2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:40:51.409 ID:jW0zt2V3a
ニホンオオカミだけどそれは違う。
貴様たちが我々を追い出したのだ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:41:03.795 ID:H3szsoHwa
馬鹿なの?
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:41:30.698 ID:DzcyNeQEd
>>3まあ最後まで聞いてくれ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:41:10.235 ID:DzcyNeQEd
その節によると
ニホンオオカミはすごく偏食な生き物だったらしくてな、鹿が食べられないと他の食べ物食うくらいなら餓死選ぶくらい徹底してたらしい
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:42:37.670 ID:PJENdN830
ただの野犬を狼と学者が言えばそうなるのかもしれない
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:42:46.222 ID:DzcyNeQEd
んである年、鹿の個体数が激減した年があったわけよ
ほら、ゴルカムでもやってた豪雪すぎて雪の下の笹が掘りだせなくなって鹿がどんどん餓死する現象だね
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:43:31.853 ID:3JxKVtspM
(∪^ω^)だまれ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:44:06.924 ID:wPJiLSK90
鹿増えすぎから狼輸入するらしいな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:44:36.912 ID:DzcyNeQEd
長い日本の轢死体でそんなことは何度もあったと思うんだ
百年に1度くらいはね、豪雪で鹿の個体数が激減して、狼も激減して、翌年から双方徐々に数を増やす、てことを繰り返してきたんだと思う
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:44:40.252 ID:f6PPVoJ+0
(前略)残念ながらこれまで捕らえられたニホンオオカミだといわれていたものがすべて子ダヌキや野犬だったこともあり、生物学者たちはその存在に否定的である。
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:45:16.175 ID:DzcyNeQEd
>>12え?
最初からいなかったってこと?
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:45:42.924 ID:DzcyNeQEd
ところがところが
近年になると日本人が家畜を飼い始めたわけだ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:47:02.365 ID:BViYWODDa
森って言うけど人の手が入ってない森ってどの程度よ?
オオカミって警戒心が強いって言うから人の手が入った森はダメなんじゃね?
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:47:29.808 ID:DzcyNeQEd
>>16む、なるほど
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:47:07.534 ID:DzcyNeQEd
本来は豪雪で狼も鹿も個体数が激減したとき、お互いに少しずつ数を増やすはずがね
生き残りの狼がすべて人里に降りる現象がおきてしまったんじゃないだろうか?ほら、家畜美味いから
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:47:49.570 ID:Hy6aBvb8d
罠起きまくって滅ぼしたんだろ?
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:49:32.417 ID:DzcyNeQEd
>>19そうだけど
さすがに当時の人たちは生き残りの狼がすべて人里に来てるとは夢にも思わなかったとか?
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:48:35.138 ID:fVG2kxa90
最初鹿食えないなら死を選ぶつったじゃねーかよ
家畜うまいから襲うはレギュレーション違反
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:50:16.221 ID:DzcyNeQEd
>>21家畜は例外
美味いだろ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:48:39.471 ID:DzcyNeQEd
当時の人たちは農場を荒らす狼たちを駆除するつもりが、日本列島の狼すべてにダメージを与えていた
みたいなね
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:49:31.281 ID:2blF82Ui0
もう原生林なんて殆ど残ってないくらい人の手がはいてるんだぞ日本の森林は
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:49:55.543 ID:DzcyNeQEd
>>23それかな?
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:50:35.461 ID:DzcyNeQEd
どうよ?俺の仮説
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:50:52.949 ID:e6Oiw91P0
石油がメイン燃料になる前は木材が燃料だから誰でも森に入ったし
人の手の入ってない森なんて無いくらいだったよ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:51:00.774 ID:zprb5e7J0
オオカミが絶滅したのは明治だぞ
開発とかまだまだされてない時代だぞ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:51:26.856 ID:DzcyNeQEd
>>29じゃあなんで絶滅したんだ?
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:52:31.428 ID:zprb5e7J0
>>30
江戸時代から明治にかけて、狂犬病が超絶流行ったのと、人が駆除してたから
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:53:10.009 ID:2blF82Ui0
>>29
むしろ昔の木造建築が当たり前だった時代のほうが人は山に入って伐採して木材や燃料にしてた
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:52:00.437 ID:pn72fFm80
お前の仮説かよ!(ガビーン
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:52:53.665 ID:DzcyNeQEd
>>33まてまて
狼が鹿しか食わなくなったから絶滅はトンデモかもしれんが実際ある
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:52:22.868 ID:e6Oiw91P0
狂犬病が原因だな
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:53:14.345 ID:DzcyNeQEd
>>34狂犬病か
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:54:16.965 ID:1f27Sk0/0
ニホンオオカミってかっこいいんだろうなぁ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:54:23.285 ID:DzcyNeQEd
あくまで俺個人の仮説は豪雪災害の生き残りが人里にみんな降りてきた?
だけ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:56:27.400 ID:N75lQOjX0
一応食物連鎖の頂点なんだからさ
原因は鹿でもあり鹿が食う植物でもあり、その植物の生態系に関する何かかもしれんし
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:56:38.530 ID:e6Oiw91P0
狼や犬は単体ではそれほど驚異ではいけど、群れで本気出すタイプの動物なの
狩りもその部分が大きくて自分より大きな獲物を狩れるのも群れで狩りをするからなんだ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:59:50.345 ID:e6Oiw91P0
猫科の動物は単体で自分より大きな獲物を狩るけど連携はほとんど取れない
熊も身体能力と頭脳で狩るけど連携は取れない
犬や狼は群れになることで熊すら撃退出来るからな
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 12:07:16.316 ID:AGp4eCvd0
ハスキー犬として進化した
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 12:10:19.049 ID:CrgKJcjt0
ハスキーは実際は狼から血が離れてる
むしろ柴犬の方が狼に近い
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 12:11:26.827 ID:ec1QfJb00
見たら想像してたんより痩せっぽっちで貧相だった
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 12:13:38.643 ID:pn72fFm80
>>49
エゾオオカミはタイリクオオカミ寄りで大きいんだけどね
ニホンオオカミはちっこい
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 12:14:36.322 ID:Ma8WMGOMa
あれは標本士の腕が悪かったらしい
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 12:16:00.162 ID:OfqdQciir
当時の専門知識もない一般人が森で野犬を見てオオカミと勘違いした例が多かっただけって説が有力じゃなかったか?
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 12:35:36.564 ID:oB1S59Hod
結構野生動物って環境に適応するからな
完全に餌がなくなるか天敵がいなければそうそう絶滅しないと思うよ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/02(金) 11:42:18.885 ID:MJdqSGbRr
クソ映画に人気のメガロドンだって生存競争でシャチにボロ負けした説が有力だしな