不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    54

    【驚愕】30後半で転職して来たおっさん、ガチでヤバかったwwwwww



    5198217_s


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/11(土) 19:44:56.695 ID:vIqLorbS0
    凄かった…入社半年で3年目の俺のポジション越えてった
    人当たりも良いし誰とでも仲良く話せるし下にも上にも冗談言えてその人が居ると明るくなる…

    引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1631357096/





    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/11(土) 19:45:33.167 ID:7Z9drdFW0
    陽キャタイプだったか
    人材ガチャSR


    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/11(土) 19:45:33.239 ID:ZasLygJv0
    すごいね、、、

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/11(土) 19:45:57.101 ID:CVTgv6Wt0
    すごいな

    俺の場合無理だ

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/11(土) 19:46:22.015 ID:BgiCqXuZa
    人として優秀なんだろうな

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/11(土) 19:46:51.347 ID:hJGENbXma
    無職から入ってきたのと転職は全然違うからな

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/11(土) 19:46:52.247 ID:LOGxwJje0
    選ばれし者

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/11(土) 19:47:53.361 ID:dzGvu0gha
    俺も最近よく思うよ
    後からくるやつの優秀さに嫌気が差してる

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/11(土) 19:50:06.379 ID:vIqLorbS0
    社内で一番威圧的で怖い人とも普通に話してどつくぞとか言われても普通に笑って仕事教えてもらってる
    俺はその人にあいつ使えねえから外してくれとその班クビになったのに…その人はあいつうちに入れろって言ってもらえてるし
    俺にも普通に接して仕事教えてくれるし本当に凄えよ

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/11(土) 19:51:10.356 ID:hJGENbXma
    >>11
    お前が仕事が出来ないのは今回たまたまそんな人生だっただけだから気にするな

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/11(土) 19:50:17.625 ID:2HlwZxDOd
    中途組で生き残る奴は優秀なの多い

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/11(土) 19:55:11.283 ID:izZ2GW+G0
    何でお前が仕事教えてもらってるんだよ

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/11(土) 19:55:32.987 ID:vIqLorbS0
    3年目なのにこれどうしてます?って聞いたらこうした方が効率的だよ後はこれはこっちだよ〇〇君忘れっぽいな?先輩しっかりしてくださいよーwwとかね
    書類の内容書いといたんで後で確認出来たら名前の記入だけ頼みます!俺の名前?そっちの班の仕事なんだからそっちで出しちゃっていいですよとかね…
    ダメージがねでかいんよ

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/11(土) 19:57:12.791 ID:vIqLorbS0
    もう会話の幅も料理やら子供のおもちゃからギャンブルやらゲームやら政治やら漫画小説アウトローな話まで何でもだよ…
    なんでこんなのうちみたいな小さい会社に来るんだよ俺の立場無くなるだろ

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/11(土) 20:01:47.437 ID:vIqLorbS0
    〇〇さんトイレの後ズボンに水飛んでますよって言ったらごめんこれおしっこ漏らしてるだけだから気にしないでwwwだぞ
    しかも仕事中は他の年下にも敬語だし俺にすら敬語だもん
    検便渡されて入りきるかなー?って出てったりさ
    なんなのあの面白いやつムカつくは

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/11(土) 20:04:20.530 ID:rktE88bq0
    人間力があるんやね

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/11(土) 20:04:56.709 ID:U6si62gm0
    下品で汚らしいおっさんじゃん

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/11(土) 20:14:00.399 ID:0YA9Qxgga
    そういう良い人は大事にしろよ
    その人には敬意を払って良いし優しくしろ
    そこまでやってくれる人はそんないないし大体は手一杯なんだよ

    既に相手ももう気づいてると思うぞ
    そこまでできる人ができるできないを気にせず接してくれるっていうのは
    面倒見のいい人でもあるし不義理にしたら一気にヤられる

    出来るだけお前もきっちりその人に応えられるよう成長しろ

    33: 晃 ◆HOKKEvxAGE 2021/09/11(土) 20:17:43.102 ID:wvTts3uz0
    半年で抜かされるとかおまえの仕事単純すぎない?

    37: 晃 ◆HOKKEvxAGE 2021/09/11(土) 20:20:10.386 ID:wvTts3uz0
    つくづく 世の中の仕事って だいたいが
    ドラクエをクリアするより簡単なんだと思うよ

    問題は、その仕事を任されるかどうか
    ようは誰がコントローラを握ってプレイするか?
    という選別 

    それに選ばれるかどうかは 政治力なんだと思う

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/11(土) 20:20:11.856 ID:vIqLorbS0
    製造業だから
    上に行ったらPC操作に仕事内容で色々付け替えたりするしその時の製品状況で細かく調節したりする
    下はもう出来たの積んだりゴミの片付けやら掃除とかバイトで充分な仕事

    42: 晃 ◆HOKKEvxAGE 2021/09/11(土) 20:23:58.913 ID:wvTts3uz0
    >>38
    仕事教えてくれるか くれないか が重要そうだな
    その威圧的な人からは嫌われたとしても
    その、すげーオッサンは教えてくれるなら おまえもチャンスあるかもじゃん

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/11(土) 20:22:41.919 ID:BXLYSPSL0
    嫉妬するより強力して良い仕事が出来るようにするほうがwinwin
    「仕事ができるやつ」になる最短の道
    安達 裕哉
    日本実業出版社
    2015-07-30


    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/11(土) 20:03:24.125 ID:ZasLygJv0
    なんで転職してきたんだろうな








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年09月20日 09:19 ID:zWuHb.580*
    リストラで希望退職を募ると、真っ先にやめては困る現場のエースが応募する。
    元の職場は大手の工場だったりするから、管理も手順も認証困難なクルマメーカーの要求を満足させる大メーカーだったりする。
    当然、転職先は元職場より小さくレベルも低い。
    そこにそんなエースがくれば、そりゃ圧倒されるよ。
    2  不思議な名無しさん :2021年09月20日 09:23 ID:nDQHoypk0*
    何か問題あるんじゃないか
    盗み癖とか。。
    3  不思議な名無しさん :2021年09月20日 09:25 ID:sEgqVZtg0*
    それお前が無能なだけやんけ
    4  不思議な名無しさん :2021年09月20日 09:25 ID:ObHzjCIj0*
    同じ人間なので、その人も嫌な事いっぱいあると思うよ
    でも自分の言動次第で相手の言動を変える事は可能だ

    努力して環境改善できればいいけど、できない事もある
    軽口が全く許されない職場はあるし、上司がサイコパスだったりね
    そしたら転職するのが一番
    下手にしがみつくと嫌な目にしか合わないし、自分の力が及ばないなら及ぶ所に行くだけ
    あとこう言う人は飽きっぽい可能性ある
    新しい場所を快適に開拓したら新天地開拓したくなるっていう
    5  不思議な名無しさん :2021年09月20日 09:36 ID:bQ3pd3cf0*
    去年ウチにきたオッサンは上が詰まってて昇進を望めないから転職したと言ってたけど、そもそも管理業務が全くできなくてメンバーが困ってる
    数年前に来たオッサンは仕事できるのに昇進望んでなくて上層部が困ってる
    転職組は、結構当たり外れあるよ
    6  不思議な名無しさん :2021年09月20日 09:36 ID:8hz5m8hV0*
    有能過ぎて前の会社ではいいように使われて潰れたパターンじゃね
    んで今の会社がそこと比べて温いから気持ちに余裕があるとか
    7  不思議な名無しさん :2021年09月20日 09:38 ID:I1I3kpzz0*
    その人はきっと一度は地獄を見てきたんだろうと思う
    でもそこで絶望して腐ったり終わったりしなかったんだね
    8  不思議な名無しさん :2021年09月20日 09:46 ID:bOYeur690*
    たまたま関西ノリが強いのが職場環境とマッチしただけで話冗談の品が無さすぎて優秀ってのとは違う気がする
    9  不思議な名無しさん :2021年09月20日 09:52 ID:yly9UeRE0*
    ワイは今の職場がクレーム対応がクソ多いけど、別部署に一時的に助っ人で呼ばれてクレームじゃない要望程度の対応させられた時に神対応みたいな扱いされたことはあるな。
    たぶん転職で入ってきたおっさんはそれなりの戦場から来たんだと思う。
    10  不思議な名無しさん :2021年09月20日 09:55 ID:.ufysW6p0*
    IT中途だけど、こんなレベルの会社なんだって引くレベル。
    特に上司へのクレーム対応は泣きそう。

    若手は好き勝手に動いて、、、
    管理できない烙印押されてる
    11  不思議な名無しさん :2021年09月20日 09:56 ID:dqy93WxA0*
    真似て吸収していけ
    12  不思議な名無しさん :2021年09月20日 09:56 ID:owa8UeeL0*
    素敵やん
    13  不思議な名無しさん :2021年09月20日 09:57 ID:Gz9fM6AP0*
    >>6
    そのパターンよくあるよな
    俺も前の会社いたとき3人分ぐらいの仕事任されてて、問い合わせも全部俺にくる様になってパンクして転職したわ
    14  不思議な名無しさん :2021年09月20日 09:59 ID:bZ33GxUX0*
    まず年下にも敬語で話すってこと出来ないやつ多いし、それで打ち解けられるタイプなら結構優秀そうやね。仕事しないやつとか、タバコ吸うやつだとみんなが忙しそうにしてるのにタバコ休憩いくやつとかもいるしほんと職場環境大事
    15  不思議な名無しさん :2021年09月20日 10:08 ID:xC0IyLOo0*
    環境に合う合わないは誰にでもある、仕事も人間関係も
    環境のパズルに自分のピースが綺麗に嵌ればだいたい上手くいく
    要は自分に合った居場所を見つけたら勝ちや

    …って、転職しまくってる親戚が言ってました
    16  不思議な名無しさん :2021年09月20日 10:10 ID:RUExdUqP0*
    村民会社やん
    17  不思議な名無しさん :2021年09月20日 10:11 ID:0q4S59nb0*
    イッチが無能なのは仕方ないとして
    ちっさい会社は客商売でも言葉遣いすらできてないのはよくある
    社員教育なんてしないから無理ないか
    18  不思議な名無しさん :2021年09月20日 10:11 ID:8wFcUELb0*
    >>14
    年下への敬語は意識してやってるが
    業務の会話か否かオンオフで使い分けるのが結構大変よ
    雑談中も敬語だと打ち解ける事が難しくなるし、打ち解けられないと効率も落ちるし
    19  不思議な名無しさん :2021年09月20日 10:12 ID:0q4S59nb0*
    >>15
    コメント欄で友達の友達から聞いた的なトークは嫌われるぜ
    20  不思議な名無しさん :2021年09月20日 10:17 ID:0q4S59nb0*
    >>1
    大手のやり方を中小に適用しようとしてハブられたおっさんいるぞ
    数人しかいないのに工数やらプロットやら重視で現場が全然理解できなかった
    成功者はやっぱりコミュ力なんじゃないの
    21  不思議な名無しさん :2021年09月20日 10:39 ID:tvcBrtL60*
    ノリが凄く良くて感じも良い人って本当に良い人、無神経、サイコパスなパターンがあるからな〜
    職場転々としてる人だったらしばらく警戒してしまう
    22  不思議な名無しさん :2021年09月20日 10:43 ID:d5LW10aR0*
    想像してたのと逆なパターンだった
    23  不思議な名無しさん :2021年09月20日 10:54 ID:wvJNV9Ah0*
    普通免許所持してないと応募対象外の企業も出てきた。アホのせいでどんどん住みにくくなってきてる。もうコロナ関係ないわ。
    24  不思議な名無しさん :2021年09月20日 11:05 ID:YdqJnOnE0*
    凄い奴はちゃんとそれなりのところに行くよな
    一方うちの地方零細企業には30半ばで中途採用されたはいいが、毎日10も年下の若者に半ば呆れられながら指導されてるとんでもなく使えない奴しかこねぇw
    25  不思議な名無しさん :2021年09月20日 11:26 ID:b7r7g21A0*
    都会のバリキャリが疲れ切って地方のゆるいところへ転職するパターンはあるあるだよ
    26  不思議な名無しさん :2021年09月20日 11:28 ID:dmXgZLQs0*
    >>23
    免許くらい取れよ
    27  不思議な名無しさん :2021年09月20日 11:37 ID:bn78oGRw0*
    >>19
    お前みたいなレスの方が嫌われてるぞ
    28  不思議な名無しさん :2021年09月20日 11:46 ID:sM1N3Hyp0*
    >>2
    ブラック企業に居たとか業績悪化でリストラ募ってたからエースが抜けたとかそんな感じだと思う
    29  不思議な名無しさん :2021年09月20日 11:46 ID:bUIICIHz0*
    こっちは新卒入社して半年で2回も部署異動してる使えない若者がいて苦労してる、年齢じゃないんだよね。
    30  不思議な名無しさん :2021年09月20日 11:57 ID:MJdUByJj0*
    そのすごい人、めちゃめちゃ鬱になりやすそうなタイプに感じるな
    31  不思議な名無しさん :2021年09月20日 11:59 ID:mP2o7eQv0*
    下品な発言が冗談ですまされるのはコミュ力の高さだと思う。
    32  不思議な名無しさん :2021年09月20日 12:05 ID:QUqzinYQ0*
    > なんで転職してきたんだろうな

    どこでもやれる能力があるから一社にしがみつかないし、たぶん金にも拘ってない。
    そういう人は評価を求める事が多い気がする。
    あの人だから何も言わずにやってくれるだろとか、存在を当然のように扱うと辞めたりする。
    ありがとうの一言で全てうまく働くんじゃないかな。
    33  不思議な名無しさん :2021年09月20日 12:09 ID:RzDkDPPq0*
    小さい製造会社ねwww
    ダラ高卒ばっかりのところにベテランが入って来たらそりゃね
    34  不思議な名無しさん :2021年09月20日 12:43 ID:4YJINqRG0*
    >>20
    その人は真っ先に自分から辞めた人じゃないんじゃないかな…

    てかこういう人は自分で起業もできるからなあ。
    35  不思議な名無しさん :2021年09月20日 13:18 ID:GUYlbgPL0*
    1.企業を考え勉強を兼ねて入社
    2.何らかの人脈つながり

    どちらにせよ仲良くしとけ
    36  不思議な名無しさん :2021年09月20日 13:35 ID:ORQ2VOP40*
    伸びるやつ: 素直に他人の良いところを真似して吸収する
    伸びないやつ: 素直になれないから、他人の良いところを見て嫉妬したりいじけるだけ
    37  不思議な名無しさん :2021年09月20日 13:36 ID:ZtBBQi6S0*
    辞めても、別の方法を取れるから、会社の偉い人に媚びる必要はない。
    38  不思議な名無しさん :2021年09月20日 13:54 ID:JDCf83ec0*
    有能だから
    今の会社にも飽きて去って行く
    39  不思議な名無しさん :2021年09月20日 13:57 ID:qFtr3HHu0*
    年功序列の会社で定期昇給期待するよりも転職した方が手っ取り早く年収増やせるからな
    ある程度スキル積んだら他の会社に行くのもいいもんだよ

    元東証一部の社員だったけど今は小さなベンチャーにいるわ
    年収が200位増えたし自分の意見が通るから楽しいもんだよ
    40  不思議な名無しさん :2021年09月20日 14:11 ID:G1B1w4pC0*
    >>24
    お前も別の人からはそう思われてんねん
    41  不思議な名無しさん :2021年09月20日 14:18 ID:CeszaTsZ0*
    年齢からしても単純に2周目なだけじゃん。
    周りよりちょっと経験と知識があって、
    それをチート扱いしてくれる会社に入ってきた30代のおっさんだろ?

    てか、なんてタイトルのなろう小説なのかなw

    42  不思議な名無しさん :2021年09月20日 14:43 ID:75YaSrqA0*
    うちに来た中途のおっさん5年後に副社長になって7年目で社長になってる・・・
    元々大手の食品会社の部長していた人だから能力が高すぎ。

    平の営業職からスタートで10年経たずに社長って他にいないんじゃねぇか?
    なお、前職を辞めた理由が娘の介護のためっていう致し方ない事情だった。

    たまにそういう人が上から下に流れてくるものなんだろう。
    43  不思議な名無しさん :2021年09月20日 14:46 ID:mzGsRmUG0*
    まぁそういう人もいるだろうし全く逆もいるだろうけど
    そういう意味だと当たりの中途は会社的には一番うまいんよね
    44  不思議な名無しさん :2021年09月20日 15:09 ID:Mdtok0EX0*
    日本企業はエースから辞めて行く
    45  不思議な名無しさん :2021年09月20日 16:40 ID:TpBhxUZ20*
    ワイの所は自動車メーカーの研究開発
    覇権で入ってきたおっさん、気難しい担当者につけられるも難なくこなして絶大な信頼を得てやんの
    おかげで前担当者だった連中が肩身の狭い思いを・・・
    46  不思議な名無しさん :2021年09月20日 17:05 ID:NkHsm12h0*
    前職ではそんな人でも手に負えないモンスター上司がいたのかもしれない
    47  不思議な名無しさん :2021年09月20日 23:19 ID:zPraDM.l0*
    >>8
    下ネタ系をポンポンいうのはないな

    中途の年上後輩だととりあえずうまくやっていきたいから最初はみんなに敬語は当たり前
    年相応にいろんな経験してるなら仕事もそらできるようにみえるよ、つーかそう見せてる長くやってりゃどっかでボロがでるよw
    48  不思議な名無しさん :2021年09月20日 23:22 ID:zPraDM.l0*
    >>18
    慣れてきて相手も気にしないタイプならフランクにいってるわ
    まぁ俺が30そこそこでそんなに歳が変わらないので相手もフランクにきてくれてるってのもあるな
    49  不思議な名無しさん :2021年09月21日 00:41 ID:VrvUHo1m0*
    いい意味でなんでうちの会社におるんやろ?みたいな人は割とどこにでもおる。
    50  不思議な名無しさん :2021年09月21日 01:04 ID:cJhBh7MH0*
    中途採用って別に後輩ってわけじゃないし、できる人ならもともとイッチより上の等級や給与で入社したんじゃないだろうか。
    51  不思議な名無しさん :2021年09月21日 03:23 ID:548rorAi0*
    >>30
    わかる
    気遣いMAXで良い人とされる人物はその分ストレスもかなり溜め込んでる
    鬱で暫く休んで転職ってあるある
    52  不思議な名無しさん :2021年09月21日 06:09 ID:keoX3A1C0*
    検便て食品関係か
    53  不思議な名無しさん :2021年09月22日 00:01 ID:WRzkuymo0*
    うーん、その人正直ためこんでそうな...
    大分無理していないでそれなら,余程環境があってるんだろうね.
    54  不思議な名無しさん :2021年09月22日 02:06 ID:IRK.6CAu0*
    教える側が気持ちよく教えることが出来るような態度を教わる側が出来るかってのが大事なんだよ。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事