220: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:31:08.469 ID:zWZIqIQx0
>>1
マニア・・・?
236: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:57:05.905 ID:jnkt5sjn0
武器や防具は?
被災地を想定している割に
食料や水だとかしか備えていないのはなぜなのか
俺だったら>>1の食料とか奪うけど
それに対抗できるの?
242: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:59:55.162 ID:yhQx2VZ+0
>>236
家から出るつもりないし家に入ってきた時点で俺のテリトリーだぞ
包丁でもナイフでも傘でもいくらでも侵入者を○せる
256: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:04:56.658 ID:2uhaa/hha
>>242
北斗の拳のジャギが来ても勝てるか?
北斗神拳か南斗聖拳でも使えるようにしてた方がいいかも
262: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:09:18.209 ID:yhQx2VZ+0
>>256
タバコで7つ胸から腹にかけて焼きタバコしとくわw
260: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:07:55.233 ID:jnkt5sjn0
>>242
侵入してくるくらいだから家主との遭遇を考慮してないわけないよね
当然フルフェイスにプロテクトスーツ姿でコンバットブーツと山刀で武装してるけど
軒先でそういう人間がうろうろしてたらどうやって撃退するの?
着の身着のまま包丁一本持った男なんて脅威ですらないが
264: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:11:40.515 ID:yhQx2VZ+0
>>260
そんなんどう対策しても勝てないじゃん
食料一切なくてで避難所に行く途中で○されるんじゃね
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:17:04.861 ID:lENPaemW0
お前それ家屋倒壊したら持ち運べないじゃん
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:16:56.726 ID:EXdbE6vZd
発電機は?
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:17:12.855 ID:9D6cvo8T0
ラップと発電機付き充電も出来るラジオは?
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:18:20.739 ID:yhQx2VZ+0
>>5
3枚目の懐中電灯がバッテリー付きのラジオ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:19:11.352 ID:LHD3UIFG0
メスティンとアルコールバーナー
これさえあれば炊飯できる
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:20:02.167 ID:yhQx2VZ+0
>>8
なるほど
いいね
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:19:27.207 ID:ug1jiPIc0
今寝床で見れる電池式テレビが欲しい
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:19:30.871 ID:rYbj9wFE0
野外炊具1号と野外入浴セット2型は?
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:19:22.775 ID:a2z1rO3w0
水を濾過する器具が俺は欲しい
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:20:59.831 ID:yhQx2VZ+0
>>9
おれも
>>10
あーたしかに
でもスマホでよくね?
>>11
野外の想定はしてない
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:28:08.480 ID:ug1jiPIc0
>>13
テレビ情報量多くね?
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:29:01.309 ID:yhQx2VZ+0
>>24
多いな
ポータブルテレビ安いし買っとくかな
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:25:16.049 ID:0PoUFrAca
1UPキノコ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:26:07.274 ID:9D6cvo8T0
ラジオは有るんだな
あとラップだな
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:27:03.795 ID:yhQx2VZ+0
>>17
ラップもあるよ
普段使いだけど
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:29:07.255 ID:9D6cvo8T0
>>20
ラップは大量に用意だ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:30:06.203 ID:yhQx2VZ+0
>>28
そうする
明日朝イチで買いいくわ
洗い物しなくて済むもんな
災害時
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:26:30.352 ID:Xu2/Be2d0
レトルトと袋麵は長持ちするのか?
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:27:27.880 ID:yhQx2VZ+0
>>18
その都度食っては買い直してる
25: トゥ萌 ◆D3TomOemOE 2021/10/08(金) 00:28:21.571 ID:fJqAhlWWM
60リットル以上のリュックとテント
20kg以上の荷物を背負って1日40km以上歩く体力は?
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:29:36.170 ID:yhQx2VZ+0
>>25
屋外で生きていくつもりはない
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:29:40.055 ID:zSM1Ghk5d
こういう備蓄って避難所に持ってったら再分配されるんでしょ…
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:30:34.333 ID:yhQx2VZ+0
>>30
避難所に行くつもりはないからな
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:30:39.883 ID:zmANw3SH0
レトルトのおかゆが欲しい
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:31:33.647 ID:yhQx2VZ+0
>>34
たしかに
水分とれて腹満たせていいよな
それも買っとこう
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:32:38.865 ID:rEFPkjLP0
Nintendo Switchは?
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:33:16.436 ID:yhQx2VZ+0
>>39
あるよ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:33:26.221 ID:mAaIA6PP0
核シェルター
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:35:20.189 ID:yhQx2VZ+0
>>42
ロマンだよな
一軒家建てる時1kサイズぐらいで欲しいわ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:33:29.376 ID:+5BNiO22M
4人家族分くらいあるな
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:33:34.047 ID:6ee+4AgD0
和歌山のあれ見ると災害とかなくても断水したりするから水は大量に確保しとかないとあかんなって思った
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:34:13.295 ID:P9bCUW80d
ビール
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:33:59.140 ID:lENPaemW0
耐火レンガといい感じの鉄板庭に置いとけ簡易ストーブ作れるように
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:36:34.088 ID:yhQx2VZ+0
>>46
なるほど
>>47
ビールはあると飲んじゃう
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:36:39.987 ID:LEQZ84eKa
自宅避難想定なら生活用水用に浄水器、ポリタンク、キャリー
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:39:55.598 ID:yhQx2VZ+0
>>53 生活用水なら
これの他にもトイレ用の水として6lある
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:43:58.833 ID:LEQZ84eKa
>>65
ペットボトル水は全部飲料水に回して構わん
1日20Lあればほぼ普段の生活と変わらない生活が出来る
近くの川から浄水器を使って取水してポリタンクに入れて生活用水に使えばほぼ無尽蔵に使える
黒色ポリタンクにしておけば夏場はぬるま湯が作れるから温水シャワー浴びられるよ
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:47:58.022 ID:yhQx2VZ+0
>>81
なるほど
浄水器とポリタンクな
さんくす
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:45:53.656 ID:2uhaa/hha
>>65
これベランダ?
ベランダに洗濯機置いてるマンションって地震大丈夫か?
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:49:50.354 ID:yhQx2VZ+0
>>91
そう
ベランダ
思ったより耐震性強いアパートなんすわ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:37:30.285 ID:U6th9Hzjd
電気止まったときのこと考えておけ
冬は寒いし、夏は暑い
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:40:21.557 ID:yhQx2VZ+0
>>55
冬は耐えれるけど夏がな…
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:38:18.080 ID:A+QfHubg0
新聞紙は?
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:42:52.464 ID:LzP6ZoRT0
パンの缶詰
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:38:13.513 ID:LEQZ84eKa
あとポリタンクに突っ込んで使え電池式の電動シャワー
トイレ用の電池式ウォシュレット
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:41:15.239 ID:yhQx2VZ+0
>>57
ウォッシュレットいるか?
>>58
あー試読用ので読売が入れてきたからそれ使うは
新聞紙なににつかうの?
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:43:07.625 ID:A+QfHubg0
>>71
折り紙の要領でいろいろ作れる
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:45:20.547 ID:yhQx2VZ+0
>>76
あれまずいのよなぁ
乾パンでいい?
>>77
なるほど
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:46:39.009 ID:LzP6ZoRT0
>>89
俺が食ったのはめちゃくちゃ美味かったぞ
評判ググって買え
118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:51:56.530 ID:yhQx2VZ+0
>>97
まじ?
名前なんてやつ?
124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:53:36.545 ID:LzP6ZoRT0
>>118 家族が買ってたヤツだから記憶が曖昧だけど、多分これだと思う
132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:54:56.104 ID:LEQZ84eKa
>>124
ボローニャのパンの缶詰は確かに美味しいけど財布にダメージがな
146: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:58:09.130 ID:yhQx2VZ+0
>>124
いくらぐらいなん??
153: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:00:28.984 ID:LzP6ZoRT0
>>146
1缶500円くらい
パッと見高そうに見えるが、結構食べ応えあったので試してみる価値はあると思うよ
162: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:02:52.661 ID:yhQx2VZ+0
>>153
1食500円は高いなぁ…
魚の缶詰でよくねとかなるわ…
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:45:20.605 ID:LEQZ84eKa
>>71
ウォシュレットあると食中毒を起こす確率が劇的に下がる
水不足で手洗いが疎かになりやすいからな
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:38:30.992 ID:zTK+UkN2r
水が異様に少ない
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:38:19.726 ID:yJXg+xump
100kva発電機と軽油のドラム缶2つは常備しときたい
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:41:55.768 ID:yhQx2VZ+0
>>59
1kの家にそんなスペースはない(T . T)
>>60
たしかに
明日かいたす
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:39:13.379 ID:lENPaemW0
サバイバルシートくらい用意しろよ
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:39:41.419 ID:Mq0q3zdX0
発電機と燃料も用意して
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:40:15.935 ID:5z4oQsei0
ランタンとヘルメット
なくてもいいがマニアなら持っててもいいと思う
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:42:40.619 ID:yhQx2VZ+0
>>66
メットはどっかにあった気する
どかちんやってたから
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:40:22.042 ID:LEQZ84eKa
電気関連は実はそこまで必要ない
ポータブルソーラーとモバイルバッテリーで十分賄える
夏場に充電式扇風機使うならもう少し欲しいが
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:43:28.344 ID:yhQx2VZ+0
>>68
なるほど
ポータブルソーラー兼モバイルバッテリー持ってるからそれでいいな
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:41:07.264 ID:9D6cvo8T0
車もコンセント付いてるよな?
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:41:24.237 ID:/x55iRuV0
飲み水とプロテインが有ったら
それらの食料を半分お隣さんにあげちゃっても生存できる
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:44:16.877 ID:yhQx2VZ+0
>>72
ヒャッハーになったら金より食いもんの方が強い時代くるんじゃないか?
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:42:17.626 ID:m/rGi1Ar0
てか風邪薬とかなくね?
すぐ取り出せるところに置いとけよ
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:44:48.863 ID:yhQx2VZ+0
>>74
買ってすらない…
病気になったことないから頭になかったわ
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:46:18.494 ID:LzP6ZoRT0
>>87
いわゆる家庭用常備薬的なやつと、痛み止め数種、消毒液、キズパワーパッド、包帯、ガーゼ、止血帯、ピンセットくらいは置いとけ
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:50:46.049 ID:yhQx2VZ+0
>>93
その辺も近所のドラッグストアと100金でかっとくか
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:43:19.296 ID:5z4oQsei0
そういえば水が貴重だから紙皿やラップで洗い物出ないようにしたりするんだっけ
袋麺だと洗い物出て水の減りが早いかも
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:46:34.574 ID:yhQx2VZ+0
>>78
袋麺は水分とれて塩分とれて腹膨れていいかなっと思ったけどだめか…
125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:53:46.998 ID:5z4oQsei0
>>95
地域によっては水道が安定するのに数日かかるがその後なら問題ない
長期間の断水を想定するならカップ麺のほうがいいね
懐中電灯だけだと家の中で何かする時もお湯を沸かす時も危ないからランタンみたいな広範囲を照らせるものがあるといいよ
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:44:13.200 ID:TRrFxFG9p
パラコード的なロープは必須だよね
あとはホイッスルとか
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:48:44.030 ID:yhQx2VZ+0
>>83
首吊り用にかったロープ持ってるわ
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:44:44.057 ID:tXGE1iEGd
暴徒対策も必要
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:46:38.109 ID:/x55iRuV0
戸建てじゃなくて1Kか
移動しやすい運動靴や靴下の予備もあると受け入れ態勢の整った避難所への転居が楽かもしれん
革靴とかスリッパじゃ外は歩きづらいし紐靴は避難所での脱いだり履いたりが面倒
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:47:33.223 ID:9D6cvo8T0
ワークマンで安全靴買わないと
119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:52:11.958 ID:yhQx2VZ+0
>>99
ドカタ時代のやつがある
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:48:08.392 ID:2uhaa/hha
温めずに食べられるカレーを俺は安いから普段から食べてる
容器も使い捨てのが安いし食器洗わなくていいから楽
123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:53:27.915 ID:yhQx2VZ+0
>>103
レトルトのカレーは俺も用意してるけど冷やしカレーと思えば美味いよな
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:48:10.899 ID:A+QfHubg0
ペンは役に立つ
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:49:33.397 ID:aCc7Qh3rM
津波地域なら詰みだし自殺しないと痛い思いするかもしれんな
127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:54:11.342 ID:yhQx2VZ+0
>>108
津波地域ではないな
ちょっと離れたとこに中川とかあるけど
110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:49:56.119 ID:86yhSv3Up
瞬間接着剤とかリップクリームは色々使えるからとサバイバルキットに入れたくなる
130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:54:39.207 ID:yhQx2VZ+0
>>110
傷止めとか使えるよな
小学生のとき親父からやられてた
111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:50:26.365 ID:sQ2fKdihd
他の部屋で火事起きて
ここまで延焼してきそう
141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:56:54.146 ID:2uhaa/hha
アルミシートが寒さ対策にいいらしいね
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:51:05.973 ID:LzP6ZoRT0
輝度高めのマグライト、鏡、ホイッスル、保温シート、発煙筒
136: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:56:05.473 ID:yhQx2VZ+0
>>116
鏡はあって
ラジオ兼ライトに騒音出す機能がついてんのよ
142: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:57:07.828 ID:LzP6ZoRT0
>>136
そのライト、ちゃんと照らせるか?
適当に選ぶと案外暗かったりするぞ
夜の山のキャンプ場とかで試してみろ
155: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:01:05.164 ID:yhQx2VZ+0
>>141
らしいな
>>142
照らせるよ
何回も試したし
161: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:02:51.414 ID:LzP6ZoRT0
>>155
手を空けられるライトも用意しとけよ
頭とかに着けるタイプな
夜間に瓦礫の中を移動しなきゃならない可能性だってあるんだし
171: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:04:19.998 ID:yhQx2VZ+0
>>161
どかちん時代のヘルメットにつけるライトはあるよ
117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:51:38.844 ID:LEQZ84eKa
風呂関連はどうなってる?
138: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:56:18.842 ID:yhQx2VZ+0
>>117
たしかに
ボディシートかっとこ
149: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:58:50.479 ID:LzP6ZoRT0
>>138
病気で風呂入れない人用の水のいらないボディソープやシャンプーおすすめ
160: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:02:16.790 ID:yhQx2VZ+0
>>149
それも買っとくわ
水使わないの大事よな
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:52:33.145 ID:Q7olNJHZ0
じゃあテントあった方がいい
120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:52:24.545 ID:LzP6ZoRT0
ファイヤスターター、ツールキット、工具キット
126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:53:52.556 ID:sQ2fKdihd
水尽きたらどうするの?
3日分用意って言っても断水直る訳じゃなくて給水車が来るだけでしょ
給水車まで水貰いに行って帰って来るのどうするの?
151: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:59:49.470 ID:yhQx2VZ+0
>>126
徒歩20分のとこに水道局あるからまぁ足はなくても大丈夫かなって…
129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:54:34.815 ID:LTK5EAiJ0
プレッパーかな?
131: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:54:43.507 ID:LzP6ZoRT0
裁縫キット、最低限の文具
134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:55:05.487 ID:NoDpE/iCa
もし家がマンションの上の方の階で無事な場合でも、津波の可能性があったら避難した方がいいの?
140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:56:49.956 ID:m/rGi1Ar0
>>134
絶対に安全な階数でしばらく孤立しても大丈夫そうなら逃げなくてもいいんじゃない?
ほんとうにいざとなったらヘリコプターで助けてもらえば
147: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:58:47.219 ID:NoDpE/iCa
>>140
なるほど
ありがとう
143: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:57:19.321 ID:sQ2fKdihd
ドライシャンプーとかあるな
157: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:01:28.320 ID:yhQx2VZ+0
>>143
それもいいね
158: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:01:44.224 ID:LzP6ZoRT0
和歌山の断水地域の人がインタビューで言ってたけど、給水車が来ても水の容れ物が無くて貰えなかったって言ってたわ
ポリタンク幾つか置いとくといいかもな
156: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:01:21.467 ID:LEQZ84eKa
車の有無は?
170: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:03:55.800 ID:yhQx2VZ+0
>>156
ないです
>>158
ポリタンク買っとくわ
164: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:03:15.669 ID:LEQZ84eKa
>>158
ポリタンクを買うなら移動用キャリーも一緒に買っとけ
20Lタンクに水を入れて持って歩くのは予想外にしんどいから
165: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:03:17.195 ID:/xNG+Lu80
これ全部半年ずつに買って古いやつ食べて入れ替えしてる?それ出来てるなら認めるわ
178: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:05:16.616 ID:yhQx2VZ+0
>>165
半年というか3ヶ月毎だな
袋麺は一週間おきでサイクルしてるよ
197: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:09:42.945 ID:/xNG+Lu80
>>178
すごい
身体ガチムチに鍛えた方が早そう
201: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:10:39.262 ID:yhQx2VZ+0
>>197
災害時ゲームもアニメも見れなくなったら筋トレするわ
167: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:03:38.302 ID:sQ2fKdihd
歯磨きで困ったって意見チラホラ見たことあるんだけど
歯磨きくらいの水使えよって思う
169: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:03:55.033 ID:LTK5EAiJ0
病気、コロナを相手に考えるとして2週間引き籠れる分持ってれば一般人は十分だろ
世界滅亡レベルはもう知らん
173: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:04:32.307 ID:ZQoApnpD0
防災マニアなら防災の資格なりちゃんと持ってるんだろうな
講習とかで取れるやつ
187: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:07:40.253 ID:yhQx2VZ+0
>>173
ビイン時代の資格なら…
190: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:08:23.917 ID:a2z1rO3w0
ポータブルソーラーって
新品で購入したとして何年くらい耐用年数あるんだ?
1年に1回くらいテストした方がいいのか
192: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:08:37.708 ID:sQ2fKdihd
アマチュア無線4級の資格取ろうぜ
199: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:09:51.243 ID:yhQx2VZ+0
>>192
総合無線持ちだからアマチュアいらないんだよね
203: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:11:47.105 ID:P4x++2tma
阪神淡路大震災なんて確率でいえばゼロに近い断層だったのに起きたし
日本ならどこでも地震の危険性があることを考えたら一番安全なのは万全の対策してる仙台だと思うわ
今年福島県沖で6強の地震あったのなんて地元民含めて覚えてないからな
205: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:12:43.959 ID:D9vMNGROp
家とかに備えてもさ備えてる所で被災するとは限らないしな
手のひらサイズのポーチやら缶なんかに必要最低限の防災用品入れて常に持ち歩くのが良いんじゃないかな
中身は知らん
211: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:17:24.947 ID:gPY1IQC30
>>205
南海トラフの地震はおそらく被災地とは関係ない地域の生活インフラも停止する可能性あるから
食料品買い占めが起こることも想定して備蓄した方が良さそうだな
215: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:21:43.406 ID:LTK5EAiJ0
>>205
火さえあれば大惨事時は大抵なんとかなるから百均で最近売られてる火打石とポケットティッシュあればおk
ジップロックに入れといて湿気ないようにしよう
街路樹を燃料にするほどの大惨事は滅多に来ないとは思うが
213: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:19:52.380 ID:5Vy6Lnkt0
不屈の心
225: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:41:00.760 ID:mKji6U4XM
個人レベルで対策不能なのは津波と富士山噴火くらいか?
今は地震じゃ死ぬこともないし火事も防火対策や防災行動取れるように準備してる人も増えたし
239: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:59:06.141 ID:cGROxhQc0
防災マニアなら家庭用大容量バッテリーをいの一番に買うだろ
246: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:01:52.582 ID:LEQZ84eKa
>>239
現代が電気依存社会になってるとはいえ災害時にそこまで電力は必要ないよ
スマホ電波も最新基地局でも3日しか持たないからな
TV見ても得られる情報ってのは少ないし、何より被災者に必要な情報はまず出てこない
241: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 01:59:50.234 ID:mKji6U4XM
首都直下型地震の死者は311の津波ほどでないと思う
それに対策できるだけマシ
東京の機能は停止するだろうがその分自己責任勝負になる
東京レベルの都市機能だと3日じゃ回復しないかもしれんから備えたもの勝ちになるよ
250: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:02:36.573 ID:yhQx2VZ+0
>>241
だよな
その時が来ればカロリーメイト1箱が言い値で売買できる日が来ると思ってる
2000円3000円でも買うやつ出てくるだろ
248: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:02:16.683 ID:mKji6U4XM
ただ富士山対策はしてないから都民にとっての恐怖は首都直下型地震よりも富士山噴火だよ
255: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:03:54.318 ID:yhQx2VZ+0
>>248
富士山噴火って火山灰で全てが止まるんだろ?
こわいよな
294: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:38:20.531 ID:mKji6U4XM
>>255
数ミリ積もったら大規模停電リスクが上がる
10cm積もれば車は使えないし公共交通機関も全部止まる
まあずっと溶けない雪が降った感じになるんだろうね
除去するまで東京は機能停止
回復するまで数ヶ月かかるかもしれないし1年超えるかもしれない
首都直下型地震よりも厄介だな
258: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:05:05.344 ID:mKji6U4XM
物流は破壊されるから
当分は物がなくなるだろうね
259: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:06:47.554 ID:LzP6ZoRT0
どこまでの災害を想定してるかにもよるが、究極まで行くとシェルターと野菜や果物の種、栽培用の土や道具なんかも必要だな
263: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:09:57.688 ID:yhQx2VZ+0
>>259
一軒家とか建てる機会あればやると思う
265: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:12:34.854 ID:sQ2fKdihd
農耕するより狩猟がいいな
266: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:15:04.080 ID:WsjZQG6u0
以前計算したんだが首都直下地震が起きてインフラが止まった時に1人辺り水3Lを全てトラックで運ぼうとすると約70kmの一列に並んだトラック列が発生する
東京駅が渋滞の先頭とすると埼玉県を突き抜けて群馬県にまで入るレベル
当たり前だがそんな大量のトラックの荷下ろしなど出来る場所もなければ配達する人手もない
実際にはトラックではなく給水車だが全国から集めても約1000台
都民に飲料水3Lを運ぶのでさえいかに無理ゲーなのかわかる
都民は大規模災害が起きたら都心脱出を考えた方がいいぞ
おそらく早期に水、食べ物、物資の奪い合いが始まるから
269: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:20:04.847 ID:yhQx2VZ+0
>>266
なるほど
じゃもっと水の備蓄は必要だな…
いや、浄水器にすれば川から…
でも暴徒がいるだろうし
悩みどころだな
316: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 03:00:33.160 ID:LzP6ZoRT0
>>266
そもそも人口の分散を考えるべきだな
271: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:22:33.003 ID:pgSiEHoS0
テントとかは?
避難所とかでも個人スペース保てれるし、最悪の場合でも野宿出来るし
275: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:25:48.355 ID:yhQx2VZ+0
>>271
屋外で生きるぐらいなら死ぬってレベルのヒッキーだから…
273: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:23:17.099 ID:WsjZQG6u0
実際は道路インフラはズタズタだし、電車も止まる
でも敢えて道路インフラは正常のままで計算しても無理ゲーなんだよ
都心住まいは給水車をあてにしちゃダメ
279: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:27:59.559 ID:yhQx2VZ+0
>>273
だよな
火山灰にしても首都直下にしても車まともに走れなさそう
278: 小春一番 ◆F.nuDX1KG. 2021/10/08(金) 02:26:44.027 ID:wMeVvYUk0
3枚めの左上は9mmパラベラム?
283: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:29:34.636 ID:yhQx2VZ+0
>>278
あーゴム手袋のほう?
薄手のやつ
290: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:35:10.944 ID:WsjZQG6u0
阪神淡路でもすぐ助けられそうな人から助ける、救助トリアージをしたみたいだな
結果的にそっちの方がたくさん助けられるけど目の前に居る人を助けられないのはやっぱ辛かったと
遺族に人殺しって罵声を浴びせられてたからな
292: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:37:01.878 ID:3gV+hxRnd
家がある設定の備蓄だな
持ち出すことすら考えてない
293: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:38:05.596 ID:yhQx2VZ+0
>>292
俺引きこもりだからよ
家が倒壊した時点で死ぬんだよね
296: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:40:41.387 ID:tUcNBD6v0
>>293
まぁこんだけ備蓄あれば
なんかあったらリュックに詰めて移動とかもできるでしょ
そのための登山用リュックとかもあると便利そう
あと車あるなら携行缶にガソリンも
ただガソリンは定期的に入れ替えないと腐るから注意な
301: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:45:37.357 ID:yhQx2VZ+0
>>296
登山リュックってそんなに耐久性あるのか
車は持ってないんよね
あれば水と食料は積んでたと思う
308: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:49:12.888 ID:tUcNBD6v0
>>301
防災グッズとアウトドアグッズって
色々通じるものがあるからね
スキルがあればナイフとブラストマッチがあれば生きていそうだろうが
あと火を使うってことならジッポーって優秀らしいよ
309: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:51:10.836 ID:yhQx2VZ+0
>>308
ジッポーは中のオイルが使えなくなるから100円ライターがを大量にあるほうがいいと聞いたのだが
312: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:53:42.769 ID:tUcNBD6v0
>>309
ライター本体の耐久性と
火の安定性
あと火をつけた状態で両手が使える
ってのが理由らしい
100ライターって火をつけるときって片手はライター握りっぱなしになるやん
でもこれも着火剤があれば問題ないのかもだが
314: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:54:57.166 ID:yhQx2VZ+0
>>312
なるほどなぁ
303: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:47:05.991 ID:R7oyIbn5M
泥水でも濾過できるソーヤーminiクソ便利やぞ
306: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:48:32.039 ID:C6OYatJBr
最近トイレットペーパー大量に買っとけってしまじろうが言ってたな
311: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:52:07.449 ID:2uhaa/hha
>>306
また品切れになっちゃう
310: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:51:45.014 ID:rOoC1N3Q0
現金は?
313: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:54:36.567 ID:yhQx2VZ+0
>>310
現金なんてむしろいらない
絶対絶命都市で学んだ
コンビニ弁当1つが5000でも6000円でも売れるからな
322: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 03:54:59.542 ID:ybGSMeyD0
えらい
319: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 03:40:33.001 ID:Po4Nx4PQp
でも準備してた人から死んでいくんだよね…
289: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 02:34:58.998 ID:yhQx2VZ+0
やっぱ大きい地震あった時の防災スレは面白いように伸びるな
普段は全くレスつかないのに
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:28:37.530 ID:40ORspd80
シェルター用意しろよ
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/08(金) 00:48:00.921 ID:Q7olNJHZ0
そして井戸を掘る