1
不思議な名無しさん :2021年10月16日 09:07 ID:O37qQ5C60
*
2
悪の総統 :2021年10月16日 09:08 ID:JXsbx4Vj0
*
3
不思議な名無しさん :2021年10月16日 09:10 ID:Xia6ryzA0
*
錠剤の大きさや量ごとに瓶作ってたら割りに合わないやんけ
ああいうのはある程度規格品
4
不思議な名無しさん :2021年10月16日 09:12 ID:BKAIiee.0
*
緩衝材として詰めるのは良いが引き出す時に錠剤がこぼれ落ちない工夫をしてくれ
5
不思議な名無しさん :2021年10月16日 09:14 ID:kFZXEFcc0
*
6
不思議な名無しさん :2021年10月16日 09:17 ID:fTcRIkWE0
*
7
不思議な名無しさん :2021年10月16日 09:20 ID:.0wXB.9t0
*
急須の注ぎ口のあれは搬送中や買って帰るときに注ぎ口が何らかの衝撃で欠けない様にするための緩衝材やから外すんやで
8
不思議な名無しさん :2021年10月16日 09:28 ID:X9phY.vD0
*
9
不思議な名無しさん :2021年10月16日 09:29 ID:rLfzGAb80
*
同梱されてる注意書きにもビニールは出してすぐ捨てろって書いてあるよ
プチプチと同じだから、わざわざ戻す意味が無い
10
不思議な名無しさん :2021年10月16日 09:31 ID:dGRb0iIk0
*
あれって最初に捨てるものだったのか。
減ってきた時に落としたりしたら、錠剤が欠けたりしそうだったからずっと入れてた。
11
不思議な名無しさん :2021年10月16日 09:31 ID:KzxjcAXG0
*
錠剤欠けたら正しい分量飲めないじゃん
文句言うなら粉薬にしろ
12
不思議な名無しさん :2021年10月16日 09:34 ID:sPEGPg3l0
*
医薬品用の容器は通常のものとは違い、医薬包装材料としてガッチガチにルール規制されてる
そのルールに対応するため、ある程度ガラス瓶の規格を統一しておかないと色々と面倒
加え、錠剤は形も大きさもバラバラ
だから一番いいのは空間を緩衝材で埋めること、とは言ってもユーザーフレンドリーではないのは確かではある
こぼしても死にはしないから我慢するしかねぇのかな
13
不思議な名無しさん :2021年10月16日 09:35 ID:SrawuoVp0
*
14
不思議な名無しさん :2021年10月16日 09:36 ID:YYfzRgmL0
*
薬局で買えるような薬なんてどれも大したことないんだから、そんな気にするな
15
不思議な名無しさん :2021年10月16日 09:36 ID:J9JSEeaz0
*
スポンジや綿的な構造の物だと擦れて微細片が錠剤にくっついたりしそうだし、シート状なのも意味があるのかも
16
不思議な名無しさん :2021年10月16日 09:39 ID:8k.N.v4m0
*
17
不思議な名無しさん :2021年10月16日 09:41 ID:BunWxJ0j0
*
ガチガチに詰めたら、蓋閉める時に、錠剤がわれるだろ
かといって、隙間があったら本末転倒だし
18
不思議な名無しさん :2021年10月16日 09:42 ID:owdg6RtS0
*
19
不思議な名無しさん :2021年10月16日 09:42 ID:zDNva.pj0
*
繊維系や多孔質系よりも大量生産に向いててストックのかさも少ないし色々便利だからな
20
不思議な名無しさん :2021年10月16日 09:43 ID:m5T3OdSQ0
*
※3
もちろんそれもあるけど、もしたまたまキチキチにピッタリ入るとしても衝撃で割れやすいから、一回り大きい瓶を使ってビニール詰める
21
不思議な名無しさん :2021年10月16日 09:43 ID:zbx5EGci0
*
>>2
意外と知られてないんですが、薬の瓶にはビニールが詰められているんです
22
不思議な名無しさん :2021年10月16日 09:44 ID:1kTUADdt0
*
23
み :2021年10月16日 09:44 ID:a4NYnOFt0
*
24
不思議な名無しさん :2021年10月16日 09:46 ID:r0GvRtPs0
*
元に戻そうなんて思ったことないから、そういう思考の人もいるんだなと驚き
25
不思議な名無しさん :2021年10月16日 09:49 ID:990bQ.OQ0
*
ビニールやプラスチックが発する環境ホルモンは
精子を減らすから男が不妊症になるんやで
26
不思議な名無しさん :2021年10月16日 09:57 ID:3wuT.L0O0
*
マジレスすると便とかは規格品なので専用のサイズを作ると高くなる。
海外のサプリとかだと同じ商品で60粒入りと120粒のボトルのサイズが同じとかあるよ。
製品自体も米粉を使ってどの含有量でもサイズを同じにしてある。その方がコストが安くなるから。
27
不思議な名無しさん :2021年10月16日 10:03 ID:qSkTjZY30
*
急須のビニールについて捨てろというコメントがあって安心した
28
不思議な名無しさん :2021年10月16日 10:03 ID:ankyHROt0
*
29
不思議な名無しさん :2021年10月16日 10:05 ID:68Cfr5lc0
*
30
不思議な名無しさん :2021年10月16日 10:09 ID:lnHfQL7Q0
*
31
不思議な名無しさん :2021年10月16日 10:09 ID:DiNEFulJ0
*
瓶にビニール入れずにビニールの袋に錠剤入れて紙の箱に入れときゃいい気がするけどね。素人目には。
32
不思議な名無しさん :2021年10月16日 10:10 ID:VW5e0Kln0
*
33
不思議な名無しさん :2021年10月16日 10:10 ID:pmLkY1q70
*
>>3
マジレスすると機械で錠剤詰めるときにギリギリしか入らん瓶だと絶対こぼれてうまくいかんから多少余裕もたせてるんやぞ
34
不思議な名無しさん :2021年10月16日 10:12 ID:VW5e0Kln0
*
>>31
てかそういう医薬品あるよな。
錠剤が1回分、袋で小分けになってるのがあったあず。
35
不思議な名無しさん :2021年10月16日 10:13 ID:.1iaFsnQ0
*
36
不思議な名無しさん :2021年10月16日 10:15 ID:z2clS.mJ0
*
37
不思議な名無しさん :2021年10月16日 10:18 ID:UQmp5LfS0
*
amazonのダンボール箱にも同じ事が言えるね。
規格瓶にしとけば汎用性があるし、外箱→ダンボール箱の寸法も統一出来るからね。化粧品とかは単価が高く容器の意匠も商品価値込みだから専用品があるけど薬品は製造性や流通性が優先だからね。
瓶の大きさや開口部面積や高さが変わるだけで包装設備の組み換え調整が必要になるからね。
そして樹脂は安価で吸湿しないしカビや細菌もほぼ増殖しないからね。
38
不思議な名無しさん :2021年10月16日 10:19 ID:J8Y.tZ2D0
*
39
不思議な名無しさん :2021年10月16日 10:22 ID:sPEGPg3l0
*
>>31
3年間保存して品質的に問題ないか担保がとれればそれでもいいけどね
ガスバリア、水分透過を考えると大量生産可能かつ加工が用意なものだとガラスが最強なんよ
40
不思議な名無しさん :2021年10月16日 10:23 ID:Ig.YmVWd0
*
ビニール「袋」だっけ?
袋状になってなかった印象あるんだが
41
不思議な名無しさん :2021年10月16日 10:23 ID:sPEGPg3l0
*
>>34
たぶんそれ薬剤師さんが分包してくれてるんじゃね?
42
不思議な名無しさん :2021年10月16日 10:27 ID:jxOfpmxG0
*
ほとんど壮大に入れ物がデカい。
入れ物を小さくすれば持つ荷物が減っていいのに。
43
不思議な名無しさん :2021年10月16日 10:37 ID:Icxv9Hhs0
*
44
不思議な名無しさん :2021年10月16日 10:56 ID:t1UC1GTP0
*
>>6
ビオフェルミンを長期間持ち歩けばわかるけど、
錠剤がゴロゴロ転がって、擦れてビンが白くなるぞ。それを防ぐためのビニールや。
45
不思議な名無しさん :2021年10月16日 11:05 ID:Qr28Uy.F0
*
フリスク型の容器に入れて売ってくれないかな
持ち歩きしやすく取り出しやすい
46
不思議な名無しさん :2021年10月16日 11:17 ID:wNI2D.uB0
*
薬の種類によって分量違うから錠剤の大きさが変わるやろ。それに合わせていちいち瓶を製造してたらコストかかるやん。バカなん?
47
不思議な名無しさん :2021年10月16日 11:17 ID:wNI2D.uB0
*
薬の種類によって分量違うから錠剤の大きさが変わるやろ。それに合わせていちいち瓶を製造してたらコストかかるやん。バカなん?
48
不思議な名無しさん :2021年10月16日 11:36 ID:fYMusLTs0
*
まとめサイトはこんなことにまでイチャモンつけるようになったのか
49
不思議な名無しさん :2021年10月16日 11:38 ID:fYMusLTs0
*
50
不思議な名無しさん :2021年10月16日 11:39 ID:jnTYkkME0
*
輸送時や陳列時の緩衝材だとわからない人は、病院に行った方がいい
かなり頭が悪いから、場合によっては手帳がもらえるかも
51
不思議な名無しさん :2021年10月16日 11:41 ID:pKhyHHi70
*
割れたり欠けたりする物を梱包する時に、緩衝スペースなしにギッチギチに詰めるアホはおらんやろ
52
不思議な名無しさん :2021年10月16日 11:41 ID:pKhyHHi70
*
>>47
バカなん?そんな理由じゃなくて、あえて大きいサイズにしてるんだよ
53
不思議な名無しさん :2021年10月16日 12:00 ID:t1UC1GTP0
*
マジレスすると、ビニール入れてないと、錠剤同士が動いてぶつかって擦れて、錠剤の外側が削れてしまうのよ。ビオフェルミン買って持ち歩けば、瓶の内部が粉吹いて白くなるからわかるよ。
54
不思議な名無しさん :2021年10月16日 12:02 ID:INPtj2440
*
55
不思議な名無しさん :2021年10月16日 12:03 ID:deZkJoBZ0
*
中身の錠剤がかけないようにする為
万が一欠けてたらお前らが鬼の首取ったようにスレたてるからな
56
不思議な名無しさん :2021年10月16日 12:14 ID:iBjVnOwB0
*
>>5
これ
結構そのまま使ってるヤバい家多いよな
どう考えても不衛生
茶渋と劣化で黄ばみまくってるし
小学生の頃、友達の家で当たり前のようにきったない筒つけたままの急須で淹れたお茶勧められたときは口付けれんかった
57
不思議な名無しさん :2021年10月16日 12:26 ID:9wtVJkJ80
*
ビオフェルミンの説明書に「ビンの中の詰め物は、フタをあけた後はすててください。(詰め物を再びビンに入れると湿気を含み品質が変わるもとになります。詰め物は、運送中に錠剤が破損するのを防止するためのものです。)」と書いてあったよ。
58
不思議な名無しさん :2021年10月16日 13:22 ID:.LKMqLTg0
*
59
不思議な名無しさん :2021年10月16日 13:29 ID:PgTtbfS80
*
60
不思議な名無しさん :2021年10月16日 13:59 ID:X9oREGa30
*
>>5
家元って言い方だとふしだらな母がちらつくから別の言い方にしてくれ
61
不思議な名無しさん :2021年10月16日 14:34 ID:q.tjR.060
*
62
不思議な名無しさん :2021年10月16日 15:32 ID:mOIJ8n5V0
*
63
不思議な名無しさん :2021年10月16日 15:54 ID:FjtTHp7P0
*
64
不思議な名無しさん :2021年10月16日 16:03 ID:rKMwSExb0
*
65
不思議な名無しさん :2021年10月16日 16:27 ID:WLsBqpvs0
*
世の中ゼリーみたいにパンパンに詰まってることの方が稀
ちなゼリーの場合空気をなくすことで持ちを良くしている
66
不思議な名無しさん :2021年10月16日 16:49 ID:wMev5rhT0
*
いや、あの瓶をそのまま普段持ち運ぶのはわけわからんわ。ピルケースという必須なもの使用してくれや。
あのビニールは『製品を手元に届けるまでに破損せんようにする緩衝材』やぞ。製薬会社で製造して輸送そのあと輸送時に壊れないようにするためや。
67
不思議な名無しさん :2021年10月16日 18:09 ID:6qQdM.Sp0
*
急須の先は、保護用のもあるけど
液ダレしないように売ってるのもあるから
よく見て判断し他方がいいよ
不衛生ってのなら口には出さんだろうけど
ゴムの方は知ったか知識披露することになる
68
不思議な名無しさん :2021年10月16日 20:30 ID:2OIDQOej0
*
百草丸にはそのビニールが入っていない
そんなことより百草丸は粒が小さくて飲みにくいんだが
糖衣錠を出してくれ
69
不思議な名無しさん :2021年10月16日 20:52 ID:0qzKhWg50
*
>>45
正露丸は持ち運び用ケースを見たことある
持ち運び需要のある薬は出るんじゃないかな
70
不思議な名無しさん :2021年10月16日 21:04 ID:49.c5XTD0
*
そもそも錠剤を瓶に隙間なくきっちり収容するのなんか無理やろ
どうやっても隙間ができて錠剤同士がぶつかり合ったり瓶やフタとの隙間でガチャガチャしてしまい欠けたり削れたりするわな
結局緩衝材は必要
71
不思議な名無しさん :2021年10月16日 23:58 ID:Dd7dZUnL0
*
>>67
あれ口割れ防止のキャップを液だれ防止だと思った人が取り替え用あると便利だろって作った商品だと思ってた
72
不思議な名無しさん :2021年10月17日 06:53 ID:q2Xgu4zV0
*
73
不思議な名無しさん :2021年10月17日 08:36 ID:drelB6aW0
*
なんかの番組で汚えから真っ先に捨てろって言ってたわ。
74
不思議な名無しさん :2021年10月17日 16:12 ID:voTIE8oe0
*
>>44
そういうの持ち歩く時はピルケース使うやろ
75
不思議な名無しさん :2021年10月18日 11:21 ID:brRjb6cz0
*
76
不思議な名無しさん :2021年10月18日 21:46 ID:OcMHw4au0
*
錠が動いて、表面の糖衣だのフィルムコーティングだのが剝がれると
せっかく溶出試験で確認した溶出率が意味なくなるだろうが
77
不思議な名無しさん :2021年10月19日 19:31 ID:i9XuQxCH0
*
あれがあるおかげで溜まる一方のコンビニ割りばしを消費できる
78
不思議な名無しさん :2021年10月24日 23:28 ID:EA8bcykM0
*
>>40
キャベジンはシート状のビニールが二枚重ねになっとった
79
不思議な名無しさん :2021年10月24日 23:31 ID:EA8bcykM0
*
>>77
どういう意味?
コンビニ割り箸突っ込んで取り除いているってこと?