1
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:12 ID:R.Ygj5jw0
*
仕事がない時間を利用してるなら直属の上司は良い顔しなくても課長以上なら許可しそうだけどね
普通会社主導で資格を取らせるもんじゃないの?
2
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:16 ID:H7oEk6B90
*
3
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:21 ID:JB4NVQb20
*
4
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:21 ID:qNB6ip0D0
*
5
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:22 ID:Mo1MFmaN0
*
まぁ暇にさせてるのは仕事振ってる上司の采配があれだとは思うけど。
会社が積極的に取らせてるようなところなら逆に文句言うやつおらんやろし。
あといつも思うけど自分を超えられそうだからとか言ってる人ってどんだけなんだよw.
まぁ営業とかやったらそう思うんかな?
プログラマーやってると人と比べるより自分のコードをいかに洗練させるかの方ばっかり考えるけど。
6
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:26 ID:8VOiCNDE0
*
7
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:28 ID:MuRFNEhC0
*
8
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:30 ID:Z5KrchLs0
*
・女系天皇について
高市「なし」
野田「あり」
岸田「なし」
河野「あり」
・対中非難決議について
高市「直ちにやる」
野田「直ちにやる」
岸田「やれたらやる」
河野「…」
・靖国参拝について
高市「やる」
野田「やらない」
岸田「未定」
河野「やらない」
9
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:30 ID:018oWVpy0
*
半年の試用期間が終わるかどうかくらいで辞めていった子だが、研修中暇さえあれば転職用の資格勉強しとるという噂は聞いたことあるな
10
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:31 ID:XPbhrLwf0
*
11
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:32 ID:P8NV5a7c0
*
資本金4桁億円の一部上場企業に勤めてるけど、勤務中の空いた時間に資格取得の勉強してたらこぞって褒められるぞ。なかには「ああやって昇給アピールしてる」とか陰口言うオッサンもいる。企業が変われば全然違うんだな。
12
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:34 ID:mEPPOpPq0
*
本スレにも出てるけど、自発的な雑用って職場の仕組みがわかってる状態じゃないとできないんだよな
わかってないうちにやろうとすると、無駄に動いてるだけになる
で「そんなのやらなくていいから」と席に戻らされる
13
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:34 ID:JbPfEzK.0
*
>今の若者は自分で仕事探したり絶対しない
これさ。。。実際何一つ利益になって無くて仕事するフリのアピールで元々補助金で成り立つ土方の文化なんだよな
上から補助金や人件費の出る土方や派遣でなきゃ何の意味も無いんやぞ
14
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:37 ID:tJIUlnA.0
*
15
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:39 ID:P2.PBfqY0
*
>>11
ノルマこなして空いた時間で資格の勉強してるを自己啓発意識が高く、仕事の能率が良いと取るか、暇なくせして次の仕事をこなさない奴と捉えるかの違い。
上司が業務を振っておらず、指示もしてないなら資格の勉強するのは全然あり。
業務に関する教育もせず遊ばせてるのはどこのどいつやって話。
16
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:40 ID:zuzVHkBz0
*
業務に必要だから取れ、って資格ならそれの試験勉強も立派な仕事
17
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:41 ID:qK4DZzS80
*
資格の勉強させるくらいなら仕事を振れと更に上の上司から怒られるやつや
ただ本当に仕事がないなら自発的に資格の勉強してる方がマシ
18
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:42 ID:zuzVHkBz0
*
>>4
有能ならネットでスレ立てて共感求める前にすでに会社で解決させてるからいちいちお人形遊びしない
19
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:44 ID:RhM46v5C0
*
会社とおさらばする為に資格取ろうとしてんだからあたりめーだろ
20
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:45 ID:iJ1Rr37t0
*
上司が資格の勉強でもしてろ振ったのならともかく
仕事ありませんかって聞かないで勝手に資格の勉強してたら
怒られて当たり前だろ
21
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:46 ID:P4bjVT.E0
*
仕事振らんのも悪いが、何すればいいか聞かない新人も問題だろ
22
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:46 ID:xyh.LINN0
*
>>3
このタイプって「考えてみておかしいって思わない?仕事無いなら自分で普通聞くだろ。何も言わず勉強とかありえない。常識無さすぎ。」とかって怒ってくる面倒臭いタイプだと思うw
新人なんて自分から動けないの当たり前だし、そういう教育するのも上司の仕事なのにね…
23
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:47 ID:8Q.KQFXd0
*
24
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:49 ID:gd8YmDdD0
*
25
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:49 ID:5kusOxbo0
*
この新入社員を擁護してる奴はなんなんだ?
仕事した事ないか管理職にもなれない無能なの??
会社から言われてやるならまだしも、自分から業務外の事を給料貰いながらやるのが良いわけ無いだろ。
26
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:50 ID:EqUOOL1g0
*
27
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:50 ID:5kusOxbo0
*
>>22
そこまで人のせいに出来るの凄いね!!
お前が無能なのは伝わるよw
28
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:50 ID:pyG7DD7F0
*
29
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:52 ID:5kusOxbo0
*
>>15
それはそうだけど・・・なぜ勉強と遊びの二択なのかが分からん
30
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:53 ID:5kusOxbo0
*
31
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:55 ID:pyG7DD7F0
*
>>25
仕事も振れない上司と、右も左も分からない新入社員、どっちが悪いか明白では?
何かしら資格を取って自分を高めようとしてるんだから褒めるだろ。
お前はスレの1と同じタイプの無能なんだろうなw
32
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:55 ID:5XJ6P4Sd0
*
その業務が無いからだろうが
支障は出てんのか?出てねーだろ
相手は人生賭けてやってんだよ
コイツはどうせ「自分がなんか気に食わない」って言う糞の役にも立たないゴミ以下のプライドだけだろ。自分が学生時代に「なんか気に食わない」で嫌われて虐げられてきたからって他人の足を引っ張んな。この手のプライドだけは高い陰キャゴミが日本社会の発展を遅らせてる事になんで気付かないんだよ
33
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:57 ID:5kusOxbo0
*
>>28
お前が出ろよw
イッチももう少しやりようが有るだろとは思うが、7は間違ってないと思うぞ?
34
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:58 ID:A7TK7RAf0
*
>>1
マジでこういう会社は見切りつけて辞めといたほうがいい
35
不思議な名無しさん :2021年09月27日 07:59 ID:R.Ygj5jw0
*
>>25
逆だよ業務に関係してる資格取得だと思って擁護してるだけで全く無関係な資格の勉強なら擁護なんてしないだろ
変な煽りをする前に他人に対する読解力をつけようぜ
36
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:01 ID:R.Ygj5jw0
*
37
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:01 ID:n4Zd6Z1M0
*
>>31
会社から取れと言われてたらこの話もわからんでもないけど、そうじゃなかったら勉強なんて普通家でやるわ
38
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:01 ID:DfFfZFeY0
*
>>22
いやその通りだと思うが。
新人って別にお客様じゃないし、教育してどうこうなるのは業務のレベルだけで仕事取ってくるとかやること聞いてくるのは社会で教えてもらうことではない。
幼稚園児でもあるまいし、金貰ってる立場でそんなこと言う世代なんだなお前ら。
39
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:02 ID:5kusOxbo0
*
>>31
どっちが悪い、という話なのか?
本質理解できない子ちゃん??
資格を取るのは良い事だ。
ただそれは自宅でやれ。
給料貰いながらやっていい理由はなんだ?
これは給料泥棒と変わらないだろ。
40
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:02 ID:D8tg.1.e0
*
過去に遭遇したひどい管理職だと「他人に聞くな、仕事は自分で探せ」
同僚・先輩・他部署の手伝いに行っても「よその仕事を取るな、自分の頭の上のハエも満足に追えない分際で」
といって新人をまるっきり身動きできなくしていた
41
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:02 ID:umwX03bo0
*
勝手度によるというか
業務に必要だからと言って許可なく何しててもいいわけじゃないだろ
42
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:05 ID:5kusOxbo0
*
>>35
いや、どこに業務と関係のある資格だと読み取れるところがあるんだよ・・・
読解力じゃなくてそれは想像力(妄想)の類いだろ。
43
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:06 ID:SJuNWaMH0
*
ゴタゴタ言ってる前に仕事振れや
それが上司の役目だろうが
タイミング的に振れる仕事が無いなら無いで普段出来ない面談するとか気にかけてやらなきゃ新人は困るだろ
それこそ必要な資格なら上司命令で資格勉強に充ててやれば本人もやる気出るだろうし
管理職が管理出来なくてなんの存在理由があるんだ
44
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:13 ID:c353Vn8t0
*
サラリーマンは体と時間を売ってる。
会社はそれを買ってる。
出てきたチャーハンをすぐ食べても最後に食べても食べきれず残しても自由。
その皿を使って別の料理の練習したいからと言って、残ってるチャーハンを勝手に料理人が食べたら怒られるのは当然。
了解とれよ。
45
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:13 ID:xyh.LINN0
*
>>38
実際このやり方で耐えられなくて辞めてく新人多いよ
雇うコスト考えると痛い
教育の仕方変えるしかないよ
時代は変わった
46
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:13 ID:GfMLV2zq0
*
>>29
遊ばせるって、多分お前が思ってる遊びじゃないぞ…
47
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:14 ID:NAj6dlUc0
*
業務上必要な資格勉強ならまぁ
そうでないならちょっと
業務がない時間にすることを指示してなければ1が無能
48
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:16 ID:eYxQlJVR0
*
49
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:18 ID:zfm77pNI0
*
仕事を振るか、勉強の内容を手助けするか
何も与えず、何も教えない上司ならただの給料泥棒
会社にとって邪魔な存在
50
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:19 ID:7U.WQJ2z0
*
51
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:21 ID:7J44hgLC0
*
資格の勉強以前に
仕事を振るのが上司の仕事って言う奴多いのね
間違ってはないけど管理職にはなれない人間だわ
52
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:23 ID:fZXWy7Dn0
*
ニート「こんな風に部下の事指導してやってるわいかっこええやろなぁ」ニチャァ定期
53
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:24 ID:R.Ygj5jw0
*
>>42
業種にも依るんだろうけど、社内に無関係なものは持ち込めないから会社から与えられた資格取得の勉強と思っただけだ
仕事を与えられないからといって自由時間ではないから仕事に関係無い事はしないだろうと思ったんだがコレ妄想か?
54
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:25 ID:NOzLTFZw0
*
どうせ目の前で新人が資格の勉強してるの見て自分より有能化するのが気に入らないってオチだろ、仕事降りまくって勉強する暇を無くせば良いんだよ
55
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:26 ID:kVoK2.kK0
*
ちゃんと仕事通りしてても「マニュアル通りにしか動かない奴」って言われる。
男尊女卑がすごい男上司だった。
例)女は気配りしろ。男が散らかしたのを片付けるのが女の役目だ。仕事外でも綺麗でいろ。
なんやこいつって皆思ってた。
56
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:28 ID:tkkx9cRs0
*
>>11
派遣社員は契約で職務範囲が厳格に決められているので
「自分で仕事を探す」はNG事項だよ。
57
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:28 ID:e2.goUPK0
*
58
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:29 ID:7znJC0Cu0
*
>>36
背景が分からないけど、その資格が仕事に必要ならレベルアップになる。
ひいては会社の利益になる。
雑用や掃除より余程会社の為になるだろ。
それを邪魔するような上司は目先の事しか考えられない無能。
俺は数十人しかいない小企業勤めだけど資格取得の為に講習会も実施する。
従業員のやりがい搾取する会社は辞めたほうがいいわ
59
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:31 ID:o0wvuOJG0
*
>>58
そもそも雇用契約書に掃除雑務書いてないと負けるw
60
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:34 ID:LUBg5MMI0
*
まぁ単純に業務時間中、会社の為に動いてるか、個人の為に動いてるかの違いよ。資格勉強は将来会社の為になるだろうがそれは「だろう」止まりの行動それなら自分から「仕事」を探すべき。
本当に有能な奴は家で資格勉強しててさらっと資格取ってくる奴
61
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:36 ID:d.h7o0JM0
*
集中出来る時期と環境は人それぞれだし、よほど業務に支障が出るか他に勧める資格でも無い限りほっといてやれよと思う
それが研修中の業務を(辞めずに)覚える、またチームワーク高める一番の早道かもしれんし
62
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:39 ID:h0UKkAVj0
*
>>22
それって教育じゃね?
勝手に動かれると組織として困ることだってあるから言っておく必要はあるぞ
63
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:42 ID:LUBg5MMI0
*
なんかコメント読んでると先生と上司ごっちゃになってる奴多いなw
64
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:44 ID:UZyOG9j.0
*
サラリーマンなったんだからちゃんと奴隷になっとけよ。ゴミみたいに扱われないとサラリーマンとは言えないだろ
65
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:48 ID:n5dRy.cj0
*
>>56
本スレにも派遣社員だなんて書いてないし、どこからその設定が出てきたんだ?
66
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:52 ID:n5dRy.cj0
*
>>25
多分お前の勤めてる会社、もしくは部署の文化が間違ってるよ。それにお前が経営側ならまだしも、何故労働者にとって得な給与を得ながら業務時間中の勉強という行為を批判するの?色々と理解に苦しむわ。ちょっとは自身の頭で考えた方がいいよ。
67
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:53 ID:3IH2p2U20
*
>>2
これだな。劣等感が強いやつほど、真面目な人たちの足を引っ張る
68
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:55 ID:4d80IuTK0
*
最初から資格勉強してたなら新人が悪いとは思うけど、最初は普通だったのに最近になってやり始めたのなら会社側に問題ありそう
69
不思議な名無しさん :2021年09月27日 08:56 ID:3IH2p2U20
*
70
不思議な名無しさん :2021年09月27日 09:05 ID:SZtzYzVd0
*
会社に必要な資格なら時間作ってあげてもいいだろ
個人用に取るってなら業務時間内でやってるのはあたおか
71
不思議な名無しさん :2021年09月27日 09:30 ID:XRwXMPCA0
*
君みたいな時代錯誤な考えのおっさんが多いから
管理職というか出世を嫌がる若者が増えるんだなぁとよく分かるレスやな
72
不思議な名無しさん :2021年09月27日 09:31 ID:qF7nc9.P0
*
これが業務に関係ある資格勉強かどうかと一瞬考えたけど、上司である1が資格勉強と言ってるなら業務に関係あるんだろうなって
無関係ならただの私用に使うなって話だもんな
73
不思議な名無しさん :2021年09月27日 09:32 ID:2ihEnY1R0
*
俺は新人にさせないね。
資格勉強の時間が欲しいのは、新人だけではなく全員だから。
あと勉強の時間を与えると、
仕事中、意識が勉強中心の動きになり仕事が雑になる。利益も下がる。
74
不思議な名無しさん :2021年09月27日 09:33 ID:CJMSDkUX0
*
>>58 勤務時間内の講習ならまだいいが残業代すらつかない時間外の講習ならみんな嫌がるぞ
75
不思議な名無しさん :2021年09月27日 09:41 ID:Y1VnP90.0
*
こんな奴ばっかりだから日本は衰退するんじゃないの?
働いてても勉強できたからこそ、日本は育ってきたんじゃないの?
能力主義()とやらで、仕事しか認めなくなってから衰退してきたんでしょう。
考え直す時期に来てるんじゃないの?
76
不思議な名無しさん :2021年09月27日 09:41 ID:a.u8IE340
*
馬鹿かよ
それが認められる会社もあれば、認められない会社もあるってだけの話
良い悪いではなく、上司に指摘されたら、口答えする前に情報収集
新卒が自分で自分の首絞めてる事に気付いてないのが問題
ニートが分かったような気になってるのは論外
77
不思議な名無しさん :2021年09月27日 09:52 ID:7znJC0Cu0
*
>>74
当然、就業時間内だよ。
講習とは言え残業代も出ない時間外の事をわざわざ言ったりしないだろ…
78
不思議な名無しさん :2021年09月27日 09:57 ID:t5G4nSc.0
*
>>65
正社員になれない自分を投影しちゃったんだよ・・・
79
不思議な名無しさん :2021年09月27日 09:59 ID:7znJC0Cu0
*
>>42
それを言ったらどこに業務と関係ない資格と書いてあるってなっちゃうよ。
あなたが書いてあるとおり会社に言われてとる資格なのかもしれない。
新人社員を擁護してるの人の意見も間違いじゃないでしょ。
そこを否定したらそれこそ妄想の類だよ。
80
不思議な名無しさん :2021年09月27日 10:02 ID:PD9ZORwv0
*
勝手にやってるのはまずいよね。手が空いている時は、勉強していても良いという了承を得ているならまだしも。
81
不思議な名無しさん :2021年09月27日 10:03 ID:9N8rr6r10
*
日本の労働環境が生産性が低いと言われる理由がよく分かるよ
82
不思議な名無しさん :2021年09月27日 10:06 ID:t5G4nSc.0
*
>>66
いや、何言ってんだ?
雇ってもらってるんだろ?
雇ってるのは経営者だろ??
経営者の意にそぐわない事をやっててお金を貰うっておかしいと思えない?
経営者、給料を渡す側から見たらそんな社員要らないよ。
給料は権利じゃない、対価だ。
それが理解できなければこの先も使われる側から脱出できないぞ。
83
不思議な名無しさん :2021年09月27日 10:06 ID:7znJC0Cu0
*
>>51
じゃぁ上司の仕事ってなに?
俺は上司って上司にしかできない仕事をしつつ、部下の仕事を円滑に回すよう仕事を振ったりサポートして会社に利益をあげることだと思ってたけど違うの?
84
不思議な名無しさん :2021年09月27日 10:09 ID:zMFMqtca0
*
何も仕事が見つからないので雑用や掃除をすると「言われてないことするな!」と文句を言うバイトの上司はいた
逆にじっとしていると「何かしろ!」(当然明確な仕事は無い)と言うし
3か月我慢したけどストレスしか溜まらんかった
85
不思議な名無しさん :2021年09月27日 10:22 ID:JW1VaCKu0
*
>>13
これなんだよなぁ
新入社員で手が空く状態がそもそもないしおかしい
正社員で手暇になるってじゃあなにしに雇ったのレベル
仕事は探してでもするってそんな程度でできる事はおっしゃる通り暇潰しにしかならない無駄な作業や
86
不思議な名無しさん :2021年09月27日 10:26 ID:n1a7o7bv0
*
87
不思議な名無しさん :2021年09月27日 10:28 ID:Onb1At5U0
*
>>38
業務に関する資格なら勉強してもいいとは思うけど、せめて「やること終わったのですが何かすることありますか?なければ勉強してても大丈夫ですか?」ぐらいの一言はあって欲しいよね
88
不思議な名無しさん :2021年09月27日 10:31 ID:JUhtQNTf0
*
>>82
雇ってもらってる?経営者と労働者は本来対等な関係だけど。
会社辞めたら経営者との縁も切れるんだから労働者は自身の利益を最大限に考えるべき。こんな単純な理屈も分からんのか?
そんな社員要らないとかお前の勝手な判断。そもそも大企業なら一従業員を役員はイチイチ把握していない。ウチの会社がそうだけど、定時まで空いてる部屋で資格取得の為の勉強とか推奨されてるよ。とりあえずお前は社畜根性を無くすところから始めろ。労働者だとしたら労働者側に立つべきであって経営者云々言い出すのは滑稽と言わざるをえない。
89
不思議な名無しさん :2021年09月27日 10:42 ID:JW1VaCKu0
*
こんな小事でイライラするとか長い人生やってけないと思うわね…
自分の主観に捕らわれすぎて他人と自然に共通認識ができるわけがないことを失念してる
相手の話を聞いて理解し相手にあった指導や気付きがあるはず
下が上に合わせるんじゃなくて上が下を見て一人一人に合わせないと切り捨てるばかりで育たないぞ
90
不思議な名無しさん :2021年09月27日 10:46 ID:6.n8vFr30
*
馬鹿だなぁ、そういう時は
資格勉強始めたころを見計らって雑用振るんだよ
出来る奴なのか見極めるのに丁度ええやん
91
不思議な名無しさん :2021年09月27日 10:50 ID:XOYSUeyE0
*
>>84
不人気中小零細企業はほぼ100%そのパターンだな
とにかく目下の奴にマウント取りたいだけだし、酷い場合わざと失敗を誘発する様な指示出す奴もいる
92
不思議な名無しさん :2021年09月27日 10:52 ID:XOYSUeyE0
*
>>73
勉強がダメで、雑用や掃除ならokな合理的理由が無いよね
結局感情論なんだよ
93
不思議な名無しさん :2021年09月27日 10:56 ID:QyBJhfFa0
*
世の中には「成長しなくていい業界」が存在する。人の恨みを買いながら給料もらってる組織は自ずと周りから疎まれ排斥されやすくなる。だからこそ、そんな組織のトップは自覚して「ここは成長とかそんなの関係ないから」と、堂々公言する器が必要になる。嫌われてる自覚がないから幼虫や蛆虫は蛾になって飛び立とうとする。
94
不思議な名無しさん :2021年09月27日 11:01 ID:Nrbrwpkp0
*
どの立場になっても勉強するのは大事だけど流石に優先順位ってものがあるやろ…
95
不思議な名無しさん :2021年09月27日 11:05 ID:DfFfZFeY0
*
>>45
今時辞めることベースにしてるから、あんまりコストかけてないよ。
時代が変わったというか若者が先見てなくなっただけ、その中でバリバリやってる若いやつもいる。
最近の学力グラフとか見りゃわかるけど底辺と頭良い奴が2極で真ん中いないんだ。
ようは馬鹿が多くなって辞めた、というより切られてる事実に気づいてない。
いらないだけの人間が逃避してるだけ。
96
不思議な名無しさん :2021年09月27日 11:06 ID:3IH2p2U20
*
>>20
社会に出たことあんのかよ
大抵「自分で考えろ」だぞ
自分で考えて行動した結果、とやかく言われるまでがセットだぞ
97
不思議な名無しさん :2021年09月27日 11:07 ID:3IH2p2U20
*
>>40
そんでもって「あいつは使えない」だからな
98
不思議な名無しさん :2021年09月27日 11:08 ID:eFeHYbnB0
*
99
不思議な名無しさん :2021年09月27日 11:08 ID:eFeHYbnB0
*
100
不思議な名無しさん :2021年09月27日 11:12 ID:eFeHYbnB0
*
>>7
業務に関係する資格勉強ならいいと思うけど…
そもそも暇そうだったらこんなこと言わないで
指示してあげたらいいじゃないの?
101
不思議な名無しさん :2021年09月27日 11:13 ID:eFeHYbnB0
*
102
不思議な名無しさん :2021年09月27日 11:15 ID:eFeHYbnB0
*
103
不思議な名無しさん :2021年09月27日 11:16 ID:eFeHYbnB0
*
104
不思議な名無しさん :2021年09月27日 11:17 ID:eFeHYbnB0
*
105
不思議な名無しさん :2021年09月27日 11:19 ID:lqSGqGM70
*
106
不思議な名無しさん :2021年09月27日 11:21 ID:g4cSFW4z0
*
有能社員が振られた仕事を他の人より早く終わらせて空いた時間でスキルアップのために勉強してるんだろ?
何が悪いんだ?
107
不思議な名無しさん :2021年09月27日 11:28 ID:Nrbrwpkp0
*
108
不思議な名無しさん :2021年09月27日 11:50 ID:z3CbchB.0
*
普通次の案件に必要になりそうな知識を勉強させるよね
109
不思議な名無しさん :2021年09月27日 12:11 ID:KLymgqCI0
*
これどうせ会社主導で取らせようとしてる資格やろ?
なら会社でやって何が悪いんや
プライベートの時間でやらせる方が本来おかしいんやけど?
110
不思議な名無しさん :2021年09月27日 12:24 ID:fKSdUmSP0
*
ん?
会社の指示で資格とるなら、普通にありだぞ。 それが業務命令で仕事なんだから。
私用の資格ってなら、そりゃダメだけどさwww
111
不思議な名無しさん :2021年09月27日 12:24 ID:g4cSFW4z0
*
112
不思議な名無しさん :2021年09月27日 12:32 ID:Nrbrwpkp0
*
113
不思議な名無しさん :2021年09月27日 12:38 ID:Nrbrwpkp0
*
>>109
勉強自体は悪い事じゃねーわな。
ただこういうサブ業務はメイン業務の合間にやるもんであって先に上司であるイッチの許可がいるんだわ。
本当にイッチが上司である場合だけどな。
114
不思議な名無しさん :2021年09月27日 12:46 ID:H0mU69lE0
*
少なくとも上司には業務に直接関係あるか否かを理由にダメと言う権利はあるよ
有能を自称自任するならちゃんと根回しくらいしてからやれよw
視野が狭い自称有能な低能池沼が多くてほんと草
115
不思議な名無しさん :2021年09月27日 12:47 ID:lZVfPpnG0
*
>>27
そういう奴も世の中いるし、有能な奴もいる。だから上司がそれらを上手く管理していかなきゃいけない。
まあ、この場合は上司も部下も無能。
116
不思議な名無しさん :2021年09月27日 12:48 ID:DCbuj2NM0
*
いやこれはイッチが正しいやろ
叩かれててかわいそうやわ
117
不思議な名無しさん :2021年09月27日 13:06 ID:umwX03bo0
*
>>102
自分の仕事終わってるかどうかって誰が決めるんだよw
118
不思議な名無しさん :2021年09月27日 14:57 ID:XHIeM.VI0
*
119
不思議な名無しさん :2021年09月27日 14:59 ID:XHIeM.VI0
*
>>87
仕事を割り振るのが上司の仕事なんだけど、そこ理解してる?
業務に関係有ろうと無かろうと勝手が分からない新人に勝手を教えるのも仕事だって入社した時教わらなかったの?
120
不思議な名無しさん :2021年09月27日 15:09 ID:XHIeM.VI0
*
>>82
社畜根性が骨の髄にまで染み込んでて憐れだなぁw
雇用という関係に上下はなくて対等な契約であるって学校で先生に教えてもらえなかったんだ?
義務教育からやり直そうねー!w
121
不思議な名無しさん :2021年09月27日 15:12 ID:XHIeM.VI0
*
>>40
日本が衰退した理由の全てが詰まったような会社だな(笑)
こんなのがありとあらゆる国内産業で行われてるんだもんな
そりゃ衰退すんなってのが無理な話だっつうのな
122
不思議な名無しさん :2021年09月27日 15:14 ID:XHIeM.VI0
*
>>51
管理職になれるかどうかの話してないよ?
大丈夫?病院行く?
123
不思議な名無しさん :2021年09月27日 16:00 ID:k2L8kXUz0
*
多分このイッチ資格もってないんやで、新入社員に資格取られるのが嫌だから嫌がらせしてるんやろ。
124
不思議な名無しさん :2021年09月27日 16:00 ID:c353Vn8t0
*
>>92
いやいや
会社からの指示があるか無いかが理由だろ。
逆に、雑用や掃除なんかしてるな、そんな時間あるなら資格の勉強しろって言われても同じ事。
これも合理的な理由が無いからオカシイって反論するべき。
結局は雑用や掃除より勉強の方が上だって個人的に思ってるって事。
むしろそっちの方が感情論。
125
不思議な名無しさん :2021年09月27日 16:02 ID:7rzbpjZ40
*
>>119
横からだけどお前新入社員の時やる事無かったら誰にも言わず黙って勉強してたの?
勝手以前にやべぇ奴やん、学生でも課題なり実習なり終わったら学生課等に報告するぜ?
126
不思議な名無しさん :2021年09月27日 16:08 ID:YVq79ilb0
*
うちの会社は自分の仕事さえ出来てれば何してても怒られぬ。
けど、出来てなかったら・・・(コワ
127
不思議な名無しさん :2021年09月27日 17:13 ID:mWoWSFq.0
*
新入社員って将来やらせる仕事内容の教育とか腐るほどあるんじゃないの?
128
不思議な名無しさん :2021年09月27日 17:14 ID:tyVUhZ5n0
*
新入社員の味方多いけど、1が悪いとは思えない
仕事振れとか指示しろとか一体何様なの…
勤務時間中は賃金が発生してる以上仕事する時間なんだから、仕事ないか上司に聞いて許可貰ってから資格勉強やるべきなんじゃない
そもそも新入社員が無断で資格勉強を職場でやらなければこんなことにならなかったよ
129
不思議な名無しさん :2021年09月27日 17:46 ID:k0bg.lP00
*
>>128
おれが上司なら新入社員を応援するけど。上司は同じサラリーマンであって新入社員に賃金払ってる訳ではないだろ。それなら同じ労働者という仲間として支援はすれど邪魔するような事はしないけど。
勝手に経営者側に立って、上役なのをいいことに批判してる奴の方が頭おかしいけどな。結局は悪しき日本人の村人根性で批判してるだけ。単純に他人と違う事をするのが気に入らないんだろ。理屈で考えられずに出る杭を打つ典型的な日本人。
130
不思議でも何でも無い北朝鮮民 :2021年09月27日 18:01 ID:TKEdTIUM0
*
中には仕事と勉強との区別っつーのが全く理解できちゃーいねー奴がいるんだな 日本の勤勉面すらも沈没かYowwwww
131
不思議な名無しさん :2021年09月27日 18:16 ID:tyVUhZ5n0
*
>>129
邪魔するとかじゃなくて無断で何やってんのって話よ。それだったら勤務時間内だし同じく賃金をもらって働いてる労働者の1だって批判したくもなるでしょ
経営者側には立ってないと思うし日本人の村人根性〜というのもよくわからんけどもっと上司側の立場に立って物事考えた方がいいんじゃない
働いてる時は基本的に自由時間なんてないと思った方がいいよ
132
不思議な名無しさん :2021年09月27日 18:22 ID:k0bg.lP00
*
>>131
なんでお前はイチイチ経営者目線なの?w
無断の何がいけないの?やる事ないなら勉強してていいだろ。そして何かさせたいなら振れよw
おれが上司なら応援しか無いよ。まぁこういうのって自分の会社に置き換えて話を考えるからな。お察しするよ。
133
不思議な名無しさん :2021年09月27日 19:03 ID:y2v7IGJk0
*
>>1
意識高い系のアホそう。会社主導で資格を取らせるのは必要な時もあるが、その新人君がそこまでしてあげるほどの人材とは思えない。暇にさせてる上司はダメかもしれんが、かと言って何の許可もなく資格勉強始める新人君は多分仕事できないダメな子だよ。
134
不思議な名無しさん :2021年09月27日 19:03 ID:tyVUhZ5n0
*
>>132
え…なんでそんなに偉そうなの?経営者目線よりタチ悪いよそれ
資格勉強する前に小学校で倫理感と道徳の勉強した方がいいよ。社会人なんだからやる事ないなら自分から仕事探しに行けよ、学生じゃないんだからさ
いや経営者目線とか勝手に決めつけてサボってないで自分から仕事貰いに行けよ
135
不思議な名無しさん :2021年09月27日 19:13 ID:k0bg.lP00
*
>>134
出た出た。理屈で反論出来ないからモラルに訴えるパターンね。
おれは労働者としての利益を享受するからいいだろ。って至って普通の事を言ってるだけ。お前は自分自身が気に入らないから、上長って立場を利用しながらテキトーに理由付けて後輩を責めてるだけ。
論理感、道徳、仕事探せ、仕事貰いに行け。抽象的なフレーズだけだな。
136
不思議な名無しさん :2021年09月27日 19:50 ID:ofSSkCWf0
*
137
不思議な名無しさん :2021年09月27日 20:39 ID:tyVUhZ5n0
*
>>135
うわあ
職場でめんどくさい奴って嫌われてそう
ついでに友達もいなそう
寂しい奴(^o^)プークスクス
138
不思議な名無しさん :2021年09月27日 20:54 ID:BS2xRhu50
*
教えた内容の仕事が入ってきたにも関わらず積極的に仕事せず、資格の勉強ばかりして仕事しない人とかいるけど、そういう問題では無いのか
139
不思議な名無しさん :2021年09月27日 21:04 ID:tyVUhZ5n0
*
>>135
仕事しなくていいからガイガイ音頭でも踊っとけや無能
140
不思議な名無しさん :2021年09月27日 21:06 ID:k0bg.lP00
*
>>135
>>137
理屈で反論出来ない無能さんお疲れ様です
141
不思議な名無しさん :2021年09月27日 21:12 ID:EaAv5Eor0
*
無断で何が悪いの?とか何かやらせることあるなら振れよとかマジで言ってんのかな
上司の英訳がエスパーだと思ってない?
そいつが空いてるかどうかなんて報告無きゃ分からんし勝手に動いて良いと思ってる理由が分からんわ
資格勉強してる時間がまずコスト的に無駄だし、仮に作業を勝手にやってるとしても契約外だったり他人と重複してたりしたら無駄だろうが
142
不思議な名無しさん :2021年09月27日 21:16 ID:tyVUhZ5n0
*
>>140
アンタと話してても屁理屈で返ってくるだけでめっちゃめんどくさいから反論しないだけよ
ガイガイ音頭踊ってた方がマシだもん
あガガイのガイw>>135
143
不思議な名無しさん :2021年09月27日 21:21 ID:y2v7IGJk0
*
>>7
いや、掃除とか言ってる時点でスレ主もアホやぞ。スレ主と新人両方アホなアホ会社やろ。
144
不思議な名無しさん :2021年09月27日 21:32 ID:EaAv5Eor0
*
>>143
雑用や掃除は誰かがやらなきゃ行けないなら組織として助かるだろ
145
不思議な名無しさん :2021年09月27日 23:50 ID:7467fZs90
*
業務に必要な資格なら、仕事の合間に勉強しても差し支えないと思うがな。自分の会社では、必要な資格講習を業務で受講させるのは珍しくないし。
資格じゃ無いが、業務上の新技術の勉強してたら、上司から「仕事に関係ない勉強はするな」と言われたことがある。後で、上司も仕事に関係があるとわかり、上司から「悪かった」と言って貰ったが。
146
不思議な名無しさん :2021年09月28日 00:36 ID:uWzHely30
*
147
不思議な名無しさん :2021年09月28日 05:46 ID:Ufmd72M30
*
自分が中間管理職になった時に
今の書き込みを振り返ったら面白そうな人がおるな
148
不思議な名無しさん :2021年09月28日 07:05 ID:nOl9wJ5h0
*
いたね、こういう上司。
「勤務時間中に勉強しないと受からん資格か?」とかイヤミたらたら。
で、部下は合格。「勤務時間中も勉強してたら受かって当然!ww」といわれてた。けど、実は上司資格なしw。自腹で「こいつが受かるなら楽勝!w」と勇んで受けるも不合格。「講習会嘘ばっかり!!」と逆ギレしてた。さすがに部下が主務者、上司が補助者では示しがつかんから、次の異動でとばされた。
149
不思議な名無しさん :2021年09月28日 07:08 ID:nOl9wJ5h0
*
>>148
もらった冊子の範囲が全てだから勉強してて当たり前。講習会なんて試験に関係なく資格に重要なポイントをいうだけなんよね…
150
不思議な名無しさん :2021年09月28日 08:51 ID:s.OC79Kl0
*
妄想を自語りしてここに張りついてる奴やばすぎておもしろいwwww
平日の朝に書き込み……(名探偵)まずは働こうな?
151
不思議な名無しさん :2021年09月28日 09:55 ID:YkhI4l8x0
*
152
不思議な名無しさん :2021年09月28日 15:28 ID:O8ASgJY20
*
>>58
資格取得の為の講習会と資格取得の為の個人勉強を一緒にするのはおかしい。個人で勉強する時間の差が出てくるんだから。
153
不思議な名無しさん :2021年09月28日 16:53 ID:0.YoU0xf0
*
>>133
自発的に何するわけでも無く定時まで座ってるだけのゴミ推奨するのやめろ。
154
不思議な名無しさん :2021年09月28日 16:55 ID:0.YoU0xf0
*
155
不思議な名無しさん :2021年09月28日 18:32 ID:Q3VC2bx00
*
156
不思議な名無しさん :2021年09月28日 21:50 ID:97KkufAZ0
*
>>144
そんなバイトでもできる上に収益向上に繋がらない作業、安くない給与払ってる正社員にやらせるのは金と時間の無駄だろ
勉強してくれた方がまだ将来へ投資になる
157
不思議な名無しさん :2021年09月28日 21:54 ID:97KkufAZ0
*
>>25
リソースを十分に活用できずに遊ばせてるのは管理職として3流
管理って言葉の意味理解してる?
158
不思議な名無しさん :2021年09月29日 10:51 ID:fL5fkD9I0
*
じゃあ、その雑用や掃除を命じればいいじゃん
勝手にされるとか迷惑だと思わんのかな
後で使うからと置いといた物を勝手に片付けられて探し回ることになったり、一見ゴミだけと大事なものを捨てられたりとか起きうるのに