58: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:17:06.45 ID:nK0xG9Dr0
付けた時にはトイレの意味ではなかったんちゃう
23: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:07:08.34 ID:/L0yEoMJ0
寺の坊主が適当につけただけやで
24: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:07:28.89 ID:RSqgObvz0
>>23
焼き討ちにしろ
3: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:02:12.29 ID:QuD3eVzq0
百姓ちゃうやろ
10: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:03:28.75 ID:7bWv+ubL0
金魚とか何を考えてつけたんやろな
15: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:05:01.96 ID:YnWJYs/aa
>>10
村の顔役の所に名字付けてクレメンスって農民が大量に集まって、面倒臭くなった顔役が適当に付けたってどっかで見た
11: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:03:43.69 ID:B4JrUJle0
清和源氏の氏族やけど山田名乗ったろ!
こっちのが意味わからん
67: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:17:31.93 ID:CxY1GJxE0
>>11
そういうのは山田って土地を領有して苗字にするケースやろ
13: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:04:32.21 ID:YgwANmVx0
昔読んだ本で
近所のなんとかさんが徳川とつけようとして怒られておりました、
みたいなのが笑い話として書いてあった
16: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:05:27.10 ID:RSqgObvz0
>>13
織田とかは割とおるのにね
26: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:08:55.13 ID:JnorwWv50
>>16
徳川も普通におるやん
18: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:06:00.01 ID:ck5NCYzC0
五味はほんまゴミ
22: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:07:06.34 ID:734d7km40
うーん植田で
25: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:08:12.11 ID:KerYORrO0
実際そんなに適当には付けれんよな
通称とか屋号とか由来か
27: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:08:56.30 ID:bQb4CLk40
うーん、京極で!w
28: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:09:31.54 ID:6OMsmpG80
田んぼの中だから田中!って言ったやつが居てじゃあワイも田中でいいか的なノリで田中って多いのかな
30: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:09:39.25 ID:qlB+y3Hu0
うーん、馬場でw
33: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:10:47.68 ID:hMoHbgtG0
文字通り末代まで続くんやから先祖もっと真剣に考えてくれや
34: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:11:16.17 ID:Y9Ow6IalM
うーん鼻毛!w
38: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:11:43.76 ID:4Id+/47Xr
鼻毛はどうしたんやろな
是が非でも鼻毛でないとアカンかったのか
40: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:12:44.77 ID:YgwANmVx0
>>38
元は髭だったらしい
47: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:13:47.64 ID:SgA3zd34d
>>38
どうしたんやろな草
39: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:12:22.93 ID:AXPSG+KmM
古代の役職が名字なやつって中世~近代までなにやってたんだろうな
41: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:12:49.81 ID:RSqgObvz0
>>39
大連さん
42: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:12:55.79 ID:gYNlW6Bd0
「おら達にはわかんねえから教養のある人に頼むべ」
これが現実
43: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:13:01.01 ID:DflPU9nH0
先祖もっとかっこいい名字にしとけよ
45: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:13:41.49 ID:31KcRN8ca
豪炎寺ワイ、先祖が何をしていたか皆目見当がつかない
62: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:17:25.47 ID:d/i5M7lwM
>>45
そら超次元蹴鞠やろ
46: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:13:42.52 ID:Aj/lE6XBD
実際苗字はなくても屋号はあったからそっから取ってる家が多いぞ
50: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:14:50.15 ID:nNyhnNPza
>>46
近藤勇(宮川)とか当時の名字と屋号の関係どうなってるんや
63: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:17:25.90 ID:Aj/lE6XBD
>>50
養子縁組の関係やろ
近藤勇は養子入り何度かしてる
64: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:17:25.91 ID:nZoSAuBd0
>>50
宮川は生まれた家の名字やろ
近藤になったのは養子に入ったからやろ
48: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:13:58.29 ID:Bx6b4ydt0
ワイが釈迦や!
49: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:14:34.23 ID:bPAO/j83p
(こいつ畜生やなぁ…せや)「あなたは今日から玄田です」
51: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:15:00.84 ID:1uLOrZPfa
先祖「(突飛な苗字にしたら大ウケやろなぁ…w)」
52: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:15:39.53 ID:Pxj1Nunfx
大豆生田定期
53: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:15:45.00 ID:jMdRdWIQ0
そやなあ…この辺全員平野!
57: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:17:05.97 ID:1ykQe1660
前田とか前川とか前山とかはもっとひねれや
60: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:17:23.62 ID:kYddS2eV0
読めんようにしたろ!
五百旗頭!勘解由小路!
【読み】五百旗頭,いおきべ,いおきと,いおりべ,いほきべ
【読み】勘解由小路,かでのこうじ
61: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:17:24.18 ID:fxnBa2f/0
みんなに漢字一文字ずつ紙に書いてもらって箱に入れて
今から引いた二文字名字にするで~wみたいなことやってた奴いそう
66: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:17:31.47 ID:v88n1q+6a
山の麓やから山本でええかw
69: 風吹けば名無し 2020/05/07(木) 16:18:20.68 ID:3MMK0tEcd
めんどくせw
一二三ー!w