4: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:38:35.68 ID:nPkMQ4v/0
ノー眼中
8: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:39:46.94 ID:U6ndxzRk0
なめぷ
219: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 06:23:13.45 ID:yNkknUgB0
かっけえわ
6: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:38:49.90 ID:jOX3LDOid
え、これヤバいんやないの
123: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 06:05:34.39 ID:VLwbeg5d0
つまり自衛隊は税金の無駄
>>6
その通り、自衛隊は税金の無駄
>>8
つまり自衛隊は税金の無駄
7: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:39:34.86 ID:2XONFoDH0
イカンでしょ
9: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:39:46.98 ID:yR0G8KNv0
でも公海扱いやから手出しできんし
11: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:39:51.36 ID:luQe3Nsed
敵軍素通りさせてて草
12: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:40:22.67 ID:un512hPGM
国際海峡やぞ
13: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:40:30.72 ID:GYSTMNSSa
津軽海峡は国際海峡のため、国際法上の問題はない。
15: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:40:45.19 ID:H4jdPVy20
津軽海峡が国際海峡やったのがまず驚きやわ
160: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 06:10:53.44 ID:5/x0pYNRa
>>15
ロシアの原潜が通るんやけど
それだと非核三原則破ったことになるから
自民党が叩かれるのを恐れて国際海峡にして
非核三原則は関係ないことになってる
284: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 06:32:19.35 ID:EYPTDisu0
>>160
さすが売国政党
16: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:40:49.27 ID:eWXv5eYfd
>津軽海峡は国際海峡のため、国際法上の問題はない。
はぇ~初めて知ったわ
通行料とかとらんの?
19: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:41:56.84 ID:S9QWd5Fa0
いっぽうロシアの海域に入ると撃ち殺される模様
20: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:42:10.34 ID:wkCWWpWs0
ロシアも人手不足で国境警備やばいんちゃうの?
22: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:42:40.55 ID:IzVgQnJgM
米軍が核積んで通る時の為に公海にさせらてるんだよな
中露に利用されてて笑える
27: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:43:37.91 ID:hSvn32+Vd
ええ…
29: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:44:50.16 ID:DqGchdAYd
いや、マジで撃沈しろよ
こんなん許してたら急所丸出しと同じやん
上陸されたら北海道や東北のクソ田舎なんかあっという間に占領されるぞただでさえ人いないんだから
69: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:55:10.53 ID:IzVgQnJgM
>>29
中国の砕氷船とかが来て情報収集と調査はもう終わってるから安心しろ
いつでも上陸できるぞ
30: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:44:56.40 ID:NYerDhiP0
北朝鮮のミサイルも通った由緒ある国際海峡や
35: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:45:56.27 ID:U6ndxzRk0
商用利用はわかるが同盟国以外の軍艦フリーパスなのはわからん
37: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:46:45.75 ID:hSvn32+Vd
はえ~
45: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:48:22.80 ID:BrFqw7HIM
>>37
まじで知らんかったわ
義務教育の範囲だったか?
228: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 06:24:54.67 ID:6ksVrDxld
>>37
公海の下に電車走らせとる日本の方がやべぇ奴やな
75: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:56:19.07 ID:eCp3438Q0
>>37
えっこれって合法的に通れるってこと?
126: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 06:05:57.63 ID:ErH/ow/M0
>>75
せやで
39: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:47:18.23 ID:L2BwnwBv0
蓋しとけよ
46: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:48:26.12 ID:AVmbjY9c0
中国船は今までも普通に通ってたぞ
マグロ漁始めてから怒れ
47: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:48:34.67 ID:zZMz8hJd0
津軽海峡の真ん中に人口島建てて
公海じゃなくて領海にしてしまえばいい
51: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:50:05.68 ID:xruA5jNgp
>>47
埋め立てるべ
48: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:48:55.00 ID:nycUq5Zjp
ルール上問題ないからこそ問題なんだよなあ
52: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:50:36.76 ID:N/S2h7eX0
海上保安庁と海上自衛隊は何してたん?何のための組織やねんアホらしい
66: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:54:44.73 ID:QY5MHE8/0
>>52
???
国際海峡を通過する外国の船に何をすればよかったんや?
82: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:59:08.45 ID:JGeSNytxd
>>66
そもそも国際法で合法だから自由に通すというのが主権国家として終わってる
中国やロシアみたいな反社国家にはそんな常識は通じない
98: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 06:02:16.37 ID:QY5MHE8/0
>>82
これ意味が分からんのやが国際海峡が日本だけの概念やと思ってるってこと?
115: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 06:04:47.40 ID:oL+GRnvEd
>>98
実際海外では国際海峡だろうが実際に外国軍艦艇が通過したら攻撃するって国は結構ある
ドーバー海峡とかは東側の国はなかなか通れない攻撃されるから
159: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 06:10:52.85 ID:q1sPqd7Aa
>>115
ドーバー海峡は国際海峡だけど自由な航行は出来ない
59: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:51:59.28 ID:Y/uh4aJo0
いや今までもバンバン通ってたやん
61: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:53:21.69 ID:QY5MHE8/0
>>59
これ
『中露の艦艇が同時に』津軽海峡を通過するのを防衛省が確認したのは初めて、やからな
65: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:54:33.04 ID:0lMvgKOH0
ロシアの海峡に行ってみ
国際法では問題ないーってな
近付いた瞬間撃沈されるでw
70: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:55:10.71 ID:+eM+JTe10
ドーバー海峡をロシアの軍艦が通ってるようなもんだけど
これ仮にイギリスだったら沈めてただろうな
76: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:56:35.97 ID:PJRnC28/0
国際海峡もしくは国際航行に使用されている海峡とは、
国連海洋法条約によって定義された国際航行を定められた範囲で自由に行える海峡のことである。
85: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:59:26.96 ID:LRCPOi4O0
知らん奴多いんやな
学校教育終わっとるわ
88: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 06:00:21.75 ID:KksqsCRu0
こういう時は普通民間船で進路を塞いで事故を誘発させる
110: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 06:03:53.74 ID:xLcYB/1ta
>>88
わざと座礁させて救出の為とか言いながら軍艦が出てくるパターン
116: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 06:04:52.39 ID:8Av3Z9/I0
これ最近かわぐちかいじの空母マンガでもネタになってたな
120: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 06:05:18.48 ID:ErH/ow/M0
空母いぶきの続編でちょうどやってるところやんけ
149: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 06:09:41.87 ID:yR0G8KNv0
これで自衛隊叩いてる奴のお門違い感がすごい
150: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 06:09:44.88 ID:NooqBg4md
こんなんでどうやって防衛するつもりなの
東北北海道は即放棄やん
154: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 06:10:03.35 ID:RM7SqOZp0
無害通航認めなかったら平時でも海洋国家が他国を締め上げ出来て戦争の火種になるやん
157: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 06:10:47.76 ID:tnGaqvSpa
あっ大丈夫っす....
172: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 06:14:16.50 ID:iEXOPwda0
自衛隊って攻め込まれたら真っ先に逃げそうなイメージあるわ
180: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 06:15:02.67 ID:5X5EIEjOd
>>172
みんなで退職すればいいだけや公務員やし
185: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 06:16:34.83 ID:UKcBFUsLr
>>172
東日本大震災時
防衛省「予備自衛官は法律で定められてるし給付もしてるから災害派遣で集まれ」
予備自衛官「行くわけないやん」
結果8割の予備自衛官が毎年税金から給付を受けているのに派遣拒否
コレが防衛費の7割が人件費の自衛隊の常識
174: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 06:14:24.52 ID:Y0ktuKAOd
防衛省がまるで他人事みたいに発表してて草
お前がやるんだよ
192: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 06:17:50.36 ID:pyKnSSDLd
そりゃ戦争になったら自衛隊員逃げるに決まってんやん
なんか罰則あるけど死ぬよりマシだし
211: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 06:22:01.67 ID:cVKzzFtq0
ロシアと中国は地味に北海道狙ってそうやな
中国が北海道の水源買い漁ってるし
229: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 06:24:58.66 ID:+eM+JTe10
>>211
北海道は狙ってるかも知れないけど
唯一安心出来るのは
北海道の開発は莫大な資金と人的資源が必要なので
なるべく現状のまま貰いたい、ということ
無血開城でなければ北海道を取っても負担にしかならない
ある程度の虐殺や破壊をしても大丈夫なのは
西日本
人口が多いので捕虜労働じゃないけど人的資源を自由に使える
222: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 06:23:31.42 ID:6fdca7sod
なんとなくだけど青森の人はロシアや中国の船とか見られてみんなで喜んでそう
231: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 06:25:21.05 ID:UKcBFUsLr
>>222
北海道の人も嬉しいぞ
北海道の僻地はセーコーマートと山岡家しかないし更地に山岡家の赤い看板だけ立ってる風景はほぼソ連や
235: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 06:26:03.58 ID:BlHSmTRMd
安倍晋三「国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました!」
243: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 06:27:08.03 ID:V4CAG0FZd
これが国際法上問題ないならもう自衛隊廃止でいいじゃん
17: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:41:22.37 ID:/TsmhHs40
冬景色やもんな
182: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 06:15:55.87 ID:IoC6exIA0
凍えそうなカモメ煮詰め焼いてみました
57: 風吹けば名無し 2021/10/19(火) 05:51:23.51 ID:pk+rOUXbd
中国「ファッ!?津軽海峡って公海だったんか!通ったろw」