不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    53

    彡(゚)(゚)「関東大震災って余震凄かったんやろな、調べたろw」



    shutterstock_182041511


    1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:04:34 ID:AiL
    M5超え
    1923/09/01 11:58:31神奈川県西部 M7.9←本震
    1923/09/01 12:01伊豆大島近海 M6.5
    1923/09/01 12:03相模湾 M7.3
    1923/09/01 12:07伊豆大島近海 M6.0
    1923/09/01 12:11伊豆大島近海 M5.6
    1923/09/01 12:17:28伊豆大島近海 M6.4
    1923/09/01 12:23:53相模湾 M6.5
    1923/09/01 12:34:07伊豆大島近海 M5.8
    1923/09/01 12:36茨城県南部 M6.0
    1923/09/01 12:40:09相模湾 M6.5
    1923/09/01 12:47:57山梨県中・西部 M6.8

    引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1547381074/



    2: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:04:44 ID:AiL
    1923/09/01 13:11:11山梨県東部・富士五湖 M5.3
    1923/09/01 13:13:03千葉県南東沖 M6.2
    1923/09/01 13:20:25伊豆大島近海 M6.2
    1923/09/01 13:31:11静岡県東部 M6.1
    1923/09/01 13:36:27山梨県東部・富士五湖 M5.8
    1923/09/01 13:45:34山梨県東部・富士五湖 M5.2
    1923/09/01 13:58:37神奈川県東部 M5.5
    1923/09/01 14:22:32静岡県伊豆地方 M6.6
    1923/09/01 15:04:47神奈川県東部 M5.5
    1923/09/01 15:13:36相模湾 M5.5
    1923/09/01 15:19:16茨城県沖 M6.3
    1923/09/01 15:43:06伊豆大島近海 M5.7
    1923/09/01 15:56:21伊豆大島近海 M5.7
    1923/09/01 16:37:59静岡県東部 M6.6

    3: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:04:59 ID:AiL
    1923/09/01 22:52:17伊豆大島近海 M6.1
    1923/09/01 23:30:17山梨県東部・富士五湖 M5.0
    1923/09/02 00:40:46千葉県南東沖 M5.1
    1923/09/02 01:59:28千葉県南部 M5.0
    1923/09/02 02:02:23千葉県南部 M5.7
    1923/09/02 02:13:36千葉県東方沖 M5.0
    1923/09/02 04:08:27千葉県南部 M5.4
    1923/09/02 06:48:26千葉県東方沖 M5.4
    1923/09/02 07:11:07千葉県東方沖 M5.2
    1923/09/02 09:59:47相模湾 M5.3
    1923/09/02 11:46:38千葉県南東沖 M7.3
    1923/09/02 14:05:37神奈川県西部 M5.1
    1923/09/02 14:10:14千葉県北西部 M5.9
    1923/09/02 15:32:29伊豆大島近海 M5.0
    1923/09/02 18:26:51千葉県東方沖 M6.9
    1923/09/02 18:48:41千葉県東方沖 M6.3
    1923/09/02 22:09:11静岡県伊豆地方 M6.5
    1923/09/02 23:16:28神奈川県西部 M6.2

    4: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:05:11 ID:AiL
    1923/09/03 06:01:38千葉県東方沖 M5.0
    1923/09/03 09:09:26千葉県東方沖 M5.6
    1923/09/03 09:40:11東京湾 M5.3
    1923/09/03 10:47:12千葉県南部 M5.6
    1923/09/03 17:13:47神奈川県西部 M5.1
    1923/09/03 23:30:37静岡県東部 M5.5
    1923/09/04 13:00:34茨城県北部 M5.0
    1923/09/05 07:22:51相模湾 M5.5
    1923/09/05 18:34:16千葉県南東沖 M5.1
    1923/09/05 20:12:48茨城県南部 M5.2
    1923/09/06 03:29:44千葉県北西部 M5.8
    1923/09/07 23:30:15神奈川県西部 M5.2
    1923/09/08 00:17:00千葉県北東部 M5.7
    1923/09/08 02:32:24伊豆大島近海 M6.1
    1923/09/08 18:08:09静岡県東部 M5.8
    1923/09/09 04:11:13茨城県沖 M5.5
    1923/09/10 02:10:44.5伊豆大島近海 M5.9

    ワイ「」

    5: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:10:23 ID:M67
    当時は壊れるほどのもんがなかったからセーフ

    6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:11:11 ID:AiL
    >>5
    死者10万人オーバーやぞ
    今来たらもっとやべーけど


    7: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:11:22 ID:YvC
    肝心の震度は

    9: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:12:07 ID:AiL
    >>7
    震度は当時基準はアテにならん
    基本目測で「うーんこれは烈震!w」とかの時期やし震度計あってもそんな多く置かれてないから深さ0キロM6超えでも震度2~3レベルやし

    10: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:12:28 ID:Q43
    >>7
    現在の震度階級を当てはめると小田原で震度7だっただろうと言われとるな

    8: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:11:37 ID:CCr
    やべぇな

    11: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:12:43 ID:rAP
    こんなん発狂するわ
    夜とか寝れんやろ

    12: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:14:00 ID:a8Q
    関東大震災が再現されたら一番危ないのは東京という風潮、一理ない

    13: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:14:07 ID:AiL
    ちな東日本大震災の時はM5超えが311当日だけで177件
    前震は1個だけ

    14: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:14:53 ID:PHt
    大阪で相当揺れたという事実

    15: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:15:09 ID:ywl
    わいここんとこ地震モニタ見とるんやがここに乗ってる震源地ほぼ全部最近よく揺れるとこやな

    17: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:15:47 ID:AiL
    阪神淡路は胆振と同じ感じやからそこまで余震強くないわな
    新潟と熊本は異常やがそれ以上のこいつら

    19: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:16:39 ID:9Xm
    でも東京は湾が閉じてるおかげで津波は心配ないらしいな
    首都直下地震でも死者1万行かないらしいで

    22: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:18:04 ID:CCr
    関東大震災きたら豊洲とか新木場とかの湾岸液状化で逝くやろ
    りんかい線とか再起不能になるんちゃう?

    23: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:18:55 ID:ywl
    わい首都直下より静岡新潟辺りの地震が怖い
    震度1未満の地震クソ多いンゴ

    24: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:18:58 ID:AiL
    関東に来たら空気で作っとる東京ドームとか潰れるんかな、それはないか

    28: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:20:42 ID:AiL
    都心のビルやタワマンもグワングワン揺れるはずやで多分

    30: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:25:07 ID:AiL
    新潟中越地震当日の5弱以上
    2004/10/23 17:56:00.3新潟県中越地方 M6.8 震度7
    2004/10/23 17:59:37.6新潟県中越地方 M5.3 震度5強
    2004/10/23 18:03:12.6新潟県中越地方 M6.3 震度5強
    2004/10/23 18:07:30.9新潟県中越地方 M5.7 震度5強
    2004/10/23 18:11:56.7新潟県中越地方 M6.0 震度6強
    2004/10/23 18:34:05.6新潟県中越地方 M6.5 震度6強
    2004/10/23 18:36:50.9新潟県中越地方 M5.1 震度5弱
    2004/10/23 18:41:44.2新潟県中越地方 M4.2 震度5弱
    2004/10/23 18:57:26.2新潟県中越地方M5.3 震度5強
    2004/10/23 19:36:45.9新潟県中越地方 M5.3 震度5弱
    2004/10/23 19:45:57.1新潟県中越地方 M5.7 震度6弱
    2004/10/23 19:48:35.9新潟県中越地方 M4.4 震度5弱

    31: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:27:12 ID:9Xm
    今どき免震にしてないところないやろビルって

    35: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:29:18 ID:RmC
    >>31
    多いぞ

    34: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:29:14 ID:AiL
    >>31
    東日本大震災で都心は5強レベルやったけどビルめっちゃ揺れてたやろ?倒れんけどああなるんやろ
    ビルは倒れんけど周りの置物が倒れて怪我するパターンや
    それにダンパー改ざんもあったし…

    37: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:32:11 ID:AiL
    まあ関東大震災みたいに震源が東京神奈川で浅くて震度7来たら大体お陀仏やろ

    38: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:36:51 ID:ywl
    首都圏でライフラインが止まったりなんてしたらマジで地獄絵図になりそうだな

    39: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:43:44 ID:WpA
    立川断層から1km以内に住んどるけど意外と命だけは大丈夫なんやないかと思っとる

    40: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:48:19 ID:RmC
    津波エリアは悠長にしておられんな

    41: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:49:35 ID:ywl
    津波で死ぬのはまだマシかもしれんな
    友人知人家族が死んで飯もろくに食えず風呂も入らず病気になって衰弱死とか最悪だろ

    42: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:51:19 ID:AiL
    https://www.jishin.go.jp/main/choukihyoka/ichiran_pref.pdf
    ここで自分の県の断層確認しとくんやで
    0.001でもあったら気をつけるんや

    51: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:27:27 ID:4TJ
    >>42
    そんなんいうても
    ワイの家思いっきり上町断層の真上にあるんやで

    43: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:54:14 ID:ywl
    塩沢に気をつけろよ

    45: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)21:56:50 ID:LOE
    ワイ三浦半島の断層のほぼ真上に住んでるわ
    その辺りやたら土地や家が安いんだよね

    48: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:25:07 ID:MTT
    ウィキペで熊本地震見れば分かるがマジで地獄やったぞ
    余震が続くから寝るのが怖いねん
    それにしても関東大震災やばいな

    50: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:26:38 ID:4jF
    >>48
    そのくせ建物の倒壊は少なかったのがね
    主な死因が火事ってのが怖いわ

    53: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:30:52 ID:RmC
    熊本益城で断層の真上やからって大地震でも倒れない家オーダーしてホンマにその家だけ無事やったとかあるから家の耐震はきちんとしたとこに頼むだけで違うと思うわ

    54: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:30:55 ID:xec
    阪神大震災と東日本大震災の時もこんなに何回も揺れたっけ?

    59: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:35:25 ID:4TJ
    >>54
    阪神淡路については
    寝てたらなんかいきなり上下に激しく身体が動いて
    地震という発想ができなかったんやで

    61: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:37:04 ID:xec
    >>59
    当事者やけど円を描くような揺れ方だったわ

    62: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:37:13 ID:RmC
    >>59
    こわE

    65: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:40:07 ID:MTT
    >>59
    テレビで震度7はこうなりますって実験映像見たことあるやろうけど
    マジでひっくり返るような感じやね?地震そのものでは阪神が1番やばいと思うで
    建物の壊れ方がすごいし

    77: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:44:12 ID:xec
    >>65
    YouTubeで検索したらコンビニの映像ヤバかった

    55: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:33:12 ID:dtc
    阪神は知らんが東日本なんて3日くらい常に揺れてる感覚あったわ

    56: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:33:12 ID:R5j
    熊本地震の2日後に松山のヤクルト-DeNA戦のために
    大分→松山のフェリー移動したから、
    ここで津波起きたら死ぬなって思ってた

    57: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:33:21 ID:3dU
    内陸でM7.9とかヤバすぎやろ…
    そいえば揺れた瞬間倒壊しまくったんやっけ

    63: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:38:29 ID:a8Q
    >>57
    関東大震災は内陸じゃない定期

    60: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:35:52 ID:4TJ
    余震は1ヶ月くらい続いてたかなあ

    64: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:39:12 ID:R5j
    阪神で被害が大きくなったのは火災やな

    神戸の長田には戦争でたまたま焼け残った地域があった

    戦後に建てられた文化住宅と違って、戦争前からある
    木造長屋で、現在の建築基準法の基準を満たしてなくて、
    家賃安いから高齢者ばかりが住んでいる一帯があった

    そこに、「冬の早朝」というタイミングで地震がきたから、
    建物壊れる+起き抜けにつけたストーブの火が引火して、
    木造長屋に燃え広がった

    66: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:40:27 ID:RmC
    >>64
    なら貴重な建物がなくなったんか

    73: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:42:38 ID:R5j
    >>66
    話には続きがある

    古い長屋で家賃安いから住めてたわけやん?

    地震で一帯全部やられて、
    区画整理で土地の権利関係も全部刷新されたから、
    ただの借家人には何の権利も残らなくなる

    そこにきて、最新のアパートやマンションが建ったから、
    生き残った従前居住者も住み続けることは出来なかった

    78: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:44:39 ID:a8Q
    >>73
    この辺は都内も同じ事が繰り返されそう

    76: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:43:55 ID:RmC
    >>73
    住人はどうなったんや

    87: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:48:18 ID:R5j
    >>76
    高齢者やからな

    身も蓋もない言い方すると、
    「放置してたらそのうち文句言わなくなった」

    東日本大震災後の復興計画のとき、
    地域ごと新しい場所に移るみたいな話がたくさん出たのは、
    このときの教訓を都市工学や地域社会学の大学院生が
    継続的に研究していた成果でもある

    68: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:41:11 ID:xec
    95年は阪神大震災に地下鉄サリン事件とか色々とヤバかったなあ

    70: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:41:53 ID:4TJ
    >>68
    亥年はそういう変なことがようあるとか
    そういや今年亥年やね

    72: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:42:32 ID:xec
    >>70
    07年は何かあったっけ?

    79: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:44:50 ID:4TJ
    >>72
    調べたらスマトラ島で地震

    80: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:45:25 ID:xec
    >>79
    ヒエッ…

    88: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:49:52 ID:281
    いうても東京湾の津波は心配しなくてもええんちゃう
    ほぼ可能性ないやろ

    89: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:50:28 ID:a8Q
    >>88
    関東大震災の再現なら大丈夫やろな

    90: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:50:31 ID:Wgu
    綾瀬川断層だけで埼玉の半分ぐらい壊滅できそうはな

    91: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:50:50 ID:joQ
    カセットコンロと水と缶詰くらいは常備しとくか

    92: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:51:50 ID:4TJ
    >>91
    最悪コンロはなくてもいける
    水は当然必要や
    あとはカップラーメンとか
    最悪水で作ればええし

    97: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:53:35 ID:a8Q
    >>92
    非常食にするならカップ麺よりレトルトのパウチとか水を使わんやつの方がええで
    特に水がいくらあっても足らん時は

    93: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:52:01 ID:MTT
    被害に遭わない分からんで命があっただけでもマシかと思うけど
    日常が一変するんやから価値観がガラリと変わる
    ライフラインが使い物にならなくなるからサバイバルや

    94: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:52:52 ID:rXZ
    東日本大震災とかいう震度6強が空気になるやべぇ地震

    100: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:54:04 ID:4TJ
    >>94
    だって去年震度6来たけど
    次の日から日常の生活できてたし

    96: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:53:09 ID:4TJ
    あとトイレは用意しといた方がええ

    98: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:53:47 ID:RmC
    神奈川の津波はあったんやろか

    99: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:53:47 ID:Q1K
    計画停電とかあったよなぁ
    ワイのとこ基地があったから停電にならなかったけども

    102: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:55:27 ID:MJx
    これがもう100年近く来てないという事実
    もうそろそろやろ
    こわE

    103: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:55:49 ID:4TJ
    >>102
    南海トラフ「せやろ」

    108: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)00:01:08 ID:PJf
    あちこちに断裂ができて隆起したり陥没したり
    近所の昔からある家があちこちで倒壊したりすると「あーこれが地震か」って思うで
    テレビで見てたことが現実に起こると何だかなあ

    109: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)00:04:07 ID:XqB
    Wiki見ると三河地震の被害かなりエグい上に集落毎で被害の有無の差がでかすぎるらしく草も生えない

    110: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)00:11:23 ID:f2m
    そもそも何年周期とかって科学的根拠あるんかね?

    111: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)00:20:22 ID:Yd9
    >>110
    何をもって科学的根拠というか、による

    一般的に、自然科学、社会科学、人文科学を問わず、
    「観測された事柄と矛盾しない範囲で最もシンプルな仮説」
    のことを、一応は真理として認めることになっている

    そのうえで、現行説と矛盾する事柄が観測されたら、
    仮説を修正すればいいっていう考え方

    それでいくと、発生予測に使えるデータが充分でない以上は、
    過去の地震発生記録の「周期」に着目して仮説を立てるのは
    まあ自然な発想やと思う

    112: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)01:09:00 ID:f2m
    >>111
    過去のデータに基づいての仮説なら誰でも思いつきそうなもんだが
    そんなのに毎年何十億もの国の予算ねえ
    ショっボい生活保護不正受給とかは総叩きするくせにこういうわかりもしない地震研究はほとんど叩かれないおかしな国
    弱い者いじめの国民性だねえ
    こんな人種はそりゃ天罰くらうわなぁ
    自然の摂理

    86: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)23:48:16 ID:Q1K
    今起こってもおかしくないところが地震の怖いとこよな








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年11月01日 12:21 ID:AvL5rzMT0*
    関東大震災は前震も多かったとか聞くんで今なら分かりやすいだろうな
    2  不思議な名無しさん :2021年11月01日 12:28 ID:Q6BIXDAG0*
    みんな備蓄しておけ
    一都三県だけで3千万人を超えるんだぞ?
    首都直下地震が起きたらどうなるか想像してみろ
    3  不思議な名無しさん :2021年11月01日 12:29 ID:cty0ve.x0*
    寝る暇無いほど余震が多いな
    4  不思議な名無しさん :2021年11月01日 12:31 ID:kCfTwb7p0*
    まくにちゅーどなな!!って叫んで机と体揺らしてたヒマワリ学級の子元気かな🤩
    5  不思議な名無しさん :2021年11月01日 12:31 ID:HkRhuQ9k0*
    東日本の時に関東で震度5弱を初めて体験したけど・・・さらに上なんて想像しただけで恐ろしいよ。。
    東日本大震災の記憶と記録は忘れちゃいけないね。
    皆もある程度の備えはしといた方が良いぞ!
    6  不思議な名無しさん :2021年11月01日 12:33 ID:7osVu4.q0*
    北海道地震の時は携帯各社が移動基地局を船や車で展開して
    地震当日の夕方には通信回復してたな
    7  不思議な名無しさん :2021年11月01日 12:34 ID:yhz6SyS.0*
    関東大震災は、関東大地震ではなく大震災って呼ばれるとおりに地震そのものより震災がひどかったから記念されてるだけのはずだったのに。
    揺れはそこそこでそれよりも発生した火災で多くの人が亡くなったって聞いたけど。
    8  不思議な名無しさん :2021年11月01日 12:36 ID:N0Qn5knL0*
    東日本大震災の時、都内のビルで仕事してたんだけど突然壁に一直線にひびが入ってビビったわ
    一緒に仕事してたアメリカ人はそれ見てもう終わりだ死ぬんだって大騒ぎしてたんだけど日本人は全員死んだ目で仕事してた
    つまりあのフロアで生きてたのはアメリカ人だけだったわけだなw
    そのビルは1年後取り壊されて今は別のビルが建っとる
    9  不思議な名無しさん :2021年11月01日 12:38 ID:f5EkriM70*
    今は地下鉄だらけだから穴ボコだらけにはなるだろうな
    10  不思議な名無しさん :2021年11月01日 12:39 ID:JuTIxYaS0*
    東日本大震災の時は一晩中地鳴りが聞こえたよ
    停電だ何だで静かな夜だったから余計によく聞こえたよ
    11  不思議な名無しさん :2021年11月01日 12:40 ID:aWEVz.gX0*
     何一つ準備ができてない感じが怖い。
    この前の地震でも東京はまた身動き取れない状態じゃなかった?
    大丈夫か?
    12  不思議な名無しさん :2021年11月01日 12:43 ID:GEtqxZaM0*
    地震酔いしそうだな
    13  不思議な名無しさん :2021年11月01日 12:46 ID:jt7qrUG.0*
    未だにでかい余震が起きる東日本大震災が強すぎる
    14  不思議な名無しさん :2021年11月01日 12:50 ID:DG9zSghK0*
    中越地震は3ヶ月前に豪雨災害あったのも酷かったな
    15  不思議な名無しさん :2021年11月01日 12:55 ID:iftpqbIr0*
    >>13
    チリ沖地震「なんか言った?」
    16  不思議な名無しさん :2021年11月01日 13:14 ID:EC14N3.30*
    まともなまとめ及び元スレ
    17  不思議な名無しさん :2021年11月01日 13:22 ID:.fHxasYp0*
    ワイ熊本地震経験者、東京で同じくらいの地震起きたら生き延びれる自信が無い
    言い方は悪いが田舎だから被害がアレで済んだ感はある
    18  不思議な名無しさん :2021年11月01日 13:27 ID:mvDw2asi0*
    >>8
    想像すると草生える
    アメリカ人可哀想w
    けど自分も死んだ目の方だわ
    19  不思議な名無しさん :2021年11月01日 13:43 ID:pqoLKjrF0*
    >>7
    開けた場所に避難した人が火災旋風でまとめてやられてる、高層ビル群だと発生した火災がどういう気流を産み出すやら、炎の竜巻がいくつも立ち上ったりするのかもしれん、あと当時より怖いのは首都高からガソリン積んだ鉄の塊が降って来るかも
    20  不思議な名無しさん :2021年11月01日 13:47 ID:rIcy3Lbj0*
    宙に浮く練習しとけよ
    21  不思議な名無しさん :2021年11月01日 13:53 ID:bDRXtn5f0*
    首都直下は地震そのものも震災も怖いけど
    人多過ぎて人災が起きそうなのが怖い
    関東大震災のときも被災者がデマで別の被災者をコロした過去があるし何より東京脱出が最優先されそう
    22  不思議な名無しさん :2021年11月01日 13:53 ID:0.kisA6a0*
    東日本の時は本震の揺れがあまりにも強烈過ぎて、余震はほとんど印象に残ってないわ
    結構あったはずなんだけど、すぐ津波来て町は壊滅状態だし
    遠くの方では大規模な火災が起きて夜空の雲が真っ赤に照らされ地獄のような有様で
    夜はみぞれ降ってめちゃくちゃ寒いし、津波の水は氷のように冷たいしで
    マジで多少の揺れなど気にしてる状況じゃなかった
    23  不思議な名無しさん :2021年11月01日 14:15 ID:WEbJ88WP0*
    この前のゾナサプリ💊面白半分で飲んだらマジで1ヶ月で14キロ痩せたwww信じられないなら今すぐ検索してみ😎
    24  不思議な名無しさん :2021年11月01日 14:50 ID:C9EJkj3P0*
    ※19
    それと火災で川が熱湯になってて逃げる為に飛び込んだ人が大勢なくなった
    それを走りながら川に飛び込むなと叫んで知らせてくれてる人も居たらしい
    本当に地獄絵図だったと言ってた。祖父が被災者だから教えてくれたわ
    25  不思議な名無しさん :2021年11月01日 15:00 ID:xza.fxQK0*
    本震の前にもあったと聞くぞ。
    実は地震予知やってた人(外国人だっけな?)がいて、
    「ちかぢか大きな地震がくるだろう」と書いたら、九月一日以前に大きな地震があって、それで「当たった!」と満足してしまったら、
    九月一日に本震が来たって。
    でその前地震でも確かに当たったわけで、地震予知が当たった唯一の地震予知という人がいた。
    26  不思議な名無しさん :2021年11月01日 15:00 ID:aeKxGc0r0*
    20歳で阪神兵庫県南部で体験したジジイやけど
    本震は突き上げがあってから揺れたから地震というよりはトラックでも突っ込んだんかと勘違いしたぐらい衝撃的だった。
    その後はひっきりなしに揺れ続けたケド3日目あたりから慣れてしまったな。
    27  不思議な名無しさん :2021年11月01日 15:46 ID:41AeaYNd0*
    ここ最近能登半島が騒がしいな
    福井原発大丈夫か
    28  不思議な名無しさん :2021年11月01日 16:26 ID:3HaGHG5q0*
    >>112
    最初から最後の行まで全然内容がつながっていないのが笑える
    病院の待合室のお婆ちゃんの会話みたいw
    29  不思議な名無しさん :2021年11月01日 16:54 ID:Ao4F1Wbx0*
    >>7
    昼時で、飯炊きの為に火を使っていたのが多かったんだろうな。
    30  不思議な名無しさん :2021年11月01日 18:40 ID:wdKTwp.m0*
    >>19
    高層ビル群は基本的に大きな火災は起きにくい。
    火災のハザードマップなんかを見ると都心部は比較的危険度が低く
    都心を取り巻く木造家屋の密集地帯が危険となってる。

    超高層ビルは耐震性的にも小規模ビルより強いものが多いので
    近くに高層ビル群があるなら震災時はそこへ逃げ込むのもいい。
    31  不思議な名無しさん :2021年11月01日 18:52 ID:pqoLKjrF0*
    >>30
    ビル群で火災が起きるというより、発生した火災による気流がビル群でどうなるかという意味なんだよ

    この場合は周辺で起きた火災による上昇気流がビル群でどういう影響受けるんだろうって話、周辺の商業施設などでの火災でも平時で一箇所とかなら問題無いだろうが、同時多発で延焼が起きたり、それらが合集したり、鎮火できない状態が続いてる場合とかね
    32  不思議な名無しさん :2021年11月01日 19:04 ID:MR3wFVHH0*
    >>8
    似たような話だが日本人が「やっべえなこれ」と焦りつつも冷静に対処してる中、中国人は光の速さでビルから逃れていた。
    大地震では外装が落下したりするから外に出るのは却って危ないのだけど。
    33  不思議な名無しさん :2021年11月01日 19:07 ID:juqtXXlo0*
    なお当時の日本の地震学の権威が、地震は来ないと断言してた模様
    34  不思議な名無しさん :2021年11月01日 19:09 ID:MR3wFVHH0*
    亡くなった曾祖母さんは「戦争はもちろん大変だし腹立たしい事もあった。でも台風や震災も同じくらい大変だった」と言ってたな。
    この台風ってのはカスリーン台風とかその当たりの事だと思う。曾祖父さんは戦争は生き延びたのに災害で亡くなっとる。
    35  不思議な名無しさん :2021年11月01日 19:46 ID:Cd14eIky0*
    >>22
    震源地が遠すぎるから、東京では震度3程度の雑魚だっただけ
    36  不思議な名無しさん :2021年11月01日 20:00 ID:wdKTwp.m0*
    >>31
    ビルの風下側は風の渦ができやすくなるので
    燃えている場所の風上側にビルがある場合には
    火災旋風が生まれやすくなることはあるかもね。

    いずれにしても震災時は木密地帯からは速やかに離れた方がいい。
    37  不思議な名無しさん :2021年11月01日 20:13 ID:AwB0JOSr0*
    >>1
    関東大震災 放火
    で画像検索すれば当時の新聞記事を読める
    自警団とセンジンの戦い
    38  不思議な名無しさん :2021年11月02日 00:26 ID:h.O0ETkL0*
    東京に大震災が来たら、は日本沈没の漫画版(新しい方)を見るといい
    39  不思議な名無しさん :2021年11月02日 00:46 ID:pjhnLWzS0*
    >>2
    前に「首都直下で火災旋風起きたら自転車で逃げるからへーきへーき」とか言ってる都民いて草生えたわ
    多分、起きたらどうなるか想像できる知能ないと思う
    40  不思議な名無しさん :2021年11月02日 01:00 ID:UKd9QVOk0*
    311の直後、ゼネコン数社と神奈川の耐震強度調査をしたけど、避難場所基準として耐震強度1以上を満たした建物はたった1、3%だった。 アレから10年   どうなったかな・・
    41  不思議な名無しさん :2021年11月02日 04:48 ID:b9hGMhd60*
    関東に限らず、日本の何処でもこういう大地震が起きると思って覚悟しておいた方が良い
    四枚の地殻プレートが常に押合い圧し合いして出来た地球の皺が日本列島だからな

    あの阪神淡路大震災や最近起きた大阪北部地震も、遥か昔の慶長伏見地震の余震だって言われてるくらいだからね……
    42  不思議な名無しさん :2021年11月02日 07:27 ID:Yz.nGgIQ0*
    南海はあと20〜30年、関東はそれより後。まだプレートも歪みためてるとこ、今くれ歪みが溜まりきってない分弱くなるからある意味ラッキー。
    阪神では火災もあったけど建物の倒壊も酷かった。高速が倒れたのはロスと阪神ぐらいかな。
    阪神以降で建築基準も強化されたから目安としてそれ以降に建てられた建物なら倒壊はあまり心配しなくていい。書類改ざん、手抜き工事物件なら…
    43  不思議な名無しさん :2021年11月02日 14:04 ID:GUbMU7MA0*
    ワイの住まい
    ・海から数キロあるので津波の影響は薄いとの事
    ・土地が元々沼地の埋め立てで地盤が柔らかい
    ・トラックが通っただけで震度1~2
    ・家が築100年近いし耐震構造は無し
    ・柱の腐食やシロアリ食いあり
    ・雨漏りで張りや柱が腐食
      ヤバいヤバいと思う日々 
    44  不思議な名無しさん :2021年11月02日 15:19 ID:QnJ6px0s0*
    埼玉県春日部市 恩間新田で生まれ育った、大正5年生まれの祖母に聞いたのだが、大きな揺れと共に庭の地面が割れたり閉じたりを繰り返し、当時50歳そこらの曽祖父が庭へ戸板を投げ「家から出てそこに乗れ!」と大声で指示し、曳家鳶の棟梁だったもんだから仕事に使う角材で家を補強したりしていたらしい。
    (本震だけでなく余震の間も家が潰れない様、補強で動いていたんだろうな)
    それと井戸からは水が高く吹き上がり、見た事も無いような綺麗な砂も噴出して枯れたとの事。
    その後、数日ほど余震が続く中、蔵から米や味噌を持ち出して地元の人達と竹薮に避難。
    竹の根は強く縦横無尽に走っているから地割れの危険も無いとの事だった。

    今は千葉の片田舎に住んでいるが、江戸時代から続く医師の家系の人の石垣には関東大震災で入った亀裂が残っているよ。
    そして、内房線の土手まで津波が届いたのも知られていて、それより海側に引っ越してくる人達を不動産屋も含め「今は工事して津波に強いとはいえよく住むよな~」とw
    45  不思議な名無しさん :2021年11月02日 17:20 ID:jjI.5p0B0*
    >>38
    火災旋風のシーンとかえげつないな
    46  不思議な名無しさん :2021年11月02日 18:19 ID:TFn9xnCm0*
    >>40
    変わってないよ
    47  不思議な名無しさん :2021年11月02日 19:57 ID:KTxhVSCH0*
    余震なの?
    48  不思議な名無しさん :2021年11月02日 20:32 ID:ALyl7jyn0*
    関東大震災の死者は10万人に登るが、それは在/日/朝/鮮/人の放火によるもの

    当時の新聞にも朝/鮮/人が火をつけて回っているとある

    その他、殺人・強かん・窃盗と犯罪を犯しまくりで、捕まって殺されたのがちょっといただけなのに、無実の在/日/朝/鮮/人が殺されたーと今でも被害者ヅラで嘘を吐いている

    在/日/朝/鮮/人がいなかったら、死者は1万で済んだかもしれない
    49  不思議な名無しさん :2021年11月02日 21:50 ID:2FpzLn.c0*
    熊本地震で震度6弱と強、体験したが全然違った
    弱はライフライン無事だったが強は電気水道ガス止まった
    前震のあとはもうデカい揺れはないと思ってたら本震がきたんで
    本震のあとはもっとデカい揺れがくるんじゃないかとしばらく不安だった
    北九州四国の水道局、関西のガス屋さんのお世話になった
    50  不思議な名無しさん :2021年11月03日 17:07 ID:x5Li8YTi0*
    >>35
    東京で感じた前震はゆら~と揺れた気持ち悪い揺れだったんだよ
    51  不思議な名無しさん :2021年11月04日 04:41 ID:jb9k0MdN0*
    天罰が自然の摂理であるという科学的根拠はないなぁ。
    52  不思議な名無しさん :2021年11月23日 19:29 ID:uNgLLyac0*
    火災が大きいんよな。
    1995年の兵庫県の時がそうだったけど、火災被害で死人がいっぱい増えた。
    2011年時は津波被害で死者爆増。
    地震だけの倒壊での死者は低い。救助もできるから。
    53  不思議な名無しさん :2021年12月11日 12:55 ID:S4bX5bCf0*
    DaiGoメンタリストの部屋なら間違いなく本に潰されるか本棚に閉じ込められて死ぬな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事