不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    49

    【速報】ダイソーさん、神レベルの画期的な商品を販売してしまうwwwwwwwwwww

    2: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 19:54:05.68 ID:jn+UuL6r0
    どうすんのこれ

    3: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 19:54:12.58 ID:jn+UuL6r0
    やーばいでしょ

    4: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 19:54:15.36 ID:+EVPjwMZ0
    火事不可避

    6: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 19:54:35.00 ID:JmxlGffM0
    埃大丈夫なんかね

    9: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 19:54:54.30 ID:9AURGnE80
    いけるんか

    13: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 19:55:06.45 ID:okBpuY9ea
    見ただけで恐ろしいんやけど
    まぁ短絡はしないのか

    16: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 19:55:14.23 ID:V/5Bai5LM
    タコ足すぎる

    18: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 19:55:38.78 ID:DfZHO56mM
    電気は正しく安全に

    21: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 19:56:15.14 ID:PT2GepIZd
    凄すぎて草
    これは天才の発想やろ


    30: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 19:57:00.58 ID:MWklwR6m0
    ヤバイやん
    使えそう
    防水ならほしい

    52: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 19:59:44.00 ID:66UYdeVTM
    こういうのには無力
    no title

    151: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:10:11.68 ID:KfD5nF9q0
    >>52
    これホントやめてほしいわ

    179: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:12:33.44 ID:PDsDgKTA0
    >>52
    これの解決法が知りたい

    399: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:31:45.47 ID:oDCcG4/Aa
    >>179
    これ買え
    no title

    no title


    53: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 19:59:55.57 ID:/CNCfqzF0
    昔からあるんだよなあ
    ただ値段もっと高いけど

    54: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:00:21.69 ID:MWklwR6m0
    ああ1口を拡張してるからあかんのか

    56: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:00:34.01 ID:GRFCxJM50
    no title

    100: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:05:13.36 ID:e0q6iBb10
    >>56
    無駄無く挿せる(何でも挿せるとは言っていない)

    553: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:47:33.53 ID:WHAPcuSO0
    >>56
    何なら使えるのか書いて

    79: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:03:29.63 ID:xti0TZkd0
    【llllllll】
    全部等間隔に並んでて好きな所に挿せるやつなら持ってるわ

    101: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:05:13.99 ID:MWklwR6m0
    >>79
    これしかないんか
    3kくらいするよな

    154: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:10:18.07 ID:xti0TZkd0
    >>118
    これか?
    no title

    161: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:11:02.29 ID:2SZ1dr8n0
    >>154
    こっちのが怖い

    173: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:12:01.41 ID:1Atsz88cr
    >>154
    これあかんのか?

    285: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:22:23.14 ID:JG779sUH0
    >>173
    何もアカンくないで

    396: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:31:26.12 ID:ptBOfDte0
    >>154
    これ考えたやつ頭ええわ

    91: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:04:35.71 ID:SR1Z66Lz0
    タコ足配線

    94: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:05:00.84 ID:LhuK+fRr0
    やっぱりちゃんとしたとこのタップがええぞ
    これ最強や
    no title

    95: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:05:03.98 ID:BTsgEFFi0
    差し込み口回るコストコのコンセントめちゃくちゃオススメやで
    携帯の充電器とかめちゃくちゃ刺しやすくなる
    no title

    110: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:06:09.79 ID:Ekj7SGSgH
    >>95
    これ横向きのほうがいいだろ

    252: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:18:51.20 ID:gXG1ACiA0
    >>95
    Ankerの買ったわ

    133: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:08:16.91 ID:IilX/afTM
    100均の製品であることは抜きにして、この形状が普通のコンセントよりリスク高いと感じてしまうのは流石に

    138: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:08:26.33 ID:0/xUH47Xa
    こわい

    141: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:09:11.53 ID:k1YShDHyM
    ワイ未だに中学で作ったコンセントタップ使ってるわ

    165: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:11:27.22 ID:IzJRc6+T0
    >>141
    技術の授業で作るやつな
    no title

    172: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:11:56.38 ID:M+M4/ZOnM
    >>165
    これよこれ

    180: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:12:34.99 ID:fJ0mWfUo0
    >>165
    くっそわかる
    20で家出るまで使ってた

    196: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:14:09.37 ID:XQa2DFVY0
    >>165
    これ10年以上は使ってるけど意外と耐久性あるな

    200: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:14:15.66 ID:VurcXrhL0
    >>165
    これワイもずっと使ってたけどある日コンセント刺したらバチバチ言い出したからビビって捨てたわ

    162: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:11:03.59 ID:5S2+PAyQ0
    これが最強や
    no title

    185: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:13:17.19 ID:HVrFYDRh0
    >>162
    3極でUSBもあるとか最強だな

    176: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:12:06.30 ID:YmqN8/Gv0
    20年前「クソスペPC30万円です、電源タップ1000円です」

    現在「ハイスペPC20万円です、電源タップ1000円です」

    なんでこいつだけ代り映えしないのに各据え置きやねん

    189: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:13:31.80 ID:OkDILtfEa
    子供が予想してないような遊び方見つけてくれそう

    197: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:14:09.99 ID:Jhos/i/1M
    ダイソーなんて危ないからこれ買うべきや
    こんな状況でも平気なんやぞ
    no title

    204: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:14:45.25 ID:2ET0j91E0
    >>197

    213: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:15:15.19 ID:tpcwc+zk0
    >>197
    なんでライターで炙っとんねん

    335: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:26:56.16 ID:DfEwpCF7r
    >>197
    感電しそう

    201: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:14:19.37 ID:gjBX6C72M
    電気屋ワイ震える

    207: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:15:03.60 ID:AxCPhwu8d
    木目柄のオシャレなやつ買ったらQOL上がったわ
    目につく所にあるものはこだわりたい
    no title

    314: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:24:49.81 ID:nLeVtoCg0
    >>207
    ええな
    でもこういうの高そう🥺

    222: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:15:42.66 ID:7BAbfT9br
    ワイの会社のコンセント、タコ足だらけでアホみたいにホコリ被ってて絶対マズいやろなと思う
    指摘したらワイがなんとかせなあかんから黙ってるけど

    259: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:19:27.17 ID:k9viVfPuM
    これマジすごい


    わずか550円、ダイソーのUSB Type-C「万能ケーブル」は本当に万能かをチェックした
    https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1336858.html

    268: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:20:51.38 ID:f7Ty81lR0
    すげぇ地味やけどコレおすすめ

    no title

    307: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:24:22.42 ID:K9GuICl80
    >>268
    パナ一択
    ザタップマルチの六個口は普通に便利やし

    464: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:38:52.05 ID:s7TxSoiv0
    >>268
    これええな
    今ノート本体のUSBA減ってるし充電するだけならこれで済む

    269: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:21:06.91 ID:q1Kf+2aj0
    高くても良いから安全なタップおせーて

    277: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:21:57.42 ID:wyE4kJZY0
    >>269
    パナソニックのなら安心や

    278: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:22:01.53 ID:6XGM5qwy0

    385: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:30:24.63 ID:yczSuNpE0
    >>278
    ただのタップが1万超えかよやべー

    347: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:27:44.13 ID:1iO0kwvRM
    カインズの電源タップ、ギターエフェクターみたいでカッコいいって思ったけど、やっぱメーカーわからんのは怖いしやめといたほうがええか
    no title

    371: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:29:12.08 ID:ldoOiqDha
    no title

    391: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:30:57.25 ID:HCS5nDFn0
    >>371
    これと似たようなの買ったけどUSBの電力しょぼ過ぎたわ

    377: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:29:41.84 ID:rTgIExrl0
    ダイソーの味玉製造機はヤバい
    1日4個食ってる

    476: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:39:43.05 ID:SgF8GJFyd
    これな
    光ないから寝る時邪魔にならんくてええで
    no title

    485: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:40:32.93 ID:bix1o6AT0
    >>476
    ワイはこれのダークブラウン色のやつや
    おしゃれやで

    507: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:42:37.49 ID:VYwjv/X40
    ワイはこれ買ったわ
    4口にusbポートもあって1500円切りはこれだけや
    コスパいいで
    no title

    529: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:44:45.08 ID:5VJMb9hO0
    >>507
    そもそもこれからtype CのPD充電主流になるのに普通のUSBコネクタ使わなくなるやん
    たぶん数年後には誰も使わんで

    542: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:46:32.12 ID:VYwjv/X40
    >>529
    そもそも数年後になったらタップ買い替えやから関係ないわ

    541: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:45:57.37 ID:fJHEN2fU0
    ワイは普通にコレ使ってる


    no title

    545: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:46:43.20 ID:IMF+VrOo0
    >>541
    顔やん
    こんな姿にされて
    コロシテコロシテって言ってそう

    560: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:48:20.48 ID:AtLauUth0
    去年ぐらいに出たヤザワの電源タップダイソーでも出たんやな
    ダイソーは市販品にダイソーブランドつけること結構あるしな
    no title

    579: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:49:49.64 ID:uW4t9C1S0
    >>1
    理解するのに5秒かかったわ

    607: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:53:19.02 ID:gjBX6C72M
    電気の危なさはもう少し周知せなあかんで

    479: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:39:52.32 ID:R+uedeT5M
    ぱっと見これ大丈夫かよってなりそうな構造しとるけど実際大丈夫なんやろか

    272: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:21:27.52 ID:tUsdYATYd
    普通が一番おじさんワイ「普通が一番」








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年10月31日 13:22 ID:KP8nSo0Y0*
    無駄無く挿せる(通電に支障が無いとは書いていない)って事なんだろうか
    2  不思議な名無しさん :2021年10月31日 13:29 ID:Czd3Bw9l0*
    このタイプ何年か前からあったよな?
    3  不思議な名無しさん :2021年10月31日 13:30 ID:eXtKa5uh0*
    電源タップは日本製にしとけ
    大きな電力がかかる所だから火が出やすい
    4  不思議な名無しさん :2021年10月31日 13:37 ID:WHgX21Ta0*
    夫(46歳)が中学生の時に作った電源タップを今もまだ使用中だわ
    5  不思議な名無しさん :2021年10月31日 13:41 ID:N4Ueq1po0*
    これを常設で使う気にはなれんな
    現場で一人作業なら便利かもしれんが大人数でアレコレ刺されたんじゃマジで火を吹きそう
    6  不思議な名無しさん :2021年10月31日 13:44 ID:0RRdhLRe0*
    この話の流れで突発的に1人だけ味玉製造機の話するやつが
    混ざってるのは何なんだ
    7  不思議な名無しさん :2021年10月31日 13:45 ID:NO.aNf7H0*
    エネマグラかと思ったわ
    8  不思議な名無しさん :2021年10月31日 13:46 ID:xqHnyCcN0*
    176: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 20:12:06.30 ID:YmqN8/Gv0
    20年前「クソスペPC30万円です、電源タップ1000円です」

    現在「ハイスペPC20万円です、電源タップ1000円です」

    なんでこいつだけ代り映えしないのに各据え置きやねん
     
     

    こういうアホは爪楊枝とか米みたいな原価と大差ない安価な大量生産品の必需品の値段とコストが下がるとでも思ってるんやろうか
    9  不思議な名無しさん :2021年10月31日 13:47 ID:NC.i2Zso0*
    どうせ消費電力関係であかんやろと思ったけど案の定や
    10  不思議な名無しさん :2021年10月31日 13:48 ID:R4ZBcfur0*
    安全を考え無ければ
    凄いものを作るは簡単なんだよな
    11  不思議な名無しさん :2021年10月31日 13:52 ID:mhmgm5Hf0*
    無駄なく刺さないといけないほど困ってないからなぁ
    12  不思議な名無しさん :2021年10月31日 13:57 ID:0ELl5J8t0*
    どこが不思議なん?
    13  不思議な名無しさん :2021年10月31日 13:58 ID:nlN2VMg50*
    何でも100均という感覚だけは止めたほうがいい
    14  不思議な名無しさん :2021年10月31日 14:01 ID:pl70YLhq0*
    安全?なにそれおいしいの?
    15  不思議な名無しさん :2021年10月31日 14:03 ID:k2tp90wB0*
    味玉製造機あまりにも唐突で草
    16  不思議な名無しさん :2021年10月31日 14:06 ID:HCU4F2oI0*
    ドラムに沢山繋げてたら先が熱で溶けてたりするから消費電力高いのは怖いよ
    17  不思議な名無しさん :2021年10月31日 14:07 ID:pw6BbK7m0*
    燃えるの怖いから差込口にシャッターあるやつに全部置き換えた
    こんなガバガバな穴だらけの使ってられるかよ
    18  不思議な名無しさん :2021年10月31日 14:13 ID:V1ptbkHw0*
    >>1
    こういうの外国で流行って安全上国内で売らない流れなんだけどな
    最近はダイソーとかネット通販のせいで関係無くなってる

    数年前も見たからOEMやろ
    もしかしたら潰れてダイソーが買い取ったのか?
    19  不思議な名無しさん :2021年10月31日 14:20 ID:BzRtPELp0*
    >>13
    これは100円じゃねぇけどな
    20  不思議な名無しさん :2021年10月31日 14:23 ID:Zc2rZAk10*
    Ankerって少し前にモンボ型のポータブルバッテリーで火災騒ぎ起こしてなかった?Amazonで安心みたいな感じだけど中華には変わりないよなここ。
    21  不思議な名無しさん :2021年10月31日 14:24 ID:pHSV6WHp0*
    会社で埃かぶったコンセント見つけたレスつけたやつ、悪いこと言わないから掃除したほうがええで
    22  不思議な名無しさん :2021年10月31日 14:28 ID:Ymh4sSnc0*
    ダイソーの電気関連は短期間の利用や「取り敢えず」であれば十分な性能。

    充電器とかNTCサーミスタみたいな部品省略してるので突入電力の影響で超長期間繰り返し利用してると機器に悪影響が出たり
    LED電球もノイズ対策部品を省略してるので通常使用では無い距離に電子機器を近づけると電球から出るノイズで誤動作が起きる。
    そういうのを省略してるのであの値段が実現出来るわけ。
    同じスマホと同じ充電器を5年も6年も使わないし、電球の間近で電子機器使うシーン無いからね。

    あとLED電球は演色性が良くないので居間で使ったら料理が美味しく見えなかったり、洗面台でメイクして外に出たら心配になる顔色になってたりするので廊下とかトイレとか専用だね。
    23  不思議な名無しさん :2021年10月31日 14:33 ID:t3ZN8Fmb0*
    形状も怖いしダイソーってのも怖い
    24  不思議な名無しさん :2021年10月31日 14:50 ID:Mri4E60g0*
    >>5
    下手すると接続してる機器までアウトになるだろうね
    25  不思議な名無しさん :2021年10月31日 14:54 ID:qZkIB5.k0*
    内部が熱で変形する事が有るから要注意な
    下手すると接続してる機器全部アウトになる
    26  不思議な名無しさん :2021年10月31日 15:09 ID:7Ub94j0.0*
    元記事1の製品
    電源プラグのブレードに穴が開けてある理由を知っていて作ったのだろうか
    27  不思議な名無しさん :2021年10月31日 15:24 ID:o9.p.E.X0*
    タワーのやついまいちだったわ
    なんか充電が安定せん。
    とぎれとぎれでスマホが鳴り続けてうざい
    28  不思議な名無しさん :2021年10月31日 15:30 ID:Ymh4sSnc0*
    ※26
    中国のプラグにはそんなの無いよ。
    企画も制作も中国だろ。
    半端な接触で火花という安全マージンを無視してるからのあの値段なんだよ。
    29  不思議な名無しさん :2021年10月31日 15:32 ID:Ymh4sSnc0*
    ※26
    火花火災が起きないように使用者がしっかり奥まで差し込む。
    中国だとリスクヘッジを消費者に任せる思想なんや。

    日本のメーカーはそういう事が起きないようなパーツを別に組み込んで、日本の法律で規格化して厳密に定めてる
    30  不思議な名無しさん :2021年10月31日 15:55 ID:BBY.gO4A0*
    またこれかよ
    31  不思議な名無しさん :2021年10月31日 16:22 ID:FqRuEfOT0*
    感電するか火災が起きるで。特に100均で電気系買うな、危ない。
    32  不思議な名無しさん :2021年10月31日 16:37 ID:at5jBdZ40*
    ダイソーの購買層なんてアホしかおらんから絶対火事になるわ
    33  不思議な名無しさん :2021年10月31日 16:46 ID:ZbSMof4.0*
    >>12
    ほんとだね、不思議だね。
    34  不思議な名無しさん :2021年10月31日 16:57 ID:.jtwwQQw0*
    USBハブ探そうとしたらサジェストにダイソーって出てくるのな
    何個も買うもんじゃねーんだからちゃんとしたの買えよって感じ
    貧乏なのかコスパ(笑)なのか知らんが普通は怖くてダイソーのなんか買えんやろ
    35  不思議な名無しさん :2021年10月31日 17:03 ID:yuFarT2h0*
    20年くらい前に発売されて爆発的に流行したけど、いつの間にか駆逐されてたやつな。
    全メーカーが製造取りやめたレベルの何かがあったんだろうな。
    36  不思議な名無しさん :2021年10月31日 17:11 ID:C.jH2OFW0*
    木目調のヤツのコードが黒なのが解せない
    せっかく木目にしたのならコードも木目の色に合わせて茶色にしろ
    そういうとこやぞ
    37  不思議な名無しさん :2021年10月31日 17:24 ID:cxISJhu60*
    パナソニックとか大手メーカー以外半田で配線接着してたりするからまじ耐久性無い
    エレコムやサンワプライとかでも作りが雑
    USB充電とか付いてる奴も基板のコンデンサーが膨張破裂などするから耐久性無い
    電圧不足などあると接続してる機器壊れやすくなるからほんま注意やで
    38  不思議な名無しさん :2021年10月31日 17:35 ID:JS5dWk9M0*
    ダイソーがやばいのは、リコール出してもテレビCMや新聞広告の告知がないから気が付かないまま使ってしまう。
    登録制の車やオートバイはダイレクトメールで通知されるが、家電や自転車は購入者が分からないからな~。
    テレビCMやら新聞広告やれば数億円単位で負担が発生するからやらないんだろ。
    さすが金儲け主義の大作さんの教えに従っとる。(その分を財務しろ!)
    39  不思議な名無しさん :2021年10月31日 18:17 ID:KFw4vM4S0*
    >>2
    かなり前からあったな
    40  不思議な名無しさん :2021年10月31日 18:41 ID:68r1yaOh0*
    パナソニック製のタップ買ったら中の金具が一つだけ緩くて
    すぐ外れる事があった
    分解して修理したけど、日本製や大手でも品質が良いわけじゃないと
    学んだ
    41  不思議な名無しさん :2021年10月31日 18:56 ID:7yaHwqTO0*
    今も昔もコンセントレールはあるやろ
    42  不思議な名無しさん :2021年10月31日 19:24 ID:ncw32KpW0*
    100円じゃなくても百均で電化製品は怖くて買わないわ
    43  不思議な名無しさん :2021年10月31日 19:32 ID:y8Jc1ObR0*
    組み合わせ考えて差すんパズルみたいでおもろいよね
    44  不思議な名無しさん :2021年10月31日 19:57 ID:yVuC0lXF0*
    >>19
    100円ショップのことを百均と呼ぶんですよ
    45  不思議な名無しさん :2021年11月01日 17:32 ID:3HaGHG5q0*
    とにかくパナソニックを選べ
    中身が全然違う
    46  不思議な名無しさん :2021年11月01日 19:01 ID:WbE0SSjo0*
    それよりもエネループ2つ並べて指せるのに丁度いい間隔のタップを作って欲しい
    47  不思議な名無しさん :2021年11月01日 21:37 ID:CCHc9WyX0*
    >>44
    昔は本当に100円均一だったしな
    99円均一もあったけど
    48  不思議な名無しさん :2021年11月01日 21:38 ID:CCHc9WyX0*
    コストコってアメリカの輸入品売ってるんだろ?
    コンセントもアメリカ用なんじゃ?
    49  不思議な名無しさん :2021年11月02日 10:25 ID:SLXJwrEC0*
    蛍光灯型LEDと同じでハイリスクだから大手は作らないやつでしょ。
    アホもいっぱい寄ってくる百均に置くべき商品ではないと思う。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事