かってる人間は逆手に取ることもできるからな
318: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:53:46.63 ID:H3P1GfCp0
>>225
これから売れようっていう若手に向けての話やからな
紳助は年取ったら笑いやらなくていいってスタンスやし
229: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:48:14.13 ID:E9A+yVPGa
会社にいる野球好きのじいさんになんJで仕入れたゴシップ教えてあげたら野球詳しいと思われたの思い出した
一切見ないのに
233: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:48:36.23 ID:auKpVaReM
紳助「だからこれだけいっぱい熱く語れるんです」
ひろゆき「でも別に野球詳しいわけじゃないですよね?それ、ただの逃げじゃないですか」
ひろゆき構文出てきてこういうの全部覆された感あるわ
要するに、こうやって賢く見せようとしてる奴を「それ、ただ賢く見せようとしてるだけですよね?」って
ズバリ指摘することで賢く見せようとするのが今のトレンド
298: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:52:25.21 ID:piyqUpmHd
>>233
その結果誰も得せんのよな
指摘した方も賢くないからバカがバカを馬鹿にしているみたいな情けない光景になって見てる方も悲しくなるんや
239: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:49:03.42 ID:Tm7BW2FMd
これも似たような話よな
紳助「ニュース番組の司会やるって言っても、俺は勉強する必要あらへん。どの人が何の専門家なのかを知っとけばええねん。地球温暖化の話題になったら●●先生、選挙の話題になったら◯◯先生。俺が分かってなくても、その人たちが教えてくれるんやから」
265: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:50:38.68 ID:6DybZkQU0
>>239
なるほど
322: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:54:13.50 ID:xlNaFP5Wd
>>239
これをやらんで高卒のくせに知見を披露しちゃうのが松本とその番組ってこっちゃな
378: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:58:45.86 ID:mLSyPz58a
>>239
これは格好付けてるだけやから鵜呑みにする方がアホや
日曜朝の報道番組の司会やってた時やろけど実際はいつも新聞を肌身離さずに読みまくってずっと勉強してた言うてたからな
245: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:49:33.60 ID:GRhHa0u7p
タモリも言ってたぞ
頭良く思われようとしたら知ってることだけを喋って知ってることしか話してないよって言うと凄い人だと思われるって
248: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:49:43.37 ID:BeD05Vhi0
お笑い全盛期たけしさんまは好きだったけど 紳助だけは生理的に受け付けなかった
のちのヘキサゴンファミリーとかの気持ち悪さ見て自分のセンスは正解だったと確信した
277: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:51:04.51 ID:/rEfQtwB0
>>248
ワイは凄い好きやったけど紳助は人を傷付ける笑いからそんな人もたくさんおったやろね
256: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:50:12.68 ID:FcSN0YHs0
ひろゆきと比べられてるけど紳助ってひろゆきよりは柔軟やし勉強する姿勢も強いと思うわ
266: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:50:41.07 ID:kZPmCJjZd
ひろゆきみたいな語り方なんだけど
破綻してるひろゆきと違ってスッと腑に落ちる
やっぱ紳助は天才
273: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:50:59.43 ID:5s4AbosPp
真の賢者であるソクラテスはバカなふりしてたし頭よく見せるなんてデメリットの方が多そう
290: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:51:53.43 ID:/rEfQtwB0
>>273
賢者ならそれでええが馬鹿が馬鹿の振りしても馬鹿やん
馬鹿を賢く見せる方法やろ?
287: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:51:45.18 ID:fwXwPGJNM
たけしと喋るといつもたけしが黙り込んでしまうのに、一時期の2ちゃんだと紳助はたけし以下みたいな扱いされてたよな
挙句の果てには謎のボクシング話まで持ち上がるし
299: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:52:28.18 ID:6DybZkQU0
>>287
たけしと紳助って共演してたっけ
317: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:53:39.11 ID:fwXwPGJNM
>>299
特番でも一緒に出てる、たけしはいじられるか黙って笑うだけ
361: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:57:12.67 ID:auKpVaReM
>>317
紳助は正論で論破すると露骨に不機嫌になって収録終わりで関係ないスタッフとかに
当たり散らす性分だからやと思うで
持論の展開ならたけしの方が紳助とは比較にならんレベルでロジカルやし
紳助の「自分を賢く見せる術」なんて所詮、全部上岡龍太郎の受け売りやし
413: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 01:02:40.80 ID:fwXwPGJNM
>>361
紳助が周りにあたり散らかすかどうかは現場をみてないし、分からんな
マネージャーにはキレちゃったらしいけど
芸人がロジカルに語ってもなんも面白くないし、芸人なんて正しくないことでも面白くして自分の空気に持ってくるかどうかやろ
紳助とたけしが特番で出る時は紳助しか笑いを取ってなかったって事実しか残ってないんや
紳助はたけしと絡む時には芸人の顔しか出さん
289: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:51:49.56 ID:2VaejMD10
ワイは実際に反してやたら賢いと思われる
よく会う友人2人からしたら日常会話の中で自分の管轄してる知識の話に持っていくのが上手いらしい
295: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:52:12.81 ID:yg0bNNdW0
これは勉強になる
紳助は嫌いだけどこういう話はとることは素敵やん
315: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:53:22.19 ID:W0GXcpO4r
話しのうまさとかは置いといて人間性的には京都人の悪いところを煮詰めたみたいな人だよね
327: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:54:28.02 ID:4F+fhC0bp
お笑いの分析能力はガチだよな
328: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:54:37.83 ID:Zac7tJuqd
松本が初めて紳助兄やんにネタ見せたときに兄やんがたこ焼き食ってたのを覚えてたっていうのは当たり前だけど兄やんも自分がたこ焼き食ってたことを覚えてるんだよな
ここで兄やんにとって松本がどれくらい印象的だったかがわかる
こういうとこが素敵やねんな
339: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:55:22.38 ID:G0tgq0oTd
紳助って一時期は関西ローカル専だったけどM-1のおかげでさんま超えたよな
354: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:56:46.69 ID:AlBjUUOFd
紳助は今でもべしゃり最強だったと思ってる
何でもないとっかかりから笑いとってくるのはオンリーワンの技術やわ
賢く見せてるだけなのかもしれんけどそれでもトークに関しては間違いなく天才やった
355: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:56:49.12 ID:raMt5pd40
くりぃむ上田も近いところあるけど上田は単に知識披露欲があるだけで紳助は実利主義だよな
357: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:56:52.78 ID:YujgjNsq0
紳助はいい時代に辞めれたな
SNS時代に突入してたら危なかった
391: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 01:00:16.89 ID:yg0bNNdW0
紳助兄やんは秀才が天才並に賢く見える術を知っとるとそういうわけやろ
本当の天才には勝てんでもええねん同じに見てもらえるならそれでええねん
173: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:44:29.85 ID:DSnGqWTYa
賢く見せるためには反社との繋がりを断つことが第一や
次に身なりを整えて低身長とシャクレと一重を治すことや
最後にセクハラやパワハラを一切やめて勉強して社会派になることや
343: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:55:45.87 ID:x5OpXd5+p
賢いって事に対するハードルがクソほど低いな
390: 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 01:00:05.70 ID:VSfUCemr0
赤松じゃなくて嘘松じゃん