1
不思議な名無しさん :2021年10月22日 07:09 ID:F8VjqUmT0
*
上司は他の社員からあいつはどうなってるんだとか質問されてるんだろうな
2
不思議な名無しさん :2021年10月22日 07:11 ID:.Bzubs2U0
*
3
不思議な名無しさん :2021年10月22日 07:14 ID:2GjevttK0
*
一から十まで説明すりゃいいじゃん
キチガイ相手にしてると思ってさ
こっちが変わらんと向こうは恐らく一生変わらんぞ
4
不思議な名無しさん :2021年10月22日 07:14 ID:QYzhvF.f0
*
5
不思議な名無しさん :2021年10月22日 07:18 ID:uTJD.Ds50
*
一昨日
ぼく「身内に不幸があったのでお休みください」
上司「不幸って何?」
昨日
ぼく「通院のため来月は毎週木曜に早退します」
上司「何の病気?診断書無いの?」
そして今日
ぼく「子供(幼児)が風邪引いちゃったのでお休みください」
6
不思議な名無しさん :2021年10月22日 07:23 ID:xGHilkgE0
*
ワイ「疲れたから休みます」
上司「ええよ」
普通これだよね
7
不思議な名無しさん :2021年10月22日 07:27 ID:mVk0wVua0
*
まあ、今どき単なる体調不良も敏感にならじるを得ないからな
8
不思議な名無しさん :2021年10月22日 07:31 ID:v1.tQQDV0
*
9
不思議な名無しさん :2021年10月22日 07:34 ID:Mst.vC6z0
*
ワイも通院で上司に聞かれまくってウザいと思っとったが、なんか無理やり労災っぽくして会社都合にしてくれた
通院費もおりたし有給使わんでも給料出た
だから上司によっては聞かれたら答えられる範囲で答えたほうがいい
10
不思議な名無しさん :2021年10月22日 07:38 ID:DRdXEPyX0
*
11
不思議な名無しさん :2021年10月22日 07:39 ID:sO8kyHUt0
*
どこもにたようなものなんだな、半年以上前に決めて提出した有給予定、今頃になって被りがあるからずらせないかとか言われたわ
12
不思議な名無しさん :2021年10月22日 07:39 ID:9rfdxVwU0
*
13
不思議な名無しさん :2021年10月22日 07:42 ID:.YDM0Q0x0
*
>>3
まぁ、忙しい時に休まれるとまぁ聞かれるしな
めんどくさくても全部言ってしまえば納得するもんだよ
14
不思議な名無しさん :2021年10月22日 07:45 ID:FnKB7vl30
*
こんだけ休みとって毎週早退って有給日数確実に足りてないやろ
早退は早出して埋め合わせてるのかもしれんが
15
不思議な名無しさん :2021年10月22日 07:46 ID:KsbKdNI10
*
身内に不幸の場合は少し詳しく説明したほうが良いぞ
どの程度近い身内かによって休暇制度が違う
16
不思議な名無しさん :2021年10月22日 07:46 ID:9IhvTgn.0
*
実際
佐藤くん「あのあのあの、明日休みましゅ!」
上司「急に言うなんて何かあったの?大丈夫?」
佐藤くん「私用でしゅ!」
佐藤くん「不幸でしゅ!休みましゅ!」
上司「不幸?」
佐藤くん「はい」
佐藤くん「子供が風邪でしゅ!」
上司「(子供いないはずだし知り合いの子供かな?)君が休む必要ある?」
佐藤くん「ほかに(自分の)面倒みてくれる人がいないので」
17
不思議な名無しさん :2021年10月22日 07:48 ID:AcIJ7..Z0
*
18
不思議な名無しさん :2021年10月22日 07:50 ID:Yl.jSFKx0
*
19
不思議な名無しさん :2021年10月22日 07:51 ID:K4E60A6W0
*
今まで申請理由なんて面倒なら極論全部「私用」でいいって言われてきたわ
公私の線引きしてちゃんとしてくれる人ばっかりで良かった
20
不思議な名無しさん :2021年10月22日 07:54 ID:yoNu72s40
*
不幸なら電報やら花を注文せないかんしね。もうちょっと優しく聞いてほしかったんでない?
21
不思議な名無しさん :2021年10月22日 07:54 ID:MXV.WtOa0
*
22
不思議な名無しさん :2021年10月22日 07:55 ID:SpxS4wcf0
*
23
不思議な名無しさん :2021年10月22日 07:57 ID:2G3pcWXR0
*
中小だと有休使われるの嫌がるとこは未だに多いな
ある程度まともな会社になってくると理由不要になってくるどころか、
消化率気にして使え言われたり、使わないと一筆「来年度は有休消化に努めます」的なの書かされたりするんだが
24
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:03 ID:MgDFbcl.0
*
25
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:03 ID:MgDFbcl.0
*
>>23
今は最低5日取らさないと罰則できたから未だに取らしてないところは本当のブラック企業だろ。
26
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:04 ID:D0fop7Ab0
*
27
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:09 ID:slKZxUl00
*
普通は把握できる範囲で理由を伝えた上で有給申請する
上司に理由言わない奴は転職活動するための休み
ソースは俺と同僚
28
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:14 ID:YZ9qVC570
*
これぐらいで労基とか騒いでたら仕事がしにくくなるだけだと思うんだがな
人と人が仕事してるんだから
29
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:17 ID:Hnfvye790
*
コメ欄見ても世の中ブラック多いんだな。有休は権利だから私用で休みます、で十分だよ。他の人に迷惑かけるとかは会社組織がアホな体制にしてるだけなので休む人には関係ない。
30
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:18 ID:FnKB7vl30
*
>>25
5日は大体のとこ年末年始2日と夏休み3日とかで消化させてると多いやろ
社会人未経験か?
31
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:18 ID:B.97BPxY0
*
>>10
他のことも本人が1から10まで説明してる「つもり」なだけだったりしてな
32
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:19 ID:FnKB7vl30
*
>>29
毎週決まった曜日に早退なんてレアケースすぎやろ
よほどの難病だろうしそれで理由訊かないとかそれはそれで不安になるわ
33
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:27 ID:uaWBKmYk0
*
毎週木曜とか言い出されたらそら聞かなきゃダメだろとw
これで労基とか言ってる奴はキチガイに片足突っ込んでるぞ
34
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:27 ID:NgsorLFp0
*
有給休暇に明確な理由なんて必要ないし説明する義務もないからあまりにひどいなら上司のさらに上の人に言うか労基だな
35
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:29 ID:8t5.X4o10
*
繁忙期ならきく。
いてもいなくても関係ないような相手なら聞かない。
36
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:31 ID:Qy3BqORq0
*
>>31
今の若いのは思い込みが激しいからな。
言ってもいないことを平気で「言われた」と主張する。
部下の指導や面談は全部録音しておかないと危険だわ。
37
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:31 ID:28uP.0PB0
*
38
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:31 ID:OK1hrSU.0
*
39
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:33 ID:Qy3BqORq0
*
>>25
前日の夜とか直前に申請するから嫌がられるんだよ。
時季変更権の行使が出来ないやん?
40
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:33 ID:Qy3BqORq0
*
41
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:34 ID:Qy3BqORq0
*
>>34
言えばええやん。
どちらも取り合ってくれないからw
42
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:40 ID:FSzVYspe0
*
43
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:45 ID:3xqC43O10
*
44
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:45 ID:3xqC43O10
*
45
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:46 ID:70fRl6Oh0
*
管理職は管理するから管理職なんやで
管理職にとって、さらなる他者にお前の休暇の理由を即答できないのは
部下があの仕事どうなってる?に答えられないのと一緒なんや
46
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:47 ID:yYR6jRaz0
*
>>15
これな。スレ主がアホなだけで、上司は会社が関係する場合は仕事として報告対処しないといけないから気を使って尋ねてるパターンもあるから上司側を聞かないと判断ができない。それと単純に毎回休む理由が違うのに毎回連続で突発してるから釘刺しもする。
通院→仕事による怪我や疾病の通院ならひどくなった時、主の勝手な判断が労災隠しに解釈されることがある
身内の不幸→冠婚葬祭は福利厚生にあたるから会社によっては○親等まで香典や特休が出る
子供の早退→この時期ならコロナ関連。明日以降も休みの可能性。あとは休みが多すぎて釘刺し。
47
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:48 ID:3xqC43O10
*
>>7
9も書いてるけど仕事が理由なら労災扱いにできて金銭負担減らしてやれるからな
48
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:49 ID:0UmwIrC70
*
49
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:50 ID:3xqC43O10
*
50
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:50 ID:yYR6jRaz0
*
>>30
この僅か3行でこいつも働いてないんだろうなってわかるコメントするのある意味才能だわ
組合あるような普通の会社ならカットゼロ達成をきつく言われて普通に消化させてるよ
51
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:53 ID:oaujYcII0
*
52
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:53 ID:3xqC43O10
*
>>39
時季変更権って、そう簡単には使えんぞ
ゴールデンウイークやお盆正月が掻き入れ時のサービス業でもまず変更は認められん
53
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:55 ID:yYR6jRaz0
*
>>28
自分達は知らない気づいてないレベルで会社のお目こぼしもらってるところは無視するんだよね
例えば寝坊したのを有給消化に変えてもらったり半休に変えてもらったり、会社のものを私用に使ったり経費で買い物のポイント を自分につけたりとか。
54
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:55 ID:RQUA7W7s0
*
普段の仕事の時点で上司と多少の信頼関係すら築けてないだけじゃねえの
事前に申請して有給取る場合と突発的な事象で休まざるを得ない時とじゃ対応が違うのに、
全部一緒の有給申請として扱ってるあたりこの1もかなり怪しい
55
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:55 ID:3xqC43O10
*
>>32
そうか?
歯医者の予約だの寝込むほどじゃないけど皮膚科や耳鼻科の予約だの色々あると思うけど
56
不思議な名無しさん :2021年10月22日 08:59 ID:3U7PeZ880
*
ウザいのは全く同意だけどそれが相手の仕事上の延長にあることだから我慢せーや
ただ最後のガキの病気の話へのツッコミ方を見ると
この上司の性格自体が悪いかこの主の有給の頻度が多すぎるかのどっちかである前提を否定もできん
57
不思議な名無しさん :2021年10月22日 09:00 ID:3xqC43O10
*
>>38
そもそも有給使うのにご大層な理由など必要ない
仕事行きたくないなぁが理由だっていい
58
不思議な名無しさん :2021年10月22日 09:08 ID:EJHRnwdj0
*
法的根拠
はい、論破
有給の理由を聞くのは犯罪ンゴニキよねえ
答えなければいいだけンゴニキよねえ
59
不思議な名無しさん :2021年10月22日 09:08 ID:9Ig7R8rB0
*
会社でのコミュニケーションに対していきなり法律持ち出す奴嫌いだわ
上司だろうと不満があるなら会話しろよ
60
不思議な名無しさん :2021年10月22日 09:09 ID:naupI3I00
*
61
不思議な名無しさん :2021年10月22日 09:11 ID:vKJUDakm0
*
身内の不幸は見舞いや葬式かでも日数違うし、親とかなら見舞い出る会社もある。
毎週早退もなんの病気か把握しておこうと思うし、娘の病気も嫁さんは?と思うのは普通じゃない?
ある適度は軽く説明はいる。
私用ですで終わらせる方もダメかと。
62
不思議な名無しさん :2021年10月22日 09:12 ID:EJHRnwdj0
*
63
不思議な名無しさん :2021年10月22日 09:13 ID:0gZ.x0q40
*
あんまりしつこいなら思い切って聞いてみたらどうよ
そもそも本当に私用で休むときの反応が気になるし
64
不思議な名無しさん :2021年10月22日 09:15 ID:OydH.4Ey0
*
有休は日本国の法令で決まってるので誰に何の説明も不要で
決まった日数を取れる権利があります
妨害された場合は即労基提訴案件です
65
不思議な名無しさん :2021年10月22日 09:18 ID:YyWUdA7e0
*
有給をどう考えてるかで意見が変わりそうだ
会社に対する迷惑行為やサボリと思ってる人と労働者の権利と思ってる人で
スレやコメ欄見ると前者が多そうだが
66
不思議な名無しさん :2021年10月22日 09:19 ID:3xqC43O10
*
>>45
私用で有給って答えりゃええやん
管理するのは仕事であって部下のプライベートやないんやで
67
不思議な名無しさん :2021年10月22日 09:22 ID:SqCMmsf10
*
ジャッに労基法を理解できる知能がないのは不思議でも何でもないだろ
68
不思議な名無しさん :2021年10月22日 09:24 ID:SqCMmsf10
*
69
不思議な名無しさん :2021年10月22日 09:27 ID:G4izYbCx0
*
70
不思議な名無しさん :2021年10月22日 09:30 ID:Gp4X773p0
*
うざい上司ってのは最初から分かってるんだから
事細かに説明してやれば良いんだよ。5H1Wでさ。
71
不思議な名無しさん :2021年10月22日 09:54 ID:piMsiQIh0
*
72
不思議な名無しさん :2021年10月22日 09:54 ID:Ia1rhxjC0
*
会社として対応準備できない程無能なんですか?って言われるから、時季変更権なんてそうそう使えないだろ。
あんまりひどいなら、労基や弁護士に相談、労組から申し入れしてもらう、総務に勉強会提案とか…
73
不思議な名無しさん :2021年10月22日 10:00 ID:p9cY.pcd0
*
プライベートな事なのでって断りゃいいじゃん
それやらないのは軋轢が生まれると思ってるからでしょ?
そういう人はどんな休み方しても結局勝手に罪悪感抱くから事情聞いて貰った方がいいよ
74
不思議な名無しさん :2021年10月22日 10:02 ID:zgQbzolX0
*
病気理由による長期間休暇は、有休ではなく傷病休暇の方になることもあるから「診断書持ってきて」と言われる可能性はある。
有休取るのに理由を説明する必要は無く、極端な話、熱が出たとか嘘の理由でズル休みでも良いのだが、1日だけならともかく何日も連続で消化する場合は理由によって「今、繁忙期で忙しいから1日だけにして(時季変更権)」とか言われる可能性はある。
旅行とかで長期間休む場合は、直前になって言うのではなくひと月位前から宣言しておいた方が無難。
75
不思議な名無しさん :2021年10月22日 10:11 ID:GOz9bfOp0
*
76
不思議な名無しさん :2021年10月22日 10:22 ID:KsbKdNI10
*
有給というか休暇には種類があるのを知らない働いたことないやつばっかなのか?
理由によって使うべき種類が違うし、色々手当や制度とセットになってるものもあるから概要くらいは伝えたほうが良いぞ
77
不思議な名無しさん :2021年10月22日 10:25 ID:KMhQwJTG0
*
>>8
ギリ平成なんてほぼ昭和だからな、それまでの上司が悪いとこういう態度になると思うよ。
その人からしたら(取れるだけいいだろ、自分の時は有給あったのに使えなかったんだぞ。上司にオレ達の時代は有給なんてなかった。なんで休んで金もらえると思ってるんだ?これだから今時のヤツはとか言われて。子供が風邪?嫁さんが休めよ、それか親や兄弟に預けろよ。あーあ、同じ平成生まれでも最近ヤツは法律が守ってくれるからいいよな)とかな。
78
不思議な名無しさん :2021年10月22日 10:40 ID:KMhQwJTG0
*
>>25
グレーというかブラウンというか中間カラー企業の方がジワジワ来たからつらかったわ。複数の会社が集まってやってる仕事なんだが、自分が入ったとこはトップで最悪なとこだった。最低賃金以下有給と雇用保険、健康診断なし、年末調整なし、現金手渡し。有給義務化ギリギリで「うちは個人事業主や。自腹で確定申告してな」
2年後、最多賃金上がる2週間前
名ばかり社長「あのなぁ、オレももう歳だから引退するわ。新しいとこ自分で探してな」
自分「あの、なんで給料振り込みじゃないんですか?」
じじぃ「振り込んだら金かかるやろ。オレの取り分減るじゃん」
自分「有給と雇用保険は?」
じじぃ「あはははははははは」
同僚「自分も雇用保険ないよ、有給はもう今月で終わるんだからないでしょ?」
平成の時にはもう成人してるヤツって頭おかしくない?
79
不思議な名無しさん :2021年10月22日 10:43 ID:z9lG8x9Q0
*
80
不思議な名無しさん :2021年10月22日 10:51 ID:1PIeBzrx0
*
81
不思議な名無しさん :2021年10月22日 10:56 ID:fNdtTlnu0
*
中小なんて有休と傷病休暇の差なんてないんじゃないの?
どうせ有休消化100%なんてとれないんだから
聞くなよってことじゃない?
82
不思議な名無しさん :2021年10月22日 11:08 ID:sVVtw3sb0
*
83
不思議な名無しさん :2021年10月22日 11:09 ID:sVVtw3sb0
*
84
不思議な名無しさん :2021年10月22日 11:10 ID:sVVtw3sb0
*
85
不思議な名無しさん :2021年10月22日 11:12 ID:sVVtw3sb0
*
>>30
それはお前の会社だけだ。
自分のところがそうなら他もそうだと思うのは世間知らず。
86
不思議な名無しさん :2021年10月22日 11:13 ID:sVVtw3sb0
*
87
不思議な名無しさん :2021年10月22日 11:14 ID:KRCvTtvf0
*
特に何も言われないけど。うちは。信用無いだけでは?
88
不思議な名無しさん :2021年10月22日 11:14 ID:sVVtw3sb0
*
89
不思議な名無しさん :2021年10月22日 11:15 ID:SC4NYSWV0
*
こんなの聞かれる奴は普段から仕事しとるかしとらんかよーわからん微妙な奴と相場が決まっとる
普段ちゃんと仕事しとる奴はこういう時にいちいち聞かれたりせんのよ
90
不思議な名無しさん :2021年10月22日 11:16 ID:sVVtw3sb0
*
>>53
おまえクズだな。
寝坊なんてしない。したら体調不良で休め。
それにおまえ横領もしてるし。
91
不思議な名無しさん :2021年10月22日 11:19 ID:sVVtw3sb0
*
>>57
リフレッシュするために有給使うのも認められている。
92
不思議な名無しさん :2021年10月22日 11:20 ID:sVVtw3sb0
*
93
不思議な名無しさん :2021年10月22日 11:20 ID:9h43kgZ60
*
事故の列車遅延で該当駅に居た場合「証拠写真撮ってこい」は止めて欲しいわ
94
不思議な名無しさん :2021年10月22日 11:20 ID:sVVtw3sb0
*
95
不思議な名無しさん :2021年10月22日 11:22 ID:sVVtw3sb0
*
>>65
さぼりだって有給でいいんだよ。
知らないの?
96
不思議な名無しさん :2021年10月22日 11:35 ID:bBxoQmj30
*
普通の流れなら、理由からの要求だよな
「○○したいから、有給取らせて頂きますが、大丈夫でしょうか」
あるいは、「忙しい時期に申し訳ないんですが、○○したいので、この日有給取ってもいいですか」
これが人付き合い、世渡り術だよ
97
不思議な名無しさん :2021年10月22日 11:44 ID:nTT.jCoy0
*
98
不思議な名無しさん :2021年10月22日 11:47 ID:4R8Lislj0
*
「子供が病気した」「お前が休まんでいいやろ」はいまどき危険
99
不思議な名無しさん :2021年10月22日 11:50 ID:4R8Lislj0
*
>>97
元から年末年始や盆が休みだった会社ではできないから、そこまで多くもないんじゃないか
操業するしないがある工場なんかは昔から計画附与だったし
100
不思議な名無しさん :2021年10月22日 12:06 ID:du92BY1e0
*
101
不思議な名無しさん :2021年10月22日 12:07 ID:Q2E0LOTf0
*
102
不思議な名無しさん :2021年10月22日 12:11 ID:CJfyubTs0
*
103
不思議な名無しさん :2021年10月22日 12:14 ID:q6e5Ky710
*
>>80
ついでの意味がわからんけど
ええんちゃう?
104
不思議な名無しさん :2021年10月22日 12:26 ID:ClL5m7PD0
*
うちの社長がまさにこれだわ
毎回嘘つくこっちの身にもなれ
105
不思議な名無しさん :2021年10月22日 12:29 ID:FHm8tUJe0
*
結局、責任負いたくないんだよ?
俺の上司の場合…
「役所に行く」→休日開庁日ではダメなの?
「通院します」→医者に診断結果を電話するように言っといて!あと診断書も持ってきて!
「子供が病気…」→なんでお前が行く必要あるの?
106
不思議な名無しさん :2021年10月22日 12:43 ID:LicZCHhD0
*
107
不思議な名無しさん :2021年10月22日 12:43 ID:mbD8qFan0
*
上司「風邪大丈夫だった?有休消化しといたから^^」
こうやぞ
108
不思議な名無しさん :2021年10月22日 12:46 ID:hoioKMWu0
*
109
不思議な名無しさん :2021年10月22日 12:54 ID:OwuRNK3W0
*
>>89
なんか普段からしとるしとらんからとかグダグダ言ってるがそれどうでもいいだろ
自分の有給消化してるだけなんだから
それとも部下たった一人抜けたところで回らなくなるような会社なんか?
そんな会社潰れてしまえ
110
不思議な名無しさん :2021年10月22日 13:02 ID:c3bBfLdb0
*
一応、メンタルとか病んでる可能性を考えると様子は見ないといけないんだよな。
休みがちだと特に。
111
不思議な名無しさん :2021年10月22日 13:03 ID:bJubW6zc0
*
>>96
そんなんだからいつまでたっても有給=会社の善意みたいな風潮になってんだろうが
お前は毎月「○○したいから、お給料頂きますが、大丈夫でしょうか」って聞いてんのか?
112
不思議な名無しさん :2021年10月22日 13:48 ID:cR408Kr30
*
>>111
これ痛快だわ
管理側からも言わせてもらえば取れるときに取ってくれたほうがいいんだわ
ちゃんと前もって申請してくれるんなら言うことなんかないよ
113
不思議な名無しさん :2021年10月22日 13:55 ID:NmmCfreL0
*
>>40
有給で大損害くらわない限り会社側の権利は無いよ
114
不思議な名無しさん :2021年10月22日 13:58 ID:NmmCfreL0
*
外国人実習生使ってる企業調べたら7割が違法行為してたんだっけ?
日本企業は違法集団
はっきりわかんだね
115
不思議な名無しさん :2021年10月22日 14:05 ID:NmmCfreL0
*
>>96
ちゃんとサービス残業や社長の靴磨きもしてるか?
これが人付き合い、世渡り術だぞ
116
不思議な名無しさん :2021年10月22日 14:06 ID:NmmCfreL0
*
>>105
むしろ病気悪化させて損害賠償の責任を負いたいように見える
117
不思議な名無しさん :2021年10月22日 14:12 ID:WUqaxMfQ0
*
118
不思議な名無しさん :2021年10月22日 14:38 ID:826UUwPv0
*
答える義務はないけどスレタイと毎週木曜日の件は上司としては仕方ない対応の範囲だと思うぞ、周りの業務の影響とか色々気を使うのが管理職ってもんだし
他は上司が頭おかしい案件
119
不思議な名無しさん :2021年10月22日 15:19 ID:hMtoe4Rx0
*
死亡届や診断書を押しつけりゃいいじゃん
毎度書類を押しつけてたら聞かなくなったわ
120
不思議な名無しさん :2021年10月22日 15:21 ID:hMtoe4Rx0
*
>>104
ちゃんと殺した親戚を把握しておかないとバレるぞ、ハマちゃん
121
不思議な名無しさん :2021年10月22日 18:40 ID:xTqsi3No0
*
病院レシートで金もらえるからだすわ。会社負担の保険
122
不思議な名無しさん :2021年10月22日 18:43 ID:pyYwx.S30
*
サボりもクソも有給は関係ないやろ
社畜か無職がおおいのか
123
不思議な名無しさん :2021年10月22日 20:32 ID:vgang7D00
*
>>75
テンプレ煽りは露骨なコメ稼ぎ狙ってんのか疑っちゃうね
124
不思議な名無しさん :2021年10月22日 21:39 ID:mH6jwEez0
*
>>30
いちいち煽り入れなかったらギリ社会人として認められたのにな。
ボコボコでワロスw
125
不思議な名無しさん :2021年10月22日 22:19 ID:kkUqHnna0
*
聞いても本人が嘘ついたら意味ないよね
自分は去年転職活動でよく取得したけど理由は適当だったし
上司だっていちいち深く確認してたらキリないからな
126
不思議な名無しさん :2021年10月22日 22:59 ID:UqVfsiiW0
*
127
不思議な名無しさん :2021年10月22日 23:05 ID:UqVfsiiW0
*
>>29
昔は同じように思ってたけど、実際取るとなると気が引ける。権利はもちろんわかってるけどね。
128
不思議な名無しさん :2021年10月22日 23:11 ID:UqVfsiiW0
*
>>98
まあ、心の中で100%皆んな思ってるけどね。
129
不思議な名無しさん :2021年10月22日 23:16 ID:Yhr4b3Vo0
*
免許の更新行きたい
夜勤で行けって言われた事あるわ
アホな奴はマジでアホ
130
不思議な名無しさん :2021年10月22日 23:19 ID:UqVfsiiW0
*
いきなり、毎週木曜休みは無いな。土日休みじゃない会社ならわかるけど。権利はみんなわかってるんだよ。でも人に迷惑かけない。ブラックじゃない会社でも、他の人への配慮は必要。上司が快諾しても、同僚はめっちゃ迷惑してることお忘れなく。
131
不思議な名無しさん :2021年10月23日 07:51 ID:lYFSsBQg0
*
>>9
上司ったって社長じゃないなら、もっと上から指令が来てる
ちゃんと聞いてくれてる上司はちゃんと仕事してるだけ
132
不思議な名無しさん :2021年10月23日 13:29 ID:2aPR20.g0
*
>>43
心配じゃないぞ。
ただズル休みしやがってと思ってるだけ。
子供が手術(数年前から告知済み)でもズル休みって裏で言ってたみたいやし。
133
不思議な名無しさん :2021年10月24日 12:24 ID:ZSvIlI1K0
*
どうでもいいし聞きたくもないんだけど更に上から聞かれるから嫌々聞いてるんだよ
部下の把握ができてないと考課が下がるんだよ