不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    101

    ワイ「明日有給休暇取るんでよろしくお願いします」総務「理由は?」ワイ「え?」・・・



    2297820_s


    1: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:34:33.18 ID:u6rkHFSr0
    総務「は?」

    これおかしいのあっちだよな
    社則云々言うけど法律で有給休暇の権利が定められてるんだからそっちが優先やろうが

    引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630377273/





    2: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:35:10.47 ID:6ujk2Yu4a
    理由聞くのあかんのちゃうの

    5: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:35:57.29 ID:Xa74j/aTa
    総務は理由聞いてこないやろ
    聞いてくるのはクソ係長とクソ課長

    6: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:36:09.17 ID:QEWf9c4Ka
    私用ですでいい
    さらに問い詰めてくるならうんこ


    23: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:40:39.39 ID:WtANvMEj0
    >>6
    これや
    私用ですって答えてる時点で察するやろ普通なら

    7: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:36:20.03 ID:dqulZGFBp
    それはただの型式やから私用の為で普通に通るんだよなあニートには分からんか

    9: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:36:43.26 ID:D/GWhb5r0
    むしろ総務は取得義務のために無理矢理取らせてくるやろがい

    11: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:37:46.57 ID:nN+P0mTip
    >>9
    5日間のやつか?あんなの中小で守ってるとこないぞ

    17: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:39:46.36 ID:EpK1anpX0
    >>11
    中小じゃなくてブラックの間違いやろ

    31: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:42:23.17 ID:rhzKwZ2o0
    >>11
    あるぞ
    ブラックの常識を押し付けるな

    32: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:42:50.06 ID:tPZhwmfOa
    >>11
    自分がクソ企業に務めてるだけなのに偉そうに語ってて草

    150: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 12:04:46.69 ID:36WEZrZEp
    >>11
    えぇ…ワイのとこなんか最低8日やぞ
    しかも年度始めに計画年休として全部好きな日に設定可能や

    15: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:38:41.70 ID:LwkSV/CQ0
    今時こんな総務いないだろ
    通報一本で即座に労基の査察入る時代だぞ

    21: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:40:24.78 ID:R+LIzQyip
    >>15
    そんな通報したら会社におれんなるんや、察してくれ

    37: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:43:46.41 ID:9P0BEhYg0
    >>21
    そんなヤバいとこ転職チャンスやん

    40: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:44:26.12 ID:LwkSV/CQ0
    >>21
    この前内部告発についてなんかできなかったっけ
    会社は告発者に報復したら厳罰やでみたいなの

    98: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:55:15.62 ID:a5EF77gk0
    >>21
    そんな会社にしがみつく奴も同罪
    全労働者の敵や

    19: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:40:16.55 ID:q3ANzvzO0
    総務なんかとしゃべるのは入社した初日だけや

    26: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:40:56.88 ID:u6rkHFSr0
    あと2週間前とかいう規定も糞

    27: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:41:02.73 ID:fL7xBTEk0
    私用、休養なんでもいいだろ

    28: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:41:49.29 ID:XwLTLnkZM
    わいの所はホワイトやったのか
    ほーん、あっそwで終わりや

    33: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:42:53.80 ID:u6rkHFSr0
    >>28
    総務「ほーん、あっそw(査定↓)」

    34: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:42:56.11 ID:aNMIcS8qa
    理由聞くのは合法やぞ
    時季変更権行使判断の前提に必要
    もちろん答えなくてもOK

    39: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:44:05.24 ID:WNKXjXDna
    流石に明日有給取りますはアカンのでは…?

    42: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:44:39.85 ID:u6rkHFSr0
    >>39
    なんで?

    44: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:44:48.66 ID:U/i6PiNhd
    >>39
    当日でもええんやぞ
    急病とかどうすんねん

    63: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:47:22.10 ID:tPZhwmfOa
    >>44
    権利があるかどうかは別として礼儀として事前に言っておくもんやろ
    ワイのとこは翌月のカレンダー回覧して事前に希望聞かれとる
    直前なら申し訳なさそうに言うのが常識や

    66: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:48:00.01 ID:u6rkHFSr0
    >>63
    ハンコ斜めに押してそう

    43: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:44:47.31 ID:SOjUC+VT0
    野球観戦のため

    45: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:45:15.42 ID:oSxVg50C0
    有給なんか取らせたら潰れちゃうよ
    って所もあるらしいけどそんなんさっさと潰れるべきやわ

    64: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:47:33.90 ID:U/i6PiNhd
    >>45
    せやな
    そんな会社はほっといても近い内に潰れる

    56: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:46:38.71 ID:aKKaUJ72M
    こないだ仮病で休んだの有休扱いにしてくれてたわ

    73: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:49:39.12 ID:u1eTv0OV0
    何十人もいるのに1人抜けただけで何もできなくなる会社ってクソザコやん

    80: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:51:12.93 ID:u6rkHFSr0
    やっぱ有給20日使ってる奴と10日の奴だったら後者が人事査定有利なん?

    88: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:52:15.55 ID:jhwEHVIRd
    >>80
    結局世渡りだと思う
    ダメなやつは上にいけないし

    83: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:51:34.63 ID:jAfiBnyn0
    事情によるな
    それこそなんかあって前日になって急に必要になったなら別になんも思わんけど前からわかってるならはよ言えやって思うし

    やっぱ理由聞くわ

    95: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:54:45.10 ID:RtLUwLi00
    当日休みますってあかんのか?
    後帰る時おつかれさましたーじゃなくてお先失礼の方がええんか?

    102: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:56:39.38 ID:BM+Ay3eod
    >>95
    ワイは当日休んでるし帰る時は「帰りますお疲れしたー」やしええやろ

    96: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:54:56.87 ID:u6rkHFSr0
    お前ら年何日使ってんの?
    もちろんJ民は消える分は全部使ってるよな?

    97: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:55:05.99 ID:tn/+yNIPM
    だるいし今日午後有給使いますで通じるワイの職場ってなかなかホワイトやったんやな

    100: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:55:59.62 ID:8euTbrXw0
    知り合いが退職の理由をひたすら聞かれまくってて困ってるわ
    一種のパワハラやろあれ

    110: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:58:26.09 ID:oCo8WduG0
    >>100
    そんなこと聞かれない会社に行きたいからで解決やね

    194: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 12:10:26.69 ID:tO/igwjb0
    わいの会社の有給用紙に理由書く欄あるけど
    「ゲームの発売日」「新作映画公開日」「ソシャゲのアニバーサリーウィーク」とか
    正直に書いてたら、上司から、別にいいけど上司の上司も確認するからもっとそれっぽい理由書けと言われたわ


    195: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 12:10:52.60 ID:+Yoxn8EN0
    私用ですいってそれでも突っ込まれるなら労基に用があって…って言えばいいってことね

    217: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 12:13:31.84 ID:1JK9IipPd
    普通のコミュニケーションとしてのどこ行くん?ちゃうん
    別に遊び行っても気にせんしそこでどもる奴には謎の不信感あるよね
    まあそれが別に何ってわけでも無いんやけど

    225: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 12:14:17.49 ID:gXq/w2hzd
    有給とれないとブラックって言うけど
    有給取ったら次の日忙しくなるって
    それもまたブラックやろ

    229: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 12:14:31.14 ID:zCoIug5ea
    パチ屋並ぶんで休みます

    65: 風吹けば名無し 2021/08/31(火) 11:47:45.82 ID:VJZZsa+70
    別に聞くくらいええやろ
    理由聞いて取らせないとか言うならあれやけど








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年09月13日 07:13 ID:.T.AaVSY0*
    前日に言っても問題ない自分の立場を気にするべきでは?
    2  不思議な名無しさん :2021年09月13日 07:13 ID:mq.C5Pwu0*
    前日有給取得は予定を組む側からしたら当日突発休みとほとんど変わらんからな

    そりゃ聞くし内容によっては別日に変更出来ないか頼むでしょ
    3  不思議な名無しさん :2021年09月13日 07:17 ID:7zIa6p.e0*
    急用急病ならともかく、ただの私用ですで前日に有給申請してくるやつおるんか…? 前月には申請するやろ そんな急に休んでも大丈夫っていつもどんな仕事しとるんや
    4  不思議な名無しさん :2021年09月13日 07:20 ID:RQ39Y3xU0*
    そもそも総務が査定決める会社ってあるんか?
    変なタイミングで休むから仕事振れなくて上司からの査定が下がってるだけでは
    5  不思議な名無しさん :2021年09月13日 07:22 ID:BS.s5Hmv0*
    今時は”有給認めない”やなくて”認める(むしろ5日分は取らせようとする)けど、その余裕を与えない”ってパターンやろ。
    6  不思議な名無しさん :2021年09月13日 07:24 ID:L7sRoM7k0*
    普通いきなり明日有給下さいなんて言い出したらまともな人間は何か非常事態かと理由を聞くよね

    もし親族の不幸とかだったら続柄次第で忌引き使えるし
    7  不思議な名無しさん :2021年09月13日 07:25 ID:8NVH1fy90*
    社内規定で有給の取り方が決められてる場合それに沿った申請しないと普通に拒否られる可能性はあるが
    流石に最低限の社内規定も遵守出来ない社員は労基でも守ってやれない
    労基は無条件で労働者の味方で会社の天敵だと思ってる人が多いんだが一体何でなんだぜ
    8  不思議な名無しさん :2021年09月13日 07:25 ID:4cm.oOPh0*
    突然の前日有給申請なら、何か特別な事故とか葬式とかの何かだと思うやろ。場合によっては会社側から就業規則で決まってる弔電とか準備する必要あるし(三親等以内の親族なら有給じゃないぞ?と教えてくれるとか)むしろ直前なら率先して理由を言う方が、相手のためやろ
    9  不思議な名無しさん :2021年09月13日 07:32 ID:bCh.MKVQ0*
    実は法的には事後でも大丈夫なのよ!
    要は会社が認めてくれればオーケー
    10  不思議な名無しさん :2021年09月13日 07:35 ID:EI99xWq80*
    前日に有給なんて何かあったかと思うのが普通だよ
    11  不思議な名無しさん :2021年09月13日 07:35 ID:DrKDsOb.0*
    時間給のワイには無縁な話。
    12  不思議な名無しさん :2021年09月13日 07:37 ID:V8izQ5U00*
    突然休みを入れられてしまった側に対するおもいやりが無い 愛がない だからダメなんだよ
    13  不思議な名無しさん :2021年09月13日 07:37 ID:vgZpvkPY0*
    ウチはその日の朝、出社した途端に上司から「今日、キミ有給ね。」と突然言われて帰らされる。あまりに酷いが、有給なんて有名無実、未消化を買い取る制度も無しだったちょっと前の頃よりかは進歩したのか
    14  不思議な名無しさん :2021年09月13日 07:39 ID:.VE67dIA0*
    前日に言うのは親族の不幸も想像できるから理由は聞くだろ
    その場合忌引きやから
    働いたことないんかな?てか社会常識なさすぎるな
    こいつも経理も
    15  不思議な名無しさん :2021年09月13日 07:50 ID:Y.r2WwhA0*
    一人しか休んでもらったら困るときに二人が申請してきたら理由を聞いてどちらかに決めることはある
    理由はいつ必要はないが、その日に休んでいいかを決めるのは雇用側
    16  不思議な名無しさん :2021年09月13日 07:54 ID:uesIhPuO0*
    「消化」としか書いてなかったが
    ワクチン接種で初めてまともな理由を書くことになるわ
    17  不思議な名無しさん :2021年09月13日 07:56 ID:dtpniwJ40*
    理由を聞くのは構わんが、それを問い詰めたり、拒否するとアウト。
    18  不思議な名無しさん :2021年09月13日 07:58 ID:sd.sOO4m0*
    権利があるのは分かるけど、わざわざ社内での人間関係悪くする態度とる理由ってあるの?
    19  不思議な名無しさん :2021年09月13日 07:58 ID:C.svfMUP0*
    そら前日なら理由は聞くだろ体調不良なら今ならコロナの対応もしないといけない可能性あるし、身内の不幸なら会社から弔電送ったり色々あるやろ。
    想像力が無さすぎるわ。
    20  不思議な名無しさん :2021年09月13日 08:03 ID:jM6bzIM00*
    ※19
    前日に翌日の体調不良による欠勤の連絡?
    21  不思議な名無しさん :2021年09月13日 08:05 ID:hI.vyRox0*
    理由なんていつも私用か一身上の都合って書いてた
    22  不思議な名無しさん :2021年09月13日 08:06 ID:ABEi0lMo0*
    自分の部署内の業務を把握して休みをとるだけなら突然明日休むってのも別に総務が困るってこたー無いだろう
    直属の上司と話し合ってさえいれば
    23  不思議な名無しさん :2021年09月13日 08:08 ID:ukJ7a3uD0*
    上司と仲良いと根掘り葉掘り聞いてくるのマジウザい
    24  不思議な名無しさん :2021年09月13日 08:14 ID:n6.jkYMz0*
    むかし、うちの会社でもあったり。有給に理由を書けとか。
    トップの意向らしいが、あほかと。
    適当に冠婚葬祭書いておいたよ。
    25  不思議な名無しさん :2021年09月13日 08:14 ID:k2zCLYUk0*
    理由を訊くのは問題ない、理由によって有給を取らせなかったりするのはアウト。(もちろん答える義務はないが)
    ○日前までに申請しないと有給取らせないのはアウト、ただし当日の申請は会社にも一応拒否権がある。
    以上、中小の総務の下っ端の僕が、時期指定有給への対応に併せて社内の有給関連制度を見直す際に調べた結果でございます。
    26  不思議な名無しさん :2021年09月13日 08:20 ID:1kTzx0gF0*
    急な不幸で休みなんて、休んだ後で有給扱いにするだろw
    27  不思議な名無しさん :2021年09月13日 08:22 ID:0B47gXlV0*
    前日だろうと当日だろうと実務で関係ある周りと話がついているなら総務なんて関係なくない?
    28  不思議な名無しさん :2021年09月13日 08:23 ID:BJs2.HWe0*
    郵便局に勤めてる期間雇用社員だけど有休申請しても勝手に上司に削除されてるぞ
    しかもこの1年間は有休なんてほぼ取らせてもらえないブラック企業
    ただし正社員と役職者は有休を取り放題
    29  不思議な名無しさん :2021年09月13日 08:28 ID:Ps.QOZyZ0*
    理由聞くの普通だろ
    子供が熱出してが理由なら特別休暇にするとか処理が違うんだから
    30  不思議な名無しさん :2021年09月13日 08:31 ID:4QYLwOpu0*
    急用を除いて前日に申請はないわな。
    31  不思議な名無しさん :2021年09月13日 08:34 ID:14xZjoqJ0*
    >>2
    会社には時期変更の権利があるしな。
    理由聞くのは違法だと思ってる奴がいるけど、変更権行使の為に聞くのは認められてるし、自分の権利しか主張しない奴はそもそも会社には不要。
    32  不思議な名無しさん :2021年09月13日 08:35 ID:14xZjoqJ0*
    >>5
    5日間休ませないと罰金だからそれはないわ。
    33  不思議な名無しさん :2021年09月13日 08:36 ID:14xZjoqJ0*
    >>9
    法的には事前申請のみ。
    会社が認めればOKというだけ。
    34  不思議な名無しさん :2021年09月13日 08:36 ID:14xZjoqJ0*
    >>17
    いいえ。
    35  不思議な名無しさん :2021年09月13日 08:42 ID:ukJ7a3uD0*
    子供いないのに、子供の入学式とか運動会とか看病とか丸1年それで通したことあったわ。おふざけも通じる零細企業の総務好き
    36  不思議な名無しさん :2021年09月13日 08:44 ID:rLBK4W0c0*
    >>11
    時間給(アルバイト・パート)も有休使えるんだぞ。
    それこそ高校生のアルバイトでも使用可能だぞ。
    勤務体系に沿った有休になるが。
    37  不思議な名無しさん :2021年09月13日 08:47 ID:LG.ng.El0*
    年次有給休暇に理由などいらぬ!
    分かってない馬鹿実務担当者大杉w
    38  不思議な名無しさん :2021年09月13日 08:47 ID:bCh.MKVQ0*
    >>33
    法律のこと分かってなさそうw
    39  不思議な名無しさん :2021年09月13日 08:56 ID:rLBK4W0c0*
    >>38
    労働基準法上、有休は事前申請のみ。
    事後申請は会社側の恩情であって、基本的に事後申請は却下される。
    労働基準法を読み直せ。
    40  不思議な名無しさん :2021年09月13日 08:57 ID:xR3GKW080*
    うちは原則一週間前までに申請で年20日取らされるな
    41  不思議な名無しさん :2021年09月13日 09:00 ID:Wso7GxJv0*
    年次有給休暇には理由はいらないのに
    夏季休暇のような特別休暇には必要という
    42  不思議な名無しさん :2021年09月13日 09:01 ID:lZRJihD90*
    理由くらい言えばいいんじゃね?
    もちろん話す必要はないけどコミュニケーションの一環で差し支えなければ言えばいいと思うけどな
    俺は家族サービスしますってんで何回か取らせてもらってる
    43  不思議な名無しさん :2021年09月13日 09:16 ID:rF1Jk8U60*
    >>20
    コロナのワクチンは接種した当日より次の日の方がきついよ。「明日熱が出る予定です」ならたしかにオカシイけどw今ならワクチン接種及び休養のため、で通るんじゃない?
    44  不思議な名無しさん :2021年09月13日 09:17 ID:8MhKI8UR0*
    実際問題として申請書には理由を書く項目が有るんだわ
    もろちん、「私用」で済むから身構える必要は無い
    理由は不要!とか過剰反応するやつって
    ポリ公に職質された時も
    これって任意ですよね!とか言ってファビョってそう
    45  不思議な名無しさん :2021年09月13日 09:17 ID:AvTQGAUv0*
    >>39
    有休は事前申請のみで当日の病欠すら法律上は会社側の恩情なの意外と知られてないよな
    46  不思議な名無しさん :2021年09月13日 09:19 ID:1SrqjyYq0*
    >>39
    そこは「申請」じゃなくて「請求」っすね
    (あと有休というより年休って言ってやった方がプロっぽい表現と思います)
    47  不思議な名無しさん :2021年09月13日 09:23 ID:3nbsQ1IH0*
    >>44
    総務ってのは空欄を埋めたい生き物だからな
    何でも良いから答えておけば良い
    48  不思議な名無しさん :2021年09月13日 09:23 ID:1SrqjyYq0*
    事前事後で揉めてらっしゃいますが、会社によっては事後にしか請求できないとこもあったりします。
    (自分が昔いた会社がそうでした)
    49  不思議な名無しさん :2021年09月13日 09:24 ID:adaZWJJ80*
    買取なくなった昨今、使わない理由がない
    50  不思議な名無しさん :2021年09月13日 09:30 ID:SqCBSl8R0*
    そもそも総務に直接出すの?
    俺んとこは直属の上司に提出だわ
    51  不思議な名無しさん :2021年09月13日 09:38 ID:6dpgUZS50*
    前日に言えば何とかなると本気で思ってる様な仕事って会社組織で存在するのかね
    仕事の割り振り調整しないといかんのだから余裕をもって事前に直属の上司と相談だろ
    止むに止まれぬ急用でもない限り周りにしわ寄せいくような行動は普通の人はしない
    理由の如何によっては別日に変更してもらうは組織として当然の行動
    52  不思議な名無しさん :2021年09月13日 09:41 ID:O1c.KY0K0*
    新人ちゃんが「海水浴に行きます」って書いて上司から私用に書き直すように指導されてたわ
    53  不思議な名無しさん :2021年09月13日 09:46 ID:aFX4USxd0*
    俺は何言っても「新台入ったの?」って言われるから
    最近は新台打ちに行きますって言って有給使うわ
    まあ新台打ちに行くんだけどさ
    54  不思議な名無しさん :2021年09月13日 09:55 ID:O31mPwob0*
    >>28
    そりゃそうだ。奴隷に有給なんざあるかよw


    55  不思議な名無しさん :2021年09月13日 10:03 ID:LbTGVLZA0*
    身内の誰かが死んだってはなしなら会社としてなんかしないといけないだろ
    56  不思議な名無しさん :2021年09月13日 10:07 ID:RHJndtDE0*
    お決まりの手続きみたいなもんで、「私用の為」で済むのにw
    57  不思議な名無しさん :2021年09月13日 10:07 ID:8NVH1fy90*
    >>17
    残念ながら
    58  不思議な名無しさん :2021年09月13日 10:09 ID:gBpc5IHX0*
    >>56
    受け取った側がそれでいいというのを知らない事も多々あるからねえ
    歳を取ると知識がアップデートされないし
    59  不思議な名無しさん :2021年09月13日 10:23 ID:RArnMmNf0*
    つ 時季変更権

    理由によっては許可してやっても良いよ?
    って話
    まともな会社なら申請は1週間前までとかやし
    前日なら理由を聞かれても仕方ない、答えない権利を行使するなら
    会社側も時季変更権を行使するまで

    働いたことの無い中卒ニートの妄想やからこんなことを言い出すんだろうけど(笑)
    60  不思議な名無しさん :2021年09月13日 10:25 ID:RArnMmNf0*
    >>6
    有給と忌引ばちゃうんやで?
    無職ハゲデブニートくんる
    61  不思議な名無しさん :2021年09月13日 10:26 ID:RArnMmNf0*
    >>46
    無職のプロ?
    62  不思議な名無しさん :2021年09月13日 10:28 ID:RArnMmNf0*
    >>43
    急にワクチン打ったの?
    まともな会社ならワクチン後の3日は特別休暇とかだし?
    63  不思議な名無しさん :2021年09月13日 10:29 ID:RArnMmNf0*
    >>21
    前もって決められた期間前に提出するならそれでOKだよ?
    ただ、ゴールデンウィークにくっつけるとかなると
    他の人と被るから理由を聞かれたり時季変更の依頼が来るけどね
    64  不思議な名無しさん :2021年09月13日 10:30 ID:RArnMmNf0*
    >>24
    前日にわかる結婚式とか、本人も非常識なら周りも非常識だね(笑)
    65  不思議な名無しさん :2021年09月13日 10:31 ID:RArnMmNf0*
    >>25
    何日前までに申請しない場合は時季変更権を行使します
    だよ、実は働いたことないでしょ(笑)
    66  不思議な名無しさん :2021年09月13日 10:34 ID:RArnMmNf0*
    >>50
    ? 普通はワークフロー使うよね?
    昭和の会社かな?
    うちは昭和からある零細だけどワークフロー使ってるよ?
    67  不思議な名無しさん :2021年09月13日 10:34 ID:fpZaSNl90*
    まぁ前日に有給申請だと理由ぐらいは聞かれるかもね
    そういうのって適当に誤魔化しておくもんだし、まともな会社ならそれ以上の追及はしてこないけど
    68  不思議な名無しさん :2021年09月13日 10:38 ID:L.XyMcbL0*
    >>23
    うざいと思うならそれは仲が良いと言えるのか??
    69  不思議な名無しさん :2021年09月13日 10:42 ID:fpZaSNl90*
    >>65
    いや言ってる内容同じじゃねーか
    連投してるけど悉く発達っぽくて草
    70  不思議な名無しさん :2021年09月13日 10:46 ID:Y.fVkE5Y0*
    さすがにペットが死んだからとか恋人と別れたから休みます、を恥ずかしげもなく思って堂々と言うなやとは思う
    実際にそれが理由で休むこと自体は心底どーでもいいけど、建前や体裁としては体調悪いとか言っておいて欲しいというか、その程度の配慮もできない奴はどうせ仕事もできねえ無能だろとは思う
    71  不思議な名無しさん :2021年09月13日 10:46 ID:fpZaSNl90*
    >>66
    ?ワークフロー使っても提出先は上司だよね?
    実はシステムを理解できてないだろ(笑)
    72  不思議な名無しさん :2021年09月13日 10:57 ID:L.XyMcbL0*
    >>59
    会社側の時季変更権は確かにあるが、よほど業務に差し支える理由が必要やから、行使するのは簡単ではないよ
    73  不思議な名無しさん :2021年09月13日 11:01 ID:lr88dXFU0*
    >>65
    君が何を言いたいのかは全く分からないけど、とりあえず時季変更権とかいう名前はしょっちゅう出てくる割に、判例見てるとなかなか認められてないね。
    基本的に労基法関連は会社側が不利になるようにできてるので、社内制度作るときはかなり気を遣ったわ。

    それにしても君が何を言いたいのかさっぱり分からない。
    74  不思議な名無しさん :2021年09月13日 11:20 ID:zuTxSD.a0*
    有給の理由のところは、上にあるように「私用」と書いてるだけだな。具体的理由は雑談レベルで話すこともあるが、別に話さなくても詮索されない。あと、緊急の用事で無ければ、所属部署のスケジュール確認して、休んでも仕事に支障が無いことを確認した上で休んでる。
    75  不思議な名無しさん :2021年09月13日 11:37 ID:2.5okhqF0*
    聞かれるか聞かれないかで言ったら大体聞かれね?
    勿論私用ですで100%通るし別に気にした事ないわ
    76  不思議な名無しさん :2021年09月13日 11:57 ID:dz.L9fn90*
    企業独自のマイルール>個人の感情>法律>>人権
    77  不思議な名無しさん :2021年09月13日 12:16 ID:xrz.V3Jb0*
    >>60
    何言ってんだおめー
    親族の不幸なら有給消費せず忌引扱いにできるって話だろ?
    78  不思議な名無しさん :2021年09月13日 12:24 ID:2atMlaIv0*
    別に聞かれるくらいええわ。私用ですで大体通るし。
    79  不思議な名無しさん :2021年09月13日 12:29 ID:i23QFE.U0*
    世間話的に「どうしたん?」位のノリで聞かれはするが、それでいちいち目くじら立てる奴はどうかしてるやろ。どんだけ後ろめたい事があってそんなにビクビクしてんだよと思う。
    80  不思議な名無しさん :2021年09月13日 12:40 ID:KKoJ7mrK0*
    わざわざこんな事に噛みつくのもどうかと思う
    どんな会社か知らないけど、大抵理由書く欄あるから
    私用でもいいから埋めたいだけじゃないのか?
    81  不思議な名無しさん :2021年09月13日 12:43 ID:ldtapAIz0*
    総務「理由は?(私用やろなぁ)」
    イッチ「は?」
    総務「、、、は?(なんなんこいつ)」
    こういうことでしょ
    82  不思議な名無しさん :2021年09月13日 12:47 ID:Uy4miVC10*
    なんか中途半端な知識でバカな奴等ばかりなんだなーと思う。


    有給休暇で理由を聞かれるのはなんの問題もないってのに。
    問題があるのは、理由を元に断ってきたら 会社に問題があるだけだ。

    ま、昔働いてた会社が、私用って書く事をダメと言われる 超絶真っ黒会社だったりするけどなwww

    >>77 ついでにいうと、忌引 なんかも、有休にしないと給料出ないところがほとんどだぞ。
    欠勤扱いにはしない。出勤すべき日から除外するってだけだから、給料が日割り分で減るんだよ。
    83  不思議な名無しさん :2021年09月13日 13:48 ID:fJnl1.f.0*
    うちはいつでもいいから取れって言われる
    周りも取ってるし別に何も思わんね
    84  不思議な名無しさん :2021年09月13日 15:43 ID:.W0F1GJ20*
    理由を聞くのはNGだが前日に言うお前も大概。
    85  不思議な名無しさん :2021年09月13日 15:52 ID:aFX4USxd0*
    前日はやめてほしいな
    予定組む立場の事も考えてくれ
    せめて前の週に頼むよ

    意外と大変なんよ、計画組みなおすのって。
    権利だからダメとも言えんけど、権利を主張するには義務を果たす必要はあるんだぞ
    86  不思議な名無しさん :2021年09月13日 16:02 ID:4ludTW.E0*
    オレは部下が有給言っていたら「なんか新しいゲームでるの?」って聞いてる。
    87  不思議な名無しさん :2021年09月13日 16:56 ID:.oUM1GEZ0*
    >>60
    だから同じこと書いてるやろ日本語読め
    88  不思議な名無しさん :2021年09月13日 19:27 ID:RIiVfCLZ0*
    >>判子ななめに押してそう

    こういうアホが個人の権利とか主張し始めたから日本はダメになったんだよなぁ
    それやるならアメリカみたいに一部のとんでもない金持ちと残りの超絶貧困層+ガチホームレスってなるだけなんだが、こういう奴は大抵一部の方に入れないのよね
    89  不思議な名無しさん :2021年09月13日 19:43 ID:C8aloUuo0*
    総務の方が社内規定に詳しいだろうから、素直に答えてやれよ
    今ならワクチン休暇もらえたりするけど、周知されてなかったりするだろ?
    ※82みたいに忌引きでも給料出なかったり、他の会社では普通に特別休暇だったり色々あるからな

    言い辛いような内容ならまずは「私用です」で答えておけばいい
    90  不思議な名無しさん :2021年09月13日 20:09 ID:AffectCW0*
    有給取る前日に言う奴など社会人ちゃうやろ。
    91  不思議な名無しさん :2021年09月13日 20:41 ID:l71vifX60*
    そりゃあ前もって有給とるなら分かるが、前日に有給取ろうとするなら理由の一つも聞いておくだろ
    92  不思議な名無しさん :2021年09月13日 21:10 ID:cUe.UDnL0*
    >>60
    最後に自己紹介がでちゃってますよ先輩~
    93  不思議な名無しさん :2021年09月13日 21:35 ID:Mp.l7ZQS0*
    労基へGo
    94  不思議な名無しさん :2021年09月14日 09:29 ID:M1v2asZv0*
    普通に来月の予定に有給申請で入れるけど、他のとこは違うのか?
    95  不思議な名無しさん :2021年09月14日 10:07 ID:lphO7XNr0*
    前日に有給は有り得んけど
    ワイも今の会社に転職して有給とる時の理由私用じゃあかん言われては?ってなったわ
    何人も被ってる場合理由の重要さで取り消すことあるんやと
    96  不思議な名無しさん :2021年09月14日 17:53 ID:byrM5jGA0*
    理由なんか聞かれんし
    有給取れとれ言ってくる
    さすがに年17日以上はきつすぎる
    97  不思議な名無しさん :2021年09月14日 22:39 ID:vVzhLMCJ0*
    法的に問題なければ何してもいいって奴多すぎて怖い
    98  不思議な名無しさん :2021年09月15日 03:13 ID:JREb49Rl0*
    >>3
    急に休み入れても別に咎められることはないけど、
    チームとか部署のために早めに言うことはあるわ。
    99  不思議な名無しさん :2021年09月16日 08:35 ID:uyFlVFhd0*
    理由うんぬん以外に、いきなり翌日休みますねとか言える神経が怖いわ
    法令上許されているから何やっても良いって訳ではない
    間違いなく職場の他の人から嫌われる行為
    自分が逆の立場だったら困ると思わないのかね?
    100  不思議な名無しさん :2021年09月18日 19:52 ID:VU.rBoK20*
    有給とるのにいちいち総務に報告するんか?
    101  不思議な名無しさん :2021年09月22日 21:27 ID:Y5tDvI6z0*
    >>31
    時季変更権はあるけど、行使するには単純に人がいないってだけでは無理ですね。代替要員の確保など可能な限り企業は労働者の請求があった日に年次有給休暇を取得させないといけません。もっとも、労働者側も緊急の用件でない限り、事前にできるだけ早く申請するのがベターではありますね。間違った知識をもとにして正当な理由で権利を行使した方に対して不要と言いきる貴殿の労働環境は、劣悪と思いますね。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事