不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    109

    【閲覧注意】YouTuber「ゴキブリは氷河期をどう生き残ったのか!ドライアイスで実験します!!」

    2: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 08:58:43.71 ID:Gp3n2MDS0
    クマムシみたい

    3: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 08:59:00.08 ID:VYF1XLNLd
    見世物としては面白いじゃん
    んで、お前は何ができるの?

    4: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 08:59:04.71 ID:F1XS56oB0
    酸欠でしぬんちゃうんか

    5: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 08:59:15.98 ID:YpAL5+xY0
    アホかな

    6: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 08:59:44.57 ID:9oO+k5Zq0


    7: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 08:59:50.51 ID:Lag2aFhpa
    ゲゲェのゲェじゃん
    一酸化炭素中毒なるわ

    16: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:02:23.62 ID:cJQf78Zld
    >>7
    練炭より簡単に死ねそうやな

    9: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:00:02.98 ID:eaRb85ZQp
    よう「北海道とか東北ではゴキブリ居ない。寒いから」って言われるんやけど
    氷河期すら生き残ったゴキブリが北海道ごときの寒さにやられるわけないよな

    でもそうなると「じゃあなんで北海道や東北にゴキブリが居ないんや?」となる
    なんでなんやろ

    12: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:01:20.78 ID:lV/7rKwEr
    >>9
    生き残れるというだけで暖かい方が食い物も多いし生きやすいからや

    13: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:01:50.07 ID:Lag2aFhpa
    >>9
    氷河期に耐えられるからって好き好んで寒いとこ住む虫はおらん

    173: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:24:06.85 ID:KqCnJ4hpa
    >>9
    別にいないわけじゃないし

    10: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:00:04.76 ID:YfeiXoh4M
    これがなんで義務教育の敗北になるんや?

    219: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:30:20.86 ID:2imF3qm2a
    >>10
    氷河期以前に酸素がないと生きられない

    334: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:49:27.93 ID:VqbcC4qk0
    >>10
    これほんまわからんよな

    14: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:01:52.45 ID:v7xiVKmr0
    酸素がなくなって呼吸できんかっただけやで

    19: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:03:27.62 ID:8hfhuCAVd
    仮死状態になるとひっくり返るのか?

    20: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:04:00.26 ID:0SVbXsZvd
    BGMほんとすこ

    21: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:04:51.87 ID:07PUcPhu0
    三枚目のギャグ漫画感

    29: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:06:51.98 ID:EakSAkbIa
    なんやこのツートンカラーのゴキブリは

    34: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:07:48.80 ID:rVwBxTDY0
    >>29
    えさ用かな?

    340: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:50:41.22 ID:kPmMST4ma
    >>29
    飼ってる蟻の餌なんやで

    30: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:07:01.64 ID:5S902eGAa
    素直に冷凍庫に入れればよかったじゃん

    33: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:07:43.07 ID:KGCBTGxaM
    液体窒素で凍らせるんかと思ったけどドライアイス程度かいな

    37: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:08:09.06 ID:IIqcK00Id
    ゴキブリとかいう虐殺しても誰からも同情されない存在

    51: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:09:30.89 ID:j+MnCQRa0
    ゴキブリに嫌悪感が凄いのは、人間の本能が警告しとるんやで
    「この生き物はヤバい」ってな

    58: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:10:42.22 ID:rVwBxTDY0
    >>51
    お外で見てもなんとも思わないよ

    191: 風吹けば名無し 転載ダメ 2019/11/21(木) 09:25:35.90 ID:JYl9BslQa
    >>58
    飛びかかってきたら叫ぶで

    63: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:11:26.06 ID:1dUz6e5za
    >>51
    じゃあワイは人類じゃないんやな

    76: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:13:10.42 ID:wAYxh2GjK
    >>51
    同族嫌悪やぞ

    79: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:13:32.22 ID:PE5n3/PSd
    >>51
    最近は駆除薬業者のCMによる刷り込みって説もあるぞ
    ゴキブリが嫌われれば嫌われるほど儲かるわけやし

    94: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:14:56.23 ID:m3i46IJq0
    >>79
    そんなCMいうほど見んわ

    167: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:23:13.89 ID:SEQ5Djvyd
    >>79
    人間の先祖になる初期の哺乳類が、大昔にでかいゴキブリに補食されてたから遺伝子に恐怖が仕込まれてる説

    198: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:26:23.76 ID:znYMXqUWM
    >>167
    人間以外の霊長類はゴキブリなんかビビらんぞ
    蛇にはめちゃくちゃビビる

    205: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:27:48.93 ID:WKrBfC/2M
    >>198
    象とかめちゃビビるからな

    人間がゴキブリ不快に思うのは縄張りのなかに基本ほかの生き物がいない生活してるのに、勝手に入り込んでくるからやと思うぞ

    210: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:28:54.30 ID:rVwBxTDY0
    >>205
    ほんとこれ

    286: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:40:31.77 ID:cCMAdK810
    >>205
    これだよな
    いきなり家の中に現れたら子猫とかでもビビり散らかすわ

    302: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:43:10.39 ID:hqM09sQOd
    >>205
    これはガチでありそうやな


    53: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:09:43.85 ID:3KXgeJ1Od
    ちなみに今も氷河期だゾ

    69: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:12:03.66 ID:tWkSEtKPd
    >>53
    小氷河期やな
    温暖化ビジネスやっとるのって人間のクズどもやと思う
    小池百合子とか小泉進次郎とかな

    85: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:14:02.08 ID:zuri/hrj0
    >>69
    温暖化ビジネスってなに?

    95: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:14:57.55 ID:tWkSEtKPd
    >>85
    地球は温暖化している→温暖化は人間のせい→せや、二酸化炭素排出権作って金かけたろ

    103: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:16:13.23 ID:zuri/hrj0
    >>95
    サンガツ わかりやすい

    54: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:09:52.01 ID:MA55//r1M
    氷河期って大体何度くらいなんや

    56: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:10:25.61 ID:nUIS0SE8d
    >>54
    16度

    59: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:10:49.13 ID:RRgAvdeTa
    >>56
    はえ~案外快適

    70: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:12:20.01 ID:4jZYCCxq0
    >>56
    適当抜かすなアホ

    73: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:12:35.90 ID:P7EiKcsU0
    人類ってゴキブリ大嫌いなわりに徹底的に殲滅しようとはせんよな
    そっちのが不思議

    82: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:13:39.16 ID:dAjQ33h+0
    >>73
    超巨大企業アース製薬って会社がコントロールしてるからな

    91: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:14:36.21 ID:zaxTe6+i0
    >>73
    コスト意識や生態系への影響のおそれ考えたら殲滅しないことが不思議と考える方が不思議や

    78: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:13:24.98 ID:tWkSEtKPd
    東京のクロゴキブリもNGだけど
    このチャバネいうのもかなりきたいな

    80: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:13:34.71 ID:9oO+k5Zq0
    ゴキブリって温度次第で露骨にスピード変わるから面白い

    81: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:13:37.20 ID:/yh3/9Go0
    というか寒かったら温かい方に南下してそこで過ごすだけで
    わざわざ南から北にいく理由ないんちゃうの

    96: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:15:21.84 ID:G5YNUQvY0
    >>81
    住めるとこがあったらそこに住むだけでそんな積極的に移動しないやろ

    102: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:16:11.63 ID:/yh3/9Go0
    >>96
    積極的に移動するから露骨に分布が別れてるんちゃうの

    124: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:18:25.85 ID:G5YNUQvY0
    >>102
    向いてないとこでは数を増やせないんやろ

    89: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:14:22.91 ID:npMkQ8JO0
    ゴキブリって血小板に値するものとかあるんか?
    低体温における血栓凝集機能とか赤血球破壊とか起きそうな気するんやが

    90: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:14:28.64 ID:iBJITjl10
    今度一人暮らしするんやが絶対ゴキブリに遭遇したくない
    どうすればええんや?

    100: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:16:06.47 ID:28Bhmb3I0
    >>90
    自炊するなゴミ貯めるなボロアパートに住むな

    121: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:18:04.15 ID:eBM2ZxXt0
    >>90
    高いとこ

    120: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:18:00.95 ID:JD3+CG5k0
    この実験寒さに強いって実験じゃなくて二酸化炭素が濃い状態でも生きられるって方がすごい

    133: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:19:12.87 ID:y/O9g6usM
    なんで虫って死ぬとひっくりかえんの?気持ち悪いからやめてほしい

    142: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:19:53.94 ID:VcblQb0Qd
    >>133
    重心が背中側にあるから足に力入れてないとひっくり返るらしい

    177: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:24:17.12 ID:rVwBxTDY0
    >>142
    ごきほいの中で死ぬ奴は楽な姿勢も取れずに餓死するわけか
    むごたらしいな


    187: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:25:12.80 ID:GUizifw4p
    赤いクワガタにレッドブル飲ませてみた!


    197: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:26:20.69 ID:SBVG6URXa
    >>187
    外道かよ

    214: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:29:13.63 ID:PIc937GPd
    >>187
    クワガタちゃうやんけ!

    199: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:26:43.64 ID:HhbdMR/pd
    普通にコンクリートの上を歩くゴキブリを見たのは後にも先にも東京だけだな
    さすが東京だわって感じで驚きもしなかったけど
    ってかあいつら密室じゃないと全然怖くない

    354: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:53:34.99 ID:hWjlQ5Bdp
    >>199
    外で見てもあ、ゴキブリだくらいだよな
    家の中で見たら恐怖と殺意が一気にマックスになるわ

    380: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:57:40.26 ID:ks79vFZ80
    >>199
    たぶん野ゴキブリは家ゴキブリいるところならどこでもおると思うで
    むしろ集合住宅でもない限り基本は野良やし
    東京は数も多いけど外が明るいからアスファルトのゴキブリ見つけやすいんちゃうか

    206: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:28:02.23 ID:OPo0jBQ70
    ゴキブリ一回生で見てみたいわ
    ちな道民

    212: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:29:07.14 ID:A/JBRhoT0
    >>206
    展示で見せられたら「はぇ~」ってカブトムシみたいな印象かもやけど
    家の中に突然現れるから怖いんやで

    207: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:28:14.03 ID:kNkUbovMd
    ススキノとかならわりとおるんかな
    札幌来て10年だけど今のところ未遭遇や

    217: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:29:48.35 ID:rTUYK1v10
    >>207
    札幌のホームセンターで幼虫が歩いてるのは見た
    それ一度きりやな

    211: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:29:05.50 ID:pRWRJIRHa
    ドイツですら1匹もいないの草
    やっぱ西欧って神立地よな

    229: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:31:22.64 ID:vtAMIH8X0
    森に住むゴキブリは種類も食べてるものも動きも大きさも全然ちゃうぞ

    238: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:32:40.86 ID:kNkUbovMd
    外でも群れてたら怖いで
    田舎の夜の自販機にゴキブリビッシリ群がってた時は即逃げた

    245: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:33:18.95 ID:G96pOZ4ip
    ゴキブリ気持ち悪いといえば悪いけどムカデとかに比べたら比較的無害やろ

    269: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:37:27.88 ID:3A9Vnxm4d
    家帰ったら玄関でゴキブリがひっくり返って死んでたことあるわ
    毒ガスでも充満してたんやろかワイの家

    293: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:41:47.92 ID:5mrpcs680
    本州でもかなり寒いとこ住みやけどゴキブリおるで
    在来のヤマトや
    家の中にはほぼ出ないから見た事ない奴はいっぱいおるけど
    夏に山奥のトイレとか行けば大量におるわ
    no title

    295: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:42:01.18 ID:0t0UlAHK0
    >>293
    かわよ

    346: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:51:29.37 ID:ZMZ6MFt7M
    >>293
    こう見るとカブトムシと変わらんな

    296: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:42:28.23 ID:Ugriazd00
    ゴキブリは名前があかんやわ
    ゴキときてブリ
    これが「さらしな」とか「せせらぎ」みたいな名前ならここまで嫌われてなかったやろうに

    314: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:45:26.32 ID:ffG8gGiG0
    >>296
    昔はまろむしいわれてたそうな

    322: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:46:41.25 ID:cCMAdK810
    >>296
    でも一番ぴったりな気もする

    303: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:43:22.40 ID:ybxT8W6k0
    北海道にゴキブリいないのって雪のせいやろ

    313: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:45:14.99 ID:5mrpcs680
    >>303
    単純にあんまり入り込めて無いだけやろ
    カブトムシも元々北海道にはおらんかったが飼育されてたのが逃げ出して外来種になっとるし
    外来種のゴキでもチャバネとかはおるみたいな話は聞いた事あるで

    320: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:46:18.02 ID:ybxT8W6k0
    >>313
    すすきののビル街にはいるらしい
    都市部の雪の積もらないところにはいるんちゃうか

    308: 風吹けば名無し 2019/11/21(木) 09:44:51.91 ID:0UxiLaVo0
    ゴキブリはなんでワイらをこんなに惹きつけるんやろな








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年10月07日 22:24 ID:uBroKfQO0*
    これ味付けてた人?
    2  不思議な名無しさん :2021年10月07日 22:28 ID:H8QYCcDV0*
    「氷河期でも暖かい場所はあったから」だろ
    一時的にドライアイスで冷やすのと何百何千年も寒いのは違う
    3  不思議な名無しさん :2021年10月07日 22:30 ID:BvV6u1va0*
    氷河期って数千年とか続くんだけど
    仮死状態で千年後に生き返れるの?w
    4  不思議な名無しさん :2021年10月07日 22:30 ID:mKk6S14d0*
    コイツらって核戦争で世界が滅んでも余裕で生き残るって言われてるくらい不死身みたいなもんだし
    5  不思議な名無しさん :2021年10月07日 22:31 ID:Xtgdiljv0*
    仮死状態の原因はどう考えても酸欠のせいだよな
    6  不思議な名無しさん :2021年10月07日 22:34 ID:Ek6K26RP0*
    ちなみに現在の地球と氷河期の地球では、年間平均気温は3℃しか違わない。
    7  不思議な名無しさん :2021年10月07日 22:34 ID:MxVqmzFz0*
    せせらぎw
    8  不思議な名無しさん :2021年10月07日 22:35 ID:ju.ie9Dc0*
    16℃

    適当ぬかすなアホ

    このテンポ好き。
    9  不思議な名無しさん :2021年10月07日 22:35 ID:hv7Uc3db0*
    人間は大昔、ゴキブリに捕食されていたので本能的にゴキブリを怖がるってのは大嘘
    むしろ霊長類は逆にゴキブリを捕食してた側
    人間や猿の脳は蛇には生まれつき恐怖を感じるようになっているがゴキブリなどの虫の類には生まれつき恐怖を感じるようにはなってないことが明らかになってる
    10  不思議な名無しさん :2021年10月07日 22:43 ID:Wm..lYbX0*
    人間が必要以上にゴキブリを怖がるのは幼少期に親がゴキブリにビビり散らしてたのを見たってのも要因の一つ
    11  不思議な名無しさん :2021年10月07日 22:44 ID:LGt5Hn2f0*
    やっぱりノリだけの馬鹿ユーチューバーがアカデミックなことしようとしてもすぐにボロが出るな。
    12  不思議な名無しさん :2021年10月07日 22:46 ID:pa4oSPix0*
    子供が見たら勘違いするからやめてほしい
    少し考えれば仮死状態で氷河期乗り切るなんてのがおかしいのはわかる
    13  不思議な名無しさん :2021年10月07日 22:48 ID:GjuERmFX0*
    22時42分
     地震だぁ
     埼玉東京神奈川震度5だ みんな無事かぁ!!! おら神奈川県民だ!
    14  不思議な名無しさん :2021年10月07日 22:49 ID:sQHlt09L0*
    地中は温いだろ…
    15  不思議な名無しさん :2021年10月07日 22:54 ID:4Cv4LfTa0*
    1匹でいいだろうが!!!!!
    1匹かと思って開いたわ!!!!!
    16  不思議な名無しさん :2021年10月07日 22:54 ID:b1uk6A9U0*
    カブト クワガタ 売りもんでしか見た事ねえ
    セミとかならいるんだけどな、鈴虫とか
    大泉洋の事では無いぞ
    17  不思議な名無しさん :2021年10月07日 22:54 ID:y.y7Tur50*
    昔見た1000mgかなんかでウエディングホームパーティー?のサプレス演習で巨大ドライアイスぶち込んだら何人か一酸化炭素中毒でぶっ倒れるの見たわ
    18  不思議な名無しさん :2021年10月07日 23:02 ID:mXxWGQel0*
    ※9
    よく考えたら子供の頃は虫に相当残酷な事やってたが今はもう出来んからな
    19  不思議な名無しさん :2021年10月07日 23:03 ID:X6o.tlfv0*
    ロシアとか、極寒の地だと孤児たちはどこで生活しているか、地下で暮らして寒さを凌いで暮らしてる。北海道のゴキブリもおそらくは、マンホールの下にある下水道の中でぬくぬくと生活していると思う。
    20  不思議な名無しさん :2021年10月07日 23:06 ID:75JABdZp0*
    >>1
    辛くしたり甘くしたりしてた人
    21  不思議な名無しさん :2021年10月07日 23:09 ID:CJ4aEWdB0*
    氷河期って何分間続いたんだっけ
    22  不思議な名無しさん :2021年10月07日 23:10 ID:NlRVUNm.0*
    >>9
    そもそもゴキブリに捕食されてたなんて説を始めて聞いたわw
    23  不思議な名無しさん :2021年10月07日 23:11 ID:Svul.xol0*
    羽がないなら、ふつうにいけるな
    手でもてそう
    24  不思議な名無しさん :2021年10月07日 23:13 ID:KEHzKKlO0*
    >>9
    ゴキブリって何万年と姿変わってないらしいし、そんでそれが1番生存に適したフォルムだからこれ以上大きくなることもないらしいな
    人間が誕生する前からあのサイズやのに人が食われるわけないわな
    25  不思議な名無しさん :2021年10月07日 23:22 ID:tSYxy7Vn0*
    寒さで動きが遅いと補食されやすいからね。
    26  不思議な名無しさん :2021年10月07日 23:23 ID:mTl5j.jD0*
    動画をクリックしてしまって、その後Youtubeを開いた時
    おすすめにゴキブリ動画が並ぶ絶望感
    27  不思議な名無しさん :2021年10月07日 23:24 ID:VPwM6MKH0*
    せせらぎという単語を挙げるセンス
    28  不思議な名無しさん :2021年10月07日 23:33 ID:k4pQbYPR0*
    言うて北海道はゴキおらんらしいし
    29  不思議な名無しさん :2021年10月07日 23:33 ID:ouCVgVIh0*
    ゴキブリ嫌いだがこの人の動画はみてしまうわ
    激辛餌を食わせてたゴキブリは共食いしなくなります
    からの、激甘餌を与えたゴキブリを一匹入れたらニオイ嗅がれたあとに食われるの草生えたわ
    30  不思議な名無しさん :2021年10月07日 23:37 ID:BPsTmAdf0*
    蟻の人かこの人も長いな
    31  不思議な名無しさん :2021年10月07日 23:39 ID:BPsTmAdf0*
    黒くないゴキブリは不思議と嫌悪感がないな
    コオロギみたいに見えるからかな
    32  不思議な名無しさん :2021年10月07日 23:39 ID:9NqdgMOo0*
    >>9
    根本的に虫自体が苦手な人が多いのにグロテスクな見た目で人間の棲みかに狙って侵入してくるから嫌われるんだよ。
    普段森や草原に暮らしていて間違えて家に入ってきた程度ならここまで嫌われなかったと思う。
    33  不思議な名無しさん :2021年10月07日 23:40 ID:NK3qXFHS0*
    俺も東京旅行してゴキブリに驚いたな
    地方都市では中々出会えない
    自然がないとヒョコっと人間の生活圏にもいるんだな
    34  不思議な名無しさん :2021年10月07日 23:46 ID:Dy03Q4Yr0*
    北海道に都市部の雪の積もらないところなんて存在しねーわボケ
    35  不思議な名無しさん :2021年10月07日 23:50 ID:gYfhO6wp0*
    ゴキブリってなんでひっくり返って死ぬんやろな?
    ひっくり返って、脚バタバタ動かしてそのまま死ぬ
    二、三時間は平気でもがき続けてるし、先に電気信号系がぶっ壊れんのかね?
    36  不思議な名無しさん :2021年10月08日 00:04 ID:rVXe8m6w0*
    >>7
    あの発想は無かったなw

    まあでもどんなに風流や雅や可愛い名前でもゲジゲジは嫌われていたろうなと思う
    ゴキブリの天敵なんだけどね
    37  不思議な名無しさん :2021年10月08日 00:08 ID:574R6KR60*
    >>31
    もともとはそんなに黒くないと聞いた
    じゃああれは汚れなのかなと
    38  不思議な名無しさん :2021年10月08日 00:18 ID:xS.8jJRt0*
    ドライアイスは二酸化炭素だとツッコんじゃいけない感じ?
    39  不思議な名無しさん :2021年10月08日 00:22 ID:bOm8N.JZ0*
    俺もこれは酸欠じゃないのかって思うけど・・・
    この人の実験にしては、なんか甘いというか雑な気がする
    ケース内の温度とか酸素濃度とか出してくれないと
    40  不思議な名無しさん :2021年10月08日 00:35 ID:vMF.hmO40*
    >>35
    人間は呼吸するために口をパクパクするだろ
    それと一緒じゃないか
    41  不思議な名無しさん :2021年10月08日 01:24 ID:NSshd2xe0*
    >>35
    ほとんどの虫が死ぬときひっくり返るんだそうな
    体に比べて足が小さいから、足で体を支えられなくなったらバランスが崩れてひっくり返るんだとか
    そういやセミもひっくり返ってる死骸しか見たことないなと思った
    42  不思議な名無しさん :2021年10月08日 01:33 ID:.2FJNuRp0*
    >>36
    ゲジゲジって死ぬ時に断末魔の叫びするんだよな
    キイイィイエエイイイイイイ!!みたいに
    43  不思議な名無しさん :2021年10月08日 01:34 ID:E7UzM6bg0*
    ありじゃむはよ帰ってこいよ
    44  不思議な名無しさん :2021年10月08日 01:34 ID:.2FJNuRp0*
    >>13
    見事にスルーされてんな
    45  不思議な名無しさん :2021年10月08日 01:34 ID:cRr4biGs0*
    寒さの実験のハズが、低酸素状態からの蘇生実験に変わってるというとんでもない残念検証だなw
    46  不思議な名無しさん :2021年10月08日 01:56 ID:SSc1MkW90*
    >>32
    ある程度の意思疎通出来ればなぁ
    47  不思議な名無しさん :2021年10月08日 02:40 ID:7JFhKV6C0*
    日本で家屋に頻繁に侵入するクロゴキブリやワモンゴキブリとかは外来種だから徹底駆除できるならその方が生態系にいいぞ
    48  不思議な名無しさん :2021年10月08日 03:13 ID:q1PYy4Hi0*
    また蟻じゃむかよ
    最初期の頃は見てたけど人気出てからは嫌い
    49  不思議な名無しさん :2021年10月08日 03:24 ID:2yiA3ZnZ0*
    >>10
    北海道のガキはゴキブリ見つけて新種の虫と思うくらいだしな
    50  不思議な名無しさん :2021年10月08日 03:25 ID:2yiA3ZnZ0*
    >>15
    個体差があるからね!
    51  不思議な名無しさん :2021年10月08日 03:26 ID:2yiA3ZnZ0*
    >>28
    最近はいるらしいよ
    52  不思議な名無しさん :2021年10月08日 05:23 ID:xUE6dh.Y0*
    冬になるとイルミネーションが街を彩る。
    そんなイルミネーションをよく見ると、配線をまとめた
    ウオルボックスがどこかに設置してあるはずだ。
    しかしその箱は絶対に開けてはならない。なぜなら…
    53  不思議な名無しさん :2021年10月08日 06:51 ID:tKPQeCMN0*
    ヘビフロッグかなと思ったら違った
    54  不思議な名無しさん :2021年10月08日 07:52 ID:b9Q4Tpnm0*
    未だに温暖化ビジネスとか言っている糞がいるんだな。
    地球にとっては、1度2度なんかどうでもいいレベルだが、人類にとっては1度2度の影響は計り知れないって体感でも自覚できるだろうに。
    百回シネよ。
    55  不思議な名無しさん :2021年10月08日 08:15 ID:5obEz9eI0*
    はぇー…すっごい…🙄
    じゃあ部屋の中でドライアイスいっぱいモクモクしたら部屋のゴキみんな倒せるやんけ!😁
    56  不思議な名無しさん :2021年10月08日 08:20 ID:cPqEkyVs0*
    少なくとも人間が急激に増えたここ400年間の気温は上がり続けている。
    57  不思議な名無しさん :2021年10月08日 09:05 ID:LlKGpJQs0*
    仙台で安めのアパート1階に2年半住んでるけど一度もゴキブリ見てない
    58  不思議な名無しさん :2021年10月08日 09:27 ID:7qcfmxa30*
    大昔に哺乳類を捕食してたゴキブリってなんやねん具体的に言えや
    百歩譲ってムカデならわかるけど単弓類を主に捕食するゴキブリなんかおらんわ
    59  不思議な名無しさん :2021年10月08日 09:41 ID:ncgQ4rQK0*
    こいつの動画好き
    ハバネロ与えてカプサイシンゴキブリつくったの面白かった
    天敵のクモも撃退する
    60  不思議な名無しさん :2021年10月08日 10:06 ID:7EsLLDPe0*
    >>5
    そうなんだけど一酸化炭素中毒とか言ってる奴もいてやはり義務教育は負けたんだなって…
    61  不思議な名無しさん :2021年10月08日 10:08 ID:7EsLLDPe0*
    >>9
    アホみたいな説だから信じないけども、この説を唱える奴らはそもそも人間が人間サイズになる前の、ネズミみたいな初期哺乳類だった頃からの刷り込みだと言ってるので、ここに安価つけてる米も含めて叩くときはきちんと理解してたたけといいたい。じゃないと取り逃すし、アホにしか見えない。
    62  不思議な名無しさん :2021年10月08日 10:09 ID:7EsLLDPe0*
    >>53
    声が嫌い
    63  不思議な名無しさん :2021年10月08日 10:11 ID:7EsLLDPe0*
    >>54
    温暖化ビジネスを唱えるやつらは(極度のアホは別として)温暖化そのものを否定しているというよりは、人間の営みに関係なく温暖化していると唱えているわけで。温度が上がったらやばいかどうかはまた別の問題。過激派はその通りではあるんだが。
    64  不思議な名無しさん :2021年10月08日 10:14 ID:POQvc5fK0*
    >>23
    ヨロイモグラで検索だ
    羽のないゴキブリ
    65  不思議な名無しさん :2021年10月08日 10:54 ID:j9.3Xxa20*
    >>35
    虫は腹より背中の方が重いんよ。
    だから足の力抜けるといわゆる立ってられない状態になる。
    66  不思議な名無しさん :2021年10月08日 11:04 ID:EvbsqYX.0*
    確かにドライアイス入れれば冷えるだろうけどどう見ても二酸化炭素です
    67  不思議な名無しさん :2021年10月08日 11:24 ID:TOa8lNAw0*
    頭いい奴多いな
    胃酸化安素か
    68  不思議な名無しさん :2021年10月08日 11:25 ID:TOa8lNAw0*
    >>65
    これ令和に入って一番ためになる情報だった
    69  不思議な名無しさん :2021年10月08日 11:32 ID:6Ey6nV.W0*
    ありじゃむはくそアホだからな。
    ガバガバ検証以外見たことない。
    70  不思議な名無しさん :2021年10月08日 11:50 ID:TvFRqvpp0*
    昆虫って酸素で呼吸してんの?
    71  不思議な名無しさん :2021年10月08日 11:51 ID:6Ey6nV.W0*
    ゴキが怖いのは家に出たら嫌でも対峙して退治する必要があるからやろ。すばしっこくて手ごわいし。
    家の中に出てくるのが鈴虫やったら鈴虫怖い!鈴虫嫌い!になると思う
    72  不思議な名無しさん :2021年10月08日 12:15 ID:eD3EBcfv0*
    >>70
    そうだよ
    というか生物ほぼ全部そうだよ
    73  不思議な名無しさん :2021年10月08日 12:25 ID:3zgcCU9F0*
    寒い所に居ないんじゃ無い
    暖かくなるまで仮死状態なだけだ!
    つまり東北や北海道にはまだ発見されてない未知のゴキブリが…!
    74  不思議な名無しさん :2021年10月08日 14:23 ID:X0DOVyo70*
    氷河期って言っても地球全土が氷で覆い尽くされた訳ではないからな
    気温が下がりはしたけど春先程度の気候でとどまって生き物が全滅しなかった地域もたくさんあった
    ゴキブリや原始人は氷漬けになって氷河期を耐えたんじゃなく温暖な地域でやり過ごしたんだよ
    75  不思議な名無しさん :2021年10月08日 14:28 ID:OaP2C10o0*
    おーちゃんねる
    生物観察の鬼
    ありじゃむ

    コイツらのウッカリ実験で人類の天敵を生みだしそう。。。
    76  不思議な名無しさん :2021年10月08日 15:00 ID:JsStS26J0*
    >>75
    虫とはいえ碌なことしないから嫌いだわ。しかしゴキブリすげーな
    77  不思議な名無しさん :2021年10月08日 15:20 ID:TPB.D4K50*
    >>13
    ゴキブリティラノサウルス気持ち悪い
    78  不思議な名無しさん :2021年10月08日 16:09 ID:KrzuWCPI0*
    タイムリーだな、昨夜部屋に出た
    壁をカサカサ歩いてたからフルオートガスガンで撃った、後片付けの方が大変だったよ
    素直に殺虫剤の方が良かった
    79  不思議な名無しさん :2021年10月08日 16:35 ID:kj8YrfXL0*
    >>75
    蛇フロッグもお忘れ無く。
    80  不思議な名無しさん :2021年10月08日 16:43 ID:m1UIrcRM0*
    まだ温暖化ビジネスとか言ってるアホおるんか
    アホなのに科学者の言う事信じないで石油会社の言う事信じるとか本当にアホ
    81  不思議な名無しさん :2021年10月08日 16:56 ID:sbgUtz620*
    いやコレは雑学の範疇だろ
    82  不思議な名無しさん :2021年10月08日 17:20 ID:wRBzHuXs0*
    一酸化炭素中毒とか言ってる奴は釣りかな?
    ドライアイスは二酸化炭素やん
    83  不思議な名無しさん :2021年10月08日 18:27 ID:QKQ.VelQ0*
    二酸化炭素が原因だったらゴキブリたちはどうやって立ち直ったんですかねぇ…
    84  不思議な名無しさん :2021年10月08日 19:11 ID:BE.EwKXT0*
    凍結式駆除スプレーは 実は生きてると
    85  不思議な名無しさん :2021年10月08日 19:47 ID:owxRtYcF0*
    この動画はフォローしてるのでよく見ます。
    冷温の時間にも関係してくる。今のは短いので生き返っただけ
    86  不思議な名無しさん :2021年10月08日 20:26 ID:wZv4uSl.0*
    やっぱみんな見てるのね
    87  不思議な名無しさん :2021年10月08日 21:05 ID:jGjVtaRa0*
    こんなん中学理科の知識あれば二酸化炭素が原因じゃないかって真っ先に疑うやろ…
    仮に低温が支配的原因だったとしても、空気の組成が変わってる時点で実験としては0点や
    88  不思議な名無しさん :2021年10月08日 21:09 ID:trmMOsbO0*
    さらしなって・・・なら蕎麦屋はゴキブリか
    89  不思議な名無しさん :2021年10月08日 21:31 ID:UfE1WggD0*
    北海道東北にいないとされるのは人間の生活圏に入らなくても生きていけるからではないだろうか
    自然が多く潜れる土壌が多ければ人目につかずに生活できる
    そもそもゴキって暗がりを好んで鳴きもせずバッタのように跳ねることも無いので見つけにくいし。
    90  不思議な名無しさん :2021年10月08日 21:56 ID:4eCX35Xa0*
    道民ってゴキブリより頭悪いんやな
    91  不思議な名無しさん :2021年10月08日 22:00 ID:Ir.FvCPq0*
    大体ユーチューバーが使うのは餌用のレッドローチって奴だと思うけど
    動きもとろそうだしあんま嫌悪感でなくてこれじゃない感がする
    92  不思議な名無しさん :2021年10月08日 23:28 ID:WYhb1bKx0*
    最近、北海道も暖かくなってきて南側からジワジワ進行してきてるらしいけどな
    あの画像のドライアイス入れられて「ぐえーやられたンゴー」みたいなのが笑える
    あの後、放っておけば動き出すんだろ
    93  不思議な名無しさん :2021年10月09日 00:06 ID:vhxv97gb0*
    お前ら在/日/朝/鮮/人はゴキブり以上に気持ち悪いから近づいてくるな
    94  不思議な名無しさん :2021年10月09日 10:02 ID:WV3HjwRe0*
    この程度で1割脱落したなら氷河期はアカンやろ。
    てゆーか可視化の為やと思うけど、ドライアイスやなくてせめて冷凍庫に一晩じゃね?
    95  不思議な名無しさん :2021年10月09日 10:29 ID:keGuaBEu0*
    嫌われるのは家に入り込んでくるからが一番の理由かな蜂でもカナブンでも入り込んできたらひぇってなるし
    不潔という情報とイキってるのかパニクってるのか習性なのかしらんが特攻してくるのもいかん
    森に帰って穏やかに生きてほしい
    96  不思議な名無しさん :2021年10月09日 11:21 ID:4EeYjlOp0*
    この人、明らかに間違った理論を自分の解釈で実験進めて定義付けするからな。
    防塵マスクをガスマスクって謳い、ガバガバ実験の結果ガスマスク(防塵マスク)には毒ガスを防ぐ効果あるって定義するくらいにはガバってる。
    97  不思議な名無しさん :2021年10月09日 12:13 ID:h6oHhaj70*
    ※96
    まぁだから全部言ってる事は間違ってるって事実確認もしないまま決めつける方も同レベルだけどね
    例に挙げたものなら毒ガスって言われてるのが気体ではなく微粒子な可能性を考慮しないとかね
    98  不思議な名無しさん :2021年10月09日 13:36 ID:FO5rW2W40*
    そもそも氷河期というのは極地に氷床が存在する時代のことで全球凍結してるわけじゃないし今現在も氷河期なんだが
    たとえ全球凍結したとしても火山活動が活発な場所や地下ではある程度温度が保たれていて生き残れる環境が存在するのは容易に想像できるんだが
    99  不思議な名無しさん :2021年10月09日 14:47 ID:Wm5WTvOf0*
    こいつはワザとやって釣られた馬鹿に勘違いさせて面白がってんだろ
    炎上の注目も視野に入れてやってる確信犯だよ
    100  不思議な名無しさん :2021年10月09日 15:58 ID:ek11u.ae0*
    学歴厨いっぱい居て草
    101  不思議な名無しさん :2021年10月09日 16:38 ID:JSzGYRdY0*
    絶対に再生しないぞ!
    おススメに出てくるからな
    102  不思議な名無しさん :2021年10月09日 21:03 ID:cRlCnNrk0*
    >いきなり家の中に現れたら子猫とかでもビビり散らかすわ

    それはない
    103  不思議な名無しさん :2021年10月09日 21:56 ID:ULFAyyjF0*
    今の物流ならゴキが北海道に渡ってもおかしくないのにいないってことはそういうことだろ
    104  不思議な名無しさん :2021年10月10日 10:50 ID:QMFaDzXs0*
    哺乳類が蛇(爬虫類)を恐れるのは、小さい哺乳類の頃に数億年に渡って恐竜に追い回されてたから、爬虫類を種の天敵として哺乳類の遺伝子の記憶に残っているからだな。
    105  不思議な名無しさん :2021年10月11日 01:39 ID:7TolqE2f0*
    >>84
    あれは急速に冷やすことで、ぶっかけた時に動きを鈍くして逃げられないようにしてるだけ
    殺虫方法は他のと同じ
    106  不思議な名無しさん :2021年10月11日 08:14 ID:yfG9OTNo0*
    ティラノサウルスゴキブリニワトリ
    ゴキブリ恐竜虫ケラ鳥
    107  不思議な名無しさん :2021年11月01日 22:01 ID:4bZYSjaf0*
    田舎にはカマドウマが居るのを忘れるな、アイツらはゴキブリを食べるしめっちゃでかい。あれは田舎のゴキブリだ
    108  不思議な名無しさん :2021年11月05日 20:08 ID:K7XcYCQk0*
    成体は兎も角卵は0℃以下になると死んでしまう
    こいつらは卵で越冬するから寒い地域ではあまり繁殖しない
    しかし、近年では暖房で部屋が0℃以下にならない家が沢山あるから北海道でもゴキブリは増えて来てる
    以上です
    109  不思議な名無しさん :2021年12月16日 21:49 ID:MNNcfg020*
    >>296は魔王ネタか

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事