126: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:35:54.87 ID:sZL6BKk1d
>>1
いや、これは正しい
実際に行われてることやろ
知らんほうがやばい
3: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:22:55.94 ID:MwSJkF4Yd
ヒエッ…
4: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:23:10.85 ID:XzK8J7RJd
そういうことだったのか…
146: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:37:23.67 ID:r5Bc6ymma
8: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:23:50.60 ID:LImhrpzxd
こっわ
7: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:23:41.20 ID:iqhroL7Ld
都会に生まれてよかった
5: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:23:27.65 ID:srm9l4mZd
勉強になった
11: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:24:10.48 ID:bk9gR4Cz0
わかりやすい解説
14: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:24:41.33 ID:u6kFxo0cd
田舎に生まれなくてよかったー
15: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:24:41.45 ID:F7l19atE0
田舎者陰湿やなぁ
17: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:24:51.64 ID:oQ+a9G7bd
村八分ってやつか
22: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:25:15.66 ID:yXJwVnIJa
実際は逆
水路の当番って決まってて何かあったら自分の責任になるから気が気じゃないんやで
38: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:26:55.45 ID:zswbmlIc0
>>22
これ
水門見に行ってるんや
23: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:25:19.91 ID:1ASiH2E1d
怖すぎて草
24: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:25:29.57 ID:f73KzSOa0
農家は他人が不作で自分だけ豊作なのが1番儲かる
常に他人の失敗や不幸を願ってる畜生や
25: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:25:32.31 ID:ucfzvVN7d
陰湿すぎてくさ
29: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:25:51.02 ID:V1tViisMd
そういうことだったのか
30: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:25:58.70 ID:k7ZmYa0Nx
どうやって他人の田んぼまで水引くんや
61: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:28:56.14 ID:+07bHWkr0
>>30
葉脈みたいに繋がってる
他人の田んぼと書くから個人攻撃みたいに思えるが下流に水を逃がすだな
98: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:33:19.74 ID:k7ZmYa0Nx
>>61
水路溢れてるならそんなん無意味でしょって言いたい😊
31: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:26:02.80 ID:VHCIW6ah0
普通に放水せな田んぼも稲も壊滅して収入無くなる死活問題やからちゃうの
34: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:26:20.29 ID:dxG+dR5/d
これだから田舎は嫌なんだよ
35: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:26:32.55 ID:haqUcnMPd
これ闇深い
37: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:26:42.86 ID:yXJwVnIJa
稲作エアプかよ
自分の水田から他の水田に水路繋がってねえから
66: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:29:13.10 ID:OSgUfG1w0
>>37
他人の水路と田の間の板引っこ抜くんちゃうか?
そしたら水路の水かさ減って溢れんかもしれん
流れ込んだ田は沈むけど
40: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:27:07.54 ID:CLVtlSYOr
それっぽいこと言ってるだけで嘘松だろ
45: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:27:35.65 ID:HT6X/Mz1a
田んぼエアプやん
46: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:27:47.53 ID:Bss19kOZ0
よくこんな嘘ばっか抜かせるな
47: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:27:49.95 ID:nUTXZu8U0
田舎disは素直に信じようという風潮
51: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:28:03.14 ID:E/3uhmzRa
つか様子見に行くついでに土砂降りの中草刈ってるジジイとかおるし死んで当然やわ
54: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:28:32.49 ID:RU+9/tOVp
うわぁ、東北とかやっぱ土人なんだなぁ
58: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:28:49.24 ID:d3GI9UlJ0
ソースがめちゃくちゃすぎる
62: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:29:06.68 ID:ma6mMRoA0
こんな嘘当たり前のように信じるお前らが怖いわ
自然に流れ込んでくる水を他人の田んぼに流すとかできないぞ
そもそも他人の田んぼに水を流すことがないからそういう作業のやり方もわからんしな
124: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:35:52.12 ID:sepGnEkPH
>>62
我田引水という言葉があるやん
144: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:37:18.32 ID:zSiCKKfrd
>>124
言葉があるから、何?
論理の飛躍
65: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:29:11.34 ID:+7NXNoLVa
普通生活かかってるやから見に行くやろ
気になってしゃーないわ
69: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:29:33.65 ID:k7ZmYa0Nx
そもそも水路に逃がせないレベルの雨でどう水を逃がすのか
畦を爆破でもするんか
71: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:29:36.01 ID:WkOFU8zs0
水路に詰まるゴミを取りに行くんだよ
詰まったら道路も冠水するからな
76: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:30:26.39 ID:Bss19kOZ0
水路が溢れてたらその地区の田んぼは全て浸かってんだよアホ
逃がすもクソもあるか
157: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:38:41.01 ID:OSgUfG1w0
>>76
うちの近くはあるで
水路って言っても高さが一定やないんや
低いとこから溢れ始めるんよね
やから低いところの更に上流の田に逃せば理屈的には多少は凌げるで
まあやっとる土人見たことないけど
79: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:30:49.90 ID:8nRdxHLhd
話としては面白いよな
ワイもこういう田舎の陰湿話作りたい
82: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:31:23.19 ID:7iV+ZCLN0
水がちゃんと田から落ちてるかの確認や
他人の田んぼに流すとかはねえわ他の地域は知らんけど
85: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:31:40.70 ID:36grsda30
用水路溢れてるほどなのに田んぼは無事なの?変じゃね
114: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:34:47.49 ID:8S6bydWB0
>>85
流木で泳げない程の水流なのに無事な田んぼ強すぎじゃね?
90: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:32:05.72 ID:sRQpimZlM
いや普通に様子見に行くためやが
101: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:33:42.27 ID:YZmG2C9N0
単純にテンション上がって観に行くだけの奴おったぞ
105: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:34:23.10 ID:zSiCKKfrd
「田舎は陰湿」という結論がまず先にあるやつは一瞬も疑わずに信じ込むんだよな
109: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:34:30.14 ID:3YaiA0bm0
田舎の陰湿事件とか見てるとこれが嘘に見えないの草
110: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:34:35.55 ID:mvr6HuGeH
増水してるときの川ってたのしい
河川敷まで水が来てるとなお良い
117: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:35:18.43 ID:qFqBQDQ+0
みんな溢れてんのに他人の田んぼに流せる訳がないやろ
高低差がないのにアホなんか…
123: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:35:50.75 ID:YZmG2C9N0
エンタメとして見に行った爺様が孫に神妙な顔で適当ぶっこいたんやろな
130: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:36:18.58 ID:Al9oEenZa
台風のドサクサに紛れて人の田んぼに悪さする奴がいるから見張りに行ったら運悪く鉢合わせになって揉み合いに負けた方が流されるんとちゃうんか
135: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:36:45.32 ID:K3lu5vMn0
このデマしつこそう
136: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:36:56.60 ID:gHpQMDGe0
土地買おうと思ったら田んぼは農家しか買えなくて草
137: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:36:59.40 ID:CU5aosZR0
これ田んぼの構造見たことなきゃ信じちゃうから騙されるのはシティボーイの証やろな
138: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:37:00.93 ID:foteNJ7z0
隣の田んぼに流してるかは知らんが
何らかの水抜く作業してるのは間違いないやろ
153: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:38:14.09 ID:HT6X/Mz1a
>>138
抜けねえンだわ
160: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:38:54.42 ID:8S6bydWB0
>>138
そもそも過剰な水は勝手にあふれるようになってるのに
何を調整するんか
152: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:38:13.50 ID:FUBUYTZt0
ネットイナゴに荒らされる田舎の図
158: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:38:41.70 ID:zDyUh7ep0
嘘でもいいんだよネットは真実だぞ
俺の知り合いの農家も言ってたぞーー!とか適当に肯定していけ
169: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:40:20.02 ID:JE8UACuO0
用水路の水門のゴミ取り除くのほうがまだ納得できるわ
170: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:40:22.67 ID:RugF2rmK0
ご近所で金出し合って買った農機具で同じ日に一斉に収穫するところが大半やのに
そんな陰気なことするかね?
177: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:41:21.29 ID:OSgUfG1w0
>>170
まあやらんわな
田舎は相互監視社会やし見つかったら即村八分や
49: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:27:55.55 ID:tgKxmxBfa
っぱ狩猟民族しょ
88: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:31:55.44 ID:3QIZRpE50
つーか田んぼの様子見に行くわってネットネタなのかと思ったわ
マジで見に行っててその理由もあるんだな
131: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:36:22.20 ID:ubPlaZXHd
こうしてデマは広がっていくと