不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    139

    後輩「スッポン養殖しませんか?」ワイ「それ儲かるの?」後輩「絶対儲かりますよ!!」

    2: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:54:15.20 ID:pJYAV2vv0
    大丈夫やで

    3: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:54:32.61 ID:cGrIeU1Na
    絶対儲かります(絶対儲からない)


    4: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:54:34.99 ID:6LKljimia
    ええやん
    5年で元取れるで

    5: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:54:39.22 ID:0Q99hhHX0
    わりかし需要あるから儲かるよ

    6: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:54:42.06 ID:7/FiqOQ4p
    はい!儲かりますよ!

    7: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:54:58.95 ID:iRKJfHuQ0
    高級料亭で絶対使うのにどこも育ててないから絶対儲かるらしい

    21: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:57:18.64 ID:JUW7joTFM
    >>7
    大分で養殖しまくってるやん

    35: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:58:34.29 ID:iRKJfHuQ0
    >>21
    輸送費もバカにならんし
    地元産を使いたいという要望が強いんだと

    39: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:58:57.42 ID:SOOrLCBd0
    >>35
    地元産は草

    52: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:00:44.77 ID:JUW7joTFM
    >>35
    生きてるスッポンが通販で1匹5000円ぐらいで買えるのに?

    8: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:56:02.00 ID:BnO9Fw690
    そんな儲け話を人に教えるとか後輩くんええ奴なんやなぁ

    16: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:56:53.99 ID:iRKJfHuQ0
    >>8
    悪いヤツではないと思う

    10: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:56:23.89 ID:DlL2IH3/r
    高級料亭で絶対使うのを卸してるとこが育ててるじゃん

    18: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:57:13.21 ID:iRKJfHuQ0
    >>10
    ごくわずかしか無いらしい

    31: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:58:19.99 ID:v8/jhTjS0
    >>18
    需要があれば養殖場も増えるやろ
    そういうことや

    11: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:56:25.94 ID:CzQJDwtc0
    餌代
    光熱費
    人件費

    12: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:56:29.81 ID:iRKJfHuQ0
    スッポンは1匹6000円で売れる
    スッポンは一年で250個卵を産むからクソほど儲かるらしい

    22: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:57:25.53 ID:rGeDyJUs0
    >>12
    250個のうちいくつが成体になるんやろな?

    46: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:59:42.60 ID:iRKJfHuQ0
    >>22
    上手くいけば250匹やろな

    27: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:57:55.93 ID:YvFDoIdi0
    >>12
    150万にしかならんのか

    43: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:59:09.11 ID:acnFJFFZd
    >>12
    150万にしかならんやんけ

    64: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:02:02.44 ID:p0h5Btab0
    >>12
    250匹が1年でさらに250個卵生むから2年待てば6万匹になるんだな
    ボロ儲けやん

    99: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:05:57.55 ID:3gpmfvnR0
    >>64
    スッポン算

    13: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:56:50.06 ID:8SMcln1Xa
    絶対儲かる話をワイ君に教えるメリットは?

    23: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:57:34.27 ID:iRKJfHuQ0
    >>13
    施設を建てるのにお金がいるらしい

    14: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:56:50.47 ID:YJvf/yTt0
    すっぽんはガチで儲かるぞ

    15: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:56:50.55 ID:neJcqmfqK
    儲け話を他人に教える間抜けはいないってナニワ金融道で言ってた

    19: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:57:15.74 ID:NXL1mn3Gd
    おれなんか先月だけで140万円稼いだよ!

    ↑アイスコーヒーSちびちび飲みながら

    29: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:58:03.33 ID:iRKJfHuQ0
    >>19
    スッポンか?

    20: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:57:16.36 ID:zkBOGdPo0
    一番の問題は販売ルートの開拓だな

    25: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:57:51.04 ID:GzCjMh0P0
    沖縄で養殖してる人はメチャクチャ儲かってるてテレビでやってたな
    でも沖縄の気温水温まで暖めるのに電気代がかかるからかなり費用は必要だろう

    26: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:57:53.03 ID:q6PeFklj0
    言うほどスッポンて食べるか?

    72: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:03:15.64 ID:iRKJfHuQ0
    >>26
    食べないってことは新たな需要を生み出す力があるということやないか?

    30: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:58:05.16 ID:eydo7PlM0
    後輩に年利5パーで貸して、後輩にやらせたらええんちゃうか

    42: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:59:08.24 ID:3Gmdlqta0
    >>30
    これでええな

    88: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:04:45.84 ID:qWJmUVSp0
    >>30
    持ち逃げされて終わりやな

    32: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:58:24.92 ID:URSTHfVEa
    維持費とか過ごそう

    33: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:58:27.62 ID:CMJoztvsr
    亀は勝手に育つのバレたら金にならないだろ

    36: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:58:49.87 ID:YvFDoIdi0
    投資2000万
    売り上げ150万

    回収できなくね?

    37: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:58:50.90 ID:pJYAV2vv0
    調べてみたがスッポンの養殖で赤字になることはまず有りえんらしいな

    55: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:01:04.36 ID:iRKJfHuQ0
    >>37
    やはりそうか

    38: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:58:56.09 ID:AkrIeuLo0
    需要が少なすぎる

    40: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 13:58:58.61 ID:lObwzGg80
    スッポン食べたことないし需要ないやろ

    48: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:00:23.26 ID:GzCjMh0P0
    場所によるやろな
    大消費地に近い場所で
    餌が安価に手には入り
    光熱費が安い(温泉水がただ同然で使える)

    これなら競争力あるやろ

    49: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:00:30.71 ID:6BmXSwmt0
    250個の卵がまたそれぞれ250個卵産むじゃん

    50: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:00:34.31 ID:dz2Io3uC0
    サジェストが怪しくて草
    no title

    104: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:06:33.08 ID:ieW5wsQB0
    >>50

    129: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:08:59.15 ID:Oy8a5yQN0
    >>50
    不穏すぎる

    51: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:00:34.61 ID:jPj3Wyty0
    廃校のプール買い取れ

    53: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:00:49.68 ID:EC0Niz/9M
    スッポンなんて池で捕まえたらええやん

    57: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:01:14.02 ID:N+6zgGfC0
    くっそ儲かるんやろ
    この間テレビで見たで!

    58: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:01:18.65 ID:yI9ORFWuM
    そんなに儲かるのか
    なら株でプラスになった分をスッポンに投資してみるかな、ちょっと勉強するわ

    59: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:01:40.14 ID:1PQEaQbE0
    料理用はあらたに参入する余地なし
    加工用はやすい中国輸入もので十分

    183: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:18:22.62 ID:Q08LbKSAM
    >>59
    これだな

    60: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:01:40.29 ID:1IlAsmrt0
    自分でやれやで終わりやろ

    61: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:01:42.63 ID:xGsAvHU6M
    すっぽん鍋食べてみたい

    69: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:02:55.19 ID:EC0Niz/9M
    スッポンの養殖場でバイトするのが先やろ

    74: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:03:30.03 ID:0zvCrJ080
    250^n匹
    何年ぐらいで地球を埋め尽くすやろか

    76: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:03:34.53 ID:M7rkxWZZ0
    需要が一般的じゃないから卸先を見つけられるかどうかやろな

    94: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:05:34.86 ID:1PQEaQbE0
    >>76
    卸先までまとめて作らないと無理やろな
    スッポンはこんなに安いですって

    79: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:03:54.27 ID:Fl9Arcgsr
    気づいちゃったねぇイッチ
    「すっぽん」に

    81: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:04:02.57 ID:djjFttiR0
    ウナギと同じ理屈やんけw

    87: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:04:45.70 ID:ANZMGs4a0
    絶対儲かるなら銀行から借りれるやろ
    イッチに頼むってのはそういう事や

    98: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:05:55.61 ID:KqZz2+Cx0
    >>87
    後輩は詐欺師ってことやな

    107: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:06:53.57 ID:Jm3BsjRL0
    2000万あるならその金で食品会社の株でも買えよアホちゃうか

    114: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:07:24.43 ID:6AojCQ/R0
    先輩騙すって相当なもんやな

    123: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:08:30.98 ID:0BnhCvssd
    >>114
    舐められてるんやろ

    116: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:07:28.85 ID:cpZxDJKw0
    2000万で草
    ビットコインやった方がまだましやろこんなん

    155: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:13:39.66 ID:Ek8CAnNQd
    儲かる話をなぜ他人に教えるのか?

    166: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:15:24.71 ID:MoNinG+d0
    >>155
    金出して欲しい
    金がないなら金や能力がある人を集めて欲しい

    これやで
    集金システムに組み込みたいんやで

    169: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:15:39.60 ID:FiybVBwWd
    後輩ええやつやな

    174: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:16:38.29 ID:ZNDiWDCx0
    今、若者のすっぽん離れが進んでいるからやめた方がいいぞ

    180: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:17:35.12 ID:5nZvY+760
    維持費ヤバそう
    めっちゃ餌食べそうやし

    186: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:19:12.53 ID:9TFUZ6pg0
    絶対儲かるなら誰でもやってる定期

    190: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:19:58.82 ID:BVvqwoAG0
    ちな参考
    no title

    194: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:20:10.27 ID:ZgxE9cspd
    本当に儲かるなら事業計画書銀行にもってくだけやしな

    195: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:20:17.66 ID:IDovQcSsa
    スッポンの養殖のこと養鼈って言うらしいな

    196: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:20:29.84 ID:y0mcy+HT0
    どうやって販路開拓するつもりなんや
    まずはそこを考えないと始まらんやろ


    198: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:20:40.42 ID:t3oT5YJqp
    いうほどすっぽん食べるか?生まれてから一回も食べたことない

    160: 風吹けば名無し 2021/03/21(日) 14:14:49.46 ID:iKWI6zcH0
    なんで後輩はやらんのやろなぁ
    絶対儲かるなら借金してでもやるべきや








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年09月23日 22:15 ID:f1Ew30IT0*
    メダカやぞ 絶対もうかるから
    2  不思議な名無しさん :2021年09月23日 22:18 ID:DSEQlnKi0*
    「絶対に儲かるから」は絶対に損する。
    本当に儲かるならまず人に教えない。
    3  不思議な名無しさん :2021年09月23日 22:19 ID:ExmfVRf90*
    まずは自宅で数匹育ててみてからでええやろ
    4  不思議な名無しさん :2021年09月23日 22:19 ID:qJhgq3Hd0*
    ろくな後輩じゃないな
    5  不思議な名無しさん :2021年09月23日 22:20 ID:DSEQlnKi0*
    >>1
    それ、品種改良で素敵な新種が生まれたらの話だろ?
    6  不思議な名無しさん :2021年09月23日 22:20 ID:hmvgIknm0*
    チョウザメが村の人口を越えましたのポスターで名を上げた愛知県豊根村のせいで最近はすっぽんよりもチョウザメの養殖ネタの方が多い気がする
    どっちも餌が動物性なせいで餌代がかさむ上、その餌で水質が悪化しやすいので水利権を持っていて無料で清浄な湧き水を大量に流しで使えるような所じゃないと赤字らしいけど
    7  不思議な名無しさん :2021年09月23日 22:20 ID:NLenQJtM0*
    まずその後輩から保証で2000万を貰わねば
    8  不思議な名無しさん :2021年09月23日 22:21 ID:wPwMDCgv0*
    不動産のマンション購入の営業電話の方がまだ良心的っていう。
    9  不思議な名無しさん :2021年09月23日 22:23 ID:jAdRSyJV0*
    儲かりすぎて超びっくり
     。     。
       。  。 。 。 ゜
       。  。゜。゜。 ゜。 。           
     /  // / / スポポポポーン!!!      
    ( Д ) Д)Д))
    10  不思議な名無しさん :2021年09月23日 22:25 ID:aP.ty7c.0*
    養殖が上手くいったとして販路開拓難しいだろ
    まずスッポンを使ってるような高級料亭がどれだけあって何件新規開拓出来るかを想定しとかないと無謀
    11  不思議な名無しさん :2021年09月23日 22:30 ID:y0Rm9Jbe0*
    絶対儲かるんなら後輩に2000万円出してもらえばええやん
    12  不思議な名無しさん :2021年09月23日 22:30 ID:mcjxYWwC0*
    ミシシッピアカミミガメじゃだめか?
    13  不思議な名無しさん :2021年09月23日 22:31 ID:veAg6Kzf0*
    生まれるスッポン全部メスかよw
    14  不思議な名無しさん :2021年09月23日 22:34 ID:.J3L54j50*
    www
    15  不思議な名無しさん :2021年09月23日 22:36 ID:vPBF8wZy0*
    鰻と鮑とスッポンはヤーさんの3大養殖シノギやぞ
    16  不思議な名無しさん :2021年09月23日 22:38 ID:9d0x8QSP0*
    スッポンの養殖場に行って話きいてこいよ
    実際に営業してる現場しらずに起業したら飛ぶぞ
    17  不思議な名無しさん :2021年09月23日 22:38 ID:Puq.Gnh60*
    JR東日本が民営化後最初の多角化事業でスッポンの養殖を始めた
    上越新幹線新潟車両基地の排熱を利用して成長を早める目論見だった
    結果確かに早く成長はしたもののスッポンが共食いをはじめて事業としては失敗に終わった
    18  不思議な名無しさん :2021年09月23日 22:40 ID:kViHiYZ30*
    金正恩がすっぽん養殖に失敗した工場長を処刑したニュースを思い出した
    19  不思議な名無しさん :2021年09月23日 22:41 ID:QawrR1hW0*
    生き物相手にするのに絶対とかないだろ
    20  不思議な名無しさん :2021年09月23日 22:42 ID:XH.7G0A60*
    こういう奴が詐欺に合うって典型じゃん
    この話自体がネタじゃなければ、後輩は金持ち逃げ目当てか借金の保証人にされるだけだろ
    21  不思議な名無しさん :2021年09月23日 22:46 ID:XaS0wWTA0*
    「スッポン 養殖 詐欺」で検索すると、不自然なくらいそれらしい記事が出てこない
    普通どんな優秀な投資であれ多少なりとも詐欺かな?とか儲からない!とかいう記事があるはずなのに、不自然なほどひとっつも出てこない
    だから逆に詐欺だと思うね
    22  不思議な名無しさん :2021年09月23日 22:48 ID:mdf9I8D90*
    綾瀬はるかの母親なら1億円くらい投資してくれそう
    23  不思議な名無しさん :2021年09月23日 22:49 ID:4UOMG.Rp0*
    突然帰国したアイツ
    スッポン養殖の責任取らされて物理的なクビなってた。
    そもそも日本の大学に留学していた学部は農学部やったのにな…
    24  不思議な名無しさん :2021年09月23日 22:50 ID:A6HXr9Of0*
    生育が悪いと将軍様が激怒してに銃◯刑に処される??
    25  不思議な名無しさん :2021年09月23日 22:51 ID:q.beMNO10*
    Twitterで養殖してる奴いて草
    26  不思議な名無しさん :2021年09月23日 22:51 ID:hSc7lPjI0*
    早く育てるためには冬場も加温する必要があるから光熱費が馬鹿にならないよ。温泉水の排熱とか利用できる環境じゃないと厳しい。
    27  不思議な名無しさん :2021年09月23日 22:53 ID:KcQoHchz0*
    他人から誘われてやる投資は失敗するよ
    失敗するやつは間違いなくコレ
    28  不思議な名無しさん :2021年09月23日 22:54 ID:xQM1iv6x0*
    ガチな話だけど国産カブトのブリードで副業でやってて設けてる。1つがいで卵70産んでもらうのね。そこから55こはかえるのね。
    これを10セット作る。
    土はおおよそ50の卵で75キロ位使う。これは50キロ3980円の甲一番って土を使う
    。ここにダイソーなどの添加剤をぶち込むの。白い粉も木のチップも入れる。最後トイペの芯で蛹から羽化させるじゃん?その動画もスパチャで生配信。孵る兜の雄が80ミリ超えるとか、アカメカブトとかになって巨大化すると値段が跳ね上がる。メスでも2500円(匹)になることもあった。 それこそ今年は国産でさえ2980円がマックス価格。結局他のと掛け合わせもあり、学校担任などにつがい1000円とかで売れるとアホみたいになくなる。
    土とかかごは経費に入れるから非課税だし最終的には兜は手間はかかるけど相当な黒字になってる。夏休み付近に小学校の子供を持つ親に接近するのがコツ。俺の場合は産卵のさせ方から育て方まで指南するし、何かあったら無償で幼虫を、再提供しているからね。嘘だと思うかもしれないが育て方をうまくすれば、今シーズンでもかごの中で飛び回るほど元気です。
    29  不思議な名無しさん :2021年09月23日 22:56 ID:hSc7lPjI0*
    >>26
    あと近年中国で(スッポンに限らず)カメの養殖が盛んになってる。向こうは土地あるし規模が桁違いだから、輸入物に市場が占拠される日が来るかもしれない。日本国内でやるなら量より質路線がいいと思う。
    30  不思議な名無しさん :2021年09月23日 22:56 ID:RRoHP7ZY0*
    2000万使うならすっぽんを養殖するよりベトナムあたりの美女のすっぽんぽんを撮影した写真集を売ったほうがええんとちゃうか
    31  不思議な名無しさん :2021年09月23日 22:57 ID:q.beMNO10*
    >>28
    何言ってんだこいつ
    32  不思議な名無しさん :2021年09月23日 23:00 ID:qQvPIbVS0*
    >>28
    くさそう
    33  不思議な名無しさん :2021年09月23日 23:01 ID:pd3S9BZc0*
    料亭が信用のない素人が育てたもの使いたがるんか
    万一使われるとしても現在契約している卸売業者押しのけて採用されるには価格で頑張るしかないだろうから結局儲からん
    34  不思議な名無しさん :2021年09月23日 23:01 ID:5wqV.9It0*
    仮に上手くいく可能性があるとしても
    いきなり身の丈を超えた投資をする奴は
    いずれどこかで致命的な失敗をする
    35  不思議な名無しさん :2021年09月23日 23:05 ID:e.WNB0H30*
    そもそも鍋にしても高いし見た目がグロいんだよな…
    それならフグとかカニの方がえぇわ
    36  不思議な名無しさん :2021年09月23日 23:06 ID:7qr.VAIE0*
    釣りバカ日誌で浜ちゃんがスッポン養殖所に左遷させられて
    あまりにも過酷で気が狂ったエピソードあったよな
    37  不思議な名無しさん :2021年09月23日 23:07 ID:7AywvCk20*
    仮に繁殖させたとしてよ、大企業や老舗なんか仕入れルート決まってるんだからそこらの怪しい奴が育てたのなんか使うかよ。
    38  不思議な名無しさん :2021年09月23日 23:07 ID:iQCpLdm60*
    すっぽんの養殖業者知り合いにおるけど、
    設備2000万かからんぞ。
    500万もあれば十分な規模になる。
    土地含めると安すぎ。
    後輩は吹っ掛けてるか、実力以上の規模手掛けようとしてる可能性あり。
    39  不思議な名無しさん :2021年09月23日 23:08 ID:5NL8HxY40*
    気になるのなら興信所使って裏取りするべきだよ
    40  不思議な名無しさん :2021年09月23日 23:10 ID:iQCpLdm60*
    ちなみに、すっぽん養殖が儲かるってんなら、
    養豚だって確実にもうかるわ。

    どっちも世話は大変なんだよ。
    41  不思議な名無しさん :2021年09月23日 23:11 ID:Ct2b7Wzj0*
     
    さいしょの写真は スッポンモドキ なのでは?
    42  不思議な名無しさん :2021年09月23日 23:12 ID:6s8C0atm0*
    2000万何年で元取る計算なんだろ
    100パーセント10年以上かかるから
    詐欺じゃなくてもペイする時間考えたら2000万で株でもビットコでも買った方がよほどいいな
    43  不思議な名無しさん :2021年09月23日 23:14 ID:k4oqkqLG0*
    上であがってるけど、メダカのが楽なのは間違いない。費用もほとんど種親くらいだし。メダカだけでやってくならハウスとか必要だけど。

    すっぽんはそれなりの広さが必要だし、日光浴させないと病気になるから狭い場所じゃ無理。加温しなきゃ成長も遅いし、出荷まで時間かかるから、沖縄とかじゃないと素人は厳しいと思う。
    44  不思議な名無しさん :2021年09月23日 23:20 ID:NHETdPly0*
    スッポン養殖といえば、釣りバカでスッポン全滅して憔悴してる浜ちゃんの姿が目に浮かぶ。
    45  不思議な名無しさん :2021年09月23日 23:21 ID:jEXa.R5L0*
    餌はその辺で魚釣ればいい。販売は路上でいけるだろう
    46  不思議な名無しさん :2021年09月23日 23:21 ID:YYzb.5js0*
    >>2
    ここだけの話だけど馬鹿を騙そうとする馬鹿が一番騙しやすいんだぜ
    47  不思議な名無しさん :2021年09月23日 23:23 ID:SuUKkjLr0*
    ワイも寂れた温泉街に土地買って温泉使った養殖場作るの夢見てるわ
    48  不思議な名無しさん :2021年09月23日 23:25 ID:mGe3a1Dg0*
    生き血を飲むと滅茶苦茶元気になるって言うよな
    飲む気しないけど、つかスッポン食った事無い
    モツ鍋みたいにブームになったら面白いな
    49  不思議な名無しさん :2021年09月23日 23:27 ID:htfxKI2L0*
    >>48
    うちの近所の専門店はサルモネラ菌の中毒発生して業務停止食らってたな。生き血はやめた方がいいかも。
    50  不思議な名無しさん :2021年09月23日 23:30 ID:YYzb.5js0*
    >>28
    羽化のスパチャで腹筋壊れた
    51  不思議な名無しさん :2021年09月23日 23:38 ID:T8LH1.C.0*
    爺ちゃんの畑に温泉湧いたけど胡散臭い業者がスッポン養殖しないかと言ってきて断ったそうな
    今は河豚の養殖を家族とやってるなんか知らんが無毒な河豚が養殖できるって色んな所に卸してる
    52  不思議な名無しさん :2021年09月23日 23:42 ID:O2MVsSk60*
    出荷先が無いなら自分で出荷先を作ればいいじゃない

    つかすっぽん料理て高級料理じゃなくてゲテモノ料理やん
    ももんじ屋でムカデの串焼きとか蟻の団子の後に出てくるヤツだろ?
    53  不思議な名無しさん :2021年09月23日 23:44 ID:TXE9X0zf0*
    スッポンなんてウニとかフォアグラとかみたいに本当にうまいわけじゃなくて強精剤とかの迷信で食べるだけだろ
    54  不思議な名無しさん :2021年09月23日 23:44 ID:d1H4vYiM0*
    儲からんけど
    解剖用カエルの養殖が跡継ぎ居なくて困ってるそうな
    必要な時に多数いるから捕獲じゃ安定しないとか何とか
    55  不思議な名無しさん :2021年09月23日 23:46 ID:BuyZHu9e0*
    年中売ろうとするとヒーター必須だし金かかるぞー
    しかも冬に需要たかまるからヒーター効くエリアで何匹飼えるかの話しになる
    産卵期は獣に荒らされないよう忙しくて大雨降ると溢れて逃げ出すから寝れない
    病気にも弱いからギュウギュウには飼えないし知識も居る
    数揃えるまで数年待つ財力と熱意無いと地獄だぞ
    56  不思議な名無しさん :2021年09月23日 23:50 ID:BuyZHu9e0*
    >>52
    料亭でコースってなると鴨鱧河豚スッポじゃない?
    高級料理じゃないは絶対違う
    57  不思議な名無しさん :2021年09月23日 23:52 ID:.bNdBx2d0*
    池の水全部抜くでなんか養殖所の水抜いてたな
    ウシガエルに幼体を食われて損害とか
    58  不思議な名無しさん :2021年09月23日 23:57 ID:f75iwVuq0*
    >>36
    俺シリーズで唯一あの作品しか見てないけどなぜかあれだけ三回くらい見とる
    59  不思議な名無しさん :2021年09月23日 23:58 ID:.EApjTvB0*
    >絶対儲かるなら借金してでもやるべきや
    まじでコレ 
    返済期間と返済条件提示してすっぽん養殖して卸せば二千万利潤が出ます
    それで返せますでちゃんと銀行員説得でしたら100マンくらいは車担保くらいで貸してくれるぞw
    60  不思議な名無しさん :2021年09月23日 23:59 ID:f75iwVuq0*
    >>44
    前半鯉太郎が会社で迷子なって後半とばされてスッポン全滅してかわいそうやったな
    61  不思議な名無しさん :2021年09月24日 00:09 ID:eWLQE04i0*
    なんかいい商売ねーかなー
    62  不思議な名無しさん :2021年09月24日 00:09 ID:GkHeV7Xv0*
    >>41
    サムネはスッポンモドキ
    スレ内の参考画像はアカミミガメ
    スッポンひとつも無くて草

    ちなスッポンモドキは以前アニメで登場人物が飼っていたためオタクに一瞬人気になったが、最大で甲長70cm越える巨大水亀なので実際に飼う猛者はそんなにいなかった模様
    JKが部室で飼えるような亀じゃないわ
    63  不思議な名無しさん :2021年09月24日 00:09 ID:Wp65.i6s0*
    ルートを確保できるならまず儲かるだろうけど
    後発が簡単に販売ルート確保できるほど甘くない
    64  不思議な名無しさん :2021年09月24日 00:10 ID:GkHeV7Xv0*
    >>45
    一匹二匹飼うんやないぞ
    養殖するのにどれだけ餌要ると思てんねん
    65  不思議な名無しさん :2021年09月24日 00:20 ID:NtI4Y2rE0*
    きちんと養殖できて、きちんと営業もできれば、それなりには儲かる
    けれど、養殖はそれほど簡単じゃないし、営業も決して簡単じゃない
    両方とも目処が付いていて、良質な水も設備も用意できるなら、手を出してもいいと思うが
    66  不思議な名無しさん :2021年09月24日 00:38 ID:8zWbNfSx0*
    この手は「んじゃお前がやって儲かったら今度奢ってくれや~」で一蹴してるわ
    67  不思議な名無しさん :2021年09月24日 00:44 ID:mySwftOb0*
    大学時代の友人の実家がスッポンの養殖をやってた。
    友人は浜松で俺は豊橋だから何度か行ったが、浜名湖の東側はウナギではなくスッポンの養殖が盛んだということを知った。
    ただそれだけ。
    68  不思議な名無しさん :2021年09月24日 00:50 ID:gF.oNBbJ0*
    うちの近所の昔から盛んだったはずのすっぽんの池が、最近はゴッソリ太陽光発電のパネルに変わっとる
    昔は脱走したやつが、たまに道を闊歩してたが、今は全く見掛けなくなったし
    生き物扱うのは、大変ですぜ
    年寄りから何度も聞いた
    ちゃんと慰霊供養してたって、やられる時やられる…ってさ
    69  不思議な名無しさん :2021年09月24日 00:54 ID:gkOUC3Qa0*
    最適応水で海洋魚を陸上で育てるんや。魚種は市場の動向を見て自分で選べば
    ええ。恨国からヒラメ輸入が無くなれば生ヒラメが伸びそうやな。
    最適応水は魚・軟体動物・甲殻類ごとに最適のミネラルバランスで生育させる
    ので、病気にもならず運土量が多いので市場評価も高い。温暖化で希少種化し
    た魚種も安定供給可能だ。ワシはこんないかがわしい話しは信じないが、オマ
    イらは全財産をつぎ込んで見てくれ。
    70  不思議な名無しさん :2021年09月24日 00:57 ID:qwFZi8BJ0*
    こういう投資が必要なビジネスの勧誘で絶対とか必ずってつけて儲かることを誇張する方法は詐欺罪になるんだと
    どれだけ親密でも血縁でもこの手の話は信用したらいかんでほんま
    71  不思議な名無しさん :2021年09月24日 01:19 ID:cqkd7y7s0*
    スレ内の画像アカミミガメかなんかだろ
    少なくともスッポンじゃねえわ
    72  不思議な名無しさん :2021年09月24日 01:23 ID:Xc65oUhz0*
    >>40
    豚は糞が尋常じゃなく臭いんだよなぁ
    鶏糞を軽く凌駕するレベル
    73  不思議な名無しさん :2021年09月24日 01:31 ID:ZTJjkRtA0*
    ノウハウもない素人が養殖業とか無謀すぎるだろw
    74  不思議な名無しさん :2021年09月24日 01:35 ID:ji2NbBJR0*
    マジレスすると
    スッポンの神経質さを知らんのか?奴らは異常に音に敏感でストレスを感じると餌を食わない、卵産まない、共喰いする、集団自殺さえする生き物だぞ
    犬が吠えただけで拒食するメンタル弱々種だぞ
    75  不思議な名無しさん :2021年09月24日 01:45 ID:ejSVyqW20*
    すっぽん好きだから関東でも気軽に食べられるようになってほしいなあ
    うちの市内じゃ一か所しかすっぽん食べられる店知らんのでなんか寂しい
    76  不思議な名無しさん :2021年09月24日 02:10 ID:KEBEupDd0*
    サムネがスッポンモドキで草
    77  不思議な名無しさん :2021年09月24日 02:21 ID:JynNSKo.0*
    なんか昔、無職が毎日スッポン釣って旅館に5000円で卸してるみたいなスレあったな
    78  不思議な名無しさん :2021年09月24日 02:39 ID:u8AWMLCA0*
    >>51
    フグ毒はエサによる後天的なものだから養殖のフグは毒無いで
    79  不思議な名無しさん :2021年09月24日 02:42 ID:u8AWMLCA0*
    生き物は病気やなんやリスク高そうだからいやや
    80  不思議な名無しさん :2021年09月24日 02:43 ID:UKw8wIK20*
    >>3
    普通に愛着湧いてペットになって終わりそう
    81  不思議な名無しさん :2021年09月24日 02:50 ID:UKw8wIK20*
    スレ内の画像スッポンじゃなくてウミガメじゃねえかwww
    82  不思議な名無しさん :2021年09月24日 02:51 ID:UKw8wIK20*
    養殖関係ならニッチなところだと爬虫類の餌用のゴキブリ養殖とかどうだろう?
    83  不思議な名無しさん :2021年09月24日 03:48 ID:AslWnC5L0*
    何故か湘南純愛組の鮫島思い出した
    番外編だか外伝で鬼塚誘ってたっけ?
    84  不思議な名無しさん :2021年09月24日 03:49 ID:AslWnC5L0*
    >>83
    鮫島じゃねぇ冴島よ冴島俊行
    85  半兵衞 :2021年09月24日 04:06 ID:5bjO7ix70*
    すっぽんの養殖なんて知らない。
    此処やスレに養殖の専門家なんて居なそうだし…

    儲かる儲からない以前に自身が情熱を注げそうか?ってのも重要だと思うけと。
    86  半兵衞 :2021年09月24日 04:36 ID:5bjO7ix70*
    すっぽんって好きな人が多いのか?
    私個人は気持ち悪くて食べる気がしない。
    原型がわかったらまず無理

    栄養価も
    アミノ酸、コラーゲンが多い事が売りらしいが
    少なくともたんぱく質の量は鳥に負けてる。
    てか可食部も少なそう
    87  不思議な名無しさん :2021年09月24日 04:37 ID:xtxkwlMU0*
    そりゃ牛飼っても豚飼ってもスッポン飼っても
    真面目に働けば絶対に儲かるからな、嘘では無い
    88  不思議な名無しさん :2021年09月24日 05:03 ID:PIMSgsim0*
    >>64
    じゃあ副業としてはいけるね
    89  不思議な名無しさん :2021年09月24日 05:05 ID:1CetQv.y0*
    >>61
    石屋
    河原でその辺に転がってる石に値段をつけて売る
    90  不思議な名無しさん :2021年09月24日 05:12 ID:.uWvM1Jh0*
    本当に儲かるなら何で近所のスッポン養殖場が軒並みつぶれてるんだろう…
    91  不思議な名無しさん :2021年09月24日 05:20 ID:q2nE0xkd0*
    >>88
    くっそガイジで草
    92  不思議な名無しさん :2021年09月24日 06:48 ID:artyBszy0*
    メダカってメダカの大きさで売れてたのか!

    タイの知り合いのところで
    大学出た女の子が実家に帰ってメダカの養殖を始めてたんで、
    どうやって売るんだろうとか思ったらアクアリウムだったのね。

    93  不思議な名無しさん :2021年09月24日 06:59 ID:SpaK3AQm0*
    先輩「まじか、ちょっとやってみるわ情報サンキュー」
    後輩「えっ」
    先輩「儲け出たらおごってやるで、ほなまた!」
    後輩「えっえっ」

    ~数年後~

    みたいな展開を求む
    94  不思議な名無しさん :2021年09月24日 07:16 ID:kj1dkszR0*
    当たり前だが、販売足る品質のもの作れないと1円にもならんぞ
    食品なら尚更、実績も経験も無い素人が作ったものなんて誰が欲しがるんだと
    95  不思議な名無しさん :2021年09月24日 07:24 ID:kITLp9.K0*
    マルチにハマりそう
    96  不思議な名無しさん :2021年09月24日 08:42 ID:ji2NbBJR0*
    >>82
    ゴキブリの養殖なんて素人から大企業までやってて飽和状態だぞ
    無菌ゴキブリ養殖出来るなら別だが
    97  不思議な名無しさん :2021年09月24日 09:06 ID:mS.vZlXR0*
    >>86
    スープがうまい
    そのスープで作った粥もうまい
    98  不思議な名無しさん :2021年09月24日 10:30 ID:Qz3ozXcY0*
    こういう「必ず儲かる」系って九分九厘詐欺で残りは「(20年くらい続けたら)必ず儲かる」とか「(軌道に乗れば)必ず(僅かに)儲かる」しかないんだよな
    99  不思議な名無しさん :2021年09月24日 10:57 ID:oWj.we.T0*
    北朝鮮でデブに命令されて養殖していた幹部が全滅させてマシンガンで木端微塵にされてたから無理だろ。
    100  不思議な名無しさん :2021年09月24日 10:57 ID:OnwROPx60*
    昔勤めてた会社の社長に「お前んちの実家の土地使ってワニ養殖しないか?捨てる所ないし革も肉も絶対もうかるから!」って言われたの思い出した。
    何故かテレビでも一時ワニ肉とかがやたら取り上げられてた時期だったけど
    101  不思議な名無しさん :2021年09月24日 11:11 ID:TYf33kP50*
    食い物は、うまい不味いが有るので、それで、だいたい決まる。まず、食いに行く事だね。一番混んでるときに行く。後輩ちゃんの、おごりで良いな。投資の世界の、決まり事。おごられても、投資しない。ただ飯食うのも、うまみだな。汚い世界だぜ。
    102  不思議な名無しさん :2021年09月24日 11:28 ID:9.o9Auut0*
    食べたことないし、食べる予定も多分この先ないんだけど、どんな味がするの?
    103  不思議な名無しさん :2021年09月24日 11:29 ID:D6SE9Buj0*
    絶対に儲かるなら、普通は自分でやる
    儲かるから先に金を出せは、例外なく詐欺
    104  不思議な名無しさん :2021年09月24日 11:45 ID:0Wo01h.z0*
    すっぽんの養殖に命かけて日本一のすっぽん作るくらいの覚悟が持続するなら儲かると思うわ

    楽な儲け話なんかないし、あってもいずれ落とし穴にはまる
    105  不思議な名無しさん :2021年09月24日 11:54 ID:uU.gxOhB0*
    本気で成功させる算段がある話ならきちんとリスクとその回避方法をプランに組み込んで伝える
    「絶対成功する」なんてのは詐欺師の常套句
    106  不思議な名無しさん :2021年09月24日 12:08 ID:7YegWyd10*
    すっぽん料理店も同時に運営すれば良いのでは…?
    107  不思議な名無しさん :2021年09月24日 12:26 ID:LUrHQeS90*
    もうすでに、水温管理の楽な
    暖かい沖縄で、パイナップルすっぽんが
    絶賛稼働中。

    そもそも、生きたすっぽんを捌ける度胸とスキルがないなら、無理です。
    108  不思議な名無しさん :2021年09月24日 12:31 ID:5.dpMo9A0*
    こういうパターンの大半は後輩ポジションの奴が設備施工側から紹介料貰うパターンだからな。いざ設備投資すると後輩と連絡取れなくなる。
    109  不思議な名無しさん :2021年09月24日 12:48 ID:8wJMT4o90*
    >>90
    料理店がコロナ禍で仕入れてくれないからだろうな。きっちり毎回売れてくれないと維持費もかかるからきついよね。
    110  不思議な名無しさん :2021年09月24日 13:03 ID:nyzTkKxx0*
    まず一匹、ペットとして飼わせてみようぜ
    111  不思議な名無しさん :2021年09月24日 13:44 ID:cu5l.Lej0*
    以前、空いている土地でアパート経営しませんかって、どこかの業者が来た
    土地を貸すからそっちでやればって言ったら、次から来なくなった
    112  不思議な名無しさん :2021年09月24日 14:09 ID:jVHZutfx0*
    その後輩が本気でやろうとしてるなら面白そうだし乗ってみるのもいいんじゃない?
    スッポンはどうかと思うけど、意外なものが求められてたりするからチャレンジする価値はある
    113  不思議な名無しさん :2021年09月24日 14:39 ID:DMbJ8EX60*
    男ならやってやれだ
    114  不思議な名無しさん :2021年09月24日 15:20 ID:RRAhp0fh0*
    どうせ大損こいてスッポンポンやろ。
    …スッテンテンだったかな?
    115  不思議な名無しさん :2021年09月24日 15:41 ID:kDtBNRg90*
    >>86
    出汁の旨さは最強
    肉も普通に旨い
    でなきゃ100年以上に渡って需要ない
    116  不思議な名無しさん :2021年09月24日 15:42 ID:gI6Ut5KD0*
    カラーひよこやカブトムシも養殖商法あった気がする
    どっちも販路が無いところで詰む
    117  不思議な名無しさん :2021年09月24日 16:04 ID:eOuxqd3F0*
    釣りバカ日誌のはまちゃんが地方に左遷されて、全滅させたやつな
    118  不思議な名無しさん :2021年09月24日 16:33 ID:.EWL3T5L0*
    >>98
    なお上級国民はガチで儲かる案件を教えて貰える模様
    119  不思議な名無しさん :2021年09月24日 16:42 ID:eWLQE04i0*
    ガメラって結構可愛いよな
    120  不思議な名無しさん :2021年09月24日 17:17 ID:OGpo3O5i0*
    ハウスでやるなら維持費がかなりかかる
    ため池でやるなら警備や池の管理徹底しとかないと
    外来種が紛れ込んで卵や子供食って終わる
    121  不思議な名無しさん :2021年09月24日 17:20 ID:DgdGFnG20*
    前にテレビで儲けている人出たけど
    沖縄で冬眠せずに育てているから早く卸せる言ってた
    122  不思議な名無しさん :2021年09月24日 18:19 ID:IzAF4iBH0*
    このご時世で誰が料亭に行くんだよ
    123  不思議な名無しさん :2021年09月24日 19:21 ID:4E2fFdzc0*
    昔、その辺の川で捕まったスッポンを近くの飲み屋に提供したら、鍋にするから飲みに来てくれと言われて数人で飲みに行ったことがある
    つまり、それくらい需要は少ないということなのよな
    でも実際、美味しかったよ…卵も美味かった
    記念に甲羅を貰ってきて保管してある
    124  不思議な名無しさん :2021年09月24日 19:46 ID:wpCAIVw00*
    2年で6万匹かあ。
    そこまで行ったら絶対元の6000円では引き取ってくれないし
    250匹の施設では育てられないだろ。
    1年ごとに施設の大きさを250倍にせんといかん。
    125  不思議な名無しさん :2021年09月24日 20:12 ID:yYMJxaAm0*
    改造トラックでリンゴジュース売って夢が広がりんぐやれよ
    126  不思議な名無しさん :2021年09月24日 20:40 ID:G.cpYcu.0*
    らしいらしいって考えてるならちゃんと話聞けよ
    127  不思議な名無しさん :2021年09月24日 21:01 ID:h4SD.FKJ0*
    マジレスすると、後輩に貸す金に利息とったら犯罪で、後輩は利子払わなくていい上イッチがつかまるだけやで。
    貸した金で利息とっていいのは貸金業者等の免許保有者が法に乗っ取って利子取る場合だけで、一般人はダメ。
    128  不思議な名無しさん :2021年09月24日 21:20 ID:Ferqy58V0*
    >>89
    つげ義春かよw
    129  不思議な名無しさん :2021年09月24日 21:25 ID:Ferqy58V0*
    >>66
    それでいい
    あとはそいつんちの家作を担保に入れて公正証書作らせる
    とんずらしたら実家なくなるからな、と
    130  不思議な名無しさん :2021年09月24日 21:29 ID:Ferqy58V0*
    >>87
    死ぬほど懸命に、が抜けている
    131  不思議な名無しさん :2021年09月24日 21:34 ID:Ferqy58V0*
    >>112
    上にあったけど、金貸してやってお前やれ、で済む話
    もちろん担保はしっかり取る
    132  不思議な名無しさん :2021年09月25日 00:29 ID:bg5ORe.m0*
    ちゃんと沢山育てて販路も用意すれば普通に稼げるけど
    それを生涯の仕事としてやっていくモチベーションがあるならの話やねん
    生き物飼育するのはお手軽に儲かる仕事ではないで
    133  不思議な名無しさん :2021年09月25日 06:09 ID:w.6KUohQ0*
    目新しい食材でもないのに、絶対儲かるなら何故やってるのがいない?

    考えれば判る事を考えないのは…。
    134  不思議な名無しさん :2021年09月27日 04:37 ID:KF20vsY50*
    >>127
    それは不特定多数相手の金貸しを生業とする場合や
    個人的関係を元に貸す場合なら利息はとってもええ
    135  不思議な名無しさん :2021年10月19日 23:52 ID:NrALidsF0*
    儲け話って胴元か紹介してくれた奴しかもうからんぞ
    本当に儲かる話なら紹介せずに自分でやる
    136  不思議な名無しさん :2021年10月21日 08:48 ID:bURK9e0s0*
    ウナギ養殖の副業で既に需要が飽和している
    137  不思議な名無しさん :2021年10月26日 09:45 ID:UTU7NIic0*
    スッポン料理の店のが儲かるんやない
    養殖が儲かるなら
    138  不思議な名無しさん :2022年04月12日 13:30 ID:rrCaBWaV0*
    近所のスーパー、生体?充実してて
    どじょうとかスッポン生きたまま売ってんの時々見るけど6000円もしてないぞ
    スッポンで2、3千円位だった記憶
    139  不思議な名無しさん :2022年05月03日 22:30 ID:P.NUqjvk0*
    まだ移動の規制がないアメリカザリガニが
    最後の妙手やな
    できれば4キロとか伊勢海老とか目じゃない
    タスマニア オオザリガニの養殖がいい

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事