不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    136

    台風接近中「ちょっと田んぼ行ってくる」←闇が深すぎる本当の目的…

    126: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:35:54.87 ID:sZL6BKk1d
    >>1
    いや、これは正しい
    実際に行われてることやろ
    知らんほうがやばい

    3: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:22:55.94 ID:MwSJkF4Yd
    ヒエッ…

    4: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:23:10.85 ID:XzK8J7RJd
    そういうことだったのか…

    146: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:37:23.67 ID:r5Bc6ymma
    no title

    8: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:23:50.60 ID:LImhrpzxd
    こっわ


    7: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:23:41.20 ID:iqhroL7Ld
    都会に生まれてよかった

    5: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:23:27.65 ID:srm9l4mZd
    勉強になった

    11: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:24:10.48 ID:bk9gR4Cz0
    わかりやすい解説

    14: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:24:41.33 ID:u6kFxo0cd
    田舎に生まれなくてよかったー

    15: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:24:41.45 ID:F7l19atE0
    田舎者陰湿やなぁ

    17: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:24:51.64 ID:oQ+a9G7bd
    村八分ってやつか

    22: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:25:15.66 ID:yXJwVnIJa
    実際は逆
    水路の当番って決まってて何かあったら自分の責任になるから気が気じゃないんやで

    38: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:26:55.45 ID:zswbmlIc0
    >>22
    これ
    水門見に行ってるんや

    23: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:25:19.91 ID:1ASiH2E1d
    怖すぎて草

    24: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:25:29.57 ID:f73KzSOa0
    農家は他人が不作で自分だけ豊作なのが1番儲かる
    常に他人の失敗や不幸を願ってる畜生や

    25: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:25:32.31 ID:ucfzvVN7d
    陰湿すぎてくさ

    29: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:25:51.02 ID:V1tViisMd
    そういうことだったのか

    30: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:25:58.70 ID:k7ZmYa0Nx
    どうやって他人の田んぼまで水引くんや

    61: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:28:56.14 ID:+07bHWkr0
    >>30
    葉脈みたいに繋がってる
    他人の田んぼと書くから個人攻撃みたいに思えるが下流に水を逃がすだな

    98: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:33:19.74 ID:k7ZmYa0Nx
    >>61
    水路溢れてるならそんなん無意味でしょって言いたい😊

    31: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:26:02.80 ID:VHCIW6ah0
    普通に放水せな田んぼも稲も壊滅して収入無くなる死活問題やからちゃうの

    34: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:26:20.29 ID:dxG+dR5/d
    これだから田舎は嫌なんだよ

    35: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:26:32.55 ID:haqUcnMPd
    これ闇深い

    37: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:26:42.86 ID:yXJwVnIJa
    稲作エアプかよ
    自分の水田から他の水田に水路繋がってねえから

    66: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:29:13.10 ID:OSgUfG1w0
    >>37
    他人の水路と田の間の板引っこ抜くんちゃうか?
    そしたら水路の水かさ減って溢れんかもしれん
    流れ込んだ田は沈むけど

    40: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:27:07.54 ID:CLVtlSYOr
    それっぽいこと言ってるだけで嘘松だろ

    45: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:27:35.65 ID:HT6X/Mz1a
    田んぼエアプやん

    46: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:27:47.53 ID:Bss19kOZ0
    よくこんな嘘ばっか抜かせるな

    47: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:27:49.95 ID:nUTXZu8U0
    田舎disは素直に信じようという風潮

    51: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:28:03.14 ID:E/3uhmzRa
    つか様子見に行くついでに土砂降りの中草刈ってるジジイとかおるし死んで当然やわ

    54: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:28:32.49 ID:RU+9/tOVp
    うわぁ、東北とかやっぱ土人なんだなぁ

    58: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:28:49.24 ID:d3GI9UlJ0
    ソースがめちゃくちゃすぎる

    62: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:29:06.68 ID:ma6mMRoA0
    こんな嘘当たり前のように信じるお前らが怖いわ
    自然に流れ込んでくる水を他人の田んぼに流すとかできないぞ
    そもそも他人の田んぼに水を流すことがないからそういう作業のやり方もわからんしな

    124: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:35:52.12 ID:sepGnEkPH
    >>62
    我田引水という言葉があるやん

    144: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:37:18.32 ID:zSiCKKfrd
    >>124
    言葉があるから、何?
    論理の飛躍

    65: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:29:11.34 ID:+7NXNoLVa
    普通生活かかってるやから見に行くやろ
    気になってしゃーないわ

    69: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:29:33.65 ID:k7ZmYa0Nx
    そもそも水路に逃がせないレベルの雨でどう水を逃がすのか
    畦を爆破でもするんか

    71: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:29:36.01 ID:WkOFU8zs0
    水路に詰まるゴミを取りに行くんだよ
    詰まったら道路も冠水するからな

    76: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:30:26.39 ID:Bss19kOZ0
    水路が溢れてたらその地区の田んぼは全て浸かってんだよアホ
    逃がすもクソもあるか

    157: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:38:41.01 ID:OSgUfG1w0
    >>76
    うちの近くはあるで
    水路って言っても高さが一定やないんや
    低いとこから溢れ始めるんよね
    やから低いところの更に上流の田に逃せば理屈的には多少は凌げるで
    まあやっとる土人見たことないけど

    79: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:30:49.90 ID:8nRdxHLhd
    話としては面白いよな
    ワイもこういう田舎の陰湿話作りたい

    82: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:31:23.19 ID:7iV+ZCLN0
    水がちゃんと田から落ちてるかの確認や
    他人の田んぼに流すとかはねえわ他の地域は知らんけど

    85: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:31:40.70 ID:36grsda30
    用水路溢れてるほどなのに田んぼは無事なの?変じゃね

    114: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:34:47.49 ID:8S6bydWB0
    >>85
    流木で泳げない程の水流なのに無事な田んぼ強すぎじゃね?

    90: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:32:05.72 ID:sRQpimZlM
    いや普通に様子見に行くためやが

    101: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:33:42.27 ID:YZmG2C9N0
    単純にテンション上がって観に行くだけの奴おったぞ

    105: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:34:23.10 ID:zSiCKKfrd
    「田舎は陰湿」という結論がまず先にあるやつは一瞬も疑わずに信じ込むんだよな

    109: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:34:30.14 ID:3YaiA0bm0
    田舎の陰湿事件とか見てるとこれが嘘に見えないの草

    110: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:34:35.55 ID:mvr6HuGeH
    増水してるときの川ってたのしい
    河川敷まで水が来てるとなお良い

    117: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:35:18.43 ID:qFqBQDQ+0
    みんな溢れてんのに他人の田んぼに流せる訳がないやろ
    高低差がないのにアホなんか…

    123: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:35:50.75 ID:YZmG2C9N0
    エンタメとして見に行った爺様が孫に神妙な顔で適当ぶっこいたんやろな

    130: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:36:18.58 ID:Al9oEenZa
    台風のドサクサに紛れて人の田んぼに悪さする奴がいるから見張りに行ったら運悪く鉢合わせになって揉み合いに負けた方が流されるんとちゃうんか

    135: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:36:45.32 ID:K3lu5vMn0
    このデマしつこそう

    136: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:36:56.60 ID:gHpQMDGe0
    土地買おうと思ったら田んぼは農家しか買えなくて草

    137: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:36:59.40 ID:CU5aosZR0
    これ田んぼの構造見たことなきゃ信じちゃうから騙されるのはシティボーイの証やろな


    138: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:37:00.93 ID:foteNJ7z0
    隣の田んぼに流してるかは知らんが
    何らかの水抜く作業してるのは間違いないやろ

    153: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:38:14.09 ID:HT6X/Mz1a
    >>138
    抜けねえンだわ

    160: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:38:54.42 ID:8S6bydWB0
    >>138
    そもそも過剰な水は勝手にあふれるようになってるのに
    何を調整するんか

    152: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:38:13.50 ID:FUBUYTZt0
    ネットイナゴに荒らされる田舎の図

    158: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:38:41.70 ID:zDyUh7ep0
    嘘でもいいんだよネットは真実だぞ
    俺の知り合いの農家も言ってたぞーー!とか適当に肯定していけ

    169: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:40:20.02 ID:JE8UACuO0
    用水路の水門のゴミ取り除くのほうがまだ納得できるわ

    170: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:40:22.67 ID:RugF2rmK0
    ご近所で金出し合って買った農機具で同じ日に一斉に収穫するところが大半やのに
    そんな陰気なことするかね?

    177: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:41:21.29 ID:OSgUfG1w0
    >>170
    まあやらんわな
    田舎は相互監視社会やし見つかったら即村八分や

    49: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:27:55.55 ID:tgKxmxBfa
    っぱ狩猟民族しょ

    88: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:31:55.44 ID:3QIZRpE50
    つーか田んぼの様子見に行くわってネットネタなのかと思ったわ
    マジで見に行っててその理由もあるんだな

    131: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:36:22.20 ID:ubPlaZXHd
    こうしてデマは広がっていくと








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:08 ID:bUDgscU30*
    こんな事しにいってそのままくたばってるならざまあって思うけどな
    2  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:11 ID:jrtjK3fR0*
    台風の日は逆我田引水やど
    3  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:12 ID:TGkRP2DI0*
    田んぼって平地に作るだろ
    台風の中、水位の同じに田んぼにどうやって水流すんだよボケが
    しかも仮に出来たとしても、すぐにまた水溜まるだろ。なんでこんなすぐわかる嘘流すんだよ
    4  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:13 ID:Pxqc8IsX0*
    ※1
    おっ未だにネットde真実のチーおじですかw
    5  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:15 ID:A8XUBxMr0*
    田舎エアプがバレバレで恥ずかしいし
    この話題も何度目だよ
    6  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:15 ID:zamkfRQa0*
    詳しいことは覚えてないが非常時に田んぼを見に行くのは本能らしい(趣味程度のレベルでも見に行く)から止めようがないって聞いたわ
    7  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:17 ID:v4.P16vY0*
    適当なこと書きやがって
    スレ内に正しいこと言ってる人もいるが
    写真の水に漬かってるお爺ちゃんも
    足で水門の泥やらごみを掻き出してるところ
    これをやらんと自分知ちはもちろん周りの田圃まで水浸しになるから
    責任感でこれをやりに行って流されちゃうんだよ
    何が人んちの田圃に水を流すだ全く
    8  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:19 ID:k0FUb9f40*
    田んぼは知らんけど田舎は消防団が陰湿なんだよな
    入らず無視すると顔に泥を塗られたとか喚き始めるし
    外の世界に興味がなく身内の階級だけ気にしてる
    9  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:21 ID:UpEciutH0*
    なんでこんなデマ平気で言えるんだ
    俺も元農家だけど、見に行くのなんて水門の係くらいやったぞマジで
    台風の日なんかどうしようもないから普通に家に籠もってるわ
    10  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:23 ID:sjrp4x0l0*
    江戸時代まではそうやってただけで、今の時代そんなことするわけないやろ
    11  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:24 ID:PC1ARSip0*
    水門閉めとけと思うやろ
    実際は水門と言う名の堰だから落とすと水圧で増水中は抜けなくなるし老朽化で水路自体も年々弱ってるからなるべくなら落としたくないんや
    で、いよいよヤバくなった落とすけど水路に入って作業するから水圧で押されて泥で滑ると終わると
    12  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:25 ID:sLTew2aI0*
    大丈夫
    天罰で溺死しちゃうから
    13  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:25 ID:.qAVh3Q70*
    田んぼの様子を見に行って帰って来ない、という事に家族がしてる…
    14  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:27 ID:0klbVrXD0*
    田舎の人間関係舐めてるやろ。
    そんな事して万が一見つかったらもう親族ごとその土地に住めなくなるわ。
    15  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:28 ID:gJG8hEJP0*
    そろそろデマ流す嘘松は厳しく処罰した方がええ
    16  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:28 ID:TU4lxHnQ0*
    冗談を真に受けんなアホが
    17  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:30 ID:RbT8w1Yj0*
    藁とかゴミなんかが水路の狭くなっているところや排水口なんかで詰まりはじめると、急激に水嵩が増してしまうのよ。水の流れが変わって土地抉られたりすると、
    稲穂が浸かって収入がとぶ以上の被害も見込まれるから、そら必死よ
    18  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:32 ID:rTtA5RLU0*
    収穫期に水付くのは嫌だな
    早い時期ならいいんだけど
    19  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:33 ID:mQ2RKVEX0*
    ※8
    そういう憶測や聞きかじりの安易な拡散が悪質だっつってんだろ?
    大体日本全体の地方の消防団入ったことあんのかよ
    20  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:35 ID:mQ2RKVEX0*
    >>3
    つ棚田
    21  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:36 ID:cRxR7Cp90*
    こういうタイプの嘘松ってホンマたち悪いよなー。用水路から水溢れてたらコントロールなんかできるわけないんやが、信じる奴がちらほらでてきてまうんよね。
    22  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:37 ID:4hJuha6Y0*
    エアプだらけなの?やっぱり心配で空けたくなるし気になるのが年寄りだよ。でも普段場所によっては水がこないとかはある。でもこんなのがみんな当たり前と思ってるあたり頭からわいてんなとは思うわ。そもそも田舎も米作りも分からないのにネット脳のバカは怖いわ。こいつらこれをばら撒いてるあたり田舎よりたち悪いだろ。
    23  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:38 ID:GNy7wpJL0*

    54: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 18:28:32.49 ID:RU+9/tOVp
    うわぁ、東北とかやっぱ土人なんだなぁ



    東北なんて一言も書いてないけど…?
    もはや差別が身に沁みてるよな
    24  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:41 ID:e1UBMNjE0*
    台風のあと増水した川を見に行くと、見事に数人のオッサンが
    橋の上や土手から楽しそうに眺めてた。
    そういえば、学校行く途中で笹船とか流して遊んでたな~
    25  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:43 ID:kVVLJKfD0*
    百姓は陰湿だなあ
    26  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:43 ID:RBzRlJGK0*
    ミステリーサークルならいいのにね
    27  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:45 ID:ADz1RefQ0*
    >>20
    棚田民やけど上の田溢れさせたら自分とこにも結局来るし、下の田に水入れても上の田は影響ないぞ
    逆に水が足りない時は……ね
    28  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:45 ID:Qe.POYg.0*
    畦の高さって稲穂より下なのに溢れるもくそもなくね?
    地域によって違うんかな
    29  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:46 ID:wdLJhFfM0*
    >>1
    アホかwww
    そんな面倒臭い事する奴、あると思うか?
    間にウケるなよ笑

    マジで情弱過ぎるわwww

    因、ワイ、百姓w
    30  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:47 ID:wdLJhFfM0*
    >>20
    アホかw

    水が足りない時にアホがおるから我田引水ってことわざがあるんだけど?笑

    これ、大雨災害の時のことわざじゃ無いことも、解らないのか?

    本当にアホが増え好きwww
    31  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:48 ID:tcS7ymyl0*
    いや用水路切り替えたりして洪水を起こさない為もあるよ
    それこそ他所の田んぼや近隣の住宅に迷惑掛けたりしないように
    32  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:48 ID:TwOcQJSw0*
    >>7
    こういうのってフェイクニュースで遺族とか訴えんのかね
    人をバカにするような嘘は罰せられるべきだわ
    33  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:49 ID:wdLJhFfM0*
    >>6
    急傾斜地だったら、オーバーフローしたら法面崩壊するからだよ。

    平地なら、水も大量な為、水路を堰き止めに行くからだよ。
    34  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:49 ID:ftDmajdt0*
    >>5
    ぶっちゃけ台風来ちゃったら、田んぼの排水能力オーバーの雨が真上からくるから、何してもダメ
    35  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:50 ID:wdLJhFfM0*
    >>8
    日本全国を括る様な田舎というレッテルを使うなよ笑

    お前の地元だろ陰湿なのwww
    36  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:53 ID:l8LYbpZ30*
    田舎なんてこんなもん
    楽園のように描くマスメディアの罪は重い
    37  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:55 ID:0Pjy1krn0*
    マンボウといい最もらしい事をデマ拡散すんのマジでやめろ
    38  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:56 ID:4zbjnOZV0*
    富山で爺さんの世代から兼業農家だけど、こんなもん聞いたことないぞ
    爺さんも親父も台風の日に田んぼ見に行ったことなんかない
    39  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:58 ID:tOS7Dtw50*
    よっぽどその地区で権力でも持ってない限り、こんなことやってバレでもしたらそれこそ親戚も巻き込んでフルボッコだよ
    40  不思議な名無しさん :2021年10月14日 18:59 ID:4zbjnOZV0*
    情報網と物流網が発達しすぎて田舎には○○がない、ができなくなったから
    田舎は陰湿 で攻めるパターンが増えてきたな
    どっちが陰湿なんだか
    41  不思議な名無しさん :2021年10月14日 19:03 ID:T1IOrnu80*
    大雨が降ると水が溢れる場所だとわかっているなら最初から用水路を深く大きく作っておくか、拡張工事でもすれば良いだろうに…といつも思う。
    誰かを村八分とかにするときは村民一丸となってやるくせに、こういうそれこそ皆の生活がかかっているインフラ整備に一丸となれないのはなんでなんだよ?
    42  不思議な名無しさん :2021年10月14日 19:03 ID:k0FUb9f40*
    >>35
    陰湿さに気付いてないうえに違う意見を受け入れない
    これが田舎者の特徴です
    43  不思議な名無しさん :2021年10月14日 19:05 ID:0Pjy1krn0*
    >>41
    人が◯なないと無理だよ
    飲酒運転も◯んでから厳しくなった
    44  不思議な名無しさん :2021年10月14日 19:05 ID:DgxMc2QR0*
    デマだろうけど文章うますぎやろ
    あと、見に行く人はライフジャケット装着すべきだな
    45  不思議な名無しさん :2021年10月14日 19:05 ID:k0FUb9f40*
    >>41
    どこでも自分の利益しか考えないボス猿みたいなのが邪魔してくる
    都会に行く能力はないから田舎に居着く
    46  不思議な名無しさん :2021年10月14日 19:06 ID:iPVNFHcf0*
    どうしても田舎農家ディスりたいんやという熱意は感じたw
    実際は自分とこの田んぼの用水路でゴミやらで詰まると上流下流の田んぼまで被害が拡がるから、あまりにも申し訳なくて見に行ってしまうんだな
    農協からも自治体からも見に行くなってお達しあるけど、全額補償とかしてくれんしな
    平均年齢45歳の青年団wが交代で見回りしてくれるようにはなってはいるけどな
    47  不思議な名無しさん :2021年10月14日 19:10 ID:k0FUb9f40*
    wつけてなんか必死な田舎者おるな
    48  不思議な名無しさん :2021年10月14日 19:14 ID:1...r.yo0*
    何も知らないのによく陰湿だなんて言えるな。俺は田舎者だが、間違いなく田舎は陰湿だぞ。
    49  不思議な名無しさん :2021年10月14日 19:20 ID:q528UUqR0*
    >>16
    君みたいに、冗談って言えば許されると思ってる人ってなんだか周りから嫌われてそうで心配だよ
    50  不思議な名無しさん :2021年10月14日 19:21 ID:weZoWRRy0*
    >>9
    だね。
    うちも田んぼ作ってるが、水当番でもなきゃ見に行かない。

    でも、すごい責任感強い人だと台風でも見に行くからね。危ないし出来ることないから止めて欲しい。
    51  不思議な名無しさん :2021年10月14日 19:23 ID:q528UUqR0*
    >>42
    消防団経験してる君も田舎者じゃないか
    52  不思議な名無しさん :2021年10月14日 19:26 ID:wXksuF3m0*
    現実を知らずに闇だと騒ぐのはどうかと思う
    53  不思議な名無しさん :2021年10月14日 19:30 ID:.GdnUZbn0*
    なんのソースもない情報が情弱によって拡散される構図
    54  不思議な名無しさん :2021年10月14日 19:39 ID:ZL..v5Xr0*
    稲作農家自体が利権に乗っかる寄生虫だからな、減っても問題ない
    原材料用米利権の闇とか減反利権とか吐き気がする
    55  不思議な名無しさん :2021年10月14日 19:40 ID:l8aAnnt80*
    うちの実家は田んぼの真ん中に建ってるが、そんなことしてる奴は見た事ないぞ
    56  不思議な名無しさん :2021年10月14日 19:45 ID:BJPyWM6I0*
    >>55
    そりゃ見たことないだろ
    物理的に無理だし
    57  不思議な名無しさん :2021年10月14日 19:49 ID:mq.2lNdg0*
    >>14
    もし本当にそんなことしたら
    台風のあと一目瞭然でバレるしな
    生きていけない
    これは陰湿とは言わん
    58  不思議な名無しさん :2021年10月14日 19:53 ID:mq.2lNdg0*
    >>28
    田んぼは氾濫時、住宅地に水がつかないよう
    バッファーの役目も負ってるから
    道路に限られた田んぼだけ水がつくことはある
    59  不思議な名無しさん :2021年10月14日 19:53 ID:mq.2lNdg0*
    >>28
    田んぼは氾濫時、住宅地に水がつかないよう
    バッファーの役目も負ってるから
    道路に区切られた田んぼだけ水がつくことはある
    60  不思議な名無しさん :2021年10月14日 19:54 ID:wT2xgVPg0*
    家族に「じいさん、ちょっと畑と用水路の様子見てきてくれんかね」言われたらショック受けそうだな
    61  不思議な名無しさん :2021年10月14日 19:59 ID:va9fLpy00*
    田んぼの水が溢れるような大雨なら田に対してできることなんかないよ
    ぶっちゃけ水に浸かったくらいで稲はダメになったりしないしな

    棚田のところはどうかしらんけど、普通に平野だったら他の田んぼに直接繋がってなんていない
    他のコメにもあるように、基本的に見に行くのは水門を確認しに行ってるだけよ
    用水路ってのは川から直接流れてくる本流と、各田んぼに水を送る支流で構成されてる
    支流の自分の田んぼに水を引き入れる部分に板とかで小さい堰を作ったりするから
    水が多いときはそれを外しに行く
    もっと水が多いときは本流から支流に流し込む水門を閉じに行く
    もしくは普段は閉じている自分の田んぼの排水口を開けに行く
    このあたりだろうな

    田舎の陰湿な部分が出るのはむしろ水が足りないときだよ
    上流の田んぼで先に水を取られると下流まで回ってこないから
    夜中に行って上流の堰を無断で外したり・・・な
    62  不思議な名無しさん :2021年10月14日 20:04 ID:C.xRSLnG0*
    自分の田んぼの所で用水路溢れさせて、自分の田んぼだけじゃなく他の家の田んぼに被害出たら大揉めに揉めて下手すりゃ村八分になるって事を、理解力の無い人が間違えて受け取ったような感じかな

    63  不思議な名無しさん :2021年10月14日 20:09 ID:b14DFuMH0*
    天候荒れる前は田んぼ周辺のコンディション見回ってるの見て大変だなと思ったよ
    お米だいすきだから感謝しかねえよ、つまんないデマで農家さん蔑むのやめろよ
    64  不思議な名無しさん :2021年10月14日 20:10 ID:ne.P6r3F0*
    デマ鵜呑みにして叩いてるここの連中が一番陰湿だなw
    65  不思議な名無しさん :2021年10月14日 20:11 ID:b14DFuMH0*
    >>54
    お前はごはん食べるの禁止です!
    66  不思議な名無しさん :2021年10月14日 20:12 ID:MtBx.2zX0*
    逆に自分の田んぼダメにして国からの援助狙うんじゃねーの?
    67  不思議な名無しさん :2021年10月14日 20:12 ID:Av5fbwvA0*
    >>54
    なんで吐き気がする農家の作った米食ってんの?
    68  不思議な名無しさん :2021年10月14日 20:12 ID:VcBmET8B0*
    いつも思うのはなんで台風が過ぎ去ってから見に行かんのか
    なんで暴風雨の中わざわざ見に行っても何もできんのに行くのか謎やった。
    でもいつまで経ってもこういう人が絶えない理由が田舎の陰湿さが
    原因だとは思わんかった。
    69  不思議な名無しさん :2021年10月14日 20:16 ID:T2a.dY2u0*
    身内に百姓居ないから知らんかった…
    70  不思議な名無しさん :2021年10月14日 20:17 ID:0X6wdvLi0*
    大雨だったら何やっても焼石水だろ
    ホントにあってるのかこれ
    71  不思議な名無しさん :2021年10月14日 20:18 ID:6NQsSyJN0*
    他所は知らんが台風の前日には水門管理終わってるで
    小さい台風の場合はその日にやるけどね
    72  不思議な名無しさん :2021年10月14日 20:23 ID:SFwaT7sd0*
    >>44
    用水路の濁流でライフジャケットが役に立つ訳がない
    物知らんなら何も言わん方がマシやで
    73  不思議な名無しさん :2021年10月14日 20:25 ID:SFwaT7sd0*
    >>29
    いやいや、まさか1も本気で書いた訳じゃないだろアホじゃないんだから
    本気じゃないよな?
    74  不思議な名無しさん :2021年10月14日 20:26 ID:WfN60ZIh0*
    馬鹿が集まる都会に生まれなくて良かったと思わせてくれる
    75  不思議な名無しさん :2021年10月14日 20:30 ID:SFwaT7sd0*
    >>41
    用水路なんて溢れる箇所だけ拡張しても意味ないしそれこそ住宅街から市街地まで暗渠化してるだけで縦横無尽に張り巡らされてる
    急に妙な偏見で自己完結してるけど土地が絡むことだからそう簡単には出来んよ
    76  お祭り好きの電気屋 :2021年10月14日 20:39 ID:CVdQg8HW0*
    俺だったら、遠隔システムや自動システムを組むわ。
    マジで。創すけば普段の保守だって楽になるし、
    遠隔カメラでいつでも様子を見ることができる。
    77  不思議な名無しさん :2021年10月14日 20:42 ID:AgNOCJQQ0*
    でも正直、農家のじいさんばあさんだったら本当にやりかねんとも思ってしまうわ

    排水じゃなくて嫌がらせとか
    78  不思議な名無しさん :2021年10月14日 20:47 ID:NU1QFXbS0*
    水路にゴミが流れ込んで詰まるんだよ
    自分とこの水路あふれると近所に迷惑かかるから
    取り除くために手を突っ込んで頭から落ちて
    体制を立て直せずに溺れる
    農家は肥料とか農薬の袋をその辺に捨てるなよ
    ああいうのが覿面に詰まるんだわ
    79  不思議な名無しさん :2021年10月14日 20:59 ID:oRNU8J4Y0*
    ぶっちゃけ都会人の方が陰湿率高くねえか?
    田舎のお登りさんが多いし、
    自分のことで精一杯なおかげで他人に目を向ける余裕も時間もない
    批判は簡単でいいけど我が振り直す方にステ振りしようぜ
    80  不思議な名無しさん :2021年10月14日 21:04 ID:PzHzYmfl0*
    水流さないと米と田んぼがダメになるからな
    上流から下の田んぼに水流して一番下の田んぼは川に水流すんだよ
    他の家と協力してな
    耕地整理する前は小さい田んぼだらけだったんでよくやったわ
    81  不思議な名無しさん :2021年10月14日 21:10 ID:3eNr2yHM0*
    >>23
    山口と富山って書いてるけど、米作ってる田舎=東北だと思ってるんだろな。
    82  不思議な名無しさん :2021年10月14日 21:12 ID:WGhvm1720*
    知らんが辛い事情はあるんやろ 誰が好き好んで命を危険にさらすかね
    震災のときの家族の制止を振り切って水門閉じに行って亡くなったお父さんの話とか鬱や
    83  不思議な名無しさん :2021年10月14日 21:15 ID:snWjwRIt0*
    >>5
    田舎なんかエアプでいたいわ
    84  不思議な名無しさん :2021年10月14日 21:15 ID:zQaGG7K30*
    んで、普段から嫌ってるジジイどうしで水の掛け合い溺れさせ合いの末勝った方が水を流したい放題にできると。

    なるほど、だから居ない又は死んだ奴の畑に水を流す文化なんだね納得。
    85  不思議な名無しさん :2021年10月14日 21:17 ID:PAH36CGY0*
    宮城の農協だけど昔から増水整備されてるからありえんが?増水時の当番もきまっているし。
    スレに近い話を役員の爺さんから「あったらしい」という遠い過去の不確定な話として聞いたことはあるw
    86  不思議な名無しさん :2021年10月14日 21:20 ID:zQaGG7K30*
    >>7
    一理ありそう。
    87  不思議な名無しさん :2021年10月14日 21:31 ID:CceSr0m.0*
    >>23
    陰湿イコール東北ってイメージなんだろう
    88  不思議な名無しさん :2021年10月14日 21:31 ID:Yebyg4Z50*
    その地域一定に雨が降ってるんだから、同じように溢れてくると思うんだが。あと、台風の時、川に流されてる人は単純にテンション上がって見に行ってる人。叔父さんの話では、濁流見てると目が回るらしい。ま、流されなかったけどね。
    89  不思議な名無しさん :2021年10月14日 21:32 ID:stidVgzZ0*
    「川の様子を見に行く」もこれなの?
    田んぼの様子を見に行って死んだニュースなんてあまり聞かんだろ
    90  不思議な名無しさん :2021年10月14日 21:32 ID:uMroW0HJ0*
    これデマと決めつけてるやつこそ池沼だろ
    そういう目的の人間や地形の水田もあるだろうし
    全部がそうじゃないのも事実
    デマも真実も決めつけてるやつはガイジやで
    91  不思議な名無しさん :2021年10月14日 21:33 ID:CceSr0m.0*
    >>8
    田舎の某医師会病院に実習に行った時消防団やらされてるスタッフにねちねちいじめられたので、まあそうなんだろうなって印象はある
    92  不思議な名無しさん :2021年10月14日 21:34 ID:YSwt0Gjk0*
    農家の方々には感謝しかない
    俺の中では社会の基礎にして至高の存在
    93  不思議な名無しさん :2021年10月14日 21:38 ID:.nNYXwct0*
    >>30
    好きなのか…
    94  不思議な名無しさん :2021年10月14日 21:42 ID:nY6RvUHd0*
    人は信じたい情報は簡単に鵜呑みにするという良い題材ですね
    95  不思議な名無しさん :2021年10月14日 21:44 ID:.nNYXwct0*
    >>17
    成長しまくった夏草刈った後とかエグいくらい草が水路に詰まってたりするもんな
    96  不思議な名無しさん :2021年10月14日 21:49 ID:.nNYXwct0*
    >>40
    大阪は派手で下品って言うと反論されて笑えなくなってきたから、京都ははんなり陰湿って笑い始めたマスコミみたいだよね
    何にせよターゲットを決めていけずするの良くない
    97  不思議な名無しさん :2021年10月14日 21:53 ID:NVfNAUbF0*
    >>6
    あれフラグだよなぁ
    って言ったら
    呼ばれてるんだよ、あの世から
    って言われて納得した。
    98  不思議な名無しさん :2021年10月14日 21:55 ID:Myv6a2xt0*
    まぁ他人の田んぼに流す程度の水量で他の田んぼが助かるくらいなら、みんなで水路拡張するなりしてるわな
    今農業してる所なんて先祖代々ずっとやってて周りと持ちつ持たれつの関係が何代も続いてるようなが大半
    今更こんな陰湿な事する必要がないわな
    99  不思議な名無しさん :2021年10月14日 22:03 ID:VyG7wZVO0*
    >>68
    こんだけ言われてるのに理解してないアホ
    それとも、コメの後半に書けば他のコメは読み流されて自分のコメが真実になるとでも思ってる頭たらこか?
    100  不思議な名無しさん :2021年10月14日 22:06 ID:CNXv.XdV0*
    くそマジRes。
    田んぼの様子を見に行って濁流に巻き込まれ命を落とした、ってニュースに罵声が出るが、これは御本人に同情する。
    だって田んぼの具合に生活かかってるんだぜ。
    101  不思議な名無しさん :2021年10月14日 22:19 ID:zzjypttJ0*
    >>90
    一理あるけどね…
    それやったの伝わったらシャレにならん賠償問題でるから
    横繋がりの強いのか連中はまずやらんのよ
    やったら次は我が身だから
    102  不思議な名無しさん :2021年10月14日 22:49 ID:cjMRRwa20*
    少なくて困ることはあっても多すぎて困ることはそこまでないな
    水見に行くとかは多分不便だった時代からの習慣か趣味だと思う
    103  不思議な名無しさん :2021年10月14日 22:53 ID:lhhGdccp0*
    大雨の時に水門を閉める当番が輪番制になってて、嫌でも見に行かないといけないからだよ。
    地元のある地区では、それで事故があったから、監視カメラ+自動開閉装置(1000万!かけて)つけて、現地に行かなくて済むようにしてた。
    104  不思議な名無しさん :2021年10月14日 23:21 ID:bGfHm2NS0*
    マスコミ関係者が人の流れを中継するために
    目立ちたがり屋が映り込んで来るのを覚悟で
    新宿駅の改札口とかに撮影に行くのと似てるな
    105  不思議な名無しさん :2021年10月15日 00:27 ID:JWcRrEi60*
    >>54
    全ての農業規制を取っ払えばどうなるか分かってるのかい?農地の売買は簡単に大資本に寡占される。たった数十年で日本の農地は数軒の農家の傘下に収まり、そいつらの言い値でしか農作物を食えなくなるだろう。農業が何ゆえ規制でがんじがらめになっているか。食糧生産を野放図な市場原理に投げ出す恐ろしさについてもっと考えるべき。
    106  不思議な名無しさん :2021年10月15日 00:32 ID:RZ.mnZa90*
    地域全体が同じ状況なのにどこに水流すんだよ?
    自分のたんぼだけたぷたぷで隣のたんぼや下流のたんぼは水がない状況なんか大雨や洪水の時にあり得ると思うか?
    107  不思議な名無しさん :2021年10月15日 00:35 ID:JWcRrEi60*
    まあなんだ。ここのコメみて、田舎も捨てたもんじゃないと思ったよ。
    108  不思議な名無しさん :2021年10月15日 00:41 ID:NMVpF2QH0*
    元記事田んぼエアプ過ぎやろ…
    そんな自由に水を操作出来るんなら他人の田んぼは常に乾涸びさせるわ
    109  不思議な名無しさん :2021年10月15日 01:10 ID:NBsn7bK50*
    用水路全体が壊滅してんのに万が一他人の田んぼに水流せたとしてその程度でどうにかなる訳ないやんけ、ましてやその他人の田んぼも同じ雨喰らってんのに
    110  悪の総統 :2021年10月15日 02:25 ID:pHyBIxyA0*
    つまらない冗談だな
    黙ってろ
    111  不思議な名無しさん :2021年10月15日 02:43 ID:MfjgMqYs0*
    >>1
    こんな事しにいかない
    実際は台風来る前に水門も開けておく
    それでも心配で見に行っちゃうジジイが死んでるだけ
    ちなワイ百姓
    112  不思議な名無しさん :2021年10月15日 02:44 ID:MfjgMqYs0*
    >>6
    まぁ稲作は基本1年に1回の収入やからな
    それがダメになるかもしれんと思うと気が気じゃないやろ
    ただ今時台風来るのなんてあらかじめわかってるから水門は開けておくもんや
    113  不思議な名無しさん :2021年10月15日 02:47 ID:MfjgMqYs0*
    >>9
    ホントこれよな
    てか台風なんて天気予報で前もってわかってるから水門なんて開けっ放しやし
    それでもどうしても見に行っちゃうボケジジイが死んでるだけやぞ
    114  不思議な名無しさん :2021年10月15日 02:50 ID:MfjgMqYs0*
    >>17
    台風前には水路掃除するのが当たり前なんですが
    今時天気予報で台風来るのなんかわかるんだから対策なんかしてるに決まってるだろ
    水路にゴミなんか台風前に放置しとるわけないやろ
    115  不思議な名無しさん :2021年10月15日 02:51 ID:MfjgMqYs0*
    >>18
    実際は市と県が保障してくれるから痛くも痒くも無いけどな
    116  不思議な名無しさん :2021年10月15日 06:05 ID:pB6FNTCH0*
    田舎叩きは楽しいなぁ
    別に田舎もんいなくても困らんからな
    117  不思議な名無しさん :2021年10月15日 07:04 ID:ww8AUjX00*
    >>116
    お前食料全部輸入物に頼る気か?
    118  不思議な名無しさん :2021年10月15日 08:38 ID:HsdntD.P0*
    自分の知ってること以外は嘘の世界の人らって多いのね
    119  不思議な名無しさん :2021年10月15日 08:44 ID:Gru7A8O.0*
    こういうのを見て、1が100だと思っちゃう人間はTVやネットを使うべきではないよなぁ
    120  不思議な名無しさん :2021年10月15日 12:33 ID:ro2dfYer0*
    嘘の爆破予告による被害と、こう言うデマによる被害は似たようなもんやし、こう言うデマを流したやつは逮捕されていいんじゃないかなぁ。
    121  不思議な名無しさん :2021年10月15日 12:56 ID:L95mzSxN0*
    >>112
    開けといても増水したら何が流れてきて詰まるかわからんから常に気が休まらないのはある。
    122  不思議な名無しさん :2021年10月15日 16:59 ID:Z5LRn7cP0*
    自分の田んぼの水の管理は、各農家がそれぞれしてる。水流さないと稲がダメになるから水を流すのは当然で、しもの田んぼも上の田んぼが水を流すのがわかってるから、自分も水を流す。ただそれだけのこと。

    各々、暗黙の了解で管理してるだけだよ。
    123  不思議な名無しさん :2021年10月15日 18:24 ID:Ln9VrVIm0*
    >>119
    これの場合は0を100にして語っている気がするが
    124  不思議な名無しさん :2021年10月15日 19:02 ID:KuKkzGKb0*
    平野であれば他の場所に流すとかそもそも不可能
    山間部なら若干はみ出るものの、流す場所が不足という事は少ない
    しかし何事にも例外があって、記事に書かれてるような状況に陥りがちな集落というのは実在する
    そして水田まで降りていったとしても、そうそう人が流される物ではない
    毎度のように一人だけ流されるのは争って殺されるせいだ
    125  不思議な名無しさん :2021年10月15日 19:08 ID:yyshUOhd0*
    コピペ元に出てくる富山なんて日本でも有数の台風被害の少ない地域
    突風で稲が倒れたとかならともかく、台風で水があふれる被害なんてここ数十年聞かんわ
    126  不思議な名無しさん :2021年10月15日 23:57 ID:A6S1Jav90*
    >>6
    まあ俺も台風とか来ると妙にワクワクするから何となく解る
    127  不思議な名無しさん :2021年10月16日 00:08 ID:mPGje.lb0*
    >>55
    田中さん…
    128  不思議な名無しさん :2021年10月16日 00:19 ID:mPGje.lb0*
    宇佐美貞光と長尾政景みたいなもんさ
    129  不思議な名無しさん :2021年10月16日 17:02 ID:QdwJ8z9p0*
    昔ならどうか知らんけど、今時は水路に吐かせ切れない水って無いやろ
    何回も台風で痛い目見てんのに水路改善しないなんて有り得ねーわ
    130  不思議な名無しさん :2021年10月16日 21:00 ID:lM.UmXVn0*
    一瞬信じてしまいました
    百姓は性悪だから関わるなとばあちゃんが言っておりましたのでつい
    131  不思議な名無しさん :2021年10月18日 23:11 ID:Re3h5Hj50*
    近隣の数軒〜数十軒以上で何代も前から川からの取水路&排水路を管理してきたのに、そういうバカをする事なんて考えられない。
    考えるとしたら都会育ちのヤツくらいなもん。歴史も文化もない無責任なヤツらだから。
    132  不思議な名無しさん :2021年10月19日 13:51 ID:qqDPjhWM0*
    地元の田園地帯が水路を一部2m下げる工事やってから台風ん時に亡くなる方がいなくなったわ
    なんでこんな深かったり浅かったり均等じゃかいんやろと思ってたんやけど水を取り入れるために浅くしないといけない場所があるけど台風の時に溢れんようにやったんやな
    133  不思議な名無しさん :2021年10月30日 19:41 ID:H3JcYfPY0*
    >>27
    平野部の延々と平な地域と山付きの段差地形は条件違う
    比較的平地が広がる佐賀平野では、闇夜や台風の時に隣の田境いの畦道が何故かこちら側に膨らんでくる謎現象が起きる
    134  不思議な名無しさん :2021年11月01日 14:14 ID:v..6e.Pb0*
    都会から出たことがないアホと、一瞬でも経験があるアホが論理を飛躍させていく地獄絵図
    マジで日本人はガキまでに世界3カ国、都道府県5つは移住するべきやわ
    地政的な面もあるから仕方ないにしても他先進国と違ってマジで井の中の蛙、"世間知らず"が多すぎるんよ
    135  不思議な名無しさん :2021年11月01日 14:14 ID:v..6e.Pb0*
    >>130
    おまえとばあちゃんが性悪なだけや
    自覚できてよかったな
    136  不思議な名無しさん :2021年11月10日 14:52 ID:SvIH2b4w0*
    まぁこんなデマ信じるガイジ居ないよな?


    居ないよな?ん??

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事